Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

南海トラフ地震で世界遺産・三保の松原と登呂遺跡が消滅する!

$
0
0
今、日本の多くの地震研究機関が研究・調査を行ない、警戒しているのが「南海トラフ地震」だ。

“南海トラフ”とは、一般的に和歌山県・潮岬(しおのみさき)沖から高知県・足摺岬(あしずりみさき)沖の海底を結ぶ、約300kmにわたる海底谷のこと。この南海トラフでは、1498年の「明応南海地震」(M8.2~8.4)、1605年の「慶長地震」(M7.9~8.0)、1707年の「宝永地震」(M8.6)、1854年の「安政地震」(M8.4)、1946年の「昭和南海地震」(M8.0)と、約500年の間に5回の大地震が起こっている。

前回の昭和南海地震から67年しかたっていないとはいえ、安心はできない。一昨年3月11日に発生した「東日本大震災」をきっかけに、「巨大地震は同時・連動発生しやすい」という新しい科学的視点で研究されるようになり、現在は、関東から九州にかけての地域にストレスがかかり、同程度かそれ以上のエネルギーの放出先を求めていると予測される。

かつては、駿河湾中央から御前崎沖のトラフで起きる地震のことを「東海地震」、御前崎沖から潮岬沖で起きるものを「東南海地震」と呼び、「南海地震」と区別していた。だが、政府の「地震調査委員会」は、今年1月まで続けていた3つの地震それぞれの30年以内発生確率の発表を中止。破壊範囲が最も広い南海トラフ地震から始まる3連動巨大地震の発生確率に一本化し、その3連動巨大地震が発生する確率を60~70%(30年以内)とした。

伊豆半島から九州まで広がる3連動の“南海トラフM9巨大地震”が発生した場合、その被害も甚大だ。内閣府の「有識者検討会」も、南海トラフ巨大地震の経済被害は、東日本大震災の10倍、220兆円に達し、死者数は最悪で32万人と算定している。



経済被害だけではない。日本列島の景観が大きく変わることも予想される。内閣府防災会議の最新シミュレーションによると、例えば、東南海・南海巨大地震で発生した津波が駿河湾に押し寄せた場合、最大波高は10.9mに達するという。

津波が起きやすい袋状の駿河湾地域の中でも、特に湾のどん詰まりにあたる富士川河口地域は海抜10m以下の低地が延々と広がり、避難できる高台などが少ない。しかも、海岸部のほとんどが工場施設で占められる富士市は、市内から海が見えにくく、混乱が広がる恐れがある。

世界遺産に認定されたばかりの「三保の松原」は海抜8~15m。波高10m前後の津波が激突すれば、海岸の砂浜の多くがえぐり取られ無惨な姿をさらすことになるかもしれない。

過去に駿河湾沿岸では何度も大津波の被害が起きたことは間違いなく、三保の松原から西へ約10km離れた弥生時代の「登呂遺跡」(海抜7~8m)にも痕跡が残っている。登呂の古代水田と住居は、弥生時代後期(1世紀頃)に、突如として厚さ40~50cmの砂泥に埋もれて消えた。この原因も、かつて大量の土砂を巻き上げて駿河湾各地を襲った大津波の可能性が高いのだ。

ちなみに鹿児島・屋久島の最大津波高は13mの予測。東は静岡東部から、西は鹿児島・大隅諸島まで、日本列島の半分近くを襲う南海トラフ巨大地震は、確実に迫っている。

(取材・撮影/有賀 訓)

■週刊プレイボーイ37号「総力特集12P 南海トラフM9巨大地震 日本列島壊滅シミュレーション」より 【関連記事】
揺れる日本列島! 南海トラフ巨大地震は2016年に発生する?
三浦半島沖で6mも海底が隆起。いよいよ富士山噴火が目前か?
観測史上最高の噴煙! 鹿児島市内に降り注いだ桜島の“ドカ灰”の後始末
幻のユウレイイカ大量発生は東海大地震の前兆か?
漁師が証言する大地震の前兆「サガミザメのオスが揚がったら要注意」

夢も叶えてくれる!? 週100時間働く現役内科医5つの健康法

$
0
0
週100時間働く現役内科医の船木威徳先生は、

「そんなにたくさん働いて、先生はよく体を壊しませんね。きっと食事にも気を配り、日々ご自分で検査などもしながら健康チェックをして、何か特別な健康法など実践していらっしゃるんでしょうね」

とよく言われるそうです。でも、その健康法は、「食事」にも「健康管理」に特別気を配っているわけではありません。週100時間働く内科医の5つの健康法とは、どんな健康法なのでしょうか?



■特別な健康法ではない
「特別なサプリメントとか薬とかを飲んでいるんですね」
「忙しいと言いながら、どこかでこっそりエクササイズをなさっているんですね」
「やはりお医者さんですから、健康にはそれなりにお金と時間をかけているんですね」

と思う人が多いでしょうが、船木先生の実践している健康法は「特別」なものではありません。「1日に3分だけかけて、たった5つの方法を実践しているだけ」ですの健康法です。

■週100時間働く現役内科医5つの健康法
1. 1日に3リットル以上の水(純粋に水だけのもの)を飲む

2. 1日2食で食べ過ぎない

3. 1日20回深呼吸をする

4. 最低6時間眠り、早起きをする

5. 「なりたい自分」の姿を紙に書き、声に出して読む

この健康法はいたってシンプルで、かかる費用は水代だけ。さらに、かかる時間は、1日20回の深呼吸と紙に書いた「なりたい自分」の姿を声に出して読む時間だけ。1日たった3分の健康法です。

また、現在の生活習慣や食事の内容、仕事やレクリエーションの時間を特別に変える必要はありません。

■夢も叶えてくれる魔法の健康法
しかも、船木先生が実践している健康法は夢も叶えてくれます。

「実際こうなれたらいいな」
「毎日こうできたらいいな」
「本当はこんな習慣辞めたいんだよね…」

そう思っていることが、これら5つの健康法を実行することで、自然にできるようになってしまうのです。心に描いている「結果」が、自然に、後からついてくるのです。



たった5つの健康法を守るだけで、健康になるだけでなく、夢も叶えることができます。週100時間働く医者である船木先生の著書「長く働く人は病気にならない」では、健康を維持しながら長時間働くことが可能となる秘密が紹介されています。長時間働きながらも健康を維持したい人におすすめの一冊です。

「長く働く人は病気にならない(船木威徳)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

「モダリティ」を駆使した効率的な記憶方法
厳しい荒波も乗り越えられる!年収200万でも独身女性が幸福になれる考え方
お金を稼げる人、稼げない人の特徴

予選も決勝も雨でも同じタイヤをうまく使い、待望の1ポイントをゲット!【86/BRZレース参戦記12】

$
0
0
第4戦となる岡山国際サーキットで、神奈川トヨタのDTECチーム・マスターワンは、ついに1ポイントをゲットすることに成功しました。たった1ポイント、されど1ポイント。やっと動き出したということかもしれません。
 
予選から一転して、レースは雨。それもスタート前に強い雨足となり、コースはとても滑りやすく、また各所で水が浮いていました。86/BRZレースでは予選とレースを同じタイヤで走らなければなりません。もちろんウエット用タイヤという設定もありません。
 
今回は雨がレース展開を大きく変えることになりました。
 
坂本選手は1周目の1コーナーでオーバーテイクしようとして失敗、ブレーキングを遅らせすぎたこともあって、十分な減速が出来ずにそのまま1コーナーをオーバーランしてしまいました。15位というスタートから21位へと順位を落としました。
 
そこからの追い上げは、本来の速さを見せつけるものでした。1周ごとにオーバーテイクを続け、7周目には15位を取り戻し、8周目で13位、10周目で12位へと順位を上げていきました。その時のラップタイムはトップクラスと同等で、最終的にファステストラップは獲得できませんでしたが、2番手のタイムを記録しました。

 
最終ラップで1台をパスして11位へ順位を上げ、チェッカーフラッグを受けました。あと一歩で…、と思っていると上位のマシンがレギュレーション違反によって失格となり、10位に繰り上がることになったのです。
これでシリーズポイントを1ポイント獲得することができました。順位自体はタナボタ感もありますが、ファステストラップに肉薄するタイムを出せたことで、速さを証明できたといえるでしょう。

86/BRZレースも中間点、開幕戦から圧倒的な速さを見せつけていた山野選手が、ついに敗れるという瞬間がやってきました。スタートでは先行し、これまでと同じような独走態勢に入っていくのかと思われましたが、予選3位から蒲生選手が山野選手にあっさりと追いつきました。
 
山野選手の強硬なブロックに苦労しましたが、8周目にオーバーテイクに成功。そのままチェッカーフラッグを受けました。予選2位で期待された谷口選手は速さを発揮できずに10位。(最終的には9位へ繰り上げ。)3位には前戦のスズカで2位だった阪口選手が入りました。
 
2人目の勝者が現れたことで、新しい展開が期待できそうな86/BRZレース、注目です。
(岡村神弥)


【関連記事】
予選レースで注意すべきことは?【86/BRZレース参戦記11】
シリーズ早くも中間点! 待望のシリーズポイント獲得なるか?【86/BRZレース参戦記10】
苦しい展開で12位フィニッシュ レースは山野直也が3連勝達成【86/BRZレース参戦記09】
待望のSTIバージョン「BRZ tS」はGT Packageがオススメな理由
練習走行ではグループ2位! しかし予選は残念【86/BRZレース参戦記08】

おなかにばかり脂肪がつく理由

$
0
0
人種や骨格、遺伝等によって太りやすい場所は多少異なりますが、人間の場合も脂肪がつきやすいのは圧倒的におなかです。指から太り始める、という人は基本的にいません。なぜ、おなかにばかり脂肪がつくのでしょうか?



なぜ、指は太らないか?
指先や足先、足首といった末端組織にはもともと脂肪細胞が少ないです。なぜなら、脂肪がついてしまうと手作業や歩行に使う末端部分が動かしにくくなるからです。 「指が太って指輪が抜けなくなった」という話もよく聞きますが、これは体全体もしっかり太った結果、指が太っているのです。

また、男女によって指先の太り方にも差があります。太って指が太くなるのは女性です。男性は相当に太っていても、指はほっそりしています。足は細いのに腹が出ているという男性特有の太り方と共通しています。

指が細い男性が多いのは、闘争の歴史を送ってきたせいかもしれません。狩りをして生き抜いてきた男性にとって、末端部分は生存にかかわる器官だったからです。

脂肪の役割
脂肪は筋肉と果たしている役割が違います。筋肉は体を支えたり、動かすために必要な組織ですが、脂肪は生きるうえでのエネルギー源です。その歴史のほとんどが飢餓との戦いだった人は、進化の過程であえて体に脂肪を蓄える機能を備えたと考えられています。溜めてもいい、溜めやすい部位に脂肪を蓄積できた人ほど生き残りやすかったのです。

おなかを太らせるメリット
特におなかを太らせることのメリットを指摘した説もあります。人は二足歩行を始めることで、腹部を前面にさらけ出すようになりました。腹部には大切な臓器が収まっているのに、胸郭でいう肋骨のようなプロテクターがありません。

だから内臓を保護するクッションとしておなかに脂肪をつけるという説です。脂肪があるのとないのとでは、外から衝撃を受けたときのダメージは大違いです。

実際、飢餓に苦しむ国の子どものおなかもぽっこりと膨らんでいます。その膨らみは脂肪ではなく、空気か水のどちらかでしょうが、とにかくおなかの中身を守ろうとしている、と考えることができます。

また、近年では脂肪は単なるエネルギーの貯蔵庫ではなく、ホルモンを作り出す内分泌器官としての役割を果たしていることもわかってきているそうです。



おなかにばかり脂肪がつくのにはこのような理由があったのです。

「ダイエット本」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

世界一の美女になるには食生活を変えることから始まる
よく寝ることは痩せることにつながる?!
楽しく味わって食べるとダイエットできる―マインドフルネスダイエット?!

ケイト・モスも観た!? カリスマドットコムのホログラムライブ

$
0
0


「カリスマドットコムがルイ・ヴィトンのパーティに出てるんですよ、今日」

 そんな話を所属レーベルの担当ヤマザキドットコムさんから聞いたのは8月29日のこと。カリスマドットコムが渋谷O-nestでライブを行っていた会場でのことだ。

※SPA!撮り下ろし【ライブ写真】はコチラ⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=501932

「え!? 今日ったって、今、本人たちそこ(物販会場)にいるじゃないですか?」と聞くと、なんと「ホログラムライブ」という映像での出演で、後日入った情報によれば会場にはモデルのケイト・モス、女優のカトリーヌ・ドヌーブをはじめ、米倉涼子や菊池凛子など数々のセレブたちが出席していたという。売れたなー、カリスマドットコム。

(※話題沸騰中のガールズユニット、カリスマドットコムをご存じない方はこちら記事をご覧ください→大根仁も絶賛「カリスマドットコムは可愛くてふてぶてしい」http://nikkan-spa.jp/472150)

 このパーティとは、現在、東京ステーションホテルで開催されているルイ・ヴィトン主催のエキシビジョン「Timeless Muse(時を超えるミューズたち)展」のレセプションパーティのことで、残念ながらこのライブ映像が観れたのは当日だけのことらしい。

 しかし、ホログラムライブと言ってもよくわからない。これはカリスマドットコムの映像が観れなくても行ってみなければ、と会場の東京ステーションホテルへさっそく足を運んでみた。

 昨年リニューアルオープンしたばかりの東京ステーションホテルはただでさえ豪華なのに、会場はさらにラグジュアリー感いっぱい。中に入ると、昔のヨーロッパなどで使われていた手持ちメガネを模した偏光メガネを渡されて、「これで映像を観てください」と言われる。なんじゃこれ、と思って映像が流れているスクリーンを見ると、なんと、裸眼では見えない映像が浮かび上がってくる! 3Dではないが、これは新しい体験だ。

「なるほど、こんなふうにカリスマドットコムの映像も流れたんだろうなぁ」と興奮していたが、実はホログラムライブというのは、この展示とはまた別の趣向が施された仕掛けだったという。

 当日のカリスマドットコムの映像(※)を見ると、4面にスクリーンが貼られ、どうやら4方向から映像を照射することで映像を立体的に見せる仕組みのようだ。

※【写真】はコチラ⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=501923

 うーん、これは生で観たかった! 本人たちも当日はライブ中で実際のホログラムライブは観られなかったわけだが、この映像を観た感想を聞いてみると……。

「素敵に撮っていただいてうれしいです。特に枕を切り裂くシーン、映像がビリビリするシーンが素敵です。私たちの楽曲には、聞けば耳の痛い歌詞が多く含まれていると思います。その点でも、裸眼では直視できない、でも見てみたい、という演出に当てはまっているのではないかとうれしく思いました」(MCいつか)

「私達の雰囲気もあり、それでいてとてもカッコ良い映像になっていてとてもうれしいです」(DJゴンチ)

 と、ご満悦のようす。ちなみにこのホログラムライブのほかにグラミー賞受賞シンガー・ソングライター、フィオナ・アップルが生演奏での特別ライブを披露。国内アーティストのライブはホログラムではあったがカリスマドットコムが唯一のパフォーマンスと、「今回異例の大抜擢」(所属レーベルのコメント)だったそうだ。

 そもそも今回の「Timeless Muse(時を超えるミューズたち)展」のコンセプトは「唯一無二で魅力的、誰も真似できない独自の世界観に生きる女性たち」を紹介するというもの。会場ではパーティにも出席したケイト・モス、カトリーヌ・ドヌーヴをはじめ、19世紀のヨーロッパファッション界に多大な影響を与えたナポレオン3世の皇后ウジェニー・ド・モンティジョや、1954年のデビュー作『悲しみよこんにちは』が世界的ベストセラーになったフランスの小説家フランソワーズ・サガンなど6名の革新的な女性たちに関して展示がなされている。

 女子ラップの新しい可能性を提示し、注目を集めまくっているカリスマドットコムが起用されるのも納得だ。つまりはカリスマドットコムも、「唯一無二で、誰も真似できない存在」とルイ・ヴィトンに思われたってことじゃないですか?と本人たちに水を向けてみたところ……。

「テレます。ただ本当は誰もがみんな一緒なのではないかと。巻かれるか巻かれないか、やるかやらないかの選択の違いだと思ってます」(MCいつか)

「恐縮です。そう思ってもらえるようにこれからも頑張っていきたいと思います」(DJゴンチ)

 とご謙遜。とはいえ、どんどんと活躍の幅を広げているカリスマドットコム。ルイ・ヴィトンの展示ともども、これからも要注目だ!

※カリスマドットコムのルイ・ヴィトンパーティでのホログラムライブの映像はこちら!⇒http://nikkan-spa.jp/50155

【ルイ・ヴィトン『Timeless Muses (時を超えるミューズたち)展』情報】

場所:東京ステーションホテル

東京都千代田区丸の内1-9-1 1F バンケットエリア

会期:2013年8月31日(土)~9月23日(月・祝)

時間:10:00-19:00(最終入場 18:30)

お問い合わせ:ルイ・ヴィトン カスタマーサービス 0120-00-1854

【カリスマドットコム、ライブ情報】

初のワンマンライブが決定!

公演日:2013年11月24日(日)

会場:SHIBUYA-WWW(渋谷)

お問い合わせ:DISK GARAGE 050-5533-0888(平日12:00~19:00)

その他、ライブ情報などは公式HPへ。http://official-charisma.com/

<取材・文/織田曜一郎(本誌) ライブ写真/有高唯之>



【関連記事】
ケイト・モスも観た!? カリスマドットコムのホログラムライブ
大根仁も絶賛「カリスマドットコムは可愛くてふてぶてしい」
女子や社会をディスりまくりの現役OLがCDデビュー
久保ミツロウ&能町みね子がCDデビュー!? 渋谷直角新刊特典CDに参加
一部で話題の「盛り上げすぎる女」下田美咲とは何者なのか?

日本初!車内Wi-Fi登場!! 木村佳乃を迎えアウディA3 Sportbackを価格308万円からと発表

$
0
0
アウディジャパンは日本初のWiFi搭載モデルもある新型アウディA3 Sportbackを発表しました。

A3 Sportbackは、コンパクトクラスながらプレミアム感を持たせた先駆けとして1996年に登場し、今回で3世代目となります。

コンパクトと言うとリヤハッチを持った後席や荷室は割と小さくした車種を思いがちですが、Sportbackは、コンパクトクラスのステーションワゴンとでも言えそうな後席や荷室のスペースも確保しているのが特徴でしょう。

そんなAudiA3 Sportbackが似合うのは、つい先日、東山紀之さんとの間に第2子を出産したばかりという木村佳乃さんのようです。発表会にゲストとして登場しました。

確かに、有名私立幼稚園の送り迎えに似合うブランドでしょう。

質素とは言いませんが、堅実なイメージの木村佳乃さんにはアウディの中でもこれくらいが賢い選択と言えそうな気もしてきます。

チャイルドシートを搭載したいであろう木村佳乃さんにはちょうどいい後席スペースかもしれません。2人分のベビーカーも荷室にラクラク入りそうです。

そして、Wi-Fiを車内で使えるインフォテイメントシステム Audi connect(アウディコネクト)を試してもらっています。これは、MMI ナビゲー ション システムの拡張機能として搭載されるもので、走行中のインターネット接続を可能とします。ナビゲーションに Google Earth のイメージや Google ストリート ビューを表示することができる他、近隣空港のフライトインフォメーション、天気予報、駐車場やガソリンスタンド の情報なども入手可能となります。最大 8 台まで接続可能な無線 LAN 機能があり、タブレットやスマホなど同乗者もネット接続やメールなどが可能になります。

司会者に「木村佳乃さん、お昼に食べたいのは?」と聞かれ、「中華」と答え、Audi connectを使って近くの中華料理店を探します。車内のタッチパネル上面に「中」、「華」と手書きで書いて検索キーワードにすることが可能なんです。

そうか、かなり単純で左右対称な「中華」の文字なら一発勝負の発表会での手書き操作でも成功率が高いんだな、と思いましたが、いや「フランス料理」のほうがカタカナで単純だからそのほうが…だけど漢字を認識できる事をアピールしたかったからやはり「中華」が最適か? それにドイツ車でフランスはナシか。じゃあ焼肉は?木村さんのイメージでもないし…などと、お昼を食べてなかったため余計なことを想像してしまいました。

 そういうわけで、少しずつワンランク上の車格、機能、走りをコンパクトなサイズにまとめ上げたのがアウディA3 Sportbackのようです。

エンジンは2 種類の 1.4 リッターと 1.8 リッターで、出力は1.4TFSIが90kW(122ps)、1.4TFSI with CODが103kW(140ps)、1.8TFSIが132kW(180ps)となります。 必要に応じてエンジンを気筒別に働かせたり休ませたりする気筒休止システム・シリンダー オン デマンド( COD )などの低燃費技術も採用し、走りも気になります。

アウディというブランドだからこそ生きる、コンパクトクラスの本当のプレミアムが登場したと言えるかもしれません。

車両本体価格

A3 Sportback 1.4 TFSI
直 4 インタークーラー付ターボ 1.4 リッター DOHC FF
308万円

A3 Sportback 1.4 TFSI with COD*
直 4 インタークーラー付ターボ 1.4 リッター DOHC FF
347万円

A3 Sportback 1.8 TFSI quattro
直 4 インタークーラー付ターボ 1.8 リッター DOHC quattro
393万円

S3 Sportback *
直 4 インタークーラー付ターボ 2.0 リッター DOHC quattro
544万円

(*A3 1.4 TFSI with CODとS3は11 月発売予定)

(小林和久)


【関連記事】
米MT誌の「世界一すごいゼロヨン」でニッサンGT-Rは勝った!?【動画】
フランクフルト目前に超ハイテク新型アウディA8がフォトデビュー!
世界初「LTE」通信対応のアウディ S3スポーツバック発売!
アウディQ3の一部仕様変更でよりハイセンスなSUVに
【動画】超ハイテク!「アウディA8」フランクフルトモーターショーでワールドプレミア

【福島現地ルポ】「偽りの除染はもういい」は非県民か?

$
0
0
「除染で復興が進むのか?」「このままでは住民が分断される」――。

放射性物質汚染対処特措法の成立から2年、遅々として進まないばかりか、期待したほどの効果が上がらない除染への不満やいら立ちの声が、福島県民から漏れ聞こえてくる。

彼らの言葉から見えてきた被災地の厳しい現実とは?

■除染のエリア分けで住民が分断されている

昨年7月にスタートした国による直轄除染の対象は福島県内の11市町村。今年度中に除染を済ませ、線量が下がった所から避難指示を解除するはずだった。

ところが、除染はベタ遅れ。そのため国は7月下旬、双葉町、浪江町、南相馬市など7市町村について、除染作業を1、2年間延長すると発表した。

ある環境省職員がこう嘆く。

「飯舘(いいたて)村で計画の2%、葛尾(かつらお)村で1%、川俣村で0%。双葉町にいたっては除染計画すらありません。遅れの原因は中間貯蔵施設建設にメドが立っていないため。汚染物質を保管する所がないのでは、除染はできません」

おかげで、国の除染予算も大余り。2012年度の除染経費6556億円のうち、67・9%が使われないままとなっている。

環境省職員が続ける。

「上司からは『予算を余らせるのは省としてマズい。除染を早くやれ』と、矢の催促です。ただ、大きな声では言えませんが、ここまでベタ遅れになると、もはや除染はあまり意味がないんです」

いったい、どういうこと?

「福島第一原発から放出されたセシウム134と137の比率はほぼ1対1で、半減期はそれぞれ2年と30年です。そして、原発事故から2年半たった今、放射能は四十数%減衰していると考えていい。国の目標は今年度中に住宅地などの線量を半減させるというものでした。つまり、巨額の除染費を投じなくても、当初の除染目標は自然減衰の効果でクリアされつつあるんです」



この状況を、被災地の住民たちはどう受け止めているのか?

福島県いわき市南台にある双葉町応急仮設住宅―。

全259戸に双葉町から避難してきた町民約450人が住んでいる。住民のひとりがこう語る。

「除染? 最初は期待したけど、今はもうあきらめていますよ。線量の低い自治体ですら、国の長期目標の毎時0・23マイクロシーベルトに下がらずに悩んでいると聞いた。双葉町は年間50ミリシーベルト超のエリアもある。半分の25ミリに下がったからといって、すぐに帰れるはずがない」

別の住民もこう話す。

「除染で復興が進むんだろうか? 逆に線量で線引きされることによって、双葉町の町民が分断と反目に追いやられるような気がしてならないんだよ」

このコメントには少々、説明が必要かもしれない。

8月8日、国は放射線量に応じて避難区域を3つの区域にする作業を完了させた。段階的に避難指示を解除する「避難指示解除準備区域」(年20ミリシーベルト以下)、「居住制限区域」(年20~50ミリシーベルト)、5年以上たっても年20ミリシーベルトを下回らないとされる「帰還困難区域」(年50ミリシーベルト超)の3つだ。

この結果、双葉町はふたつのエリアに線引きされた。町面積の96%が「帰還困難区域」に、北部海沿いの残り4%、中浜、両竹(もろたけ)、中野の3地区は「避難指示解除準備区域」となった。

住民が続ける。

「友達の家がその4%のエリアにあるんだ。俺の家は帰還困難区域にあるから、精神的損害として5年分1人当たり600万円を一括して補償してもらえる。でも、友達の家は線量の低い避難指示解除準備区域にあるから、月に10万円ずつしか補償されないと聞いている。町の4%がきれいに除染されて人の住める環境になったとしても、残り96%で線量が高く、インフラも復旧しないままでは帰還は無理だよ。生活できないから。

なのに、補償に差がつくのでは3地区の住民は不満だし、残り96%の地域の住民をねたむようになるだろ? そんなふうに除染のエリア分けで、町民を線引きしてほしくないんだよ。そんな除染に力を注ぐくらいなら、避難先のこの仮設住宅での暮らしをもっと支援してほしい」



■避難する権利を主張できない理由

だが、国にそうした被災住民の声が届いている様子はない。その象徴が昨年6月に成立した「子ども・被災者生活支援法」への対応だ。国際環境NGO(非政府組織)「FoE Japan」の渡辺瑛莉氏が語る。

「被災者に被曝を避ける権利を認め、支援するという法律です。ところが、この法律がいまだに実施されていない。予算も1円もついていません。チェルノブイリ原発事故時、旧ソ連は年間1ミリシーベルト以上の土地に住む住民に移住の権利を認め、支援した。ところが、日本では20ミリシーベルト以下は住んでも大丈夫とされ、避難よりも除染が優先される傾向にある。避難を望む被災者の権利はもっと認められるべきです」

確かに、避難住民への支援は貧弱だ。2013年度予算でも、7094億円の原子力災害復興関係経費のうち、6095億円が除染・廃棄物対策に投じられ、被災者のために使われる額は675億円にすぎない。

しかも、その多くは福島県内に住民を戻すためのものだ。「避難区域等帰還・再生加速事業」(72億円)、「福島中通り等への定住支援事業」(100億円)といったメニューが並ぶ。

福島県郡山市から山形県山形市へ、3人の子供と自主避難中の主婦、中村美紀さんが現状を説明する。

「郡山市は原発から30km以遠で避難指示の対象ではありませんが、娘の学校の空間線量が1.5マイクロシーベルトもあったため、夫を残して山形へ自主避難しました。ただ、郡山と山形の二重生活の負担は大きい。経済的にも大変だし、夫が郡山市に戻る前夜は子供たちは泣いて寂しがります」

なのに、東京電力からの一律賠償は昨年8月分で打ち切りに。それ以降の経費については原子力損害賠償紛争解決センターに持ち込み、東電と交渉するしかないのが実情だ。

県外に自主避難中の別の女性は安倍政権が原発輸出に力を入れていることに違和感を覚えるという。

「安倍首相がトルコを訪問して原発輸出を決めるなど、経済、外交面で原発促進の政策が進む一方で、被災者支援、特に自主避難者へのサポートは遅々として進まない。『子ども・被災者生活支援法』を放置していることといい、国は被曝を避けたいと願う避難者を支援しようという気持ちが欠けているのではないでしょうか」

だが、こうした訴えはなかなか聞こえてこない。女性が続ける。

「避難した人々のことを福島に残った県民は、快く思っていないんです。こちらは放射能から子供を遠ざけようとしただけでも、残った人々の目には、故郷を捨てて逃げた裏切り者、“非県民”と映る。だから、それ以上の反発を受けたくなくて、避難の権利を主張することを控えてしまうんです」






復興を大義名分に、避難より除染を優先し、まだ線量の高い被災地へ住民を戻そうとする―。

そんな空気に強く反発するのが前双葉町長の井戸川克隆(いどがわかつたか)氏だ。反原発を訴え、先の参院選に「みどりの風」比例区から出馬したが、落選。その井戸川氏が語る。

「今の除染を私は否定します。線量の高い場所へ住民を連れ戻すための見せかけ、偽りの除染だからです。住宅から20mまで除染して、それ以遠はやらないなんて、どう考えてもおかしい。年間20ミリシーベルト以下の場所は住んでもよいという基準もそうです。なぜ、それで安全なのか、説明など一切ない。福島に住んでいない人が、住んでいる人の安全の基準を決めているなんて、おかしいと思いませんか。そんな無責任な基準を信じて住民を戻せません。だから、私は町長として双葉町は除染をしない、町民ごと県外に避難すると決めたんです」

だが、福島県からは住民を県内に戻すよう圧力がかかった。

「埼玉県加須(かぞ)市にまず町民1400人が避難した後、第2陣として茨城県つくば市に町民を移そうとしたのですが、福島県庁が強く反対し、協力を拒まれてしまった」

そのため、つくば市への集団避難はついに実現しなかったという。

「当時、私が考えていたのは、線量の低い県外に仮の双葉町をつくるというもの。土地とインフラを他自治体から借り、町民の本籍は双葉町のまま、その“仮の町”に住民票を移して避難する。そうすれば、町民の連帯感もコミュニティも維持できる。故郷へ戻るのは線量が落ちた後にすればいい。効果のない除染に巨額の予算を投じるくらいなら、それを県外の仮の町づくりに流用すべき。1兆円もあれば、仮の町はいくつもつくれるはずです」

だが、町議会は“仮の町”構想に反発、井戸川氏は町長退任を決意することに。今では福島県いわき市に大規模な双葉町支所がつくられ、町民6898人中1582人が住む最大の「双葉コミュニティ」がつくられた。その一方で、埼玉県加須市の避難所の県外コミュニティは107人に激減している(8月1日時点)。

「国と福島県は危ない賭けをしています。線量の高い所に無理に住民を戻して、将来、子供たちに健康被害が出たら、どう責任を取るつもりなんでしょう?」

非県民呼ばわり覚悟で、こう発言する井戸川氏。その問いかけに、国はどう答えるのだろう。

(取材・文・撮影/姜 誠)

【関連記事】
【現地ルポ】福島県民を苦しめる“除染”のどん詰まり
古賀茂明が指摘する、フクシマの除染がさっぱり進まない本当の理由
フクイチで最悪の放射性物質が海に流れ出始めている?
3.11から2年。「本当の復興」を目指して~復興牧場ミネロファーム
三浦展の「東京のつくられ方」散歩 第1回「日本橋に火力発電所があった頃(そしてフクシマへの途)」

次期プリウス「軽量化徹底」で燃費・動力性能大幅向上か?

$
0
0
 2009年5月に発売された3代目プリウスは発売後4年が経過した現在も月平均2万台を超えるペースで売れ続けており、元祖HVの名に恥じない販売量を維持しています。

そうした中、次期モデルとなる4代目プリウスに関する情報がWeb上にあがって来ています。 

エクステリアは「SCOOP! 次期プリウス始動!」でお伝えしたように2代目、3代目までの特徴だったサイドビューの「おむすび型」フォルムがやや薄まってルーフ頂点が後方へ移動、プリウスαのようにルーフが後方へ伸びたデザインになっています。 

後席ヘッドクリアランスや足元スペースの拡大により、居住性が向上しているようで、米国・中国の顧客や国内タクシーニーズに配慮しているものと思われます。 

気になるHVシステムは第3世代となる「THS III」へと進化する模様。 

8月28日に米国ミシガン州でトヨタが開催した「2013トヨタHVワールドツアー」の講演の中で、プリウス開発責任者である小木曽常務理事が次期プリウスについてエンジンの熱効率向上やモーターの小型化、出力密度の向上に言及。駆動用バッテリーにも新技術を投入、エネルギー密度を向上させていると言います。

トヨタはHVシステムの生産コスト半減を社内目標に掲げているようで、初代プリウスが約60万円、現行モデルが約30万円なのに対して、4代目では量産効果や内製化の推進で、3代目の半額となる15万円を狙っているとか。 

これにより、他モデルへのHV展開がいっそう進むものと思われます。 

ちなみに同社は米・中・英・仏・豪・加・タイ・インドネシア・日本の9拠点でHV製造を計画しており、2015年までにHV、PHVの新型車を10車種投入予定。 

4代目プリウスでは車体の軽量化に際してトヨタ独自の設計手法「TNGA」を導入しており、従来のアルミ製バックドアに代わって、カローラフィールダーで実績が有る軽量樹脂製バックドアを採用する模様。

 

また、バックドアで大きな重量を占めるバックウインドウガラスについても一体成型物の透明樹脂材を使用(約-5kg)するなど、スポーツカー並みの軽量化アイテムが盛り込まれており、動力性能向上と併せて、低重心化による操縦安定性向上を追求。 

現行モデルの弱点とされていた乗り心地、静粛性等についても改善が進むと予想。 

注目の燃費は9月5日に正式発表となる新型ホンダFITの「36.4km/L」 を凌駕することが確実視されています。 

11月22日開幕の「 第43回東京モーターショー2013」へのコンセプトモデル出品が噂されており、スタイリングも含めて次期モデルでの進化ぶりが大いに注目されます。 

〔関連記事〕
・SCOOP! 次期プリウス始動!
 http://clicccar.com/2013/08/28/229105/ 

 ・トヨタがカローラにハイブリッドをいま投入するワケは?
 http://clicccar.com/2013/08/07/227492/ 

・ここまで判った! 9月登場の新型ホンダ「フィット」最新情報
 http://clicccar.com/2013/08/07/227245/ 

・過熱する燃費競争で軽もHV並みの「30km/L超」が
 主流になって招く弊害とは?
 http://clicccar.com/2013/07/18/225079/ 

・トヨタ・プリウス累計300万台達成、歴代モデルギャラリー
 http://clicccar.com/2013/07/09/224621/

 (Avanti Yasunori) 

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】  http://clicccar.com/?p=229600


【関連記事】
シャア専用オーリス、初の一般公開での反応は?
発電するサスペンションを米独が共同開発
トヨタ新ハイブリッドスポーツのメカニズムが判明
ピンククラウン価格は570〜600万円! 特別色の呼び名はモモタロウ!!
トヨタ ハイブリッド専用セダン「SAI」大幅イメージチェンジ。価格は321万円〜

日産も三菱も、軽トラはスズキ製になる

$
0
0
14年ぶりにフルモデルチェンジをしたスズキの軽トラ「キャリイ」が、日産と三菱自動車にOEM供給されることが発表されています。

 

まず、三菱自動車は軽トラ・軽バンの「ミニキャブ」シリーズの生産を2013年度内に終了、その後はスズキからOEM供給を受けることを発表しています。

当然ながら、これまで三菱自動車の軽トラ「ミニキャブ」を「NV100クリッパー」として販売してきた日産も、供給元をスズキへチェンジ。また、軽ワゴンのOEMについても合意したことが公表されました。

なお、三菱の電気自動車「ミニキャブMiEV」シリーズについては、引き続き開発・生産されるということです。

■関連記事
軽トラで燃費No.1 スズキ「キャリイ」14年ぶりのフルモデルチェンジ
http://clicccar.com/2013/08/30/229255/

(山本晋也)


【関連記事】
スズキ会長「軽」増税に反論 ! 軽自動車税は本当に安いのか?
日産インフィニティがフランクフルトで公開する超クロスオーバー・コンセプト
軽トラで燃費No.1 スズキ「キャリイ」14年ぶりのフルモデルチェンジ
20~30代女性に聞く! 軽自動車に乗るオトコは恋愛対象外?
日産が2020年までに自動運転実用化を発表し映像を公開!

東京五輪を見越して9月7日以前に仕込むべき株

$
0
0


いよいよ五輪の開催地が決定する。ダレ切った夏枯れ相場を活気づける一番の材料になるのは間違いなし!今から買っておくべき五輪銘柄はどれか?

⇒【前回】 「東京五輪開催決定前に仕込むべき株」http://nikkan-spa.jp/499733

◆五輪選手が創業したスポーツクラブ大手

 不動産関連ではこんな銘柄が。

「外国人旅行者の増加でホテル業界の活況も予想される。ここは株式銘柄で探すよりもJ-REIT。ホテル特化型のジャパン・ホテル・リートや、大手町に温泉旅館を開業予定の星野リゾートが注目されます」(SBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之氏)

 不動産がテーマとなってくるならREITに着目するのが得策か。

「あとはスポーツクラブ。東京に決まっても開催は7年後。淡い期待を抱いて我が子にスポーツを習わせる親が増えてもおかしくない。最大手のコナミは多角経営しているので業績へのインパクトが小さいが、東京五輪に出場した水泳や体操の選手により創業されたセントラルスポーツはいいと思います。東京五輪からの連想でいえばシナリオは完璧でしょう。無理に規模の拡大を追わない経営姿勢にも好感が持てる」(元三菱UFJ証券アナリストの有賀泰夫氏)

 招致委員会のホームページにも銘柄探しのヒントが。

「公式スポンサーが載っているんですが、『選手団の制服はスポンサーのAOKIホールディングスが作るのかな』とか。制服だと金額的なインパクトは小さいですが、五輪の経済効果で意外と大きいのは警備費用。この分野では最大手のセコムではなく、ALSOKがスポンサー」(藤本氏)

 銘柄はなんとなく見えてきた。もうひとつの問題は9月7日の決定前にギャンブル的に買うか、決定を待つか。

「東京に決まれば決定直後に日経平均は1万7000円手前まで上昇、10月以降は海外投資家の決算や消費税増税で年末に向けて調整が入る、そんなイメージを描いています」(同)

 理想は発表前に仕込み、上がったところで手放し……さらに空売りを仕掛けるプランか。慎重に行くなら、発表後の買いもアリ。

「ただ、事前に期待が高まりすぎてしまうと、決定直後に反落することも考えられます。その点は気をつけるべき」(有賀氏)

 五輪銘柄は夏枯れ相場唯一のテーマ。仮に、9月6日の金曜日あたりに値が跳ねるなどの過熱感を感じたら要注意を……。

⇒【次回】「東京五輪を逃したときすべき投資法とは?」http://nikkan-spa.jp/499735

【有賀泰夫氏イチ押し!】今から仕込むべき五輪銘柄10選

●NIPPO・インフラ[東1・1881]

株価1672円⇒目標株価2400円

道路舗装最大手。1964年の東京五輪に合わせ整備された首都高の改修に期待。PBRは1倍割れと割安感アリ

●セントラルスポーツ・スポーツクラブ[東1・4801]

株価1580円⇒目標株価2000円

フィットネスクラブ業界2位。東京五輪出場選手を中心に創業。スポーツ振興が追い風に。PER12倍台と割安

●日本金銭機械・カジノ[東1・6418]

株価1353円⇒目標株価1800円

五輪を機に外国人観光客を当てこみカジノ解禁となれば海外カジノで貨幣処理機の実績があるココが市場の主役に

●美津濃・スポーツ用品[東1・8022]

株価633円⇒目標株価800円

五輪招致の公式スポンサーであり、日本選手の活躍が期待される水泳用品に強み。日本競泳陣の活躍次第では!?

●日本信号・リニア[東1・6741]

株価684円⇒目標株価900円

信号会社最大手。2027年開通予定のリニア中央新幹線が五輪に合わせ前倒しとなれば注目度が一気に高まる

【藤本誠之氏】

SBI証券。銘柄的中率の高さ、福々しいご尊顔から「相場の福の神」のあだ名を持つ。SBI証券で定期的にリポート、コラムを配信中

【有賀泰夫氏】

H&Lリサーチ。三菱UFJ証券などでアナリストとして活躍したのち、独立。月次の売り上げや収益をもとにした小型株の分析に定評

※株価は8月19日終値

― 祝・東京五輪(予定)![9月7日以前]に仕込むべき株10選【2】 ―



【関連記事】
東京五輪開催決定前に仕込むべき株
東京五輪を逃したときすべき投資法とは?
五輪開催決定前に不動産は買え!?
[LINE]銘柄で5倍高を狙え
「1億円を稼ぐことは突飛な話ではない」マネーのプロが教える手堅い運用術

葬儀の喪主って何をすればいいの?

$
0
0


どんなにノンキに生きていても、30~40代ともなれば葬式に出る機会も増えてくる。親だっていつまでも元気とは限らない。もしかしたら明日、いきなり喪主を務めるハメになるかもしれない。そんな、いざというときのために知っておきたい葬式とお墓に関するお役立ち情報を専門家に聞く!

◆[葬式]「喪主」って何をすればいい?

「葬儀の具体的な進行や必要な手配、選択肢の提案は葬儀社がやりますから、喪主の仕事は葬儀におけるすべての事柄の決定と、それに伴う家族間の調整になります」と佐藤葬祭代表取締役・佐藤信顕氏。同じく葬儀ライター・奥山晶子氏も「喪主は映画監督のようなもの。葬儀社や親族が『この段取りでいいか?』『金額はこれでOK?』など、矢継ぎ早にいろいろな判断を仰いでくるので、それぞれに最終的なGOサインを出す、と。だから、全体の流れや予算を頭に入れておくことが重要」と語る。

 ポイントは、要点を紙に書き出すこと。打ち合わせや相談で決めたことなどは常にメモっておく。どうしてもバタバタするので、記憶だけを頼りにすると、あとでトラブルになる可能性があるのだ。

「それでも、ちょっとした計算違いや不備、手違いは起こる。親族からアレコレ意見されたり、判断を急かされたりもします。だから喪主は『自分がそれでOKを出したのだから』とドンと構えていられるかどうかも、あとでもめないために肝要でしょう」(佐藤氏)

 そして葬儀の最後のシメとなる挨拶も、喪主の大切な仕事だ。

「葬儀社は通常、定型の挨拶例文を用意していますから、基本的にはそれを参考に原稿を書き起こせばいい。もちろん、ソラんじても構いませんが、その場に立つと、故人への思いや参列者への感謝など、さまざまな感情がわき起こり、言葉に詰まってしまうもの。胸ポケットに原稿は入れておくほうがベターかと思います」(佐藤氏)

 多少の失敗は気にしないこと。

「一生に何度もない経験で、みんな喪主初心者ですから」(奥山氏)

【POINT】

映画監督のようにすべての事柄を判断しGOサインを出すのが仕事

イラスト/深川直美

― 30~40代のための[葬式&お墓]新常識【2】 ―



【関連記事】
突然の葬式、供花・香典等への対応マニュアル
いざという時「失敗しない葬儀社選びのコツ」
「相続」にまつわる悲喜こもごも
41歳で急逝した金子哲雄さんの「死に方」から学ぶべきこと
旦那が死んだときの遺産相続に備える“しっかり者の妻”

愛媛県の「タルト」は普通のタルトとちょっと違うらしい

$
0
0


幼い頃に親しんだお菓子が、よその土地では存在すら知られていないことに驚愕したことはないだろうか? 郷愁を誘う味があれば、味で呼び覚まされる記憶もある。あなたのローカルおやつは何ですか?

【中国・四国】

「全国区でないことを今知りました。ショック……」(34歳・女)と、岡山県出身者が悲痛の声をあげた『シガーフライ』(梶谷食品)。

⇒【写真】『シガーフライ』はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=488609

「テッパンのおやつ」(39歳・女)と言われるだけあって、「遠足で製造工場見学に行きました」(42歳・女)、「チョコレート菓子だと太るので、受験勉強のお供にシガーフライ」(38歳・女)と、味は思い出とともに記憶される。

 香川県からは、婚礼菓子『おいり』という丸いカラフルなあられが諍いの思い出とともに。

「おいりは小さくて薄味で、2枚だけせんべいが入っているんです。そのせんべいは厚みがあるから、甘さも食感もあって美味。このせんべいをめぐって子供たちが奪い合い(笑)」(37歳・男) 

 縁起物だし、幸せは分け合おうと言っても子供には通じまい。

 また、ローカルおやつはCMとともに記憶されることも多いよう。

「黄身餡が特徴的な香川県の饅頭『名物かまど』。CMソングの作曲を中西圭三さんが手がけていました。これが彼のプロ初仕事だというウワサも流れた」(35歳・男)

「広島県『竹屋饅頭』のCMにはお店の看板おばあちゃんが出演。推定80歳以上で、腰の曲がった小柄なおばあちゃんがかわいらしくて」(38歳・女)

 愛媛県では「『一六タルト』(一六本舗)のCMには伊丹十三さんが出演していました」(32歳・男)。

 ちなみに、愛媛県ではカステラ生地に餡をロールケーキ状に巻いたものを「タルト」と呼ぶとかで、「ハタダの『栗タルト』が大好きだったが、東京に来て、これをタルトとは普通呼ばないことに驚いた」(29歳)という男性も。

⇒【写真】『一六タルト』&『栗タルト』はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496369

【岡山】シガーフライ(梶谷食品)

たばこのような細長い形状から、この名前がついたか。表面の塩のしょっぱさと生地の甘さは、牛乳との相性を指摘する声多し

― 全国[ローカルおやつ]自慢大会【8】 ―



【関連記事】
愛媛県の「タルト」は普通のタルトとちょっと違うらしい
ルーツは謎につつまれたローカルおやつ「一口香」
青森県民が泣いて喜ぶ「イギリストースト」って何だ?
ロシアの「きのこの山」を食べてみた
中国の日本菓子モドキを毒味した…偽おっとっと、偽雪見だいふく、偽コアラのマーチ

『あまちゃん』にハマりすぎて人生が変わった人々

$
0
0


 もはや社会現象と化しているNHKの朝ドラ「あまちゃん」。ドラマのロケ地となった岩手県の久慈市には連日観光客が殺到。週刊誌は毎週ネタバレ御免!と先々のあらすじを紹介。松田龍平演じる、主人公アキのマネージャー・ミズタクがかけている丸メガネまで注文殺到で在庫切れ……その勢いはとどまるところを知らない。

 ハマっている人たちに話を聞いてみると、目をキラキラと輝かせて「早起きになった!」「家族の会話が増えた!」「80年代アイドルにハマりはじめた」「自分も海に潜りたくてダイビングのライセンスを取った!」「自分も行きつけのスナックが欲しくてスナック巡りをはじめた」などと力説する人たちが続出。

 ハマりすぎて現実世界とドラマを混同している人もいるくらいだ。

「仕事で、HKTの取材のスケジュールを上司と相談していたんですけど、無意識のうちにずっと『GMTの取材なんですけど』って言ってて。上司が『GMTはあまちゃんに出てくるアイドルグループだろ……おまえ大丈夫か?』と呆れていました」(28歳男性・出版)

「ドラマのなかで主人公のアキちゃんが出演する架空の教育番組『見つけてこわそう』が、Eテレの番組に実在するような気がしてならなくて。無意識のうちに番組表のなかに『見つけてこわそう』の文字を探していました」(32歳男性・メーカー)

 そして、なかには『あまちゃん』がきっかけで人生を変えるほどの事件が起きてしまった人も。9/3発売のSPA!に掲載されている「私のあまちゃん事件簿」では、思わず「じぇじぇじぇ!」と叫ばずにはいられない、市井の「あまちゃん事件を総力取材している。一例をあげると、「オープニング曲に合わせて踊っていたら切迫早産!」「あまちゃんがきっかけで離婚!」などなど。事件のビックリ度はもちろん「じぇ」の数でジャッジしてみた! <取材・文・撮影/週刊SPA!編集部 イラスト/青木俊直>



【関連記事】
【あまちゃん】震災直後にアキが手に取った雑誌がSPA!そっくり
【あまちゃん聖地巡礼】夜の久慈はスナック天国だった
『あまちゃん』のじぇじぇ(’ jjj ‘)! だけじゃない【驚き方言いろいろ】
思わず泣いたTVドラマはコレだ【てれびのスキマ推薦】
藤沢数希氏「半沢直樹の何が面白いかわからない」

あの「新車の匂い」がしなくなる? ウレタン発泡に新技術!

$
0
0
新車を買った時の独特の匂いに萌えるクルマ好きも多いかもしれませんが、逆にこの匂いでクルマ酔いするケースまた多いようです。

日経新聞が9月2日に伝えたところによると、東ソー(株)が自動車のシートや寝具に使われるウレタン樹脂の匂いを抑える新たな触媒を開発した模様。

ウレタン樹脂を発泡成型する際に使用する従来タイプの触媒の場合、揮発性有機化合物「VOC」(Volatile Organic Compounds)が発生、ウレタン内に残留するそうで、これが新車特有の匂いの元になるとか。 

「VOC」は内装樹脂材を変色させたり、太陽光の影響でガラス内面を白濁させる原因にもなるようですが、東ソーが開発した新触媒ではウレタン樹脂の分子と結合する為、VOCが発生しないと言います。 

同社は山口県周南市に約20億円を投じて専用プラントを整備、2014年11月に生産を開始する予定のようで、 「新車の匂いを嗅ぐと車酔いし易くなる」といった悩みを解消できる点をウリに、3~4年後のフル生産を目指すようです。 

「新車臭」を不快に感じるユーザーの悩みを解消する素晴らしい技術で有る反面、逆に新車の匂いがしなくなる事に何やら一抹の寂しさを感じるのは筆者だけでしょうか。 

■東ソー(株) 技術情報 (PDF資料)
http://www.tosoh.co.jp/news/pdfs/20130902001.pdf

 (Avanti Yasunori)


【関連記事】
夏にオススメ「濡れ」を気にせず大胆に使えるシートが増殖中
自動車シートの世界大会、トヨタ86用のメーカーが特別賞に!
2013年6月、登録車セールスランキングはプリウスが3連続トップ、上半期の3位はノート
ミニバンの元祖三菱のデリカD:5ディーゼルは評価に困った
「軽乗用車で犬を膝に乗せていた男が警官に捕まった」のナゼ?

これはクリソツ! 映画『スティーブ・ジョブズ』 ジョブズ役俳優の激似ポスター到着!

$
0
0


米Appleが10日に発表会を開くとか開かないとかで、iPhone 5後継機種の登場に関心が集まっているトコロだが、そのアップル創業者、スティーブ・ジョブズの半生を描く映画『スティーブ・ジョブズ』の主演俳優が思った以上にクリソツで、期待が一気に高まるっての!

11月1日(金)公開の『スティーブ・ジョブズ』(原題:JOBS)は、アップル創業者スティーブ・ジョブズの知られざる半生を描く伝記ドラマ。ウソつきで、ワガママで、傲慢で、自分の会社も追い出されてしまったジョブズが、どうやって世界中の人が愛するデバイスを創造したか――日本では型破り銀行員の活躍を描く「半沢直樹」が大人気だが、周囲の全人間を敵に回した反逆児ジョブズの物語も観る者のライフをハックしそうな予感がする。

このほど解禁したポスターは、ジョブズを演じるアシュトン・カッチャーのメイク顔がバーン! とセンターに載っている一枚。もともと外見がクリソツであることは初期に話題になっていて、アシュトン自身も自信があった模様だが、そもそも長年のジョブズ信奉者だったアシュトンは、ジョブズの食生活まで真似たストイックな準備を実践! 心身ともにジョブズになった彼は、晩年のジョブズを象徴するような力強い眼差しまで再現した。

これはクリソツ! 映画『スティーブ・ジョブズ』劇中カット

クソ上司にクズと言われ、友人とアップルコンピュータを設立するも、独裁政治を敷いて孤立していったジョブズ。波乱万丈の人生を送りながら、それでも世界を美しく変えた男の真実のドラマに、アナタは何を観るか? 11月1日(金)、すべての予定を空けなさい!

映画『スティーブ・ジョブズ』は、2013年11月1日(金)より、TOHOシネマズ日劇ほか全国ロードショー!
(C) 2013 The Jobs Film,LLC.

【関連情報】
映画『スティーブ・ジョブズ』公式サイト
http://jobs.gaga.ne.jp/

関連リンク ]
『スクールガール・コンプレックス~放送部篇~』門脇麦インタビュー 「悩んでもがくことで、大切なことが見えてくると思う」
歴史の真実に迫る『劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日』 要潤に直撃! 「家族そろって楽しめるコンテンツなので、期待は裏切らないですよ!」
『貞子3D2』瀧本美織さんインタビュー 「本当に怖くて、3Dメガネを外して観ました(笑)」

グーグル、Android 4.4「KitKat」を正式発表! コラボキットカットも発売へ

$
0
0
130904android441.jpg


エイプリルフールネタじゃありません。

グーグルは3日、次期Androidバージョンである「Android 4.4 KitKat」を発表しました!

今回は私達にもお馴染みの、ネスレのキットカットがAndroidバージョン名に採用されました! これまで、次期Androidはバージョン5.0 Key Lime Pieになると予想されていたので、思わぬサプライズですね。

これにともない、ネスレはAndroidとのコラボ記念ページを用意。さらに、ドロイド君がパッケージに印刷された特別版キットカットを日本を含む19地域で販売する予定です!


130904android442.JPG


Android 4.4 KitKatにどのような新機能が搭載されるのかは不明ですが、グーグルとネスレが用意してくれたこのネタ、全力で楽しんじゃいましょう!


[Android、ネスレ、ITmedia]

(塚本直樹)

■あわせて読みたい
電子ペーパー搭載2画面スマホ「YotaPhone」は今年11月発売?
【速報】アップルの新iPhone発表イベントは、9月10日に正式決定!
GALAXY Megaレビュー:巨大スマホ=ミニタブレット=買ってはいけない
ソニーのレンズカメラのマウンターや収納ケース画像が流出

イチローがメジャー通算4257安打を達成するのは2023年

$
0
0
8月21日、日米通算4000安打を達成したニューヨーク・ヤンキースのイチロー。日本プロ野球で1278安打、そしてメジャーリーグで2722安打(4000安打時点)。プロ入りして22シーズンで築き上げた金字塔だ。

今後、ピート・ローズ超えの日米4257安打、さらにはメジャー3000本安打などの記録達成に期待がかかるイチローだが、どうやらこのふたつの記録はあくまで通過点になりそう。

「トレーニング、試合に臨む姿勢に一切の妥協がなく、それゆえ故障もほとんどありません。今後、2番ないし6番以降の下位打順でも年間100試合以上に先発出場すれば今季もあと50安打、来季も150安打が期待でき、2年後の2015年夏には日米4257安打が達成されるはずです」(データ分析などで知られるスポーツ・アクセスの小野俊哉氏)

この先、イチローは何をモチベーションにし、どこに向かうのだろうか。メジャーリーグ評論家の福島良一氏が言う。

「昨年7月に移籍したとき、あのイチローが“打順は不動の1番でなく、守備はレフト、ベンチスタートもある”という条件を受け入れてヤンキースに入った。この時点で彼のモチベーションはチームの勝利、そしてワールドチャンピオンに切り替わっていると思います。

そしてワールドチャンピオンになれば、その後は再び個人記録に向かうように思います。ピート・ローズが45歳まで現役を続けたのは、タイ・カッブの通算安打記録を更新し、歴代1位のヒットキングになるためでした。イチローもまた、最終的には個人の記録に挑むと思います」

となれば目指すは前人未到の5000本安打か。スポーツジャーナリスト・二宮清純氏が予測する。

「イチローのコンディションからいえば、最低でもあと5年はメジャーでやれると思います。そうなれば当然、5000本も視野に入ってくるでしょう。彼は会見でも『諦められない自分がいることを諦めた』と言ってましたよね。彼は妥協しない男ですから、ワールドチャンピオンと5000本安打のふたつをモチベーションに今後はプレーしていくと思いますね」

4000本安打達成後の会見で早くも5000本安打の可能性について質問され、これに平然と、「ゼロではない」と答えたイチロー。会見後は「気の早い質問だけど、自分にしかこない究極の質問だよね(笑)」とまんざらでもなかったという。

ちなみにイチローが仮に来年以降も毎年、年間150本ペースで安打を打ち続けると2020年には5000本安打に到達し、さらに3年後の2023年、イチロー50歳のシーズンにはメジャー記録だけでピート・ローズに並ぶ計算になるが、果たして?

■週刊プレイボーイ37号「201X年 イチロー、日本球界電撃復帰の条件と可能性」より 【関連記事】
2014年、創業50周年を迎えるオリックスがイチロー獲得に本腰を入れる?
本誌記者も“マツイ人形”ゲット! ニューヨーカー大興奮の松井秀喜氏引退試合を客席からレポート
甲子園制覇!  前橋育英・高橋光成は桐光・松井を超えるか?
ソフトバンクの無失点男、千賀とダルビッシュの共通点
伝説の「イチローカレー」が食べられるレストランが登場!

アマゾン、新型Kindle Paperwhite発表。画面とプロセッサ刷新し、国内予約も受付中!

$
0
0
130904kindle1.JPG


より読みやすく、正常進化。

アマゾンが、新型Kindle Paperwhiteを発表しました! Wi-Fiモデルは9980円で10月22日発売、3Gモデルは1万4800円で11月12日に発売予定となっており、すでに日本のアマゾンで予約受付を開始しています。

新型Kindle Paperwhiteはディスプレイの品質とプロセッサーの性能が向上し、内蔵ストレージ容量も4GBに拡大されたことが大きな特徴です。

具体的には、ディスプレイのコントラスト比が向上し、内蔵ライトが改良されたことでより快適に読書が楽しめるようになりました。また、プロセッサ性能も25%向上し、ページ送りが快適になっているそうです!

読書を楽しむなら最強とも呼び声の高いKindle Paperwhiteのニューモデル、クリスマスプレゼントなどに1台いかがですか?


[Amazon]

(塚本直樹)

■あわせて読みたい
米アマゾン、書籍を買うとKindle版もついてくる「Kindle MatchBook」発表! 18年前に買った書籍も対象に
グーグル、Android 4.4「KitKat」を正式発表! コラボキットカットも発売へ
【速報】びっくり! マイクロソフトがノキアの携帯電話事業を買収!
ダークホース登場の予感。KoboがハイスペックタブレットとE Inkリーダーを新たに4機種発表

ボルボ社長が、めっちゃ身体を張ってトラックの強度をアピール【動画】

$
0
0
「こんにちは。私はクロス・ニルソンと申します」と挨拶をする黄色いヘルメットのオジサンは、ボルボ・トラックの社長さんだそうです。工事現場かなんかにいるんでしょうか?

 

ニルソンさんが手にゴツい金具を持って「ここにニュー・ボルボFMX(トラックの名前)のフックがあります。鋳鉄製で32トンの重さに耐えられます」といっているあいだに、カメラが引いていくと、なんとそこは………! 

 

ちょっとあんた、なんてところに立ってるんだ! 「このフックの強度はこのトラックの重さをはるかに上まわります。だから、なにも心配はないのです」って、いやいやそういう問題じゃないから。「新しいボルボFMXは、もっとも頑丈なトラックです」って、いやーそうかもしれませんが、そこまでしなくても……。ともかくインパクトのある紹介のしかたです。なんてエクストリームな社長なんでしょうか。

あわせてメイキング映像も公開されているので、興味のあるかたはどうぞ。このニルソン社長、気温約8度、風速9mを超える上空で、2時間ちかくもかけて撮影したそうです。

(まめ蔵)


【関連記事】
ボルボ「コンセプトクーペ」動画&画像ギャラリー 元VWデザイナーのクーペ
将来のボルボ・デザインを示す「コンセプトクーペ」
ボルボ 世界初「サイクリスト検知機能」を採用
ボルボの「ぶつからない」は動物もキャッチ!
続々増える、ボルボの自動ブレーキ搭載車が世界累計100万台を達成

カイエンがパナメーラ顔にリニューアル!!

$
0
0
ポルシェの大人気SUV「カイエン」。初代カイエンのフェイスリフトではまさかのビッグチェンジに驚かされましたが、二代目はどんなニューフェイスでデビューするか注目されています。

スクープ写真をみると裸に見えますが、良く見ればヘッドライトもリアランプもステッカーで偽装されているため詳細が不明ですが、噂によればフェイスリフトを終えたパナメーラ風になるようです。

要注目は新パナメーラに搭載されて3リットルV6ツインターボがラインナップされることです。さらに「Eハイブリッド」も噂されています。

(APOLLO)


【関連記事】
米MT誌の「世界一すごいゼロヨン」でニッサンGT-Rは勝った!?【動画】
ポルシェ911の50周年限定車にMTを追加!
ポルシェ「911 50thアニバーサリーエディション」画像ギャラリー 生誕年にちなみ1963台の限定モデル
ポルシェ911の50周年記念車は生誕年と同じ1963台!ワールドプレミア前に予約受付もスタート
えっ? 世界最速のオープンカーはマツダ・ロードスターに決定!? そのワケは?【動画】
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live