自分ではよかれと思い使っている敬語が、知らず知らずのうちに相手を馬鹿にしていることがあります。今回は、記念パーティーで配るプレゼントでよく間違えてしまうビジネス系の表現を紹介します。それが、「粗品をいただいてください」です。
間違いが2つあります
そもそも、「粗品」は他人に贈る品物をワンランク下げた言葉です。さらに、「いただく」は「もらう」の謙譲語です。自分より立場が上の人から何かをもらう場合に使います。「粗品をいただいてください」では、お客様の立場が低くなってしまいます。正しくは、
「粗品をお受け取りください」
「粗品をお持ちください」
と言いましょう! さもないと
(接客側)「粗品をいただいてください」
(お客様)「(粗品をありがたく受け取ってくださいだと…馬鹿にしているのか…イライラ→ぷっちーん)ふざけるな!」
となってしまうかもしれません。言葉にはくれぐれも注意しましょう。
「敬語も含めてビジネスマナーのおさらい特集!」の詳細を調べる
元記事をビーカイブで確認!
■関連記事
「アルバイト敬語」に気をつけよう! 新入社員が知っておきたいビジネス敬語のマナー
「コーヒーになります」は「今からコーヒーになります」という意味? 接客で気をつけたい敬語
「お名前を頂戴します」? 間違って使いがちな、おかしな日本語4選
間違いが2つあります
そもそも、「粗品」は他人に贈る品物をワンランク下げた言葉です。さらに、「いただく」は「もらう」の謙譲語です。自分より立場が上の人から何かをもらう場合に使います。「粗品をいただいてください」では、お客様の立場が低くなってしまいます。正しくは、
「粗品をお受け取りください」
「粗品をお持ちください」
と言いましょう! さもないと
(接客側)「粗品をいただいてください」
(お客様)「(粗品をありがたく受け取ってくださいだと…馬鹿にしているのか…イライラ→ぷっちーん)ふざけるな!」
となってしまうかもしれません。言葉にはくれぐれも注意しましょう。
「敬語も含めてビジネスマナーのおさらい特集!」の詳細を調べる
元記事をビーカイブで確認!
■関連記事
「アルバイト敬語」に気をつけよう! 新入社員が知っておきたいビジネス敬語のマナー
「コーヒーになります」は「今からコーヒーになります」という意味? 接客で気をつけたい敬語
「お名前を頂戴します」? 間違って使いがちな、おかしな日本語4選