シトロエン「C4ピカソ」は100kgのダイエットに成功した新型ミニバン
3年で39万台を売り上げ、エレガントさを強調したモデル「DS」が世界でも絶好調のシトロエン。 後発ながら、プレミアム市場において確固たるマーケットを築いています。 こうした「DSライン」とは別路線、これまでのシトロエンの既存のラインが「Cライン」。このCラインの最新作が、今回アジア圏で初披露となるミニバン、「C4ピカソ」です。...
View Articleスバル「レヴォーグ」画像ギャラリー - レガシィ後継のスペックが判明【東京モーターショー2013】
「SUBARU 25年目のフルモデルチェンジ」というキャッチフレーズを掲げて、東京モーターショーにプロトタイプとして世界初公開された「レヴォーグ」は、日本の交通環境で扱いやすいボディサイズに、余裕のある直噴ターボとリニアトロニックからなるパワートレインを組み合わせた、次世代スポーツツアラーです。...
View ArticleホンダS660のデビューは2015年で確定!【東京モーターショー2013】
他社が15分とあわただしいなか、2輪4輪合同で行われたホンダのプレスブリーフィングは、たっぷり30分とられた、余裕のあるものでした。 そのおかげで、ワールドプレミアムのコンセプトカーもゆったりと紹介できたようです。 さらにホンダが親切なのは、すべてのコンセプトカーに、デビュー時期を明記してきたこと。こんなに明らかにしていいの? というくらいのピュアなハートのマニフェストでした。...
View Article絶滅の日は近い? バンクーバーがドアノブ禁止令
握れるうちに握っておきましょう。 くるっと回すドアノブ…が、カナダのバンクーバーで全面禁止になりました。 9月に建築基準法の改正案が市議会を通過し、新築の建物からドアノブは全面撤廃になり、ドアも蛇口もレバー取り付けが義務化されたのです。 施行前に取り付けたドアノブはそのまま使っていいらしいんですけどね。...
View Articleセルジオ越後の一蹴両断! 第331回「本気でW杯出場を目指すなら、J2降格の磐田から移籍すべきだ!」
1997年、99年、2002年と過去に3度もJリーグ王者になった名門・ジュビロ磐田のJ2降格が決まったね。 今季は開幕から7試合未勝利でクラブワースト記録を更新するなど序盤から低迷し、5月には就任2年目の森下監督を解任。ロンドン五輪で日本をベスト4に導いた関塚監督を招聘し、補強も行ない、巻き返しを図ったものの最後まで立て直せなかった。...
View Article最新車種を初公開!東京モーターショー2013で注目の次世代軽自動車TOP5!
第43回東京モーターショーでは、普通車だけでなく次世代の軽自動車も数多く出展されます。コンパクトで低燃費ながら、動力性能はリッターカーに迫る最新の軽自動車も是非チェックしておきたいところ。 今回はそんな最新の軽自動車に先進のテクノロジーや時代を先取りしたデザインを取り入れた注目の次世代軽自動車TOP5をご紹介します。 ■スズキ HUSTLER(ハスラー)...
View Articleスバル「クロススポーツ・デザイン・コンセプト」BRZにハッチバックはアリか?【東京モーターショー2013】
スバルが東京モーターショーに出展した「クロススポーツ・デザイン・コンセプト」は、そのフロントマスクのイメージからわかるように、ボクサーFRスポーツ「BRZ」の発展性をスタディしたコンセプトカーです。...
View Articleアウディ「A3 スポーツバック e-tron」すべてのニーズに応えるPHV
アウディブースでは、ジャパンプレミアとなる「A3スポーツバックe-tron」、初の4WDハイブリッドマシンである「R18 e-tron クワトロ」を壇上に、来年初めに日本に導入されるA3セダン(展示車はS3セダン)、A8が披露されました。 「A3 スポーツバック e-tron」は、1.4TFSIと電気モーターを搭載したPHVで、2014年にも欧州を皮切りに販売がスタートします。...
View Article100万円以下の販売を目指す超小型モビリティEV【東京モーターショー2013】
高山自動車のブースに展示されているカワイイ車両は超小型モビリティの105号。これは複数の会社がジョイントして開発したものです。福井の会社がモーターを供給し、石川の会社がクルマづくりをし、エレクトロニクスは富山の会社が担当しました。...
View Articleメルセデス・ベンツ「S65 AMGロング」「SLS AMG GT FINAL EDITION」をワールドプレミア【東京モーターショー2013】
絶好調のAクラスや21年ぶりにMTを設定したSLK、大型3列SUVのGLクラス、コンパクト4ドアクーペのCLAクラスなど、数多くのニューモデルを送り出したメルセデス・ベンツ。10月までに約4万3000台、前年比27%プラスと好調な輸入車を象徴するブランドといえるでしょう。...
View ArticleVWが「リッター91km」の超低燃費な「twin up!」を世界初披露!【東京モーターショー2013】
VWが11月20日、東京モーターショー2013のプレスデーで超低燃費PHEV 「XL1」の技術を「up!」に移植した「twin up!」を報道陣にワールドプレミアしました。 プレスブリーフィングで冒頭、VWグループジャパン代表取締役社長の庄司茂氏がVWの日本に於ける業績を説明。...
View Article[現地画像]スバルの旗艦「レガシィ」コンセプトがショーデビュー【ロスアンゼルスオートショー2013】
スバルが東京モーターショーに出展した「レヴォーグ」がレガシィ・ツーリングワゴンの実質的後継モデルといわれるのは、次のレガシィが、スバルのフラッグシップとして、北米主体で開発されているからという面もあります。その次期レガシィを示すコンセプトモデルが、11月20日に開幕したロスアンゼルスオートショー2013にて公開されました。...
View Article「ニューミニ」画像ギャラリー - トーキョーに出展した3代目モデル【東京モーターショー2013】
モーターショーとしてはトーキョーでワールドプレミア(世界初公開)を果たした3代目ニューミニ。このモデルは新設計の直噴エンジンを搭載するのがトピックス。そのエンジンは1.5リッター3気筒ガソリンターボ、1.5リッター3気筒ディーゼルターボ、2.0リッター4気筒ガソリンターボの3種類。それぞれ、6速MTを基本に6速ATが組み合わされています。...
View Articleスバル「レヴォーグ」への期待の大きさが表れた「REVORG STAR NIGHT」
ついに本日その全貌が明らかとなったスバル「レヴォーグ」。25年目のフルモデルチェンジというコピーからもおわかりの通り、レオーネからレガシィ、レガシィからレヴォーグへ、スバルの代名詞ともいえる中心的モデルが大きく生まれ変わったことはスバルファンのみならず、自動車業界としても大きな衝撃がはしりました。...
View Articleアルミボディのジャガー「Fタイプ・クーペ」を世界初公開【東京モーターショー2013】
日本でのセールスが飛躍的に伸びているというジャガー・ランドローバー・ジャパンは、東京モーターショー2013において、それぞれのブランドでニューモデルを発表しています。...
View Article[動画]ホンダ「FCEV CONCEPT」超未来的な燃料電池車は発電機にも【ロスアンゼルスオートショー2013】
2020年頃に向けて、小型・軽量・低コストな高性能燃料電池システムと水素貯蔵タンクをゼネラル・モーターズと共同開発しているホンダが、11月20日に開幕したロスアンゼルスオートショー2013にて、2015年に日米欧での発売を目指す次世代の燃料電池車コンセプト「Honda FCEV CONCEPT」を世界初公開しました。...
View Article「粗品をいただいてください→ふざけるな!」 相手を馬鹿にしている勘違いビジネス敬語
自分ではよかれと思い使っている敬語が、知らず知らずのうちに相手を馬鹿にしていることがあります。今回は、記念パーティーで配るプレゼントでよく間違えてしまうビジネス系の表現を紹介します。それが、「粗品をいただいてください」です。 間違いが2つあります...
View Articleドライブデートの本音!こんなクルマには絶対乗りたくない!
だんだん寒くなってきましたね!北の方ではもう雪が降ったり、今年の秋は随分短いみたいですね~。 ちょっと前まで窓を開けて乗っても気持ちいい感じだったのに、もう暖房の季節になっちゃいましたね。ところで、『窓が開けられない=臭い』の問題とかってよくありますよね?...
View Articleスズキの出展車では新型軽自動車「ハスラー」が市販目前【東京モーターショー2013】
ガソリンエンジン車として最良燃費となるJC08モード35.0km/Lのアルトエコをマイナーチェンジしたばかりのスズキ。そのオープニングカンファレンスでは四輪技術本部長でもある本田治副社長がスズキの考える未来とブースの概要を説明しました。 燃費に優れ、ユーザーの負担を減らすことが、持続可能なカーライフにつながるというスズキがメインステージ上に並べたのは4輪が3台、2輪が2台。...
View ArticleAndroid、iOS以外のスマホOSはどうなっているのか?
ドコモ版iPhoneの登場で、ますます肩身の狭い思いをしているAndroidユーザーに朗報。Androidは、むしろ今から盛り上がる! ◆Android、iOS以外のスマホOSにも要注目! 前記事(http://nikkan-spa.jp/528403)でも触れた「Firefox OS」の実態とは?...
View Article