Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

クリミア問題、プーチンには最初から勝算があった

$
0
0
クリミア自治共和国のロシアへの編入は、住民投票に続きロシアの上院下院でも可決、いよいよ現実のものとなった。これに対しアメリカ、EUをはじめとする世界各国は、当然のことながら、かつてないほどにロシアへの非難を強めている。

そもそも、なぜロシアはクリミアの獲得に乗り出したのか? それにはクリミア半島のセバストポリにあるロシア黒海艦隊基地の存在が大きく関係している。

ロシアはこの基地をウクライナから租借しており、2042年まで使用できる協定を結んでいる。しかし、民衆デモによってそれまでの親ロ派大統領(ヤヌコビッチ)が解任され、EUとNATO(北大西洋条約機構)への加盟を目指す親欧米政権が誕生してしまったため、将来的に基地の租借権がキャンセルされる可能性が出てきてしまった。そこでプーチンは、ウクライナの騒乱に乗じクリミア半島の獲得に乗り出したというわけだ。

非難を承知の上で、なぜロシアはこんな危険な賭けに出たのか? 国際関係アナリストで『日本自立のためのプーチン最強講義』(集英社インターナショナル)の著者である北野幸伯氏は、プーチンには最初から勝算があったと語る。

「地元の住民に独立を宣言させたり、ロシアへの編入の是非を問う住民投票をやらせるのは、2008年のコソボ独立に倣(なら)ったものだと思われます。コソボはセルビアからの独立を一方的に宣言し、それを欧米諸国が承認することで国家として独立できました。プーチンはコソボの独立には強く反対していましたが、このとき、欧米は住民の意思があれば独立できる、という先例を作ってしまったわけです。

プーチンは先日の記者会見で、『コソボが独立できるのなら、クリミアも住民の意思で独立できるはずだ』と語っています。こう言われてしまえば、欧米は論理的にプーチンに勝つことはできない。大義名分は彼の側にある、ということです。

実際、プーチンにはすでに成功例もあります。グルジア領だったふたつの共和国をコソボと同じ理屈で独立させています。これでクリミアの編入に成功すれば、3つ目ですから、プーチンも『やられたらやり返す。3倍返しだ!』ということになりますね(笑)」



プーチンの言っていることは理屈としては正しいが、結局「おまえたち(欧米)がやっていることをオレがやってどこが悪い」と言っているにすぎない。そもそも彼自身、住民の意思だけで独立国家を樹立させることができるなんて、夢にも信じていないだろう。そんなことを認めれば、世界中で独立国家ができあがり大混乱に陥ってしまうからだ。

「欧米諸国の現状もプーチンは計算に入れていたはずです。例えばアメリカは過去10年、中東で戦争を続け疲弊しきっている。去年のシリアの化学兵器使用問題のときも結局、空爆すらできなかった。新たな軍事行動に出る余裕はない、ということです。相手がロシアであればなおさらのことでしょう。

一方、ヨーロッパ諸国もできればロシアとは事を構えたくない。彼らはガスなどの基幹エネルギーをロシアに依存していますし、貿易額も年間4600億ドルに上ります。ロシアとケンカしても損するだけ。早いところ落としどころを見つけて、クリミアの問題から解放されたいというのが彼らの本音でしょう」(前出・北野氏)

アメリカもヨーロッパ諸国も軍事介入どころかロシアに痛みを与える制裁すらできないということのようだ。

それに対してプーチンにはまだ余裕がある。セバストポリ海軍基地を確保するという目的を達成するのに、クリミアをロシアに編入させるところまでもっていかなくてもいいからだ。独立宣言したクリミアを承認し、新国家の政府と新たに基地の租借協定を結べばいいのである。

おそらく今プーチンが考えている「落としどころ」もこのあたりにあるに違いない。いずれにせよこの勝負、プーチンの勝ちは動かないようだ。

(文/河合洋一郎、取材協力/川喜田 研) 【関連記事】
日本のメディアが知らない、プーチン、ウクライナ軍事介入の真実とは?
もし、プーチンがロシア首相を解任され、日本に隠居したら?
加藤嘉一「存在感を増す『プーチンのロシア』。日本にとっても重要な相手です」
日本が脱原発を宣言したら天然ガスの輸入価格が高騰する?
加藤嘉一「今、中国の若者の間でプーチンが大人気。不思議だと思いませんか?」

アクセラのガソリン車は1.5Lか2.0Lか、その選び方は?

$
0
0
アクセラには5ドアハッチバックに1.5Lと2.0Lのガソリンを設定し、4ドアセダンは1.5Lのガソリンのみ(あとは2.0Lのハイブリッド)。

ボディタイプとトランスミッションはすんなり決まったとして、数あるパワートレーンから「よしガソリン車にしよう!」と決定しても、5ドアはさらに1.5Lか2.0Lの選択が待ち受けています。

「15S」と「20S」の価格差は35万7000円で、ともに75%減税対象車。1.5Lにのみ「15C」という廉価グレードの設定があり、車両価格170万円台で躍動感のあるスタイルと走りが手に入るのは捨てがたいものがあります。

街乗り中心であれば、1.5Lで十分ですし、時々高速道路に乗るくらいならロングドライブも十分こなしてくれます。

さらに、「15S」と「20S」には40kgの重量差がありますが、フロントノーズは軽く、数値以上にフットワークの軽さを感じさせるのが1.5Lの魅力。

鹿児島の試乗会では2.0Lガソリンに乗る機会はありませんでしたが、以前に乗った経験からすると、高速道路の合流時や追い越し時などではパンチ力の差を感じさせます。

1.5Lほどアクセルペダルを踏み込まなくても欲しい加速を得られますから、室内もより静かですし、「あと一押し」の余裕は確かに2.0Lの方が上です。

「余計に迷うじゃないか!」という声も聞こえてきそうですが、冒頭で紹介したように、街中や郊外路中心で、時々高速道路を使うなら1.5L。

一方の2.0Lは、高速道路を使っての帰省などロングドライブを頻繁にするなら指名すればいいと思います。

(Text:塚田勝弘/Still Photo&Movie:前田惠介)


【関連記事】
マツダ『アクセラ』画像ギャラリー ─ そのデザインと使い勝手【動画】
5月発売予定のスバル・レヴォーグに死角はあるか!?
ロングドライブ&ハイウェイで快適なアクセラは?
アクセラ・ハイブリッドを選ぶワケは上質な走りにアリ
マツダの最先端技術が分かる「サステイナブル Zoom-Zoom フォーラム2014」

本当に? 鉛筆で描かれた写真よりもリアルで精細な瞳の画像

$
0
0
20140322_eye01.jpg


美しい瞳の写真…と思いきや、これ全部鉛筆で描かれたのだそうです。

最近鉛筆で絵を描くのが上手な人が増えているのでしょうか?

まつ毛のリアル感、虹彩の立体感、肌の質感と良い、ほんとに全部鉛筆で描いたの? ほんとにノーフォトショップ? と疑いたくなるくらい上手いですね。


20140322_eye02.jpg


20140322_eye03.jpg


20140322_eye04.jpg


手描きやばいな…。


[redosking on deviantART]

mayumine(Jesus Diaz/米版)

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

D1GPの気になるイケメンと女子選手2名

$
0
0
今回は女性ファン必見!?

D1GP開幕前情報。前回の「D1GPを楽しむためにまずは知っておきたいこの4人」(http://clicccar.com/2014/03/21/249825/)につづく第2弾は、「イケメン&女子選手紹介」です。もちろんD1GPはドリフトを競う競技。一番の魅力はその走りなわけですが、なんだかんだいって、ドライバーがイケメンなら、やっぱり気になってしまうでしょ? そんなわけで、まずはイケメンドライバー紹介といきましょう。

 川畑真人(Team TOYO TIRES DRIFT TRUST RACING)

 

近年のD1選手で、女性ファンからの人気がトップクラスなのがこの選手。比較的ふっくらした選手が多い中、シュッとした体型を保っている色白のイケメンです。昨年通算2度目のシリーズチャンピオンを獲得し、実力も申し分なし。今季はパーツメーカーのトラストが製作したニッサンGT-Rで参戦します。基本的には真面目ですが、じつはノリのいい関西人でトークはけっこう面白いです。

 

末永正雄(Team RE雨宮 SUNOCO)

 

川畑と並ぶ女性ファンからの人気を誇るのがこの男。末永兄弟の弟です。比較的小柄なこともあって”弟キャラ”な感じが親しみやすいのかもしれません。とはいえ鹿児島生まれ鹿児島育ちの九州男児。じつはなかなかの頑固者です。こちらは2004年にRE雨宮チームのドライバーに抜擢されてからロータリー車ひとすじ。今季はシーズン途中で2ローターターボから3ローターターボのマシンに変更する予定です。

 

 エマニエル・アマンディオ(MOODS GALLERY with SIS-WORKS)

 

去年初参戦ながら、いきなりポイントを獲得すると、何度もベスト4に勝ち上がり、完全に上位選手の仲間入りをしたインドネシアのドライバー。ジャカルタの学校に通う21歳の若者です。成績と知名度の上昇に合わせて、そのさわやかな笑顔から女性からの人気も急上昇中。大会の時期くらいしか日本に来ないため、まだ日本語はほとんど話せませんが、英語は話します。

 

 寺町邦彦(GOODYEAR Racing with ORIGIN Labo.)

 

文句ナシのイケメンですが、まだあまり知名度は高くないので、一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりするにはいまのうちがチャンス。2012年にD1GPの下部カテゴリーであるD1ストリートリーガルでシリーズ2位に入り、昨年からD1GPにステップアップしたフレッシュなドライバーです。昨年も前半は苦戦しましたが最終戦でしっかりポイントを獲得してきました。なお、京都出身で寺町なんていう名前だとみやびな感じがしますが、住んでいるのは山の中だそうです。

 

そして今年のD1GPは、じつに10年ぶりに女性ドライバーがエントリーしてきました。それが、これから紹介する2選手。ドリフトの頂点のカテゴリーでどこまで通用するでしょうか?

味元美智恵(TOYO TIRES with SPEED MASTER)

 

2008年からD1ストリートリーガルに参戦し、翌年には女性で初めてD1SLの予選を通過した選手。D1レディースリーグでは初年度から3年連続でシリーズ2位でしたが、昨年ついに念願のシリーズチャンピオンを獲得しました。鋭い振り出しからの勢いのある一発進入を得意としています。おそらくD1選手でもっとも小柄ですが、負けん気はかなり強いひとです。

 

 新見理恵(GOODYEAR Racing with Bee★R)

 

D1GPトップドライバー手塚の弟子ですが、かつての”のむけん”にあこがれて、ドリフトではけっしてポピュラーではないスカイラインの4ドアで戦う女性ドライバー。D1レディースリーグでは複数回の優勝経験があり、D1ストリートリーガルでも上位入賞経験があります。マシンコントロールの技術が高く、安定してレベルの高い単走を見せます。

 D1GP開幕戦では、土曜日、日曜日ともに、お昼休みにはピットウォークが行われ、ピットレーンが開放されて選手と一緒に写真を撮ったりサインをもらったりすることができます。あこがれの選手とコミュニケーションをとるチャンスですよ。

D1GP2014年の開幕戦は、 3月29日(土) 単走日/3月30日(日) 追走日。場所は冨士スピードウェイです。

■D1グランプリの情報、D1公式サイト(http://www.d1gp.co.jp/)へ

■前売り券の購入はローチケ.com(http://l-tike.com/sports/d1/)へ

チケット 前売(土)(日) 2日通し間観戦券 大人 4,800円 小人 2,500円

前売(土) 1日観戦券 大人 2,900円 小人 1,500円

当日(日) 1日観戦券 大人 5,300円 小人 3,000円

当日(土) 1日観戦券 大人 3,400円 小人 2,000円

Lコード: 【2日券】 33100/【1日券】 33101

 

※画像提供:D1コーポレーション

<関連記事>
■D1GPを楽しむためにまずは知っておきたいこの4人
http://clicccar.com/2014/03/21/249825/
■日本発の自動車競技D1GP2014の開幕戦3月29日(土)・30日(日)は富士スピードウェイで!
http://clicccar.com/2014/03/17/249635/
■トラストGT-RのD1参戦計画、期待と不安は?
http://clicccar.com/2014/01/14/243656/

(まめ蔵)


【関連記事】
D1GPを楽しむためにまずは知っておきたいこの4人
日本発の自動車競技D1GP2014の開幕戦3月29日(土)・30日(日)は富士スピードウェイで!
まるで郊外のローリング族!? RCドリフトの雰囲気が超リアル【動画】
3万円の超VIPチケットも販売するD1GP開幕戦は3年ぶり富士スピードウェイ!
速報!「TRUST」がD1グランプリに復帰!! 車両はR35GT-R!!!【東京オートサロン2014】

「遺伝子上は親が3人」に。遺伝性疾患を防ぐための新しい体外受精技術

$
0
0
20140322_child.jpg


英国の医学倫理委員会は、3人の人物(普通は2人ですよね)の遺伝子を使った体外受精技術に賛成であるという声明を発表しました。そして(当然ながら)生命の倫理に関する論争の引き金となっています。

不妊治療と人種改良実験との線引はどこにあるのでしょうか?

この治療法は遺伝性疾患が母親から胎児に受け継がれるのを防ぐ目的で開発されました。これは母親の卵子から採取した遺伝物質を、核DNAを除去したドナーの卵子に移植するもので、理論的にそこで誕生した子は父と母の核DNA、そしてドナーのミトコンドリアDNAを受け継ぐことになります。つまり、誕生した赤ちゃんは遺伝子的には「3人の親」を持つことになるのです。

当然、「もう1人のDNA」が必要であればその「もう1人」に対して、理想的な遺伝子の持ち主を望みたくなるのは自明の理。すなわち、この治療法は遺伝子差別に繋がりかねない可能性を持っているのです。さらに、実際に産まれた子供は「実は親がもう1人いる」と知ったらとても微妙な気持ちになりますよね。

このような倫理的な問題をはらんでおり、慎重に取り扱わなければならない新技術ではあるものの、イギリスでは6500人に1人の割合で、心臓や肝臓などの重い疾患につながるミトコンドリア病を持つ子どもが生まれているという事実もあります。

画期的な治療法か、または生命の倫理を脅かす危険な技術なのか…。何とも言いようがありません。


image by:Dabarti CGI/shutterstock.com
[BBC via io9]

mayumine(Andrew Tarantola/米版)

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

マウントゴックス、古いウォレットの中に20万ビットコインを見つける!

$
0
0
20140324bitcoinattayo.jpg


ちょっとやったね。

2月末に破産申告を行なったマウントゴックスですが、消えたとされるビットコインの一部が発見されていました。先週木曜日(20日)に同社が、20万枚(正確には19万9999枚の)ビットコインを3月7日に見つけていたと発表しました。発見場所は、使っていなかった古いウォレットの中。発見の翌日には安全のためオフラインのストレージに移動し、現在も管理しているということです。

2月末の破産申告の時点では、85万ビットコイン(うち75万枚がユーザー所有分、10万枚は会社諸所有分)が消失したと発表されていましたが、今回の発見でその数が65万枚へと少しばかり少なくなりました。

ちなみに、最近のビットコインレートはまだまだ1枚600ドル(約6万円)程度。莫大な額が未だ消えたままなのは変わりません。


[MtGox(PDF)、WSJ via CNET]

そうこ(Eric Limer /米版)

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

練馬大根はなぜ有名? 江戸時代で練馬が有名になった理由

$
0
0
練馬大根はなぜ有名なのか知っていますか? それは、江戸時代に練馬が有名になった理由に秘密があります。


江戸時代の練馬は畑だらけ
江戸西郊を見ると、練馬(練馬区)には畑が多く、蕎麦や牛蒡、薩摩芋などをつくっていました。なかでも有名なのは「練馬大根」で、練馬の地味が大根に適していたため、うまい大根ができました。練馬の農家のなかには、江戸の商家などから沢庵漬の注文を受け、漬物ができると馬に積み、届けたほどでした。

練馬大根の起源
この練馬大根の起源については、諸説あります。一説によると、五代将軍綱吉が将軍になる以前、館林城(群馬県館林市)主のころ、脚気を患い、苦しんだことがありました。名医の治療を受けても治らないので、陰陽師に占わせたところ、江戸城の西方、「馬」の字のつく土地で療養すれば治ると出た。

そこで綱吉は、練馬村に屋敷を建てて療養した。だが、ほとんどぶらぶらしているだけだから、退屈きわまりない。綱吉は暇つぶしに尾張(愛知県西部)から宮重大根の種を取り寄せ、農民の又六にあたえて栽培させたのです。

宮重大根は、根の三分の一ほどが地表に出て、その部分が緑色になります。甘味に富み、煮物にしたり、切干大根に適している大根です。やがて見事な大根ができたので、綱吉がこれを食べつづけたところ、やがて脚気は治ったといいます。

ただし、江戸庶民にも人気のあった練馬大根は、もともと練馬でつくられていた大根と、あとから植えられた尾張の大根とが、自然交配し、品種改良されたものと考えられています。当初は形もいろいろだったようだが、やがて特徴的な太い大根になったらしいのです。



こうして練馬は、江戸市中にも大根の産地として知られるようになり、有名になったのです。

「お江戸の素朴な大疑問の記事」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

いつから一日三度の食事と白米食が普及したのか? 江戸時代が始まりだった?
江戸時代の人口は何人? なぜ江戸には女性が少なかったのか?
江戸時代の庶民は果物を食べたのか? 日本における果物の歴史

新型三菱ekスペースは「家族への思いやり機能」が満載です!

$
0
0
デビュー以来、新型三菱ekスペース(日産デイズルークス)は販売絶好調。

一番の特徴は、スーパーハイトワゴンの高さと広さを活かした「家族に33の思いやり機能」でしょう。ユーザー目線で造り込まれた使い勝手が、評判を呼んでいます。特に子育て世代のヤングファミリーにとって、新型ekスペースは優しさに溢れたクルマに仕上がっているのです。

■特徴 :デザインも機能メカも個性明快

新型ekスペースには、優しいアイボリー内装の標準車と強面マスクとブラック内装のカスタムが用意されています。燃費はNAが26km/lと優秀、ターボも22.2km/lと健闘。電力回生の「アシストバッテリー」はNAだけに付き、ターボの設定はカスタムのみという割り切りも、個性明快でわかりやすいですネ。なお4WDは、全グレードから選択可能となっています。

■使い勝手 :家族に33の思いやり機能

運転席は、インパネ上部が低く座面が高いため、開放感抜群です。また「家族に33の思いやり機能」の代表格を見てみると、広大なリアシートにエアコンの風をおくるサーキュレーター(天井の送風機)は、室内高を活かした贅沢装備。またリアシートは260mmもスライドが可能で、フロントシートに近づけておけるため、お子さんの面倒見も安心で楽々。使って嬉しい思いやり機能が、充実してしているのです。

■バイヤーズガイド:最後発の商品競争力

新型ekスペースの価格帯は122.5万〜177.5万円で、ekワゴンに対して概ね12万高とリーズナブル。NAのオススメは標準車の「G」で、電動スライドドアやサーキュレーター、運転支援機能が付いてお買い得です。またカスタムで選ぶなら、NAとの価格差が約14万高と少し値が張りますが、装備もパワーも充実しているターボの「カスタムT」がオススメ。ちなみに4WDは、FF仕様の約12万高で選ぶことができます。

「三菱×日産」による軽自動車第1弾はトールワゴンのekワゴン、第2弾は軽規格で独自の進化を遂げてきたスーパーハイトワゴンの新型ekスペースでした。共に軽自動車市場のボリュームゾーンに繰り出した主力車種なのですね。そこで是非とも今後の企画では、EVやRVといった両社の得意分野を活かして欲しい。ドキドキ・ワクワクする新ジャンルの車種にも、チャレンジして欲しいと思います。

(拓波幸としひろ)


【関連記事】
eKスペースはNAエンジンでも動力性能は大丈夫か?【eKスペース試乗記01】
新型ノア/ヴォクシー 大ヒットの源泉、2つの個性とHVシステム!
王道をゆく新型ノア/ヴォクシーが開発で目指した3つの特徴
数々の伝説、歴代「スカイラインGT-R」は男の美学!
新時代の日産FRミドルセダンのあるべき姿、スカイライン「Vシリーズ」

都心120平米2000万円以下の物件がリノベなら手に入る

$
0
0


 今月オープンした「リノベりす」(http://renoverisu.jp/)は、日本初のリノベーションに特化したウェブサイト。リノベーション専門誌『リライフプラス』と、日本初の「住」に特化したソーシャルプラットフォーム「SUVACO」(http://suvaco.jp/)とのコラボによって誕生した。豊富な施工事例が見られるだけでなく、サイトを通じて気になった会社にコンタクトをとることも可能だ。

 その「リノベりす」のオープンを記念して、フジテレビ1階・マルチシアターにて行われたトークイベントで注目を集めたのが、築58年のテラスハウスをリノベーションして華麗に住みこなすインテリアスタイリストの窪川勝哉氏だ。広さは120平方メートル。かなり古い物件だが、都心にもかかわらず物件価格は1000万円台。リノベーション費用を入れても2000万円以下という安さに驚く。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=608673

 大学進学のために上京して最初に住んだ新築のデザイナーズマンションが、ピン1つ打つことができずつまらないと感じた窪川氏。それ以降は改修OKの物件を探してはカスタマイズしながら住んできたという。「大通り沿いのビルの1階に住んでいた時は、リビングに愛車を置いてクルマと一緒に暮らしていました」と楽しそうに振り返る。

 念願の家を手に入れてからも、就寝前の不動産チェックは欠かさず、築年数が古い順から見ていくのがマイルールだという。しかも今住んでいる家は10年以上前に、自身が賃貸で住んでいた物件で、不動産サイトで偶然「再会」し即決した。水回りなどにも問題がないことがわかっていたため、まったく迷いはなかったという。

「50年以上経過しているからといって劣化しているとはまったく思わない。むしろちょうどいい感じになってきたころだと。それが手ごろな価格で買えるということは、僕にとってはラッキーだと思っています」(窪川氏)

 トークイベント後半は、『ガイアの夜明け』などのテレビ番組にも多数出演し、中古物件探しとリノベーション、住宅ローンまでをワンストップでサポートするサービスで人気を集めている新進気鋭のリノベーション会社「リノベる。」代表の山下智弘氏が登場。「リノベとネットのハッピーな関係」というテーマでリノベーション専門誌『リライフプラス』編集担当との対談も行われた。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=608670

「リノベる。」は東京、大阪、名古屋などの大都市だけでなく熊本、広島、群馬などの地方都市にもショールームを展開しており、「熊本などでは500万円程度から中古マンションが買える。1000万円かけてリノベーションしてもトータル1500万円でマイホームが手に入ってしまう。リノベーション市場は今、地方がアツいです」と山下氏。「事例の写真を見ながらじっくりと比較検討する、問い合わせをする、といったことが一度にできるネットを活用することで、リノベーション市場が成長していくきっかけになれば」と締めくくった。

「中古物件を手ごろな価格で買ってリノベーションする」、という家の買い方が、ここ数年で定着しつつあるが、まだまだ初心者には敷居が高い。しかし、こうしたサイトをうまく活用すればリノベが身近に感じられるのではないだろうか。

<取材・文/リライフプラス編集部 撮影/飯貝拓司(窪川邸)、山田耕司(イベント)>

● リライフプラス編集部ブログ http://blog.livedoor.jp/relifekk/



【関連記事】
都心120平米2000万円以下の物件がリノベなら手に入る
DIYリノベーションで快適な住まいづくり「ポイントは家具」
プロが断言「東京で値上がりするマンション」ベスト5
将来の“スラム化”を避ける「マンション選びのコツ」
不動産営業がススメる「未公開物件」はお得なのか?

「単なる金持ち」と「本物のセレブ」の差とは?

$
0
0


聞くところによれば、石原慎太郎の孫は通学にタクシーを使って「石原慎太郎にツケといて」と言うらしい。そんな金持ちセレブたちの、庶民感覚とはかけ離れた言動を山本一郎氏に解説してもらった。

◆単なる金持ちと本物のセレブの差は付き合っている人の「格」にある

 お金がありすぎてよくわからない人たちの言動は、非常に興味深いです。たとえば高校時代、友達で某有名メーカーの御曹司の男に「ウチに寿司を食いにこい」と誘われて家に行ってみたら、高級寿司屋が大きなトラックでやってきて、冷蔵庫が降ろされ、板前が登場……なんてことがあった。

 同じく高校の頃、友達から「父親の買い物に付き合って」と言われて訪問したら、プライベートジェットに乗せられてオーストラリアに連れていかれたこともあります。飛行中、オヤジさんは眼下のビーチを指さして「ここからここまで買う!」と吠えていましたね。

 単にカネを持っているだけの人間と本物のセレブの差は、持っている「物」ではなく付き合っている人の「格」にあると思います。大物政治家や著名財界人を指して「あそこの家とは三世代、家族ぐるみの付き合いがある」と、電話一本で会食に誘ったりしている姿などを見ると、ああ、これが本当のセレブなんだなと感心します。

 また、お金がありすぎて服装や装飾品には頓着しないようなところがセレブにはあります。雑に名画が飾られていたり、壺に札束が無造作に詰め込まれていたり、とてもいいかげんな一面もある。

 とはいえ、重要な資産管理は信頼できる執事や番頭のような人がいて、きっちりとやっている。素性のよくわからない有象無象が近づけないよう、ちゃんとシャットアウトされる仕組みを備えているのも、ただの成金と本物のセレブの違いではないでしょうか。

【山本一郎氏】

’73年生まれ。慶應大学法学部卒。イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。個人投資家。ブロガー、著述家としても活躍する

取材・文/石島律子 漆原直行 昌谷大介(A4studio) イラスト/坂川りえ

参考資料/長坂陽子『CELEB GOSSIP年鑑2009-2010』(ビジネス社)

― 私が見た[金持ちセレブ](驚)言行録【9】 ―



【関連記事】
1歳の娘にドルガバのネックレス【金持ちセレブのお買い物常識】
「働いてることがバレたら怒られる」金持ちセレブの驚愕エピソード
モテるオヤジになるための「金の使い方」
30歳で1500万円貯めた男の金銭哲学
年収1000万円のイケメンが結婚できない理由

関西学院大学在学中のタレントは元ヤン!鈴木まりなさんの華麗なる転身

$
0
0


ジャンルや露出媒体の多様化で、コンセプトと売り出し方次第で誰でもブレイクする可能性が高くなった昨今。そんな芽のある女性たちの原石を各ジャンルからピックアップし、ここに一挙紹介!

◆アイドル部門

 関西を中心に活動するタレントの鈴木まりなさん(19歳)は、芸能活動の傍ら学業にも専念する現役女子大生。もともとは、一日23万PVを記録するほどの人気ブロガーだった。

「実は私、中学時代かなりやんちゃだったんですよ(笑)。金髪のドレッドヘアーで、制服もカバンも派手に改造して中学通ってたり、やりたい放題でしたね」

 そんな鈴木さんの破天荒な私生活を綴ったブログは、ネット上で話題となり、人気ブロガーとして雑誌に特集されたことも。高校入学後もしばらくはヤンキースタイルを貫いてきた彼女だったが、芸能活動を始めるようになった高校1年生のとき、転機が訪れる。

「ミス日本コンテストに出ることになったのですが、ヤンキーっぽい自分では全然ダメだと気づいて。それから髪を暗くして、ストレートヘアに。ファッションも清楚系にシフトチェンジしました」

 自己プロデュースは見事成功し、ミス日本コンテストでは関西地区のファイナリストまで残った。また、関西のテレビ番組でレギュラーを持つなど活躍の場を広げていった彼女に、次なる目標が生まれる。

「芸能活動する中で、だんだんと『勉強したい』という気持ちが大きくなって、大学に進学したいと思うようになりました。高校ではほとんど勉強していなかったので、大学進学に向けて猛勉強の毎日が始まりましたね」

 努力の末、見事、関西学院大学経済学部に合格。自らが語る『遊びすぎた高校時代』と決別し、今度はひたすら勉強に専念する生活にチェンジ。

「今は学校とお仕事を両立しながら頑張っています。エンタメ業界や美容・ファッション業界に興味があるので、ゆくゆくはそういうものも学べたら」と語る。

 自分のやりたいことや、いる場所によって、自ら変化を遂げてきた鈴木さん。19歳にしてその自己プロデュース力は、アッパレ!

「私のヤンキー時代から、現在までの経歴の中には、ここでは話しきれないようなネタや武勇伝がたくさんあります(笑)。そういう個性を活かして、これからも自由に頑張っていきたいです!」

 一体次はどんなチェンジを見せてくれるのか楽しみだ。

●オフィシャルブログ「まりな姫の成長日記」http://ameblo.jp/suzuki-marina/

取材・文/中村未来(清談社)

― [ニッチ・ブレイク女]を青田買い!【4】 ―



【関連記事】
バブル系アイドル『ベッド・イン』。デビュー曲は短冊形CDで特典ビデオ(VHS)付き
創刊号は一人で作成!発売後即重版の人気女性誌『LARME』の美人編集長に直撃
過呼吸、声が出ない…ミス青学が壮絶な選考期間を振り返る
グラドル自画撮り部部長が告白「私たちがセクシー自画撮りを公開するホントの理由」
「ぶっちゃけ痩せたい(笑)」人気マシュマロ女子の本音

巨大な飛行船ができるまでのすべて【動画】

$
0
0
どっちが前?

途中までわかりませんよね、飛行船のカタチって。そんな段階から飛行船ができるまでを見ることができるタイムラプス動画です。

タイヤメーカーとして有名なグッドイヤーは飛行船を広告に使うことで有名です。ときどき日本でも飛ばしているみたいなので、見たことがあるかたもいるでしょう。そのグッドイヤーの飛行船が世代交代して、つい先日新型が初飛行に成功しました。

 

これは、その新型グッドイヤー飛行船が、ドックの中でできるまでを早回しで再生した動画です。最初は骨組みがつくられ、そこに外皮がかぶせられ、ふくらまされ……と、なかなかほかでは見ることができない流れが見られます。これ、途中からは浮かした状態で作るんですかね−。

 

余談ですが、私は取材で飛行船に乗ったことがあります(自慢!)。エンジンの位置が遠いからわりあい静かだし、ゆっくりだし、独特の浮遊感覚で楽しいですよ。怖いことはまったくないです。ただ日本にはいま遊覧飛行ができる飛行船はなくなってしまったみたいですね。残念です。

(まめ蔵)


【関連記事】
トヨタ86、デビュー2周年記念ムービーを限定ダウンロード開始
ルノー・トゥインゴのボンネットの開けかたに驚愕!【動画】
これは傑作! もしもスーパーマンがGoProを拾ったら?【動画】
2014年F1への失望がハッキリする2013年との比較【動画】
ジャンプ世界記録に挑戦! でも失敗のショッキング映像【動画】

eKスペース自慢の「思いやり機能」5つを検証

$
0
0
三菱eKスペースの発表会では、「家族に33の思いやり機能」というパネルと33のポップが展示車に貼られていました。カタログでもeKスペースカスタムも含めて、家族にうれしい装備がアピールされています。どの装備が使いやすいかは人や使い方により異なるでしょうが、eKスペース自慢の装備を検証してみましょう。

●後席の広さ:◎

260mmのロングスライドは左右席別々に可能で、軽自動車最長。広さは文句なし。1400mmの室内高はヴォクシー/ノアと同値で、子どもが立てる高さなので着替えや子どものチャイルドシートへの乗せ降ろしでも効果絶大。

●後席の格納性:△

まず前席を前寄りにスライドさせた後に、背もたれのレバーを引いて前に倒し、ストラップを使ってシートを床下に格納。

カタログには「3ステップ」で格納できるとありますが、慣れると1アクションで操作可能で、「1アクションにこだわった」そう。座面下にスプリングが仕込まれていますが、座面と背もたれの一体式床下格納の泣き所で重く、操作には力が必要。荷室側からの操作はできないことはないですが、かなり重いので現実的ではありません。

●リヤサーキュレーター:○

クラス初の装備で、前席のエアコンの空気を後席にも循環させることができる機能で、最廉価の「E」をのぞいて標準装備。リヤのサイドウインドウにはロールサンシェードもあります。しかし、コースティング機能付のアイドリングストップ時は夏場だと暑そう。スズキの「エコクール」のような装備が欲しいところ。

●助手席シートアンダートレイ:◎

軽自動車ではお馴染みですが後席側にもスライドできるのが新しく、助手席に座っていると使いにくいものの、後席から操作するには使いやすいです。樹脂製なので汚れた子どもの靴や着替えなども躊躇なく置けます。

●リヤビューモニター付ルームミラー:○

日産デイズがCMで「アラウンドビューモニター」を押しまくっていたこともあり、「eKワゴンにはないんですか?」という問い合わせがあったそう。eKワゴンに設定しなかったのは「軽には必要ないのでは?」という考えだったそうで、eKスペースは「E」をのぞき標準。小さい割に意外と視認性が高くて実用になります。

(塚田勝弘)


【関連記事】
新型三菱ekスペースは「家族への思いやり機能」が満載です!
アクセラのガソリン車は1.5Lか2.0Lか、その選び方は?
5月発売予定のスバル・レヴォーグに死角はあるか!?
アクセラ・ハイブリッドを選ぶワケは上質な走りにアリ
1.2Lの直列3気筒NAエンジンでも粘り強い走りに驚き【プジョー2008試乗記01】

旅客機の救命いかだが開くと大変なことに!【動画】

$
0
0
まるで魔法のようだ!

いちど体験してみたいけど、そうなった状況を考えると絶対に体験してみたくないのが、飛行機の不時着からの非常用脱出シューターでの降機と、着水からの救命いかだでの脱出です。

飛行機に乗ったことがあるなら、座席に装備されている安全の案内を読んでご存じのかたも多いでしょう。旅客機のドアにはスライドラフトという装備が入っています。作動させると空気で膨らみ、不時着の際には滑り台として降りることができるほか、着水時には救命いかだにもなるというものです。

これは、キャビンアテンダントの訓練のひとつで、プールでB-767のスライドラフトを作動させるというもの。おそらく一瞬で広がったりするのでしょう。おそるおそるヒモを引っ張っています。またビミョーに手際がわるいです。その場面が長いのですが、絶対に最後まで見てください。

予想をはるかに上まわることが起こります。飛行機に搭載されている装備のスゴさと、旅客機の救命いかだ付きドアの本性がわかるはずです。手っ取り早くみたいかたは1:30くらいからがおススメです。

 

すげー。なんかヤバいものを召喚しちゃったのかと思った。

(まめ蔵)


【関連記事】
巨大な飛行船ができるまでのすべて【動画】
トヨタ86、デビュー2周年記念ムービーを限定ダウンロード開始
ルノー・トゥインゴのボンネットの開けかたに驚愕!【動画】
これは傑作! もしもスーパーマンがGoProを拾ったら?【動画】
2014年F1への失望がハッキリする2013年との比較【動画】

学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス

$
0
0
20140318-collegeadvice.jpg


大学は職業訓練以上の場所です。さまざまな探求をする場であり、友達をつくったり、個人として成長する場所でもあります。しかし、残念ながら大学の学費は年々高くなっています。探求と現実のバランスをとらねばなりません。今回は、経験者が語る、「学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス」を紹介します。

私が学生をしていたのは20年も前であり、今では大学の専攻とは異なる分野で働いています。とはいえ、大学は人生で最も貴重な体験をした場所のひとつだと思っています。自分で思い返してみる以外にも、この記事のために、多くの知人にインタビューを行いました。米Lifehackerのスタッフ、大学からの古い友人、いま大学に通っている人、来年大学に行く予定の人などさまざまです。以下にまとめたインタビュー結果は、きっと多くの人が賛同してくれるアドバイスだと思います。


学生時代の交友関係が将来の仕事につながる

20140318-collegeadvice02.jpg

多くの人がトップスクールに行きたがるのは、学歴のためだけではありません。大学で人脈をつくるためでもあります。今回インタビューしたすべての人が、このことを学生時代に知っておきたかったことの第1位に挙げています。学生時代から人脈作りを意識していた人もいました。

米LifehackerのEric Ravenscraftはこう言っています。




今の友人関係が将来の仕事につながります。あなたが出会う人や、作り上げた人間関係が、最高のネットワーキングツールになるのです。カクテルパーティーで名刺を配りまくるよりは、一流企業に就職した友人を持つほうがはるかに有益です。また、仲間のひとりが「成功」すれば、みんなを呼んでくれるでしょう。


社交的なタイプじゃなくても、大学で友達をつくる方法はいくらでもあります。学生寮に住んでいるなら、そこから始めましょう。寮の仲間とは毎日顔を合わせます。そして、みんなもあなたと同じ気持ちでいます。思い切って話しかけてみましょう。米LHのWhitson Gordonは次のように言っています。




学生寮の住人と友達になりましょう。誘われたら何でもやってみます。水曜の夜にサッカーをするのも悪くありません。遊ぶ相手は「親友」である必要はありません。普段なら友達になりそうもない相手でも、選り好みせず付き合ってみます。私自身、今では新人寮の仲間の多くとは音信不通になっていますが、寮にいる間にもっと多くの時間を彼らと過ごせばよかったと悔やんでいます。私は寮生時代、意味もなく自室に閉じこもっていたので...。もっと周りの仲間と交流しておけばよかったと思うのです。

学生寮に住んでいなくても、友達をつくるチャンスはたくさんあります。

勉強会への参加、もしくは主宰:勉強会は成績向上だけでなく、友達作りにも役立ちます。ただ楽しく集まるだけでなく、目的意識がはっきりした勉強会に参加しましょう。

フットワークを軽くする:興味があるすべてのクラブやグループに参加してみましょう。自分の専攻分野に関連があればなおさらです。関心を同じくする人たちに出会えるし、こうした課外活動は企業面接や大学院面接でも役立ちます。米LHのAlan Henryは次のようにアドバイスしています。




早めに課外活動に参加しましょう。課外授業、クラブ、チーム、なんでもOKです。やりすぎて成績が落ちない範囲で、できる限りなんでも試すこと。「学生時代こそが人生で最良の時なんだよ」などと退屈なアドバイスをしたいわけではありません。ただ、学生時代は二度と返らない日々であることは確か。できる限りの体験をしてください。もちろん、本来の目的は勉強であることを忘れずに。


成績よりも学びを重視する

20140318-collegeadvice03.jpg

成績は重要です。しかし、大学は教育と経験を得るための場所であり、成績表のために通うのではありません。私は今まで「社会に出たら君のGPA(大学の成績)なんて誰も気にしないよ。大学院受験でもしない限りね」とアドバイスしていました。でも、最近は少し考えが変わりました。

現在の就職状況は大変厳しく、企業側も候補者のGPAをチェックするようになっています。特に政府系の仕事に就きたいならGPAは重要です。残念ながら、それが現実です。

ですので、成績にも気を配る必要はあります。とはいえ、直接成績につながらない活動もおろそかにしないこと。米LHのAlanは次のようにアドバイスしています。




必修ではない選択科目をとる時には、クレイジーで馬鹿馬鹿しい、自分の専攻とは無関係なものを選んでください。選択科目を新しいものに触れるチャンスにするのです。ビジネスを専攻している? 音楽史の授業をとりましょう。物理学を専攻している? アートと建築のクラスをとってください。 工学専攻? 社会学のクラスをとりましょう。選択科目を使って自分の可能性を広げてください。GPAのために楽な科目ばかりとらないように。


大学が提供するリソースを活用する

20140318-collegeadvice04.jpg

学生の多くは、大学が提供してくれるさまざまなサービスを見逃しています。学生センターや総務部に行き、大学がどんなサービスを提供しているか調べてください。例えば、次のようなものが見つかるはずです。

キャリアサービス:ほとんどの大学はキャリアサービスを提供しています。学部によっては、専門分野に特化したキャリアサービスがあります。ジョブフェアや、履歴書の書き方指導、模擬面接、インターンシップ、キャンパスジョブなどの情報が得られます。

チャイルドケア:アメリカの大学では子どもがいる学生のために安価なデイケアサービスを提供されています。定員がすぐにいっぱいになるので、早めにチェックしてください。

学資援助:ほとんどの大学には学資援助センターがあり、奨学金や補助金、学生ローン、キャンパス内外の求人に関する情報を提供しています。

医療サービス:アメリカの大学では医療サービスを提供しています。栄養学やフィットネスなどの無料クラスがあることも。

医療サービスに関して、米LHのAdam Dachisがこんなことも言っていました。




(アメリカでの例ですが)学生会で無料のコンドームを配布していました。念のためもらっておきましょう! 無料ですよ!(多くの学生がこのことを知りません)


教授と知り合いになる

20140318-collegeadvice05.jpg

多くの学生が、教授と知り合うチャンスを逃しています。高校生のノリのまま大学に来て、「先生は先生、生徒は生徒。お互いに交じり合うことはない」と思い込んでいます。しかし、あなたはもう立派な大人であり、教授たちとも大人の付き合いができるはず。

すべての教授が飲みに付き合ってくれたり、学生と仲良くしたがるとは限りません。しかし、先生と生徒という垣根をはずし、プロフェッショナルな関係を築けば、得られるものも大きくなります。オフィスアワーなど、教授たちが提供するサービスを積極的に利用してください。米LHのWhitsonは次のように言っています。




オフィスアワー(教授が研究室にいる時間)を利用して、教授に会ってください。絶対にオススメです。きっとあなたも入学当初、いろんな人から同じことを言われたはず。でも、「そうですね、そのうちに」と答えて実行していないのでは? 私自身、オフィスアワーに通い始めたとたん、成績が急上昇した覚えがあります。まじめな話、「A」はもらったようなもの。とにかく行ってみてください。人生が何百倍も楽になりますよ。





ほとんどの教授は、自ら努力する学生に喜んで手を差し伸べてくれます。


可能であれば留学する

20140318-collegeadvice06.jpg

私がインタビューしたほぼ全員が、留学するための努力をすべきだったと語っています。そして、留学経験者は、非常に大きな収穫があったと口をそろえます。

留学経験は、自分の研究分野だけでなく、世界全体についても新しい視野を与えてくれます。また、独立心と自信もワンランクアップします。もちろん、外国語を習得するチャンスにもなります。それだけでなく、今後の人生で重要な価値をもつであろう友人関係も築けます。


学生ローンには気をつけて

20140318-collegeadvice07.jpg

近年、学生ローンによる負債が社会問題となっています。奨学金を得られなかったり、親の援助を受けられないなど、学生ローンを避けられない場合もあるでしょう。しかし、「The Project on Student Debt」がレポートするように、卒業生が抱える負債額も年々増え続けている現実があります。




卒業生の71%が学生ローンの負債を抱えています。1人あたり平均で29,400USドルの負債があります。卒業生が抱える負債額は、2008年から2012年まで増え続けており、毎年6%増えている計算です(公的、および私的ローンを含む)。


米LHのThorin Klosowksiは次のようにアドバイスしています。




学生ローンを組むとき、借りられるだけの額を借りたくなります。しかし、それは本当に、本当に、馬鹿げた選択です。最低限必要な額だけを借りて、何か仕事を探してください(キャンパス内の仕事もあります)。


米LHからのアドバイスは「とにかく慎重になること」です。いくら借りるか、どうやって返済するか、そして、本当に借りる価値があるかを慎重に検討してください。米LHのAdamは次のようにアドバイスします。




大学に行く理由が以下の3つにあてはまらないなら、他の道を探すべきでしょう。1)明確な目的がある(将来のための保険ではなく、ポートフォリオを製作する、など)。2)高い学費を払ってでも大学でやりたいことがある。3)医者や弁護士など学位が必要な仕事に就きたい。


ルームメイトを選ぶ

20140318-collegeadvice08.jpg

大学時代は、ルームメイトを持つ可能性が高い時期です。学生寮で2人部屋になるのだとしても、少なくともルームメイトは自分で選べます。楽しい人間をルームメイトにしたくなりますが、それがベストの選択とは限りません。

あなたとうまくやっていけそうで、かつ信頼できる人を選んでください。自分と生活リズムが似ている人が理想的。あなたが勉強しているときに、大音量で音楽を聴くような人は望ましくありません。米LHのAdamは次のようにアドバイスしています。




大学生、とくに学生寮あがりは、本物のアパートを維持する能力に欠けることがあります。家賃を払い忘れて信用を傷つけたり、家賃を分担できなかったり、部屋をきれいに使えなかったり、あなたが眠っている時に騒がしくしたりする人物はルームメイトに相応しくありません。大学で出会う親友はそんな人ではないはずです。大人として責任ある行動が取れない人なら、他の人を選ぶべきです。


米LHのTessa Millerも大事な点を指摘しています。「ボーイフレンドやガールフレンドと一緒に住むべきではありません。そうする時間は大学を卒業した後にいくらでもあります!」私もこの意見に賛成です。私は大学生のころ、ガールフレンドと一緒に住んでいました。とてもうまくいっていました。ただし別れるまでは...。そのあとが大変でした。感情面だけでなく、学業面においても、まさに最悪の学期となりました。

あなたがもうすぐ大学に入るのであれ、いま学生なのであれ、これらのアドバイスは有益なはず。もちろん楽しむことも忘れずに。学生時代は、思いっきり探求できる貴重な時間です。あなたは学生としての責任がありますが、社会人ほどの責任ではありません。学生としてするべきことは明白です。一生懸命勉強し、日々を楽しみ、すべての瞬間を活用してください。


Walter Glenn(原文/訳:伊藤貴之)

Photos by Homerton College, eekim, UHDL, COD Newsroom, velkr0, U.S. Embassy New Delhi, Cory M. Grenier, and ramsey everydaypants.

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

まるでお城!中国大連に「超高級ホテル」6月開業

$
0
0
バブルがとどまるところを知らない大連市。

高層マンション建設ラッシュが衰える気配を全く見せない中、今度はマンションではなく一風変わった建物が姿を現した。

富裕層が多く住む高級マンションが建ち並び、大連市有数のリゾート地として有名な星海広場。アジア随一の大きさと謳われる風光明媚なこの広場の直ぐ側に、中世ヨーロッパ期の古城を彷彿させるような大きな城が建設された。


この城の正体は、大连城堡豪华精选酒店(英名:The Castle Hotel)。今年6月開業予定とされているラグジュアリーホテルだ。このホテルは大連市や民間の観光開発グループが、大連市の観光促進や経済発展を目的として、2002年から約15億元(240億円)以上の費用を投入されながら建設されてきた。

建設当時から「世界一のプラチナ級5星ホテルにする」との思いの元で造られて、途中で何回も改変改築を行ったというから、その力の入れ具合は半端ではないようだ。

公式ホームページによると、ホテル内には292室の客室(中には600平方の開放型スイートルームもあるという)や67室の分譲マンションが用意され、各部屋や施設などの内装や調度品の数々はどれも溜息が出そうな位に荘厳なもので、どれも超一級品のものばかりを採用していた。

大連にこんな素晴らしい施設ができるとは想像だにしなかったことので、今回のこのホテル建築は色々な意味でも賞賛したい。

一方で場所あらば高層マンションを建て、場所がなくても山を削り木を倒し高層マンションを建て続ける今の大連市。需要はどうやらあるようだが、実際にゴーストマンションになりかけているところも多いのが現況だ。


ホテルが建設されたこの近辺にも多くの超高級マンションのゴースト地帯が存在している。このホテルが建設者の思惑通りに大連市の経済に富を与える要となれば良いのだが、他のマンション同様に期待外れに終わる可能性も0ではない。また、このホテルが成功すれば、また次々と性懲りも無く同じような建造物を建てようとする人間も恐らく多く出てくるであろう。そうなってしまうと、もう後の祭りである。

但し建築されてしまった以上、歯車はもう回り始めてしまった、あとは静観する他ない。

バブルの産物になるのか、金の卵を産むガチョウになるのか。

このホテルの今後の行方に関心が高まる。

(岸 里砂)

※筆者は「Gadgetwear」のコラムニストです。 本稿は筆者の個人的な見解です。

外国人グループによる「激安詐欺サイト」にダマされない方法

$
0
0
“激安”の通販サイトで買い物をしたところ、お金は振り込んだのにいつまでたっても商品が送られて来ない――、そんな悪質な詐欺に引っかかる人が急増している。

こうした詐欺サイトの特徴は、一見ちゃんとしているように見えるものの、よく見ると日本語がおかしかったり、日本では使われない漢字が使われていたりする。つまり、外国人による犯行が急増しているのだ。

ダマされないためには、まず、こうした「不自然な日本語」をチェックすることが重要だ。そして、それ以外にも注意すべきチェックポイントを、以下に挙げた。

●「激安」「格安」に注意!






「商品をネット検索する際、『××××(ブランド名) 激安』といったキーワードで検索して、ニセサイトにたどり着いてしまう方が多いです。実際、ニセサイトはブランド品が正規価格の80%引きなど超激安価格になっています。でも、冷静に考えれば、いくらなんでもブランド品が8割引き、9割引きなんておかしい。まずは、激安すぎるというところで気づいてほしい」(大阪府警サイバー犯罪対策課)

●支払い方法が選べない!






「まっとうな通販サイトは、代金の支払い方法として、少なくともクレジットカード、代引き、各種振り込みの3つはあります。でも、ニセサイトの大半は銀行振り込みしかない。ただ、サイト上ではぱっと見、クレジットカードも代引きも銀行振り込みも用意しているように見せかけている。ところが、お客さんが代引きとかクレジットを選ぶと、『ただいま都合により、振り込みだけに限定させていただいております』というメッセージが出るケースが多いんです」(日本通信販売協会消費者相談室・八代修一室長)

●口座名義人が中国人!






「ニセサイトの口座は名義人が中国人の場合がほとんど。まっとうな通販サイトであれば、口座も会社名ですが、ニセサイトは個人名で、しかも中国人なので、そういう場合はまずニセモノと思ったほうがいい。ちなみに、こうした口座の大半は中国人留学生などがブローカーに売っているようです。不正な口座を銀行に照会して、氏名、住所などを調べ、それをさらに入国管理局に照会すると、在留資格は留学生で、すでに帰国していたというケースが8割ほどになります」(前出・大阪府警サイバー犯罪対策課)



●支払い先が掲載されていない!






「実際に被害報告があった場合、サイトに掲載されている口座の凍結を銀行に要請しています。実際、昨年9月25日から今年の3月10日までで1029件の口座を凍結しました。そうした理由もあり、最近ではサイト上に口座を載せなくなってきたんです。お客さんが購入した後、メールで口座を伝えるやり方にしています」(大阪府警サイバー犯罪対策課)

とはいえ最近は、海外の代行会社を使ってクレジットカード決済ができる詐欺サイトも増えているという。

結局のところ、「あまりにも安すぎる」「サイトの日本語がおかしすぎる」「振り込み方法が後から変わる」など、ちょっとでもアヤしいと思ったら利用しない、最終的にはこれしかダマされない方法はない。

(取材/頓所直人) 【関連記事】
悪質な「ニセ通販サイト」の被害者が急増中!
今、引っ越し料金は「タダ」や「100円」が当たり前?
儲け度外視の料金設定!「LINE電話」にキャリア各社が戦々恐々?
楽天・アマゾンの牙城を崩せるか? ヤフーショッピングが“0円作戦”を仕掛けた理由
中国のネット掲示板で見かける「五毛党、辛苦了」は、日本の「工作員乙」

日本一小さな引っ越し屋さん、「たかくら引越センター」を知っている?

$
0
0
進学、就職、転勤など、春は引っ越しの季節。今まさに、引っ越し業者をお探し中の人も多いだろうが、ちょっと変り種をお探しの人は、“日本一小さな引っ越し屋”といわれている「たかくら引越センター」はいかがだろうか?

社長を務めるのは吉本興業に所属する芸人で、芸名は社名と同じ「たかくら引越センター」。今田耕司をはじめとする数々の先輩芸人の引っ越しはもちろん、一般の人の受注も受け付けている。

「一般の方は公式サイトがありますので、そちらから見積もりをとってください。一応僕が社長でスタッフが5人。規模は小さいですが、その分クオリティはほかの大手に負けない自負があります!」

ところで、なぜ芸人なのに引っ越し会社をつくったんですか?

「もともと某引っ越し業者で働いていた経験があり、先輩芸人さんの引っ越しをお手伝いしていたんです。芸能人は個人情報流出が一番怖いので、僕みたいな存在が都合いいんですね。そのとき、先輩方がテレビやツイッターなどで僕のことを紹介してくれて。するとそれを見た一般の方から『うちもお願いしたい』という問い合わせが来るようになりました。それが一番のキッカケですね」

なるほど。引っ越しの仕事って面白いですか?

「いやー面白いですよ! 僕はもともと間取り好きなので、いろいろな家に行くのがとにかく楽しい。あと何がいいって、芸人の仕事とは違って、終わりが明確なのがいいです(笑)。今日も2軒引っ越し業務をこなしてきました!」

正直、本業より忙しいじゃないですか!

「芸人だけでは食べていけませんでしたが、今ではおかげさまで生活が安定しました。

引っ越しをしているので、一応僕は“会いに来る芸人”ということで売っています。“会いに行けるアイドル”として売り出したAKBにあやかっていますが、残念ながら今も全然浸透していませんけど(涙)」

(取材・文/高山 恵[リーゼント])

■たかくら引越センター【http://tmc4514 .com】

【関連記事】
今、引っ越し料金は「タダ」や「100円」が当たり前?
ゲッターズ飯田がオススメする、東京で成功したいならこの街に住め!
“悪徳”引っ越し業者を見抜く方法
男もハマる! 最新ユニーク「調理家電」の世界
日本一の雨漏り職人が断言!「“嫌われ仕事”こそ新しい商売のチャンスだ」

憲法改正をせずに集団的自衛権を行使することは可能なのか?

$
0
0
今、安倍首相がもっとも意気込んでいる政策が、「集団的自衛権の容認」だ。

自国を防衛する権利である「個別的自衛権」に対し、他国が武力攻撃を受けた際、日本も共同で防衛を行なうことを可能にする「集団的自衛権」。安倍首相は、①4月中に首相の私的諮問機関である安保法制懇が報告書を提出、②内閣法制局で原案を作成、③閣議決定、④秋にも自衛隊法改正など関連法の整備というシナリオを描き、できるだけ早く集団的自衛権の行使を容認しようとしている。

だが大前提として、日本には戦争の放棄、交戦権の否定を定めた憲法9条がある。憲法を改正せずに、解釈を変えて集団的自衛権を容認しようとする安倍首相のやり方には、多くの憲法学者から批判が寄せられている。

小林節慶應義塾大学教授もそのひとりだ。

「集団的自衛権を憲法解釈で容認するという安倍政権の手法は、立憲主義の冒涜(ぼうとく)です。首相は昨年、憲法改正手続きのハードルを下げる96条改正に乗り出した。9条改正が難しいので、まずは96条を変えようというやり口はいわば、『裏口入学』のようなものでした。

ところが、今回は改正手続きもせずに、閣議決定だけで憲法解釈を変えようとしている。これは『裏口入学』よりもっと悪質。『抜け道トンネル』を使った憲法泥棒と呼ぶべき卑劣な行為です。私は憲法改正論者ですが、安倍首相のやり方には賛同できない。一憲法学者として強い憤りを感じています」

一内閣が閣議決定だけで憲法解釈を変えることは憲法上、許されない。そう指摘するのは渋谷秀樹立教大学教授だ。



「9条の制約により集団的自衛権は行使できないとの政府解釈は、60年以上も歴代の内閣によって判断され、積み重ねられてきたものです。こうした解釈は憲法に明文化されてはいないものの、憲法規範と同等の効力を持つ『憲法慣習』と見なすべき。その『憲法慣習』を変えるには正規の憲法改正が必要で、一内閣の政策的判断によって変えてしまう行為は明らかな違憲行為です。

安倍首相は国会の答弁で、『政府における憲法解釈の最高責任者は私だ』と、あたかも自分に憲法解釈の権限があるかのように発言しましたが、それは間違っています。憲法解釈の権限を持つのは1位が最高裁、2位が国会で、内閣にはないと解すべきです。安倍首相は立憲主義を理解しているのでしょうか?」

日本の安全を守るため、集団的自衛権はそもそも必須の条件にならないとの声も根強い。前出の小林教授が言う。

「安倍政権が集団的自衛権の行使を認めないと、日本の安全が損なわれると主張するケースを検討してみると、集団的自衛権ではなく、個別的自衛権あるいは警察権によって対応可能なものばかりなのです。安倍首相が本当に日本の国益のために集団的自衛権の行使が必要だと信じるなら、主権者である国民に提起し、その同意を得た上で堂々と憲法改正すべきなのです」

選挙によって選ばれた政権なら、何をしても“民意”というわけではない。安倍首相には、堂々と憲法改正を国民に問うてほしい。

(取材/姜誠、取材協力/川喜田 研) 【関連記事】
「自衛隊」と「国防軍」ってどう違うの?
“天ぷら批判”はともかく、なぜ自民・安倍政権の大雪対応は遅れたのか?
安倍政権の言う「日本の改憲手続きは他国より厳しすぎる」は本当か?
安倍首相はなぜウソをついてしまうのか?
「安倍信者」は年収500万円以上の高所得者が多く、「アンチ安倍」は無職が多い

トヨタが米巨大リコールを1,200億円で和解する背景は?

$
0
0
2014年度に世界販売1,000万台を視野に入れるなど、過去最高益を更新する見通しのトヨタ自動車。

昨年は主力の北米でGMやフォードと並ぶ224万台を販売するまでに規模を拡大。 

一方、その過程では米国で2009年にフロアマットとアクセルペダルの引っ掛かりによる意図しない急加速問題が浮上。 

当時、トヨタが即座にリコールに踏み切らなかった為、大規模な訴訟問題に発展。
さらにはECU(エンジンコントロールユニット)にまで不具合問題が飛び火。 

2011年には急加速の原因調査をしていたNHTSA(米運輸省)が「トヨタ車に機械的な不具合は有ったものの、電子制御装置に欠陥は無く、急発進による事故の殆どがドライバーの運転ミスだった」と発表。 

その後も訴訟和解に至るまでに多くの時間を要していましたが、米司法省が3月19日に12億ドル(約1200億円)で同社との和解を発表。 

4年にわたる不具合捜査にようやく終止符が打たれました。 

この影響で北米市場に於ける同社のシェアは2011年に12.9%にまで一旦落ち込んだものの、2013年末には14.3%にまで回復。 今年に入っても約14%のシェアを維持しています。 

新聞報道などによると、豊田章男社長は今月20日の自工会定例会見で 

・台数の急拡大はやはり良くなかった
・お客様第一という基本理念に立ち返れた
・自分を含めて従業員みんなの成長機会になった
・トヨタには同じ失敗を繰り返さないDNAが有る 

と語り、また他の各社リコールについても「先行技術のチャレンジをした結果でもある」、「いいクルマづくりをする為の持続的発展の為にリコールを悪と考えて欲しくない」とも。 

米国からの手厳しいバッシングや自動車メーカー史上最大級の制裁金も含め、4年間に渡る試練を乗り越えたトヨタが発するメッセージだけに説得力が有り、渦中のGMの10年以上に渡る重大不具合隠蔽問題も新CEOによる手際の良い早期決着に注目が集まります。 

〔関連記事〕
米GMの重大不具合放置で10年間に13人が死亡した原因は!?
http://clicccar.com/2014/03/14/249339/ 

2013年トヨタは年間生産台数が世界初1000万台の壁を越えた!?
http://clicccar.com/2014/01/30/245425/ 

トヨタが再び挑む史上初「1000万台」は突破出来るか?
http://clicccar.com/2013/10/07/232327/

 (Avanti Yasunori) 


【関連記事】
トヨタ86、デビュー2周年記念ムービーを限定ダウンロード開始
トヨタがインドで販売100万台達成も労使問題では窮地に?
「匂う」FCV用燃料をカリフォルニア大学が開発
米GMの重大不具合放置で10年間に13人が死亡した原因は!?
PHVのトヨタ「NS4」が次期マークXの「Re BORN」に最適!
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live