ホンダ「ステップワゴン」がマイナーチェンジ
ホンダの7人/8人乗りミニバン、「ステップ ワゴン」と「ステップ ワゴン スパーダ」が2013年12月5日にマイナーチェンジ。純正ナビゲーションが手軽に装着できる「ナビ装着用スペシャルパッケージ」や「スーパーUVカット・フロントドアガラス」などを標準で備えるといった、装備充実の内容に進化しました。...
View Article本当の貧困に目を向けたくない金持ち旅行者のための偽スラム(動画あり)
世界では8人に1人がいわゆるスラムに住んでいると試算されており、いくつかの町ではのっぴきならないこの状況を非公式に支える動きもあります。一方、旅行者が個人レベルで貧困にふれる「スラム旅行」が人気になっているそう。でも、スラム風高級リゾートに泊まれるこのご時世に、なぜ本物のスラムに行くんでしょうか? 南アフリカのブルームフォンテーン付近にあるEmoya Luxury Hotel and...
View Articleネガティブ思考だからこそ、うまくいく:研究結果
もし何かを成し遂げようと思ったら、一般にはポジティブにものを考えるのが良いとされていますよね。例えば完璧なプレゼンをして聴衆から大喝采を浴びている様子をイメージしたり、面接が上手く行って職を得た瞬間の至福の喜びを思い描いてみたり。 こうしたポジティブシンキングのイメージ法は高い効果が期待できそうですが、いつもそれで上手く行くと言うわけではなく、たまに裏目に出たりすることもあるようです。...
View Article話題のハイサワー「美尻カレンダー」とタモリの意外な関係
健康的な水着女性のヒップに「ハイサワー」の文字――。ハイサワーの博水社が発表した“美尻カレンダー”が、居酒屋に集まるビジネスマンたちの間で話題になっている。 このカレンダーに登場しているのは、完璧としか言いようのない“美尻”だけ。芸術的ともいえるその形、そのふくらみ、その質感に、男たちの視線が釘付けになるのも無理はない。...
View Articleサンタクロースのモデル Chiesa di San Nicola in Bari
南イタリアの港町バーリには様々な歴史的遺産が点在していますが、ここは12世紀に創建されたサン・ニコラ教会 Chiesa di San Nicol です。堂内には創建当時のままに残されているいくつかの貴重な美術品のほかに、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスの墓所など保存されていますが、これは堂内右手の後陣奥に飾られている三連の「祭壇画」です。...
View Article「日産リーフ」からビルへ給電し、夏場のピーク電力削減に成功していた!
日産がEV「リーフ」を最大6台を同時接続してオフィスビルやマンションなどの建物に電力を給電するシステム「Vehicle to Building」を開発、本年7月から同社の先進技術開発センターで実証実験をスタートさせています。 「LEAF To Home」では、リーフからの電力をPCS(Power Control System)を介して単相200Vで家庭へ供給していますが、今回の「Vehicle...
View Articleぐっちー氏「アベノミクスは庶民に益なし」
消費税増税が来年の4月に行われ、税率は8%に引き上げられる。そして、’15年には10%へ。かねてから増税には反対の意思を示していたぐっちーさん。いま一度、その過ちを指摘し日本経済に警鐘を鳴らす。 ◆消費税増税で景気が良くなるなんておめでたい発想だ!(現役金融マン ぐっちーさん)...
View Article法令遵守偏重型企業の生産性は落ちる
◆コンプライアンスとはいわば“オフサイドライン”なんです コンプライアンスに関して、リスクを恐れるあまりに迷走している企業も多いわけだが、日本マネジメント総合研究所の戸村智憲氏は「後手に回るつぎはぎ型コンプライアンスや、アリバイづくり型や抑えつけ型コンプライアンスは失敗する」と話す。...
View Article「オーガニックだから健康に良い」は科学的な根拠ナシ
体にいいものを食べたいと、オーガニックな自然食材などを愛好する女性は少なくない。それはいいのだが、度を越した「信仰」で周囲を振り回す人もいる。なぜ世の多くの女性たちはオーガニックに熱狂するのだろうか。食品リスクの経済分析、オーガニック事情に詳しい近畿大学の有路昌彦氏はこう分析する。 ◆漠然とした食への不安が根拠なき流行に拍車をかける...
View Article女がしがちな[人を不快にさせるアピール]
「いつも忙しい」「人とは違う」など直球では恥ずかしい“本心”を“美徳”でもって遠回しにアピールするアラフォーたち。だが結局、本心は丸見えで、同僚・後輩世代にとっては不快なだけ。今回はその「中年の始まり」ともいえるハンパなアピールを、20~35歳の男女200人アンケートで3人に1人が「不快」と感じたものの上位から順にランキングした! <女がしがちなウザいアピール編>...
View Article特定秘密保護法成立は、安倍首相にとって7年前の「倍返し」だ!
6日深夜、特定秘密保護法が成立した。 今国会では、安全保障に関する重要な2つの法案が成立している。ひとつはこの特定秘密保護法で、もうひとつが先月27日に成立した国家安全保障会議(日本版NSC)設置法だ。 まず、日本版NSC。これは、これまで各省庁から縦割りで首相官邸に上がってきた外交や安全保障に関する情報を一元的に集め、外交・防衛政策を決定する司令塔的な役目を果たす組織。...
View Article2013年11月、セールスランキングは新型フィットが連続トップ、インプレッサが9位躍進
自販連(日本自動車販売協会連合会)調べによる、2013年11月の国内乗用登録車(軽自動車=届出車は含まず)の販売ランキングが発表されました。...
View Article美味しんぼ・山岡さんの「明日もう一度来て下さい」で学ぶサラリーマンの為のアポの取り方
「美味しんぼ」といえば、東西新聞社員である山岡士郎と栗田ゆう子を主人公に、食をテーマとして様々なストーリーが展開される、ビッグコミックスピリッツに連載中のグルメマンガですね。テレビアニメ化もされ、山岡士郎と海原雄山の確執、「究極 VS...
View Article「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに
電子書籍や動画ファイルなどで使われているデジタル著作権管理(DRM)は、ファイル共有を難しくするための仕組み。ナップスターが全盛期だった頃、大手レコードレーベルはこぞってDRMの波に乗り、音楽ファイルに鍵をかけることで著作権侵害を減らそうとしていました。...
View Article元ヤクルトスワローズ・宮本慎也が語る理想の監督像「野村監督をベースに星野さん、原さんのハートです」
19年間にわたる現役生活を今シーズン限りで引退し解説者の道に転身。誰しもが認める球界の次世代リーダー・宮本慎也氏が今後の思いと抱負を語り尽くす。PL学園の先輩後輩として交遊も深い橋本清氏がその素養をルーツから辿る! *** ■「キャプテンはやっぱりおまえだったな……」 橋本 まずは19年間お疲れさまでした。日本シリーズでゲスト解説とかもしてたけど、現役生活を振り返ったりはある? 宮本...
View Article[人妻は年末に浮気しやすくなる]理由
なぜ人妻は年末に浮気するのか? 浮気経験がある人妻100人にアンケートをとったところ、1位はやはり「出かける口実が多い」からだった。 Q1「人妻が年末に浮気しやすい理由は?」 1位:忘年会やクリスマス会など出かける口実がつくりやすい 2位:寒いので人肌(夫ではダメ)が恋しくなる 3位:カップルが目に入るので恋がしたくなる 4位:誘いが増え出会いが多くなる 5位:夫が忙しくてかまってくれない...
View Article「賞味期限を過ぎると味はどんどん落ちる」は本当?
製造側が品質を確実に保証している期限を示す賞味期限。腐敗しやすく、期限を超すと食中毒のリスクが高まる消費期限と違い、「期限を超えたからすぐに食べられなくなるわけではありません」と説明するのは、食品保存に詳しい徳江千代子氏。でも、賞味期限は誰がどのように設定するのか?...
View Article巨乳が日本の景気回復に貢献していた!?
今まで「美乳ブーム」や「ちっぱいブーム」などお乳にまつわるさまざまなムーブメントが巻き起こってきたが、それでもやっぱり「巨乳こそ最強なのではないか?」と痛感せざるを得ない実例が続出している。 12/10発売の週刊SPA!に掲載されている特集『[巨乳がいる職場]は好業績だった!』では、「巨乳こそ最強」説を裏付ける「巨乳の経済波及効果」について徹底調査している。...
View Article【働かずに稼ぐ方法】顔にロゴシールを貼るだけで1日1万円!?
冬の寒さが骨身に染みるこの季節。労働の辛さが一層身に染みる季節でもある。そんな折、ズボラ人間代表のSPA!はふと考える。「日々の仕事に忙殺されることなく、額に汗することもなく、できるだけラクしてカネを生み出せないものか?」と。...
View Articleビジネス界で生き残るために!! 過酷な世界で生き残るための5つのコツ。
1年前は当たり前だったことが、今日では時代遅れに。1年前までは大流行だったものが、今では誰も使っていない。そんな流行り廃りのサイクルがとても速い世界ですが、ビジネスの世界でもそれは同じこと。生き残るためには何をすればよいのでしょうか。そこで今回は、過酷なビジネス界で生き残るための5つのコツを紹介します。 ■過酷な世界で生き残るための5つのコツ。 過酷な世界で生き残るために厳選した5つのコツです。...
View Article