Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

ラーメン好きが注目する新ご当地系「長野ラーメン」とは?

$
0
0
今、新たな“ご当地系”ラーメンとして注目されているのが「長野ラーメン」だ。

この「長野ラーメン」の最大の特徴は、共通した味の方向性がないこと。ご当地系といえば、福岡なら豚骨ラーメン、熊本といえば豚骨スープに馬油(焦がしニンニク油)が入った太麺ラーメンというように、基本となるスープや麺が決まっている。だが、長野ラーメンは店ごとに味がバラバラ。にもかかわらず、どの店・どの味でもハイレベルというのが最大のカラーだ。

なぜ、長野ラーメンは全国でもトップクラスの実力をつけるに至ったのか。その独特の進化過程を、ラーメン店を中心に7000軒以上もの飲食店を取材したフードジャーナリスト、はんつ遠藤氏が解説する。

「10年くらい前まで、長野にはラーメン文化が育っていませんでした。しかしここ数年の発展ぶりはすさまじいものがあります。店の数は増え、味も非常に高い水準に達しました。この成長を牽引したのは、『気むずかし家』などを展開し、いち早く東京進出も果たした塚田兼司さんです。

長野の県民性はマジメで控えめで、人と人との輪を大切にします。さらに押しが弱く心配性な気質もある。だから長野のラーメン屋さんは実力があっても東京で勝負するまでの自信は持てず、味以外の面でもいろいろなことが心配になってしまい、東京進出に慎重だったのだと思います。

そんな状況に風穴をあけたのが、長野県民としては珍しく積極的なキャラクターを持った塚田さんなのです」



塚田氏は、東京ではやっているさまざまなタイプのラーメンにオリジナリティを加えて長野に持ち込み、ことごとくハイレベルに仕上げた。そして店舗数を拡大する際には、同じ味を出すチェーン展開はせず、店ごとにラーメンの味も名前も変えて勝負した。その結果、長野には、あらゆるバリエーションのラーメンが幅広く発展した。

そして約8年前、『信濃神麺 烈士洵名』という店で東京に出店して大成功させ、長野のラーメン店主たちに自信と希望を与える。さらに長野県内のラーメン店主たちを集めた組織である「信州麺友会」を結成し、積極的に会合を開催。必要な情報を交換して知識や経験を共有できる場をつくった。店主たちは仲間意識を強め、競い合うというより互いに高め合う関係を構築させた。

その高い技術と意識は、東京進出2号店の「本枯中華そば 魚雷」のスープ作りにも表れている。



「魚雷のスープは何段階ものステップを踏んで作っています。地鶏や豚足などで出した濃厚なコラーゲンスープに、カツオやサバ、イリコなどの魚と大量のコンブで水出ししてから寝かせた魚介スープを合わせる。そのWスープをフラスコに注ぎ、最高峰の本枯節と本節の粉末をコーヒー用のサイフォンで煮出し、風味を閉じ込めた状態でWスープと合わせます。最後に煮干しとカツオをエスプーマ(亜酸化窒素で食材を泡状にする調理技術)して、あえてクセを効かせたムースを麺にのせて完成です」(塚田氏)

ここまで徹底してこだわり、独自性を追求する塚田氏の背中を追って成長した集団こそが「長野ラーメン」の正体だ。

(取材/菅沼 慶、撮影/井上太郎)

■週刊プレイボーイ38号「長野ラーメン 快進撃の秘密」より













【関連記事】
今、東京で一番話題になっている「おっぱいラーメン」とは?
外から見れば普通の民家! “人ん家系”ラーメン大特集
新感覚のあっさり系! “馬骨ラーメン”を喰らえ
朝カレーに朝カツ、朝ラーも! 男の“ガッツリ”全開朝メシ
3ヵ月間で-31.5kg! 目からウロコの“白ブタダイエット”

F1イタリアGP決勝、ベッテルが2戦連続優勝

$
0
0
2013年F1第12戦イタリアGPの決勝が9月8日、モンツァ・サーキットで行われ、レッドブルのセバスチャン・ベッテルが優勝した。2位にフェラーリのフェルナンド・アロンソ、3位にレッドブルのマーク・ウェバーが続いた。

F1第12戦イタリアGPの決勝結果は以下の通り。

1. セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
2. フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
3. マーク・ウェバー(レッドブル)
4. フェリペ・マッサ(フェラーリ)
5. ニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー)
6. ニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)
7. ダニエル・リチャルド(トロ・ロッソ)
8. ロマン・グロージャン(ロータス)
9. ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)
10. ジェンソン・バトン(マクラーレン)
11. キミ・ライコネン(ロータス)
12. セルジオ・ペレス(マクラーレン)
13. エステバン・グティエレス(ザウバー)
14. パストール・マルドナド(ウィリアムズ)
15. バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)
16. エイドリアン・スーティル(フォース・インディア)
17. シャルル・ピック(ケータハム)
18. ギド・ヴァン・デル・ガルデ(ケータハム)
19. ジュール・ビアンキ(マルシア)
20. マックス・チルトン(マルシア)
Ret. ジャン・エリック・ベルニュ(トロ・ロッソ)
Ret. ポール・ディ・レスタ(フォース・インディア)

世界最大の火山が日本近海の海底で見つかる

$
0
0
130905volcano.jpg


地球最大の火山が日本近海の海底で見つかりました。太陽系全体を含めても最大級。こんな近場にこんな怪物が眠っていたなんて、びっくり。

この「タム・マシフ(Tamu Massif)」と呼ばれる巨大火山、場所は日本の東方約1600kmの太平洋の海底で、海面からは見えないのですが、高さは2.2マイル(3541m)で、エベレストの半分ぐらいあります。

タム・マシフは何がすごいって、面積と体積です。裾野は総面積11万9000平方マイル(31万平方km)―米ニューメキシコ州に迫る規模。世界最大の活火山マウナロア(総面積2000平方マイル=5179平方km)でもこの2%ぽっちなのです。

高さでは太陽系最大の火星の山「オリンポス山(Olympus Mons)」(標高2万2000m)に遠く及びませんが、体積ではオリンポス山より25%少ない程度。すごいじゃないか、タム・マシフ。ずんぐりむっくり度では太陽系一番と言っても過言ではないでしょう。

これだけのものが今まで見つからなかったのも不思議ですが、ここに何かあることは科学者の間でも知られていました。ただ、みんな複数の火山が集まってるものとばかり思っていたんですね。ところがテキサスA&M大学が調べてみたら、ひとつの火山だったというわけで、成果は地球科学専門月刊誌「Nature Geoscience」に掲載中です。

タム(Tamu)山というと響きが和風ですが、伝説のカイジュウ…ではなくただ単にテキサスA&M大学(Texas A&M University)の頭文字をとっただけ。

幸い活火山ではありません。これだけ成長したのは今から1億4500年前に起こった爆発が原因で、その数百万年後には休火山となり穏やかに寝静まっているとのことです。なんせ世界の7割は海なので、他にも海底には寝ている巨大火山がゴロゴロありそうですけど、とりあえず今んとこ海底のキングゴジラはタム山ということで。

むっくり起きませんように。


[Phys.Org]
Image by Texas A&M Integrated Ocean Drilling Program

ERIC LIMER(原文/satomi)

■あわせて読みたい
「デジャヴ」とは一体何なのか?(動画)
今年オックスフォード辞書に登録されたスラング・ネット用語
廉価版iPhone 5C、発表もされないうちから中国の下請けが過労寸前?(動画あり)
なんと、ミドリガメの飼育が違法に!? 特定外来生物に環境省が指定検討

2013年8月、軽を除くセールスランキングはアクア連続トップ。はたしてフィットは?

$
0
0
 自販連(日本自動車販売協会連合会)調べによる、2013年8月の国内乗用登録車(軽自動車=届出車は含まれません)の販売ランキングが発表されました。

2ヶ月連続でトップはトヨタ・アクアとなっています。

●2013年8月新車乗用車販売台数ランキング(自販連調べ)
1位 トヨタ アクア 21,142台
2位 トヨタ プリウス 16,759台
3位 日産 ノート 8,783台
4位 トヨタ カローラ 6,865台
5位 日産 セレナ 6,610台
6位 ホンダ フィット 6,193台
7位 ホンダ フリード 5,782台
8位 トヨタ ヴィッツ 5,324台
9位 トヨタ クラウン 5,119台
10位 ホンダ ステップワゴン 4,384台

全体に販売台数は前月よりも減少傾向にありますが、予想通りランキングは大きく動きました。

ベスト5内でハイブリッドを用意していないのは、3位のノートだけですが、そこにハイブリッドを追加設定したカローラが迫ってきています。 また、前月ランキングを大きく下げたフリードは、新工場の稼働もあって定位置といえるあたりに復活しています。 その影響か、前月10位だったスバル・インプレッサがランク外になりましたが、XVハイブリッドが増産されるという再浮上を感じさせるニュースもありました。

一方、9月にフルモデルチェンジを控えていたフィットは当然ながらランクダウン。 モデルチェンジ直前でも6位というのは驚異的ですが、9月のランキングでは新車効果もありジャンプアップが期待されるのは間違いありません。

果たして、モード燃費性能さながらにフィットがアクア越えを果たすのか、目の離せないセールスランキングとなりそうです。

■関連記事
7月の登録車ランキングはアクアがトップ奪還
http://clicccar.com/2013/08/08/227383/

ホンダ新型フィット登場、価格は126.5万円~、燃費は最良で36.4km/L
http://clicccar.com/2013/09/05/229962/

新型フィットハイブリッド、グレードによってはアクアのほうが好燃費!
http://clicccar.com/2013/09/05/230064/

(山本晋也)


【関連記事】
アメリカのカローラは、超ノリノリの若者向けモデル!【海外CM】
ホンダ「新型フィット」の事前受注2.5万台のうち7割がHV!
新型フィットハイブリッド、グレードによってはアクアのほうが好燃費!
秋の家族旅行におすすめ! 最新ステーションワゴン5選
ホンダ新型フィット登場、価格は126.5万円~、燃費は最良で36.4km/L

ドコモのiPhone販売で恩恵が期待できる銘柄とは

$
0
0
NTTドコモがiPhoneを取扱う、と今回は半ば確定したともとれる情報が6日未明報道された。NTTドコモからは本稿執筆時点(6日朝)において「開示すべき決定した事実はございません」と取扱いの正式発表は出ていないが、各報道機関はこの話題をトップニュース級の扱いだ。

6日のNTTドコモ(9437)の株価はこのニュースを好感して高く始まった(その後上げ幅を縮小)一方でKDDI(9433)、ソフトバンク(9984)の株価は下落して始まった。NTTドコモからすると顧客の流出に歯止めをかけられるという効果は期待できるが、iPhone目当てで他社に流出した顧客を取り戻すことができるかは微妙なところ。顧客にとって携帯電話の契約先を変えるのはそれなりに手間がかかるので、よほど他社比較で魅力的な料金プランを提示しない限りいったん他社に流れた顧客を取り戻すのは難しいと思われる。仮にNTTドコモがアグレッシブな顧客取り戻しキャンペーンを展開するとなれば、KDDIとソフトバンクもだまっていないだろうから顧客流出阻止キャンペーンを展開することが想定され、収益面で見れば各社販売促進費用がかさんで共倒れという状況になるかもしれない。

ということで、携帯電話各社の業績はNTTドコモのiPhone導入による競争激化により悪化する可能性があるが、iPhone新規取扱いキャンペーンや新料金体系キャンペーンが大々的に打たれると思われる。テレビを始めとする様々なメディアで広告合戦が繰り広げられ、各社の業績がどうなろうと、大手広告代理店やテレビ局にはビックチャンス到来といったところだ。NTTドコモのiPhone販売で漁夫の利を得るのは電通(2324)、博報堂DYホールディングス(2433)といった大手広告代理店や、フジ・メディア・ホールディングス(4676)、東京放送ホールディングス(9401)、日本テレビホールディングス(9404)、テレビ朝日(9409)、テレビ東京ホールディングス(9413)といった在京キー局、そしてiPhone販売元のアップル(AAPL)あたりだろう。株価にも少なからず影響を与えそうだ。

(eワラント証券 投資情報室長 小野田 慎)

※本稿は筆者の個人的な見解であり、eワラント証券の見解ではありません。

「中国の理財商品は自転車操業」闇株新聞氏

$
0
0


「中国の“影の銀行”」が問題視されている。ひとたび焦げつくと、サブプライムショック以上の経済的ダメージをもたらす……などと、まことしやかに囁かれているのだ。果たして、その規模と実態やいかに!?

◆FRBの量的緩和縮小で深刻化する中国シャドーバンキングの実態

(有名ブロガー「闇株新聞」氏)

 このところ、シャドーバンキングの規模が中国GDPの55%に相当する460兆円もあるとか、FRBが量的緩和を縮小すると問題が深刻化すると心配されています。もう少し正確に考えてみましょう。

 ’08年秋のリーマンショック時に、当時の胡錦濤主席・温家宝首相は4兆元(約64兆円)の景気刺激策を打ち出しました。中国経済だけでなく世界経済の沈没を防いだと大いに評価されたのですが、思わぬ弊害が出ていました。4兆元といっても中国政府が負担したのは1兆1800億元だけで、残りは地方政府と国有企業などが負担しました。最大の問題は地方政府に財政的余裕がなかったため「融資平台」と呼ばれる資金調達の受け皿を作ったことです。

 当初は銀行融資だけに頼っていたのですが、間もなく「融資平台」が高利回り債券を発行して資金調達に乗り出します。中国では銀行預金金利の上限が決められているため(現在は3.3%)高いものになると10%を超えると言われる高利回り債券につられて巨額資金が集まり、採算性の疑わしい地方の不動産開発やインフラ建設につぎ込まれました。正規の銀行システムと別個に存在しているため、こうした債券や仕組みはシャドーバンキング(影の銀行)と呼ばれます。

 これは米国の住宅ローン担保証券に格付け機関が甘い格付けを行い、カネ余りを背景に欧米の金融機関がいくらでも購入したため、返済能力の疑わしい人々にも住宅ローンを大盤振る舞いしたことと非常に似ています。

「理財商品」と呼ばれる中国の高利回り債券は自転車操業のため、利払いや元本償還が滞る恐れがあります。また、ややこしいことに銀行が窓口で堂々と販売しているケースが多いのですが、銀行は責任を取りません。地方政府の「融資平台」だけでなく、あちこちの不動産会社や投資会社まで高利の理財商品で巨額資金を調達しており、最大の恐怖は「どれくらいの投資が焦げつき、理財商品の元利金が滞る恐れがあるのか」が誰もわからないことです。

⇒【後編】「中国経済は負のスパイラルに入る」に続く http://nikkan-spa.jp/502903

【「闇株新聞」氏】

’10年にブログ「闇株新聞」(http://yamikabu.blog136.fc2.com/)を創刊。管理人は大手証券においてトレーディングや私募ファイナンスの斡旋、企業再生などに携わった経験を生かして記事を執筆。特に’11年10月の「オリンパス事件」と’12年3月の「AIJ投資顧問事件」で専門家もうなる詳細記事をアップして話題に。’12年から有料メルマガ「闇株新聞プレミアム」(月額2600円)を開始。今年4月には『闇株新聞 the book』を上梓



【関連記事】
「中国経済は負のスパイラルに入る」闇株新聞氏
中国の経済はすでに危険水域【倉山満×上念司対談】Vol.2
日本は中国ではなく、シンガポールに目を向けよ【現役金融マン・ぐっちーさん】
中国バブル崩壊説に真実味「ATMが使用できない」
中国バブル崩壊にいまさら気づいても遅い!(現役金融マン ぐっちー氏)

ルーツは謎につつまれたローカルおやつ「一口香」

$
0
0


幼い頃に親しんだお菓子が、よその土地では存在すら知られていないことに驚愕したことはないだろうか? 郷愁を誘う味があれば、味で呼び覚まされる記憶もある。あなたのローカルおやつは何ですか?

【九州】

 猛暑続きで思わず恋しくなったのか、九州地方から熱~い思いが寄せられたのはアイス『ブラックモンブラン』(竹下製菓)である。

「アイスといえば『ブラックモンブラン』か同じ竹下製菓の『ミルクック』」(34歳・男)だそうで、

「夏休み、プール帰りの定番」(42歳・女)、「アイスバニラをチョコとクッキーで覆っている贅沢さ。なのに当時は50円!」(35歳・女)、「家族全員、ボロボロこぼしながら食べてた」(38歳・女)。

 こうした声に後押しされてか、最近は関東や関西のスーパーなどでの販売もスタート。九州発のアイスの先輩『白クマ』(丸永製菓)にならってブレイクする日も近そうだ。

 そして、九州地方は他に比べ郷土菓子のコメントも多かった。

 スザンヌさんが「おやつはもちろん、朝ご飯に食べてました」という熊本県の『いきなり団子』に、鹿児島県のもち米を灰汁に漬けてふかした『あく巻き』なんてのも。

⇒【画像】『いきなり団子』『あく巻き』の写真はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=489121

「えぐみのような独特の匂いがするから、好き嫌いは分かれるかも。初めて食べたときには強烈なオナラが出るんじゃないかと心配でした」(33歳・女)という人がいる半面、「砂糖多めのきなこにまぶして食べるうちにクセになる」(33歳・女)という人もいて、興味をそそられる一品だ。

 長崎県の郷土菓子はこちら。「『一口香』は一見すると、変哲もないおまんじゅうに見えますが、食べると中は空洞になっててびっくりしますよ」(35歳・女)。

 味は名前の通り餡が香ばしく、「ちょっとあぶって食べるとおいしかった記憶がある」(52歳・女)という味わい方も江戸時代から続く歴史のなかで生まれたのだろう。

 しかし、愛媛県出身者からは「地元で一口香をよく食べていて、ずっと愛媛県のお菓子だと信じてたのに……」(35歳・女)。

 実は愛知県や佐賀県出身者からも同様の声が寄せられた。正式なルーツは謎らしいが……他県に奪われるのは妙に悔しい。

 それも郷土愛、ですな。

【佐賀】ブラックモンブラン(竹下製菓)

九州全土で有名なアイス。1966年から愛され続けている超ロングセラー製品だ。同社からはミルクセーキ味の『ミルクック』も発売されており、こちらの人気も根強い

【熊本】いきなり団子

さつまいもを餡と一緒に小麦粉で包み蒸した郷土菓子。その名の由来は諸説あり、「いきなりの客にも出せる」とも。作り方もカンタンで、冷凍保存できるので突然の来客にも安心

【スザンヌ氏】

’85年生まれ。熊本県熊本市出身。タレント。’08年から熊本県宣伝部長として地元のPR活動に取り組み、iPhoneアプリ「スザンヌの熊本満載アプリ」もリリース。初の料理本『スザンヌの花嫁料理修業』が発売中

― 全国[ローカルおやつ]自慢大会【9】 ―



【関連記事】
ルーツは謎につつまれたローカルおやつ「一口香」
愛媛県の「タルト」は普通のタルトとちょっと違うらしい
ローカルおやつはコミュニケーションツールだ
チェーン店メニューのアレンジ料理はデザート類が人気
話題の「スシド」を食べに、タイのミスドに行ってきた

夜勤バイトのほうが高給!? 土地家屋調査士の苦悶

$
0
0


難関試験を突破するために、多くの時間とお金を費やした「士業」の先生方は、今、悪夢の真っ只中。報酬単価は下がる一方、新規の顧客もなかなか取れない。資格さえ取れば一丁上がりも、今は昔。彼らの窮状を覗いてみた。

【土地家屋調査士年収360万円(バイト代込み)】

◆本業よりもバイトで稼ぐ本末転倒な収入構造に、頭の痛い日々が続く

「お恥ずかしい話なんですが、周りに内緒で週4回、仕分けのバイトを夜勤でしてますんや。月の収入は本業とバイト合わせて30万円あるかないかっちゅうとこですわ」

 自嘲気味に頭をかきながら、今の生活を語ってくれたのは、高木正道氏(仮名・53歳)だ。高木氏はつい5年ほど前まで、関西地方の中規模都市にある土地家屋調査士の事務所で社員として働いていた。当時の年収は500万円を超えていたのだが、なぜ、安定を捨ててまで独立して辛酸をなめることになったのだろうか。

「見通しが甘かったとしか言えへんですわ。この職業は不動産屋との結びつきが濃いんです。でも、業者への営業がホンマに苦手で何回か接待したんですが、それまで勤め人時代に付き合いがあった不動産屋もガラッと態度が変わりよって、上から目線。周りの調査士は何度も頭を下げて仕事をもらっているみたいですが、僕にはどうにも不向きやったんです」

 土地家屋調査士は土地や家屋の登記をする仕事だ。月に4、5戸の登記をすれば30万円ぐらいの収入になるのだが、現在は土地家屋調査士の数が増加して飽和状態に。さらに価格破壊が起きて、10年前の半額で請け負うケースもあるという。なかにはリベートを営業マンに支払う者までおり、弱肉強食の混沌とした業界になっているのだとか。

「デベロッパーと付き合って新築マンションの登記を請け負えば、ン百万円と入りますが、僕にはそんな案件回ってけぇへんですしね(苦笑)。土地の測量と登記をやろうとしたんやけど、測量は自分一人ではできへん。だから社員を1人雇ったのが負の始まりやった」

 仕事はないが、給料は支払わないといけないし、マンションのローンもある。しかし、銀行は貸してくれないので、消費者金融からお金を借りて自転車操業が始まり、気がつけば600万円もの借金を背負ってしまうことになった。

「結局、親が亡くなって遺産が入ったので事なきを得ました。でも、娘の進学もあるから、キッツいですわ。マンション売らなあかんなって家内とも話しています」

 最近では、バイトの仕事ぶりが評価されて現場を任されるようになってきたという高木氏。

「バイトの給料が多い月もありますし、バイトが忙しくて本業の仕事を断りそうになったこともあって、こら、あかんなって(苦笑)」

 どちらが本業かわからなくなりつつある高木氏の不安がなくなる日は来るのだろうか……。

イラスト/石井匡人

― 年収300万円ならマシ![食えない士業]の大誤算【2】 ―



【関連記事】
資格を取得しただけではなかなかキビしい士業の実態
年収200万円弁護士、依頼を求めて町から町へ
低所得者の共通点とは?
「評価が低い」と感じてる40代会社員の希望年収は661万円
営業マンがフォークリフトの資格を持つと意外とオイシイ!?

女の相づち「なるほどですね~」の本音は○○だった

$
0
0


そもそも女とは、建前と本音を駆使する生き物だが、職場で女の建前を鵜呑みにすると、思わぬところで敵をつくったり、オフィスラブの好機を逃すこともある。「オンナの建前」を読解するのは、社会人の必須スキルといえよう。今回はOLとの仕事でのやりとりに隠された本音を解説する!

<仕事でのやりとり>

※カッコ内は建前指数(25~35歳未婚女性100人のうち「私もその意味で使っている」と答えた人数)

◆【建前】これで大丈夫ですよね?

◆【本音】話しかけたい(建前指数72)

【解説】

書類の確認などを口実に、気になる男性に話しかけるときに使う建前。「『初歩的な質問なんですけど~』をつければ、どんなネタでも話しかける口実になる」(24歳・メーカー)なんて手練れも。

【類例】

「何かお役に立てることあります?」は、「そばにいさせて」の意になる(建前指数81)。これを言ってくる女性と、仕事上での接点が薄ければ薄いほど、好意を持たれている可能性は高くなる。「どうにか接点を持ちたくて使うときがあります♪」(28歳・銀行)。好みのタイプなら、何か頼んでお礼に飲みに誘うといいだろう。

◆【建前】なるほどですね~

◆【本音】話ながっ(建前指数91)

【解説】

「なるほど」はともかく、“ですね~”で聞き流されていること確定。「『よろしかったでしょうか』並みに心ないマニュアルセリフ。全然聞いてない」(23歳・音楽関係)。

【注意】

同じ相槌を連続で使うようになったら、相手はまるで聞いていないし、それがバレても構わないくらいにウンザリしている。「話が長くなるのはオッサン化の証し」(25歳・建設)なんて声もあるので要注意だ。

◆【建前】PCといえば、山田さんですよね

◆【本音】困ったときだけ関わりたい(建前指数71)

【解説】

こんなことを言われたら、張り切ってご奉仕したくなるのが男心である。しかし、「普段は特に関わりたくないけど、困ったときだけ持ち上げて、都合よく使う相手に言うセリフ」(27歳・行政書士)。残念ながら、本音はコレである。「ジャンルごとに、困ったときに役立つ人をマークしている」(24歳・卸売)なんてOLも存在した。働く女はしたたかだ。

◆【建前】忙しいもん、片付けてる時間なんてないですよね

◆【本音】早く片付けてよ(建前指数94)

【解説】

理解を示したフリをしているが、「片付け」に意識が向くようにしている点に注目。「時間“なんて”」にイヤミが込められている。

◆【建前】ビジネス書とかよく読むんですか~?

◆【本音】スッカスカ!(建前指数93)

【解説】

カタカナビジネス用語を多用するなど、ビジネス書や自己啓発本の影響が透けて見える相手に使う建前。「『本に書いてあったんだけど』、と出典を明らかにされると鼻につかない」(26歳・電機)との声も。

【類例】

しょっちゅうガジェットを買い替えては自慢するなどの行為が鼻についている場合は、「新しいもの好きですよね~」が使われる。「買い替えてるヒマがあったら、目の前の仕事をしてよと思ってしまう」(28歳・保険)、「そういうのに頼らなきゃ仕事ができないのか、というイヤミになる」(29歳・不動産)とのことなので、思い当たる人は自粛しよう。

そのほかにも…

◆【建前】いつも頑張ってますよね

◆【本音】いつだって、あなたのこと見てる(75)

◆【建前】何度もお電話しちゃって

◆【本音】すみませんさっさと出てよ(78)

◆【建前】すっごく仕事丁寧ですよね

◆【本音】仕事おそっ(85)

◆【建前】新しいもの、好きですよね~

◆【本音】すぐ飽きるくせに(笑) (89)

◆【建前】いまどきのビジネスマンって感じですよね

◆【本音】自分勝手ですよね(78)

イラスト/室木おすし

― OLの[建前⇔本音]翻訳辞典【1】 ―



【関連記事】
女の「年上の人が好きなんです」の真意は?
女性の「イクメンですよね~」は褒め言葉ではない!?
女が判定「高学歴男のここがイヤだ!」ワースト5
オンナの「なんかごめん」に騙されるな!
女子が言う「全然怒ってないから」は「MAXキレてるよ!」の意味

おっさん軍団横浜F・マリノスが快進撃を続ける理由

$
0
0
J1の横浜F・マリノスが今、サッカーファンを驚かせている。

今季、開幕ダッシュに成功したものの、「ベテランばかりだから、体力的に厳しくなる夏場に失速するだろう」と、メディアや専門家からは冷ややかな声。だが、9月の声を聞いても依然、首位に立っているのだ(24節終了時)。

先発陣の半数以上がオーバー30という、サッカーチームとしては“おっさん軍団”。中心選手を見ると、中村俊輔・35歳、中澤佑二・35歳、マルキーニョス・37歳、ドゥトラ・40歳だ。

なぜ、彼らは勝ち続けられるのか? サッカージャーナリストの後藤健生氏は、「よく走るが、無駄走りしない」と、その理由を分析する。

今季のマリノスは、敵にボールが渡った瞬間、すぐに意識を切り替え、連動したプレスを前線から激しくかけていく守備がトレードマークとなっている。そうして敵陣内でボールを奪い取ってしまえば、自陣に向かって長い距離を走り戻る必要もないし、多くの味方選手が相手ゴール近くにいるから、すぐシュートまで持ち込める。

「いざ守備となってプレスに入る肝心なところでは、全員がサボらず、ものすごくよく走る。けれども、試合全体を通してそれほど走っているわけではないから、体力を浪費しないで済むわけです」(後藤氏)

さらに、J1各チームの「アクチュアルプレーイングタイム」を見ると、横浜F・マリノスは1試合平均51分57秒で、18チーム中最短。ベテランならではのしたたかな試合運びで、インプレーの時間は短くなっているのだ。

※アクチュアルプレーイングタイム=試合開始から終了までに、実際にプレーされた時間のこと



だが、それだけで首位に立つことはできない。マリノスの快進撃を支えているのはやはり、中村俊輔という大黒柱の存在だ。マリノス番のスポーツ紙記者B氏が語る。

「奪ったボールをトップ下の彼に預ければ、確実にキープしてくれる。この安心感は大きいですよ」

こうやってタメをつくった上でパスを供給したり、あるいは彼ひとりで局面を打開してシュートまでもっていく。もちろん、FKやCKといったセットプレーは相変わらずの独壇場。さらには90分全体を見渡した、試合の舵取り役も担っている。

「チームの基本戦術とはいえ、ハイテンポのプレスばかりでは体力が続かない。だから、時には後ろでゆっくりボールを回すことも必要なんですが、状況に応じた緩急の見極めができるのが俊輔なんです」(専門誌デスク・A氏)

日本代表待望論もあがるほどキレキレの中村俊輔を中心とした百戦錬磨のおっさん軍団、横浜F・マリノス。リーグ終盤に向け、その戦いぶりからますます目が離せない。

■週刊プレイボーイ38号「ゆけゆけ!おっさん軍団、横浜F・マリノス!!」より 【関連記事】
セルジオ越後「試合に出てこそプロ!Jリーグへの“出戻り”は恥ずべきことじゃない!」
ザックジャパンに入れるべき新戦力は「中村俊輔らのベテラン選手」という声
練習遅刻だけじゃない! 日本代表の新ストライカー、柿谷曜一朗の問題児時代
セルジオ越後の一蹴両断! 第319回「もうザッケローニにカテナチオをやってもらうしか手はない!」
父親は元サッカー日本代表・永島昭浩。2014年内定アナを最速スクープ!

585PS! 2015年ベンツ「SLS AMG GT」を独占公開!

$
0
0
ほぼフルヌードで現れたこの車の写真は、2015年モデルとしてフェイスリフトされるメルセデス・ベンツSLS AMG GTのスパイショットです。

エクステリアでの変更はわずかに偽装されているバンパー程度となりそうです。

一番目だった変更は6.2リットルV8エンジンです。現行モデルより14psアップされ585psを発揮します。またAMGアダプティブパフォーマンスサスペンションがさらに進化します。

登場は2014年3月のジュネーブショーが有力視されています。

(APOLLO)


【関連記事】
マスタング生誕50周年モデルを生スクープ!
スクープ撮! 次期日産エクストレイル
ベンツのコンパクトスポーツ「SLC」をスクープ撮!
コンパクトな4ドアクーペ、その後席の実力は?【メルセデス・ベンツCLA試乗01】
SCOOP! 6代目レガシィ捕獲!

「したまちコメディ映画祭」開幕! 「いずれ日本映画界もバランスがいい時代に戻る」 総合Pいとうせいこうが語る自信と実績、そして展望

$
0
0

酷暑が過ぎれば、映画の秋! 今年も浅草、上野と東京の下町が、映画と笑顔でいっぱいになるぜ! いとうせいこう氏が総合プロデューサーを務める「第6回したまちコメディ映画祭in台東」が13日(金)、開幕するが、今年のプログラムは例年以上に豪華なラインナップに! その実績と自信、そして“したコメ”が目指す、将来的な展望などを聞いた。

開口一番、「今回はベスト・プログラミング賞をスタッフに贈りたいですね(笑)」と絶対の自信を示すいとうP。もともと人気が高い「映画秘宝」presents 映画秘宝まつりなどは瞬殺で完売、それ以外のプログラムも充実しているため“裏番組”と「格闘するハメになりますよ(笑)」とホクホク顔だ。「何を観ようか迷う年になりました。今年は豪華な来日ゲストも予定しているので、開催中の多忙な自分を想像して、早くも楽しいですよ(笑)」。

“したコメ”は、かつて『キック・アス』、『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』、『宇宙人ポール』などを日本で当てる土壌を整え、昨年などは過去日本でも人気を集めたインド映画の復権を目指して、さまざまな試みを実践。実際、インド映画の『きっと、うまくいく』が大好評だったことは記憶に新しいが、「そこまでヒットするとは誰も思っていなかった(笑)」と予想外の支持率に仕掛け人でさえ腰を抜かした。「それが、コメディーですよね。人の胸を打ってしまう喜劇は、日本にもマーケットがあることの証明になったわけ。“したコメ”を5回続けたという自信と実績を、僕は本当に実感しますね」。

今年はレートの影響と穏やかな気候も手伝って、観光客の集客にも期待がかかる。園子温監督の『地獄でなぜ悪い』など日本製のコメディーも多数紹介するので、「相乗効果が生まれれば」と映画祭の可能性に期待を抱く。そして若い映画人の育成にも注力して、映画祭だけでなく日本映画界全体の発展を視野に入れ、全プログラムを決めている。「僕たちは、彼らに成功してほしいわけです。だから、映画祭を通じて、支援しなければいけない。いずれ彼らが成功すれば、昔の日本映画界のように喜劇も悲劇もバランスよく共存する時代に戻ると思う」と最後に眼光鋭く展望を語るいとうP。確かにお涙ちょうだい映画は多いが、抱腹絶倒ムービーは少ない。“したコメ”に、未来がかかっていると言っても過言ではない!

「第6回したまちコメディ映画祭in台東」は、2013年9月13日(金)~16日(月・祝)開催!

【関連情報】
第6回したまちコメディ映画祭in台東
http://www.shitacome.jp/2013/index.shtml

関連リンク ]
料理は愛情! ならぬ「料理はアバンチュールのための最高のパスポート!」ですって! 映画『大統領の料理人』のモデルに直撃! 料理もおいしゅういただきました!
【TDL情報!!】 秋の東京ディズニーランドは、“パンプキン”だらけ! 9月9日(月) 「ディズニー・ハロウィーン」開幕!
これはクリソツ! 映画『スティーブ・ジョブズ』 ジョブズ役俳優の激似ポスター到着!

中日・高木監督の采配を権藤博・前投手コーチがブッタ斬りまくる

$
0
0


昨年、中日・高木守道監督と権藤博投手コーチの投手起用を巡る口論が、『70’sバトル』とメディアを賑わせた。権藤博投手コーチは昨年限りで中日を退団し、現在は東海テレビ、東海ラジオの解説者を務めている。

9月7日、中日対ヤクルト戦では、権藤氏が解説をし、高木采配に辛辣な意見を述べた。

1回裏、6番・サードでスタメン起用された2年目の高橋周平が打席に入ると、アナウンサーが「高木監督が辛抱強く使っています」と話すと、すかさず権藤氏がこう言い放った。

「辛抱強くというか、能力からいって当たり前じゃないですか(笑)」

2年前のドラフト時、1位指名で3球団が競合した末、獲得した高橋を使うのは当然とブッタ斬ったのだ。

テレビ中継はなんとなく耳障りのしない、当たり障りのない言葉ばかりを求める傾向にあるため、アナウンサーも「高木監督が辛抱強く使っています」とプラスの表現を使ったのだろう。

3回裏、1番・大島洋平が打席に立つと、アナウンサーが「一時は藤井にポジションを奪われました」と、今季大島が不振に苦しんでいることを伝えた。

すると、権藤氏は「藤井を使う方が、どうかしていると思いますけどね」と、高木采配に突っ込みを入れ、こう説明した。

「藤井がどうと言うんじゃないですよ。大島ほどの選手を外すべきじゃないんですよ。大島も外されたり、出たりするんじゃ打てなくなるでしょ」

昨年、打率3割1分を残し、ベストナインに輝いた大島を固定して起用すべきと苦言を呈した。権藤氏は高木采配に対し、一貫して、取っ替え引っ替えせずに我慢しての起用を訴えている。

このような権藤氏の解説に対し、「批判ばかりしても仕方ない」などという意見も見られるが、批判ではなく批評だろうし、「批評なきところに成長なし」とは言えないか。

おざなりな意見ばかり言って、その場を取り繕う解説者が目立つ中で、非常に気持ちの良い直言をするため、権藤氏の解説を好む層も多数いる。

自分に心地よい言葉ばかりをかける人が、良い人なのか。厳しくても、本音で語る人が良い人なのではないか。

口うるさい権藤投手コーチを解雇し、年下のイエスマン部下ばかりを集めた高木中日。今年の低迷を見るにつけ、そう思えて仕方ない。

※写真は権藤博著『教えない教え』(集英社)より

【関連情報】
権藤博『教えない教え』
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E6%95%99%E3%81%88-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A8%A9%E8%97%A4-%E5%8D%9A/dp/4087205673

関連リンク ]
セ・リーグCS権争奪戦 “巨人コンプレックス”を持たない中日有利か
中日・山崎武司 異例の早期引退発表に疑問の声「チームへの悪影響出る」
中日・谷繁の怠慢プレーに「落合博満前監督の名将ぶりを再認識」との指摘

「待てる女性になる」ための3つのキーワード

$
0
0

9月に入り、朝方はさわやかな風を感じられるようになりました。読書の秋。スマホを触る時間を、少しだけ本を読む時間にあててみませんか。今回は、多くの女性ファンを魅了する谷村志穂さんの『冷えた月』を題材にさせていただきました。谷村さんは、『結婚しないかもしれない症候群』や『海猫』などの著者で、多くの作品が、ドラマや映画になっています。女性の心理や立場を細かく描写なさっている谷村さんからお知恵を拝借。女性のみなさんが、素敵な恋愛ができますように、アドバイスさせていただきますね。

■作品の紹介
『冷えた月』は、2006年に出版された長編小説『静寂の子』を改題し、 2009年に出版されました。主人公は仁村靖季と百合香夫婦。札幌で、自然と触れ合う塾を運営していますが、ある日、参加していた男性が亡くなってしまいます。

男性の死は、塾の責任者である自分に責任があると感じた靖季は、お詫びの気持ちから亡くなった男性の妻の元に訪れるようになりますが、ヒステリックで人を許せない性格の百合香とは対照的な未亡人の理津子に惹かれていきます。

夫の心が離れていっていることに気づいた百合香は、動揺したり落ち着きを取り戻したりを繰り返しながら、苦しい時間を過ごします。しかし、入院中の夫が、病院を抜け出してまでも理津子と二人きりで、あの海にでかけたことを知り、こう自分に言いきかせるのです。

靖季がそうして逃げていくばかりなのなら、自分の方が鎮まってやろうと思った。(略)靖季を失ったら、もう何もない。
                      ―『冷えた月』(谷村志穂/新潮文庫)


この少し前、靖季はある場面で「百合香なら、どうするつもりなのか、何を考えているのか答えてほしいと責める。責められるうちに、自分は心を閉ざしてしまう。信じてさえもらってたら、たとえしばらく遠ざかったとしても、必ず戻っていくはずなのに」と言っています。ヒステリックで厳しい百合香から、気持ちが離れていたのです。しかし、百合香の決心のあと、少しずつ二人の関係に変化が……。キーワードは、百合香が「待った」こと。恋愛において「待つ」ことの大切さを、次の3つのキーワードから考えていきましょう!

■「何で?」と聞きたいことに限って理由がない。
「飲み会で遅くなるって、何で連絡してくれないの?」「何でそんなに無神経なの?」男性を問いただしたいことは山積みでしょう。しかし、そのほとんどに大した理由はないのです。「仕事だから」「そういう性格だから」という程度にしか相手は思っていないのだから、責めても仕方ないのです。

■「分かってほしい」が強すぎると、男性にはヒステリックにうつる。
怒りがわきあがるままに相手に言いたいことを言い、泣き、そしてケロリと立ち直るというローテーションは、女性が大得意とする感情パターンですが、これは男性にとってはオカルトものの恐ろしさです。ついていけません。一連の流れをひっくるめて、ただのヒステリーだと思われかねませんので、落ち着いて話をするという姿勢が大切です。

■「待つ」ことに賭ける。
待ちましょう。恋愛でこじれた時、お互いが冷静になるまで、話し合いのタイミングが来るまで、なかば「賭け」だと思って待ってみましょう。これは、とても勇気と根性がいることですが、その結果、相手との関係がさらにうまくいくかも知れません。もしかしたら終わってしまうかもしれませんが、たとえそうだとしても何かを乗り越えたということで、潔く次の恋愛に踏み出せるはずです。

ラストでは、靖季は百合香のもとに戻っていきます。年齢を重ねても「待つ」ことは難しく、忍耐のいることです。ただ、これができれば選ばれる女性になれるのではないでしょうか。

※@nifty恋愛・結婚からの寄稿です。

【関連情報】
その他の恋愛ライターコラムはこちら
http://nifty.jp/ren-ai

@nifty恋愛・結婚
http://partner.nifty.com/

関連リンク ]
セックスワークについて
「恋する女性のための恋愛コミュニケーション術 ~メール編~」
「9割の女性ができていない」非モテの理由

「軽」販売好調を手放しで喜べないサプライヤー事情とは?

$
0
0
自販連(日本自動車販売協会連合会)と全軽自協(全国軽自動車協会連合会)のまとめによると、8月度の登録乗用車の販売が昨秋のエコカー補助金による駆け込み需要の反動で18.9万台(前年同月比-7.9%)と減少する中、軽乗用車の8月度販売台数は12.2万台(+10%)と依然好調を維持しています。 

 (出展 日本自動車販売協会連合会) 

本年1-8月の累計販売台数で見ても、登録乗用車が188.9万台(-12.8%)、軽乗用車が113.4万台(+1.2%)と同傾向。

8月度のブランド別ランキングではスズキが3.5万台で首位、ダイハツが3.4万台で2位、ホンダが2.6万台で3位、日産が1.2万台で4位の順。 

1-8月累計ではダイハツが34.8万台で首位、スズキが32.6万台で2位、ホンダが25.2万台で3位、日産が9.5万台で4位の順となっています。 

登録車に比べて車両価格や維持費で有利な軽自動車の人気は高まる一方で、8月度の新車販売で軽乗用車が占める割合は約39%、1-8月累計でも約37.5%を占有。 

(出展 全国軽自動車協会連合会) 

また貨物車を含む2013年度の軽自動車販売累計は8月末時点で既に140万台に達しており、これまで過去最高だった2006年の約202万台を7年ぶりに更新する可能性も出て来ています。 

このように鼻息の荒い軽自動車ですが、産経新聞が伝えるところによると、消費増税への懸念から駆け込み需要で更なる販売増が予想される中、部品サプライヤーはこの好調ぶりを手放しで喜べない状況と言います。 

と言うのも、軽自動車を中心にコンパクトカーの低価格競争が激化しており、その影響が自動車メーカーを支えるサプライヤーを直撃している模様。 

自動車メーカーは国内で登録車の販売が伸びない中、販売好調なコンパクトカーや軽自動車販売の比重を高めており、競争力維持の観点から販価を競合他車より少しでも下げるべくサプライヤーへいっそうのコストダウンを要求。 

サプライヤーは何とか利益を捻出すべく既に原材料のコストを抑えて頑張っているものの、自動車メーカーから更なるコストダウンを要求されているのが実情とか。 

他方、自動車メーカーは海外から低コストで国内同等品質の部品をグローバルで調達しており、国内サプライヤーはそちらの面でも更に追い込まれているようです。 

「利ざや」が登録車ほどに見込めない軽自動車では販売好調が必ずしもサプライヤーにとってウエルカムとは限らない現実を見過ごす訳にはいきません。 

〔関連記事〕
・スズキ会長「軽」増税に反論 ! 軽自動車税は本当に安いのか?
 http://clicccar.com/2013/09/02/229488/ 

・「軽自動車税」増税 !? 「自動車取得税」廃止の代わりに検討
 http://clicccar.com/2013/08/26/228836/ 

・トヨタの「ピクシス エポック」が基本性能充実で74.5万円!
 http://clicccar.com/2013/08/21/228313/ 

・ホンダが「N」シリーズの開発で発見した女子の本音とは?
 http://clicccar.com/2013/08/20/228277/ 

・「ガラ軽」と化した軽自動車の技術が日本を救う!?
 http://clicccar.com/2013/07/25/226041/

 (Avanti Yasunori)

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】 http://clicccar.com/?p=230224


【関連記事】
ホンダ「新型フィット」の事前受注2.5万台のうち7割がHV!
日産のEV「リーフ」が米国で売り上げ3倍となった理由
「日産360」EVからインフィニティ、中国生産車、軽自動車、タクシーまで試乗できるイベント
軽自動車エンジンを載せたケーターハム7がフランクフルトで世界初公開
スクープ撮! 次期日産エクストレイル

【AKB48×ナツイチ直筆読書感想文集】浅田次郎×入山杏奈・奇跡の年の差44歳対談!

$
0
0
集英社が夏読書を推進するナツイチ・キャンペーン。その一環として、今年のマスコットを務めたAKB48がなんと直筆で読書感想文を書いてくれました。

その感想文を一冊にまとめた文集(9月17日発売)に収録される、昭和を生き抜いた大作家・浅田次郎×平成生まれの黄金アイドル・入山杏奈による年の差対談“イイとこ出し”をお届けします!

■小説家はウソをついてなんぼ

入山 私、ステージに上がるときは全然緊張しないんですけど、実は今、すごく緊張しているんです。

浅田 失礼だけど、あなた何歳?

入山 17歳です。

浅田 『鉄道員(ぽっぽや)』が発売された1997年は、まだこの世に生まれたばかりじゃないかっ!

入山 そうなんです。

浅田 そうか……(テーブルに手をつく)。お父さんは何歳?

入山 50歳です。

浅田 僕より10歳以上も年下とは(目を閉じたまま、しばらく落ち込む)。

入山 せ、先生。大丈夫ですか?

浅田 ちょっとヘコんでしまったな。で、このたび、君が生まれる前に僕が書いていた『鉄道員』を読んでくれた、というわけだ。

入山 はい。1日で読みました!

浅田 よかったね、分厚い本じゃなくて(笑)。読んでみてどんな感想を持ちましたか?

入山 すごく感動しました! 特に印象に残っているのは、駅長さんと亡くなった娘さんが会話をするシーン。駅長さんに「なんでウソをついたの?」と聞かれて、娘さんが「だって、おっかないって思うでしょ?」と。

浅田 自分で言うのもなんだけど、そこは“殺し文句”と言っていい会話だ。

入山 それと、雪が降り積もっている北海道の描写も印象的でした。札幌には行ったことがあるんですけど、雪景色は見たことがないのでキレイだろうなぁって。

浅田 実は、あの小説は現地に行かずに書いたんだ。二十数年前の今頃、真夏の東京で書きました。

入山 そうなんですか? すごい! ということは、想像だけで書かれたんですか?

浅田 そう。僕の小説はほとんどが作り話ですよ。なぜなら僕は自分の信念として、小説家はウソをついてなんぼだと思ってるんだ。日本には自分のことを暴露的に書く、いわゆる私小説こそ文学だという伝統があるんだけど、僕はそうは思わない。だって他人の不幸を読まされるのって、つまらないじゃないか。文学はもともとが娯楽であるから面白くなければいけないし、面白く書くためには、やっぱりウソの世界を定義するのが正しいと思いますね。

■入山杏奈17歳。結婚したいお年頃?

浅田 『鉄道員』は8つの短編で構成されているけど、そのほかに興味を惹(ひ)いたものはありますか?

入山 実は、一番好きだったのは『ラブ・レター』なんです。読んでいて、思わず泣いちゃいました。

浅田 ああいった偽装結婚というのは20年ぐらい前によくあった話らしい。日本で働きたい外国人を、自分の籍に入れる見返りにお金をもらう、というね。結婚といえば、入山さんは17歳だから、そろそろ結婚したい年頃なんじゃないか?

入山 いえ、17歳ですから、結婚はまだまだ先の話です(笑)。それにAKB48は恋愛禁止ですし。

浅田 恋愛禁止? それは誰が決めたんだ? グループの決まりであろうが、それは憲法違反だ! まるで『女工哀史』(1925年刊行。当時の女性労働者に関してのルポルタージュ本)じゃないか!

入山 でも、AKB48としてステージに立つことは自分の意思でやっていることだし、そのために何かを犠牲にしているとか、苦労しているという意識はないです。

浅田 それこそ『女工哀史』そのものだな(笑)。



■スマホに関しては反論できません(笑)

浅田 では入山さんが書いてくれた『鉄道員』の感想文を読ませていただきましょう。(読んで)あなた文才あるよ。これ自分で書いた?

入山 書きました!

浅田 ふむ。これは本を読んでる人の文章だな。普段から本を読む習慣があるだろう?

入山 はい、たまに読みます。昔から、時間があると本屋さんに行って、なんとなく目に入ったものを買うのが好きなんです。

浅田 本屋に行く習慣があるのか。それならキミは大丈夫だ。

入山 ありがとうございます! 先生も本を読まれるのがお好きだと聞いたんですが。

浅田 うん。僕は小さい頃から本を読むのが大好きでね。ご飯を食べることと同じぐらい、当然のように本を読んで過ごしています。

入山 一日に何時間ぐらい本を読まれますか?

浅田 毎日4時間ぐらいですね。そのおかげもあって“退屈”というものを経験したことがないんだ。入山さんは一日のうち4時間、何かしてることはありますか?

入山 AKB48の活動ですね。それ以外だと本を読んだり、DVDを観たり、スマホを触ったり。

浅田 一日の平均スマホ時間がトータル4時間ぐらいじゃないか?

入山 そうかもしれないです。

浅田 それは不毛だ。誰かと人間関係を築けるわけでもない。そんなことに4時間もかけてるのか?

入山 反論できない……(笑)。



浅田 こないだ健康ランドに行ったら、露天風呂の中でスマホ見てるやつがいてさ。湯船につかってもまだスマホをいじってる、あの光景は異様だった。何も考えず、呼吸するみたいにスマホをいじっていると、やっぱりバカになると思いますよ。

入山 私も特に理由なくスマホを触っていたりするので、これからは気をつけます。

浅田 この機会に皆さんに言っておきたいのは、スマホを使っている4時間があれば、本が一冊読めるということ。特に『鉄道員』は、どんなに読むのが遅い人でも必ず読めます。読書は、人の心を豊かにしてくれますよ。

***

先生が入山さんにさらに激しく攻め込んだ対談完全版は文集に収録しております。そちらもぜひお楽しみください!

(取材・文/井上 慶 撮影/薮下剛士)

●浅田次郎(あさだ・じろう)






1951年生まれ、東京都出身。陸上自衛隊除隊後、アパレル業界を経て1990年に作家デビュー。著書に『地下鉄に乗って』『壬生義士伝』『お腹召しませ』『中原の虹』『終わらざる夏』などがあり、創作ジャンルの幅は多岐にわたる。近著に『赤猫異聞』『一路』などがある。2013年10月に『黒書院の六兵衛』を上梓予定

●入山杏奈(いりやま・あんな)






1995年生まれ、千葉県出身。ニックネームは“あんにん”。2010年、「AKB48第七回研究生(10期生)オーディション」に合格し、研究生を経て、2012年11月よりチームAに所属。2012年5月に発売されたシングル『真夏のSounds good!』では初めて念願の選抜メンバー入りを果たした

■『AKB48×ナツイチ直筆読書感想文集』






「ナツイチ・キャンペーン」でAKB48のメンバー85人が執筆した、85冊分の書籍の感想文を収録。税込み998円で9月17日(火)に発売予定














■また、8月に『週刊プレイボーイ』で連載が完結した「人間道場」が、『世の中それほど不公平じゃない』とタイトルを変え、単行本として11月5日に発売予定。爽快、痛快、悩めるあなたにも全然悩んでいないあなたにも薦めたい、人生相談の決定版。予約はこちらから






【関連記事】
大島優子は「共喰い」。集英社文庫『ナツイチ』キャンペーンでAKB48の読書感想文・課題図書が発表!
【ナツイチ×AKB48コラボ記念】復活、北方謙三の人生相談!AKB48・内田眞由美の悩みをぶった斬る!
入山杏奈『戦う女』
サプライズ発表! AKB48グループのオリジナル新公演が約2年ぶりにスタート!
ドームツアーからAKB48に新加入! JKT48兼任・ノザワレナ「初めて劇場に立った時は震えました」

名前に釣られて急上昇?五輪招致で急騰したある小売業

$
0
0


 2020年オリンピックの東京開催が決定し、喜びに湧く人、原発関 連の欺瞞に怒りを抱く人とさまざまな声が聞かれるが、マーケットは週明けからインフラ整備の期待などから不動産、ゼネコン株が急騰。陸運や観光業界の株価も上昇が期待されている。

 そんな中、とある小売業が週明けの東京市場前場でいきなりの急伸を見せた。

 とある小売業とは……その名も「Olympicグループ」! 東京・神奈川など南関東圏ででスーパーマーケット・ホームセンターを経営する企業である。

 寄り付き766円でスタートした途端に急伸、なんと797円まで急騰したのだ。ところが、その後は急速に前日の終値まで戻ることに。

 これはまさか、国内外の投資家が名前に釣られて「オリンピック関連株」と勘違いして急速に買ったはいいものの、途中で「これ違くね?」と気づいた……ってことなのだろうか。

 勘違いで急騰した(?)株もあるけれど、今後は日本の株価にはいい影響があるだろうと言われている五輪招致成功。

 景気上昇と同時に、安倍政権にはスピーチで言ったようにしっかりと福島第一原発を「アンダー・コントロール」して汚染水問題を解決し、被災地復興も達成してもらいたいところだ。 <取材・文/日刊SPA!取材班>



【関連記事】
東京五輪を見越して9月7日以前に仕込むべき株
五輪開催決定前に不動産は買え!?
零戦購入!?富裕層に持ち込まれるトンデモ投資案件
[LINE]銘柄で5倍高を狙え
「1億円を稼ぐことは突飛な話ではない」マネーのプロが教える手堅い運用術

加藤嘉一「約1年ぶりに中国の地を踏み、自分の原点を再確認しました!」

$
0
0
日本で生まれ、中国で自分の存在意義を知り、生きる道を決めたぼくがやるべきことはなんなのか。約1年ぶりに“帰省”した中国で、それを再確認しました。

思いもかけない歓待を受けると、人は素直に感動するもの。それが自分と因縁のある土地や人であるならなおさらだ。

アメリカに拠点を置いて約1年。この夏を迎えるまで、ぼくはあえて中国と距離をとっていた。しかし、米中関係を研究する以上、習近平(しゅうきんぺい)体制となった現地の空気を肌で感じる必要性は常に認識していた。そんな折、かつて頻繁に仕事をしていたCCTV(中国中央電視台)などから誘いを受け、久しぶりに“里帰り”してみることにしたのです。

約1年ぶりに降り立った北京空港。もちろん懐かしさはありましたが、心境は複雑です。ぼくは中国で言論活動を行なう日本人として、当局からマークされていた存在。果たして無事に入国できるのか。

出入国審査場へ行き、パスポートを差し出すと、男性係員が険しい表情で質問してきます。

「あなたは北京語が話せますか?」

はい、大丈夫です。

「どこで勉強したんですか?」

北京大学で勉強しました。

こういった定型のやりとりの後、係員は急に表情を緩め、意外な言葉を口にしました。

「お帰りなさい、加藤さん」

最初は何を言われているのかわかりませんでした。係員はパスポートに入国許可のスタンプを押しながら続けます。

「あなたの書くものはよく読んでいます。日本人だから大変だと思うけど、少なくとも私は応援しています」

素直に感動しました。

自らの意思でいったん別れを告げたこの土地がぼくをどう見ているのか、どの面(つら)下げて帰ればいいのか、正直言って不安だった。それが杞憂に終わったどころか、予想もしていなかった親身な言葉までかけてもらえたのですから。






CCTVのインタビューを受けたときも、懇意にしているディレクターからこう言われました。

「あなたは自分で思っている以上に中国で影響力のある人だ。だからこの国の人間は、加藤さんを誹謗中傷したり足をすくおうとする。けれど、反対にその何万倍もの人たちが貴殿を静かに見守っていることを忘れないでいてほしい」

一瞬、涙腺が緩み、返す言葉が出てきませんでした。

温かいもてなしは軍や政府、知識人の旧友に会ったときも同様でした。街中のカフェでも一般の方から「お帰りなさい」という言葉を頂戴しました。こうした中国人の懐の深さは、なかなか日本では知られていない一面かもしれません。

山崎豊子さんの『大地の子』ではありませんが、約10年間、青春時代を過ごし、闘ってきた中国は、ぼくを育ててくれた場所であり“第二の故郷”でもある。ここで自分という人間の存在意義を知り、日中両国のために何をすべきか、何ができるか考えてきた。尖閣諸島問題や歴史認識をめぐって日中関係は依然緊迫していますが、ぼくはこれからもこの土地に真心を持って接し、自分なりにできることを明確にして、誇りを持って向き合っていきたい。そんな決意を新たにした“帰省”でした。

久しぶりの訪問を皮切りに、この夏は中国に計3回、のべ2週間ほど滞在しました。習近平政権の最初の半年間が人々にどう評価されているのかは次回に書きたいと思いますが、少なくとも北京の街に漂う雰囲気は1年前とさほど変わらない。黄砂で濁った大気のなかで、人々は新政権の動きなどとは関係なく、勤勉に働いている。新しい建物や駅は日々増えていますが、こうして変わり続けていくこと自体が中国の“日常”なのでしょう。

現在はアメリカに拠点を置いているぼくですが、日本や中国に帰ると「お帰りなさい」と言ってもらえる。国際人として、これより幸せなことがあるというなら逆に教えて!!

今週のひと言






約1年ぶりに中国の地を踏み、






自分の原点を再確認しました!

●加藤嘉一(かとう・よしかず)






日本語、中国語、英語でコラムを書く国際コラムニスト。1984年生まれ、静岡県出身。高校卒業後、単身で北京大学へ留学、同大学国際関係学院修士課程修了。2012年8月、約10年間暮らした中国を離れ渡米。現在はハーバード大学アジアセンターフェロー。最新刊『不器用を武器にする41の方法』(サンマーク出版)のほか、『逆転思考 激動の中国、ぼくは駆け抜けた』(小社刊)など著書多数。中国の今後を考える「加藤嘉一中国研究会」がついに発足! 【関連記事】
加藤嘉一「自分の“拠点”をどこに定めるか。人生において大切な選択です!」
加藤嘉一「アメリカも中国も関係なく、『憲法』は国内問題として処理すべきです!」
加藤嘉一「政治的にも経済的にも文化的にも、中国は“地域限定の開国”しかできていない」
米韓FTAで、韓国は“アメリカの植民地”になった
「中国非難決議」採択も、アメリカの本音は「尖閣のために中国と戦争する気はない」

スバルBRZの走りを体感できるイベント。9月23日、28日

$
0
0
スバルのFRスポーツクーペ「BRZ」ファンなら見逃せないイベント『スバル・ドライビング・デイ』が西日本にて開催されます。

イベントの中心となるのは、BRZオーナー向けに愛車でのドライビングレッスンとなる「BRZオーナーズレッスン」と、BRZのオーナーではないけれど欲しいと思っている人向けの「BRZ体感試乗」。どちらも、BRZだからこそ楽しめるFRの走りを実感できる特別なプログラムです。

また、「スバル・ドライビング・デイ」の会場では、スバルBRZファンクラブCLUBRZ(http://clubrz.jp)のミーティングも開催予定。ショップやパーツメーカーの出展、デモカー展示などのイベントが検討中ということです。 

イベントの開催日時と場所は次の通り。

2013年9月23日 三重県 鈴鹿ツインサーキット

2013年9月28日 広島県 TSタカタサーキット

「BRZオーナーズレッスン」の応募資格は、BRZを所有していることで、参加費は5000円(保険代含む)となっています。「BRZ体感試乗」は無料。いずれも20歳以上で要普通免許、それぞれ定員は40名となっています。

参加申し込みはオンラインの応募フォームから。

■関連リンク
SUBARU DRIVING DAY
http://www.subaru.jp/event/2013/brz_drivingday/

(山本晋也) 




【関連記事】
スーパーGTで活躍するBRZを応援するためのノウハウ満載サイト発見
【限定公開】スバルのクルマは安心ですぞ~、動画集は9/30まで
SCOOP! 6代目レガシィ捕獲!
苦しい展開で12位フィニッシュ レースは山野直也が3連勝達成【86/BRZレース参戦記09】
スバルBRZ tSがBRZ GT300とサーキットでバトル!【動画】

ドコモが「モバイル空間統計」を実用化。基地局で収集した携帯位置情報の提供を開始するようです

$
0
0
2013-09-09do00.jpg


やめておねがい! もできますよー。

NTTドコモは、リサーチ事業として各基地局が収集している携帯電話利用に関するビッグデータの提供を開始するようです。提供先は自治体や学術機関、企業などとなっており、これによりユーザーの移動状況や年齢層などのモバイル空間統計を詳細に分析できるようになります。

行政的には、人の流れなどを分析することで、災害時の避難場所の確保。ビジネス的には新店舗出店に関しての調査などに役立ちそうですね。なお、読売オンラインの記事によると、価格は最低でも数百万円となるようです。高い! けど有益そう。

こうなると気になるのが個人情報保護的な側面。基地局が収集するデータは、利用者の位置、契約者の電話番号、生年月日などの個人情報が含まれるようですが、提供前にドコモ内で秘匿処理が行われるようで、身バレはしないように配慮されているようですね。ドコモのプレスリリース内にも……

「モバイル空間統計」は個人の個々の情報ではなく集計された人口の数値であり、個人を識別できない情報です。お客様のご希望により運用データを「モバイル空間統計」から除外する「利用停止手続」を行うことも可能です。

と、あるのである程度安心しても良いのではないでしょうか。


2013-09-09do01.jpg


いちおう、サポートに電話して自分のデータ運用を停止できるようなので、なんか嫌だな~……と思う方はやめてお願い! しておくといいかもしれません。 詳しい事業内容や停止の連絡先は以下リンクよりどうぞ。


モバイル空間統計の実用化および携帯電話ネットワークの運用データ利用について(プレスリリース)[NTTドコモ]
ドコモ、ビッグデータ販売へ…基地局機能活用[読売オンライン]

(小暮ひさのり)

■あわせて読みたい
気圧の変化で頭痛を予測、スマホアプリ『頭痛~る』
直前予想!  ドコモのiPhone 5SはどのLTE周波数に対応するのか?
世界最大の火山が日本近海の海底で見つかる
今年オックスフォード辞書に登録されたスラング・ネット用語
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live