Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

婚活パーティーは記憶力が勝負!? 出会い力を高めるメモ力

$
0
0
婚活パーティーで意外と知られていない大切なこと。これを知っていると知らないとでは、出会い成就率が驚くほど変わってきます。短時間でたくさんの男性としゃべると、どうしても誰が良かったのか思い出せません。では、どうすれば気になる相手のことを覚えておくことができるでしょうか?



相手の特徴をメモしよう!
自分のアピールに必死だったり、相手に気を使って相槌したりするうち相手への記憶があいまいになってしまいませんか。

自己紹介とフリートークが終わり、インプレッションカードに相手の番号を記入する時。相手の番号と名前が一致しない、思い出せないというのではせっかく頑張っても運命の糸にたどり着けません。小さい紙を用意してしゃべった相手の特徴を書き加えておきましょう。

ネクタイの柄
メガネの有無
似ている芸能人
しゃべって面白かったキーワード
NGフラグ

婚活も記憶力が勝負!
神経衰弱でもう一枚同じ数字のカードを引くのは記憶力が勝負ですよね。もう一度あの人と喋りたい。そう思った時の記憶の手助けをしてくれるのが、この一枚のメモ紙なのです。

次に再びその相手とおしゃべりをするときに「さっきの続きですけれど、ハワイに旅行に行かれたって言ってましたよね」などと会話をつなげる時にもバッチリ有効です。

何となく出会いがあればいい。そんな気持ちでは出会いに至らないのは当然と言えるでしょう。どうしても、もう一度あの人としゃべりたい。強く、具体的に願う気持ちがあるからこそ、出会いを引き寄せることができて恋の女神があなたに微笑むのです。

人は自分のことを覚えてもらうと喜びます。たった一枚のマル秘メモが、あなたの恋の強力なパスポートになります!



婚活を成功させたい女性におすすめの本があります。それは、合コン・婚活アナリストが3000の恋愛シーンから「いい結婚をしたカップル」を研究して生まれた究極の一冊「最高の自分で最高の相手をつかまえる!」です。男性の心理も分析しているからこそ効果的な婚活術がわかります! 婚活に悩んでいる女性におすすめの本となっています。


「最高の自分で最高の相手をつかまえる!(松尾知枝)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

「デコアートってかわいいんですよぉ」 男をイラっとさせてしまう女の会話特集【3/5】
婚活パーティーの会話術! 短時間で相手が食いつくキーワードを会話に入れよう!
婚活パーティー攻略術! その他大勢に埋もれない洋服選びのコツとは?

ポルシェ『ボクスターGTS/ケイマンGTS』画像ギャラリー ─ クラスをリードする本格スポーツ

$
0
0
ポルシェはGTSのラインナップをボクスターとケイマンにまで拡大しました。カイエンGTSやパナメーラGTSと同様に、どちらの新型も本格スポーツカーとして、クラスをリードする存在になるのは間違いないでしょう。

「GTS」が初めて使われたのは1963年にデビューした904カレラGTSで、レーシングカーでありながら公道を走るロードゴーイングマシンでした。

1980〜90年代には、924GTSと928GTSがこのコンセプトを発展させ、2007年にカイエンGTSという形で再登場すると、その後は911とパナメーラにも継承されています。

さて、ポルシェ・ボクスターGTSとケイマンGTSに用意される20インチのカレラSホイールは、フロントに235/35R20タイヤ、リヤに265/35R20タイヤを装着。グリップ性能と見た目ともに、ピュアスポーツのGTSにふさわしい組み合わせになっています。

また、同じく標準装備になるスポーツシートとレザーインテリアは、ポルシェが誇るほかのGTSモデルと同様に、アルカンターラが組み合わされ、より洗練度が高められています。

(塚田勝弘)


【関連記事】
ポルシェ・ボクスターGTS/ケイマンGTSの受注4月3日から開始
アウディ「TTクーペ」画像ギャラリー ─ アルミパネル多用で50kgの軽量化
ポルシェ「919ハイブリッド」をジュネーブモーターショーで世界初公開
レクサス「RC F GT3 concept」画像ギャラリー 540馬力オーバーのレーシングカー
レクサス「RC “F SPORT”」画像ギャラリー ─ 4輪操舵のスポーツクーペ

まぶしすぎる太ももが集結「春のニーソ祭」フォトレポート

$
0
0


 3月21日、日本ニーソックス協会(以下、ニーソ協会)によるイベント「春のニーソ祭」が、ニフティ運営のイベントハウス「東京カルチャーカルチャー」にて開催された。ニーソ協会は、2013年10日に結成されたカメラマン、エンジニアらによる団体で、同名サイトではニーソ美女画像が掲載されている。イベントでは、6人のニーソモデルらによるトークショー、ニーソモデルの公開オーディションが行われ、会場に詰めかけた多くのニーソファンを萌え尽くした。

 6人のニーソモデルのなかには、アイドルグループ『BiS』の元メンバーで現在ソロ活動中の“ゆっふぃー”こと寺嶋由芙、ニコニコ動画の「踊ってみた」カテゴリなどで活躍中の「れいちぇる」の姿も。ステージ以外でも物販ブースでファンと交流を楽しんでいた。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/609844/kneeso_02

 ニーソモデルの公開オーディションには、Twitter一次審査を勝ち残った9人と会場飛び入り参加の1人の計10人が登場。自己PRタイムでは、ニーソ愛を熱く語る参加者もおり、あらためてファッションアイテムとしてのニーソ人気を感じることができた。オーディションの結果、来場者による投票で「のな」さん、会長賞「大空れん」さん、カメラマン賞「真中しおり」さんがそれぞれ選ばれた。

 会場から最も愛された「のな」さんは、アニメ『らき☆すた』の楽曲『かえして!ニーソックス』の弾き語りを披露。かわいらしい歌声だけでなく、何度もずれ落ちるサスペンダーを慌てて直す仕草や、手で口を覆って内股で照れる仕草にクラっときた来場者が多数だったようだ。

 会長賞の「大空れん」さんは、自作のオリジナル衣装で登場。選出理由について、ニーソ協会・会長の三橋さんは、「コスプレにおいてニーソは定番アイテムの一つです。そこにオリジナル衣装・オリジナルキャラというのは、今までに無いとても面白いアプローチだと思い、選ばせて頂きました」と語っていた。

 カメラマン賞の「真中しおり」さんは、自称「マシュマロ女子」で、好きな食べ物は「マグロ三貫盛」。自己PRでも寿司トリビアを披露した。選出理由について、ニーソ協会・カメラマンの本山さんは、「自己PRでの『あ、告知なんですけど』の一言で会場が盛り上がった。撮影の時も楽しいかなと思い、面白さ基準で選びました」と語っていた。

 ほかオーディション参加者も個性的で、各々が自身のニーソ姿を堂々と披露し、会場は終始あたたかい雰囲気に包まれていた。今まであるようでなかった「ニーソ協会」。ウェブ上だけでなく、リアルイベントでの盛り上がりには正直驚かされた。今後も続いていきそうなニーソ協会だが、会長はどれほどのニーソ萌えなのか? あらためてニーソ愛を確認してみた。

「ニーソは女のコだけに許された魔法だと思っています。様々な丈、柄、素材。合わせる衣装によってキャラクターが変わるこんなに面白いアイテムはなかなか無いと思います。また、下がってきたニーソを引っ張り上げる仕草、膝上の締め付けによって乗ってしまうお肉など、ニーソそのものとは関係のない色々なところに萌えを感じることができるのも魅力の一つだと思います」

 イベント中、ニーソモデルを見つめる三橋さんの眼差しは、あたたかく、そして真剣であった。最近では、「『今日はこんなニーソを履きましたよ!」ってTwitterで見せてくれたり、『ニーソ協会を知ってからニーソが好きになりました!』と主役である女のコからそういった意見を頂けるのはとても嬉しいですね」と、ニーソ女子からの注目も高まってきているようだ。今後も素晴らしいニーソ女子の発掘に期待したい。

<取材・文・撮影/林健太>



【関連記事】
まぶしすぎる太ももが集結「春のニーソ祭」フォトレポート
グラドル自画撮り部部長が告白「私たちがセクシー自画撮りを公開するホントの理由」
雪景色の浅草に着物美女が集結「きものクイーンコンテスト2014」
素人も“フェチ”に目覚めるフェチフェス03【フォトリポート】
100kg超マシュマロ女子の本気 55kgの記者が潰されてみた

「ビットコインって、なんだか笑っちゃうんだよね」劇作家・宮沢章夫が描く貨幣の物語

$
0
0


「舞台」という枠組みのなかで、作り手は何ができるのか――。

 宮沢章夫の主宰する遊園地再生事業団の公演を観るたびに、そんな作家の逡巡が劇のそこかしこから見て取れる。

 座・高円寺で3月20日に初日を迎えた舞台『ヒネミの商人』が、現在話題を呼んでいる。

 1980年代半ば、竹中直人やいとうせいこう、シティボーイズらとともに“笑い”の新機軸を模索した「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」。この伝説のユニットで作・演出を担当していた宮沢が1990年に立ち上げた遊園地再生事業団は、約4年の活動休止期間(1999年~2003年)を挟み、今も年1本程度の割合でコンスタントに公演を打っている。

 温水洋一、山崎一、大杉漣、松村利史……といったバリアントな佇まいの“怪優”を好む宮沢の描く世界は、日常に潜む“どうでもいい”シーンのひとつひとつのスケッチを丁寧に繋ぎ合わせ、より深い場所に横たわっているテーマを炙りだしていく手法だが、それまで幅を効かせていたカラダを駆使した“押し付けがましい”演劇に対し、敢然とアンチテーゼを掲げるものだった。

 執拗なまでのフラットな台詞回しが特徴的だった宮沢の舞台は、“演技をしない俳優”を好み、時に、スチャダラパーやミュートビートのトランペッター・小玉和文、ムーンライダースの鈴木慶一、さらには、漫画家のしりあがり寿など別世界の住人を果敢に俳優として起用。サブカルチャーとしての小劇場演劇を語るうえで、当時、コペルニクス的転回とも言えるほど画期的な手法として、後に続く多くの作家たちに多大な影響を残したと言っていいだろう。

 そんな宮沢が、何度目かの変節を遂げようとしている。

 昨年は、シティボーイズのライブに、久しぶりにオリジナルのコントをモチーフにした戯曲を提供。加えて、市川海老蔵に請われ歌舞伎の台本も書き下ろし、ラジオのドキュメンタリー番組も手掛けた。1980年9月30日に放送された故・林美雄の『パック・イン・ミュージック』(TBSラジオ)の最終回、突然訪れた「空白の3分16秒」の謎を追ったこの番組は、彼を知らない世代をも唸らせる出来だった。

 そんな宮沢が、“ホーム”である遊園地再生事業団で今回新たに試みるのは、過去に自らが手掛けた『ヒネミの商人』の再演だ。なぜ今、21年も前の作品を再度上演しようと思い至ったのか? 宮沢本人にインタビューを試みた。

――そもそも、遊園地再生事業団の公演で「再演」という形式は珍しいが。

宮沢:単に僕が(今回上演する戯曲を)好きだったので、もう一度やってみたいという思いが強かったんです。‘93年の初演のときは、俳優はみんなボソボソ……としか喋ってなくて、もちろん、それ以前にあった演劇に対するカウンターの意味合いがあったのでそういった作りになるんだけど、今はそういう作り方も含めて、何でもアリのような時代になっているから、20年経って改めて、戯曲そのものを見直してみたいという思いからやろうとなった。

――初演時のキャストは、中村ゆうじ、宮川賢、ふせえり、山崎一、小浜正寛……そして、5年前に急逝した深浦加奈子の名が並んでいる。今回の再演では、中村と宮川が初演時と同じ役を演じるが、20年の歳月を経て同じ戯曲を公演するにあたり、時代とどう折り合いをつけようとしたのか。

宮沢:中村くんと宮川くんが同じ役をやるわけだけど、初演時にはある年齢の人間を演じていたのが、今回はむしろ戯曲に書かれた年齢に近くなっている。今、演じたらどうなるんだろう……っていう興味はあったよね。この20年の間に、戯曲をボリュームアップしようとか、レベルを上げようという考えはまったくなくて、本をイジるのではなく、役者が年齢を重ねて再び演じたとき、何が変わり、何が起きるのかというのが中心にある。ただ、初演とまったく同じキャストでやるのは不可能な話……。20年以上経って何が起こるんだろう? と、自分自身も面白く感じている。

――20年は長い。O・ヘンリーの『20年後』ではないが、人をまったく別のものにしてしまう。

宮沢:例えば同じ街でも、僕らの身長が変わったら目線が変わるので、まったく違ったものとして見える。この道、こんなに狭かったっけ? ということはあるよね。こうしたことは、今回稽古をやっていても感じました。ただ、「あれ? オレこんなこと書いたっけ?」というのが一番多かったんだけど(苦笑)。あまりにもクドいので一部削ったりはしたけど、加筆はほとんどしていませんね。

――再演は「原点回帰」の意味合いを含んでいる。

宮沢:再演をやることで、自分にはどう見えるか試したかった。決して懐かしさとかではなく、単純に舞台がどう変わっていくのか……俳優が変われば、当然、物語の見え方も変わるわけだけど、演劇って俳優のカラダが“主体”でしょ。だから初演時に深浦(加奈子)・中村(有志)の組み合わせだったキャストが、再演で片岡(礼子)・中村(ゆうじ)に変わったことで、何か違うものが生まれるだろうし、それを試したかった。いろいろなことを考えた結果、今回はそういう部分をやってみたかったし、こうした試みが一番面白いからね。同じことをやっていると飽きるけど、今回は過去の戯曲のなかでも割と気に入っている作品でやってみた、ということです。

――シェークスピアの『ヴェニスの商人』が下敷きにある戯曲だが、今、あえて訴えたいテーマになるのか。

宮沢:この戯曲を書いたのが‘93年。まさにバブルが崩壊して、その後ズルズルと失われた10年、20年へと連なっていく始まりの頃。当時、経済学者の岩井克人さんが書いた『ヴェニスの商人の資本論』が話題になっており、こういうテーマを一度戯曲に落とし込んでみたいって漠然と思って書き上げたのが、『ヒネミの商人』だった。その後、僕自身もマルクスの『資本論』を長い時間かけて読むという無謀な連載をやったこともあって、あれから20年経った今、貨幣をテーマに改めて何かやりたいという思いになったんです。そもそも貨幣って、みんなの信用に支えられて流通しているわけだけど、それがなくなったら“ただの紙切れ”でしかなくなる……最近ニュースになったビットコインに至っては、実物すら見たことがないという(笑)。取引所のシステムが脆弱だったためハッキングされたと報道されていたけど、たどたどしい日本語の太った外国人(カルプレス・ロベートMTGOX社長)が、突然会見場に出てきて「ビットコインがいなくなってしまいました。ゴメンナサイ」って何だよ!(笑)っていう話ですよ。どうやら存在していたらしいが、自分の預り知らないところで、それはすでに消えてしまったらしい……。そう聞いてしまうと、もちろん怖さもあるけど、なんか笑っちゃうんだよね。僕は、ビットコインの仕組みとか実態を知らなかったんだけど、あの現象そのものが面白かったというのはありますね。

 誰も気づかないうちに、マイニング(発掘)に汗を流す錬金術師が現れ、取引所がいくつかできたかと思うと、そのひとつが人知れず姿を消した……。確かにビットコインは、私たちの生活のなかにいつの間にか浸透していた貨幣と同じように突如出現した。

 物語に描かれている、昔確かにそこにあった「ヒネミ」という町と同様、貨幣もまた、そもそも幻想なのだ。 <取材・文/山崎元(本誌)>

●遊園地再生事業団プロデュース『ヒネミの商人』

作・演出・美術:宮沢章夫

出演:中村ゆうじ、宮川賢、片岡礼子、ノゾエ征爾、笠木泉、上村聡、佐々木幸子、牛尾千聖、山村麻由美

3月30日まで座・高円寺1にて公演中

お問合せ:ルアプル/[E-mail] info@roa-polo.com [TEL] 080-8470-5550



【関連記事】
押井守、実写版パトレイバーは「かなりイケてます」
直木賞作家・姫野カオルコ、こだわりの“親指シフト”について熱弁
三池崇史×宮藤官九郎「僕らが童貞喪失で得たもの、失ったもの」
永作博美「頭で考えることはやめました」
話題の“乱交映画”に女性客が殺到中。観賞直後の彼女たちを直撃取材してみた

千と千尋の神隠しに出てきそう!? 不思議で不気味なアート

$
0
0
20140301_SoundSuits.jpg


カオナシの服じゃありませんよ~。

シカゴで活動している舞踏家アーティストNick Caveさんがデザインした作品Sound Suits。これは、1992年に起きたRodney King事件に反応してデザインした服なんだそうです。Caveさんは現代美術の雑誌Hi-Fructoseのインタビューで、この服は体を守るだけじゃなく、着用する人の重心と外の世界との物理的相互作用を変化させるというメッセージを込めたのだと語ったそうです。

ん~難しい……現代美術ってメッセージを理解するのが難しいけど……。色づかいやフォルムなどからメッセージを自分なりに感じ、考えて楽しめれば、それはそれでアリなのかも!? 

ちなみに、Caveさんの有名な作品&パフォーマンスといえば、グランドセントラル駅で、フサフサのフリンジで出来た馬の衣装を着た30人のパフォーマーが歩き回るというパフォーマンスアート。興味のある人はチェックしてみてください。





[ICAD Boston via Hi Fructose]

-Andrew Tarantola(原文/junjun)

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

スバル・レヴォーグのカタログ請求で200マイルが貯まる!

$
0
0
2013年の東京モーターショーにて披露されたスバル「レヴォーグ」は、日本国内専用モデルとして開発されたスポーツ ツアラー。二種類の直噴ターボエンジンを用意、いずれもシンメトリカルAWDの駆動方式とするなど、スバルらしさを前面に押し出したニューモデルとして注目を集めています。

そんな話題のレヴォーグ、まずはカタログを手に入れようと考えているあなたに朗報。

『レヴォーグ マイルプレゼントキャンペーン』が、2014年3月31日まで実施中です。

こちらは、JALマイレージバンク日本地区会員向けのキャンペーンで、JALマイレージバンクのWEBページからレヴォーグのカタログを請求を申し込むと、もれなく200マイルがプレゼントされるというものです。

なお、このキャンペーンにより200マイルのプレゼントを受けるには、JALマイレージバンクにログインの上、指定のページからカタログを請求する必要があります。また、マイルの積算はひとり一回まで、積算時期はカタログ請求から約3か月後になるということです。

■関連リンク
レヴォーグ マイルプレゼントキャンペーン
https://www.jal.co.jp/jmb/subaru/

 

■関連記事
レヴォーグに乗って走って感じた5つの驚き
http://clicccar.com/2014/02/16/245732/

スバル・レヴォーグは本当に日本向けのサイズか!?【レヴォーグプロトタイプ試乗01】
http://clicccar.com/2014/01/27/245144/

スバル・レヴォーグの本命!? 1.6L直噴ターボはどうか?【レヴォーグプロトタイプ・試乗記02】
http://clicccar.com/2014/01/28/245155/

300ps、2.0L直噴ターボエンジンの痛快な加速感が魅力【レヴォーグプロトタイプ・試乗記03】
http://clicccar.com/2014/01/30/245360/

スバル・レヴォーグのワゴン離れした強固なボディ剛性感を確認【レヴォーグプロトタイプ・試乗記04】
http://clicccar.com/2014/02/01/245575/

 (山本晋也)


【関連記事】
スバル・ヴィジヴ2コンセプトは凍った海を渡る?【動画】
これから新車市場を賑わす注目のクルマはこの5台!
スバル「ヴィジヴ2コンセプト」自動運転でプラグインハイブリッド
スバルの次世代クロスオーバーがさらに進化して登場!【ジュネーブモーターショー2014】
国交省「自動ブレーキ」性能評価策定! 3種類の方式の特徴は?

アクセラ・ハイブリッドを選ぶワケは上質な走りにアリ

$
0
0
アクセラのガソリン車は2.0Lのほかに1.5Lもありますが、価格やスペック的には2.0Lのガソリンか2.0Lエンジン+モーターのハイブリッドかで迷う人がいるかもしれません。

ただし、ハイブリッドは4ドアセダンのみなので、5ドアハッチバックがマストな人はハイブリッドの選択はできず、一方の4ドアセダンは1.5Lのガソリンのみ。

実際にハイブリッドを高速道路や指宿スカイラインで走らせてみると、運転席でも5ドアハッチバックよりも音や振動が抑えられているのを感知できますし、後席に座るカメラマンからは「後席は全然違う」という声が上がっていました。

ハッチバックとセダンの差は、荷室の実用性だけでなく、リヤバルクヘッドの有無による音や振動の差があるわけです。

また、トランクルームに配置される駆動用バッテリーにより、結果的に前後重量配分が改善しているというイイ意味での副作用もあって、乗り心地にも落ち着きが感じられます。

ハイブリッドはリヤバルクヘッドの存在と、1.5Lのガソリンよりも120kgも重くなったことで乗り味にも好影響を及ばしている反面、やはり当然ではありますが、1.5Lガソリン車で顕著な軽快感は薄れてしまいます。

また、別の機会で試乗済みの2.0Lのガソリンとハイブリッドを比べると、まだ80kgほどハイブリッドの方が重いですし、高速走行時や登りの山道などエンジンが主役になるシーンでは2.0Lの155ps/196Nmの方がハイブリッドの99ps/142Nm(システム合計出力136ps)よりも数値どおりパンチのある走りを味わえます。

ハイブリッドはそれでも指宿スカイラインのような急勾配、多様なコーナーが連続するステージでも、同じハイブリッドシステムのプリウスよりも明らかにレスポンスがよく、リニアなハンドリングもあってストレスを感じさせないのが美点。

上質な走りはこちら。

ガソリンのセダンの419Lから312Lと小さくなる荷室容量など、積載性を考えると実用面で影響を感じさせる点もありますが、アクセラも他のハイブリッドと同様に、最も燃費のいい街中や郊外中心の使い方がベストで、ときに高速道路やワインディングでもストレスを感じさせない走りっぷりが長所だと再確認できました。

(Text:塚田勝弘/Still Photo&Movie:前田惠介)

<関連記事>
ロングドライブ&ハイウェイで快適なアクセラはどれ?
http://clicccar.com/2014/03/19/249658/


【関連記事】
マツダの最先端技術が分かる「サステイナブル Zoom-Zoom フォーラム2014」
1.2Lの直列3気筒NAエンジンでも粘り強い走りに驚き【プジョー2008試乗記01】
エアサス、テレインレスポンスの高い完成度【レンジローバー・スポーツ試乗記02】
コーナリングもスムーズ! 世界初のアクティブエンジンブレーキ【日産エクストレイル試乗記03】
乗り心地だけでも購入動機に!?【ルノー・キャプチャー試乗記02】

最新アニメ&美女レイヤーが集結「アニメジャパン」初日フォトレポート

$
0
0


 国内最大のアニメ展示会「AnimeJapan 2014」が東京ビッグサイトで開幕した。同イベントは、東京国際アニメフェア、アニメコンテンツエキスポの両イベントが今年から一本化され、初めての開催となる。3月22日、23日の2日間開催され、会場では最新アニメ関連映像・立体物の展示、会場限定グッズの販売などが行われる。超満員の盛り上がりを見せた初日の模様をお届けする。

 会場に入りまず驚いたのは、外国人アニメファンの多さ。各ブース前では、ドイツ語、スペイン語、中国語が飛び交い、最新アニメ映像に大興奮していた。外国人コスプレイヤーもコミケと比べても多く、セーラームーンをはじめ、さまざまなアニメキャラに扮する姿がみられた。

 出展しているのは、アニメ制作会社や出版社など約140団体。キャラクターの等身大パネルをズラリと並べるブースが多く、なかでもアメーバの人気スマホゲーム「ガールフレンド(仮)」のブースでは、登場キャラクター総勢100人以上がズラリ。三十三間堂を彷彿とさせる光景に、多くの来場者が足をとめた。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/609974/aj14_02

 アニメ以外にも、よりアニメを楽しむための関連グッズ・サービスも充実していた。終始行列ができていたのはソニーのヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HMZ-T3」の体験コーナー。HMDはゴーグル型のディスプレイで、頭部に装着することで目の前に映画のスクリーンが広がるというもの。

 展示されていたのは、HMDにヘッドトラッキングセンサーを備えた特別機で、顔を動かすと視聴している映像も連動して動く。視聴できる映像は人気作品『アイドルマスター』に登場する「765プロ事務所」。事務所内で歩きまわるキャラクターたちの中に、自分も立っているような臨場感が味わえるのだ。

 記者もさっそく試してみると、なめらかな視点移動、十分な視野の広さに驚いた。HMDといえば、映画館のようにスクリーンに集中して映画を視聴できる程度だと思っていたが、今後は全く新しい映像体験ができるようになってきそうだ。

 アニメと最新技術、さらに美人コスプレイヤー&コンパニオンが楽しめるアニメジャパン。2日目(最終日)の23日をのぞいてみてはいかがだろうか。 

<取材・文・撮影/林健太>



【関連記事】
最新アニメ&美女レイヤーが集結「アニメジャパン」初日フォトレポート
まぶしすぎる太ももが集結「春のニーソ祭」フォトレポート
雪にも負けず無事開催「ワンフェス2014冬」コスプレレポ
WF2014[冬]フォトレポート 男子心をくすぐるメカ系造形物集
自販機を擬人化したマンガ「戸部さん」って?

The Grateful Deadが仕事で重視していた5つのルール

$
0
0
140314jerrygarcia.jpg


成功した人の足跡をたどっているだけでは成功は約束されませんが、自分の戦略を考える際には良質なアウトラインとして参考にすることはできます。

アメリカのロックバンド「The Grateful Dead(グレイトフル・デッド )」のギター&ボーカルを担当していたJerry Garciaは、彼のバンドがどのように仕事と向き合っていたのかについてバイオグラフィーの中で語っています。あなたの人生の役に立つ考え方があるかも知れないので、ぜひ一読してみてください。

最も大切なことは音楽を奏でること、そして音楽を作ることである。それ以外のことは最優先事項ではない。 仕事とは家族のように接するべきである。より大きなコミュニティーを囲い込み、サポートし、共有することが重要。 自分が生きたいと思う人生を生きるのに、最も大切なものはお金ではない。経済環境は自分で構築することができる。 変わり者でいると落とし穴に遭遇することもあるが、それぞれにはそれぞれの領域がある。危険性そして指をさされる対象でいることは、変わり者でいることに対する代償だと思えばさほど大した障害ではない。 可能である場合は常に限界まで挑戦する。
音楽業界に向けられた言動ではありますが、それでも全ての仕事に通じる部分がたくさんあるかと思います。創造性はどんな仕事にもあり、努力をすればそれを実際に役立てることができるはずです。

簡単に言ってしまうと、The Grateful Deadのアプローチは単純に仕事に集中し、そして他人を大切にし、お金よりも幸せを重視し、過去の成功にあぐらをかかない、というだけのものです。これらのアプローチを大切にするだけでもかなり理想的な人生に近づけそうです。


The Grateful Dead School of Business | The 99u

Adam Dachis (原文/訳:まいるす・ゑびす)
Photo by Joan Sorolla.

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

【高所恐怖症の人観覧注意】やめときゃいーのに、40階建てビルのキワッ際で逆立ちする人

$
0
0



あんた、なんでまた。

逆立ちしているのはScott Youngさん。カメラは、彼の靴に取付けられています。
勇気って何かね、度胸って何かね。恐怖は人を魅了すんだな。


そうこ(Casey Chan 米版)

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

ボートレースクラシック(総理大臣杯)直前予想を大公開

$
0
0


 ボートレースファンに春の到来を告げるSG総理大臣杯。オールドファンには鳳凰賞の名で親しまれてきたのだが、今年からはボートレースクラシックとなり、装いも新たに艇界に春の到来を告げる。そのボートレースクラシックが開催されているボートレース尼崎では、いよいよ大一番の優勝戦を迎える。優勝戦を前に、直前予想と尼崎の水面特性を紹介したい。

 尼崎はセンタープールと言われる通り、センター水域が強いと言われていた。だが、それも昔のことでここ10年ほどは他場同様、インが強い水面になっている。淡水面の閉ざされた水面だが、冬場は六甲おろし、夏場は甲子園の浜風が吹くため、スタートの難しさは全国でも屈指。また、吹いた風がバックスタンドの壁に当たって2マーク付近で滞留するため、2マークのターンの難しさも全国屈指。油断すると流れてしまうため、2マーク勝負にもつれると波乱の展開もある。そのため、地元勢は巧者とされ、松井繁などはここ尼崎をドル箱水面としている。

気になる優勝戦メンバーは以下の通り

1松井繁(大阪)

2池田浩二(愛知)

3吉田俊彦(兵庫)

4太田和美(奈良)

5徳増秀樹(静岡)

6鎌田義(兵庫)

 実に6人中4人が尼崎を地元水面としており、激戦は必死。1号艇、2号艇に松井、池田と並んでおり、外側の選手はかなり苦戦が強いられそうだ。だが、そこで指をくわえて枠番通りに進入するほどSG優勝戦は甘くはない。準優勝戦で見せた徳増、鎌田両名の前付け策は優勝戦でも十分にありうる。動く選手が外に2人いることで進入はかなり混沌としそうである。艇番通りの進入になったとしても、内側の艇は深い進入になるか……。気になる進入については、日刊SPA!の予想はこのようにしてみた。

(進入予想・本線)

1256/34

(進入予想・裏線)

123/456

 徳増、鎌田両名は前付けに動くはず。進入が深くなるのを嫌がれば、準優勝戦で見事な捲りを決めた吉田が引いてカドのダッシュ戦に回ると見た。地元吉田が意地を見せて突っ張れば、モーターがあまり出ていない徳増は深い侵入を嫌がり、あっさり引いて枠番通りの侵入となり4号艇の太田がカドになると予想。

 スリットではやはりF2の池田は攻めきれないだろう。だが、そこは機力とテクでカバーをするはずだ。内に尼崎の帝王こと松井がいるので、スタートをある程度合わせていくだろう。スリットはほぼ横一線。凹むとすれば2コースの池田と見た。

 1マークの攻防はスリット同体なら松井が貫禄の逃げを打ち、池田は差す展開か。準優勝戦の再現で吉田がガッツ溢れる捲りを放つ可能性もあるが、このメンバーではなかなか難しいだろう。機力の裏付けがある太田が展開を突く戦法で凹めば捲り、差しを駆使して1マークに襲いかかると見た。

松井が大好物の尼崎で堂々の逃げで優勝!

穴は吉田の豪快な攻め

◎ 1松井繁(大阪)

○ 2池田浩二(愛知)

穴 3吉田俊彦(兵庫)

▲ 4太田和美(奈良)

  5徳増秀樹(静岡)

△ 6鎌田義(兵庫)

信頼度は◎>○>▲>△

(本線)

1=2-46 1=4-26 1-6-24

(穴)

3=1-流し 3=6-流し

 実力と機力、そして相性を考慮すれば、松井を本命にせざるを得ない。また、フライング2本持ちといえどもキッチリと成績を残しモーターを引き出した池田の対抗は揺るぎない。機力では記者たちの間で太田の実戦足が光るとのことで、ここは3番手に指名。

 穴は準優勝戦で果敢に攻めた地元の吉田。地元の意地にかけて鎌田と共にワンツーフィニッシュも……。

 その他、日刊SPA!推奨レースは8R、濱野谷のイン逃げ。そして6R、センター勢の平田と毒島。SG戦線の開幕を告げる尼崎、ボートレースクラシック。今年のSG一発目のウィナーを是非とも射止めたいところだ。もし、ボートレースに少しでも興味があれば、ネット投票はすぐにでも解説が可能(※口座があることが前提条件)なので、一攫千金を狙って参戦してみてほしい。 <取材・文/SPA!ボートレース研究班>



【関連記事】
競馬で1億稼ぐためには、利益の再投資が必要
競輪で毎月100万円稼ぐプロの「素人でも稼げる必勝法」
東京五輪に向けて、カジノは日本で実現するのか?
世界最大級のエンターテイメント施設「マカオカジノ」の魅力
ハルウララを超える“192連敗”競走馬の行方は?

9頭身の美人モデルボクサー、TOMOMI(高野人母美)がプロ5戦目に挑む!

$
0
0
身長177cmの9頭身! 国内外のミスコンでも大活躍の現役モデルにして、スーパーフライ級の美人プロボクサー、それが高野人母美(たかの・ともみ/26歳)だ。

目下、プロ戦績は4戦4勝(うち3KO。2014年3月20日現在)と連勝街道をまっしぐら。明日、3月24日(月)には注目の第5戦に挑む。試合を直前に控え、練習後の彼女を直撃。現在の心境を聞いた。

***

――いやー、すごくキレイですね~(うっとり)。こんな美女がまさかボクサーだなんて、信じられません! 

「いやいや、そんな大げさな(笑)」

――いまはどれくらい練習してるんですか?

「毎日3時間くらいジムで練習してます。あとは、フィジカルのジム、水泳、ヨガにも日替わりで通ってますね。どの練習も正直、キツいんですけど、特に冬の早朝ランニングが本当に辛くて。もう毎朝起きた瞬間、人生をやめたくなります(笑)」

――スパーリングは毎日?

「やらないと感覚が鈍るから、毎日やらせてもらってるんですけど、相手が男性なんですよ。しかも、ガチの人が多いからかなり痛いです(笑)。今日もここに来る前にジムへ寄ってきたんですけど、頭を殴られて、いま、脳しんとう状態で」

――え~っ。すごいな。でも、ずっとモデルさんをやってたわけですよね。それがまたどうしてボクサーに?

「もともとキックボクシングを趣味でやってたんで、格闘技に興味はあったんです。で、22歳の時、友人に誘われて天笠尚選手のボクシングの試合を観に行ったんですよ。そうしたら一生懸命に闘う二人の姿に、本当に感動して泣いてしまって。自分もあんな風になってみたいなって。それがきっかけですね」



――でもボクシングは男の世界でしょ。やりたいって言っても本気にしなかったんじゃない?

「そうなんです! 女はすぐ辞めるってジムの会長も思ってて。だから1時間半かけて一日も休まず練習に通ってました。意地でも辞めるもんかって。毎日、家に帰った後は倒れてましたけど(笑)」

――負けん気が強いな~。でもキツいでしょ。後悔しなかったの?

「アマチュアの時はなかったです。この身長で体重50kgの女子選手はほとんどいないので、五輪に行けるんじゃないかって変な自信を持っちゃって。周りも持ち上げてくれまして。でも、いざ試合をすると負けてばかりで。甘かったんです。こんなはずじゃないのにって、毎日、泣いてましたね」

――……。

「その後、会長の勧めでプロを目指すことになって。負けて泣くんだったら、勝って笑おうって。プロテストに合格してからは、それまで以上に練習に励むようになりました」



――とはいえモデルもやってるわけでしょ。周りからは『もういい加減辞めたら』なんて言われるでしょ。

「めちゃくちゃ言われますね。でも女子ボクシングって30代前半くらいまでしかできないって言われてるんです。モデルは何歳になってもできるし、それなら今しかできないことをやりたいなって」

――撮影やショーがあっても、練習は休まないんですよね。

「アザを作ったまま、現場に行くのはしょっちゅうです。でも、ファンデーションでキレイに消えるんで(笑)。メイクさんも『いつものことね』って補修してくれます」

――補修って(苦笑)。でも、そこまでボクシングにこだわるなら、モデルを辞めようとは思わないの?

「それもよく言われるし、正直、そう思ったこともあります。でも、ある知り合いに、モデルは選ばれた人しかできないんだから、他人から何を言われようが自分がやりたいと思うなら、やればいいじゃんって言われて」

――あー、なるほど。

「それにボクシングやってる人の大半は、別の仕事もしてると思うんですけど、自分にとってはそれがたまたま、モデルなんだとも思うし。だからお仕事があるうちは、ありがたくやらせていただこうと思います」



――ところで最近、ハマってるものはある?

「山登りとか温泉とか、あと神社みたいなパワースポットに行くことが大好きですね」

――「試合に勝てますように」ってお祈りしたり?

「そうそう。でもすんなりと願いはかなわないですけどね。特に、恋愛関係なんてお願いしても、一度もかなったことない! ずっと彼氏が欲しいのにまったくできないんです!」

――そういえば“恋愛断ち”してるって聞きましたけど(笑)。

「それはありますけど(笑)、でも内心ではいつでもウエルカムなんですよ!」

――もしかして彼氏ができたらハマっちゃうタイプ?

「あははは。そうですね。かなり尽くしちゃうかも(笑)。朝早く起きて、お弁当とか作ってあげちゃうみたいな(笑)」

――へー、ちょっと意外。

「よく言われます。ボクシングをやってることもあって、友達から“ドSでしょ”って言われるし(笑)。でも違うんです! これだけは、はっきり言っておきます!」

――ボクシングって、殴られるし、減量で食事は制限されるし、恋愛と両立させていくのは難しいでしょ。それでも頑張ろうって思うのはなぜ?

「正直、辞めたい気持ちは自分の中で96%くらいあるんです。でも残りの4%があるから頑張れるんです」

――それは何なんですか?

「いいパンチを出して褒められたりとか、練習が終わって家に帰って、ほとんど鶏肉なんですけど(笑)、ご飯を食べてる時とか、自分が頑張ってるなって実感が沸く瞬間があるんです。それがすごくうれしくて。あとは頑張ったことを無駄にしたくないから。とにかく勝ちたいんです」

――将来の目標は?

「もちろん、世界チャンピオンです。もっともっと努力して、自分を100%出し切って、必ずこの夢は叶えてみせます」

(取材・文/大野智己、撮影/田中 亘)

■高野人母美 プロ第5戦






【日時】2014年3月24日(月)






【会場】後楽園ホール






開場予定17:30、開始予定18:00






☆TOMOMI選手は6Rに出場予定






☆詳細はオフィシャルブログ「MODEL&PRO BOXER TOMOMI.....」






【http://ameblo.jp/tomomi-cotton/】

【関連記事】
国外追放の亀田三兄弟。メキシコ移住とジム移籍、どちらを選ぶべきか?
女子相撲・野崎舞夏星ほか、話題の女子アスリートの素顔に密着した写真集「闘う女たち」が発売
WBA世界ライトフライ級王者・井岡一翔「5階級制覇でも4団体統一でもいい。行けるところまで行く!」
半沢直樹もビックリ! 村田デビュー戦で炸裂した香川照之のボクヲタぶり
旅人マリーシャの世界一周紀行:第1回「世界中のブルーを探しに行ってきます!」

風物詩? 有名大学の卒業式にカメラマンが殺到する理由

$
0
0
慶應義塾大学をはじめとした有名大学の卒業式で、毎年のように見られる光景がある。それは……写真誌などのカメラマンが殺到し、女子大生を取材する姿。

ターゲットになっているのは4月に民放キー局に入社する“女子アナのタマゴ”たちで、貴重な着物&袴姿を撮ろうと各誌とも躍起になっているのだ。とはいえ、苦労もあるようで……。カメラマンのひとりが話す。

「学生時代にタレント活動をしていれば、すぐに顔がわかるからいいんですけど、目立った活動をしていないコは探すのがホントに大変なんです。去年でいえば、フジテレビのミカパン(三上真奈アナ)がそうでしたね。

彼女は在学中に“ミス中央”に選ばれているんですが、ヒントは同ミス公式ブログの過去記事に掲載されていた小さい写真だけ。卒業式当日はそれを大きくプリントアウトして、早稲田大学の正門前で探偵さながらに探しまくりましたよ(笑)」

ひとりのカメラマンがターゲットを見つけ出すと、すぐさまほかのマスコミも殺到。まるで即席会見のようになるんだとか。

「彼女たちもやっぱり戸惑った表情を見せますが、なかには卒業証書を開いてポーズを取ってくれるコもいる。フジの宮澤智アナもそのひとりで、インタビューにも笑顔で応えてくれました。

今年の注目株は、元サッカー日本代表・永島昭浩の愛娘で、フジ入社予定の永島優美ちゃん。関西学院大学なので少し遠いけど、バッチリ撮影してきます!」(前出・カメラマン)

女子アナ業界にもいよいよ春がやって来る。 【関連記事】
父親は元サッカー日本代表・永島昭浩。2014年内定アナを最速スクープ!
「笑い方が下品すぎる」と悪評も……。局内で下がり続けるミカパンの評価
女子アナ卒業式、日本テレビ新人アナを先撮りCHECK!
未来の看板アナたちはサービス満点!4月入社の内定アナを大学卒業式で直撃
西尾由佳理、中野美奈子は大苦戦! “地味系”フリーアナがブレイクする理由

日産が経営改革でルノーと物流・購買など4機能を統合!

$
0
0
日産が3月17日、研究・開発/生産技術・物流/購買/人事の主要4機能を4月1日からルノーと統合すると発表しました。 

2016年までに年間43億ユーロ(約6,000億円)以上の「即時的」な相乗効果創出を目標に新任副社長の元で各機能を統括し、更なる統合を進めるそうです。

既に経営会議を経て4機能の統合プロジェクトが1月下旬から稼動しており、各機能には各々を統括する副社長が就任予定。 

各機能担当の副社長に任命されているのは以下の面々。 

・研究・開発: 山口 豪 副社長
・生産技術・物流: 木村 昌平 副社長
・購買:クリスチャン ヴァンデンヘンデ 副社長
・人事:マリー フランソワーズ ダムザン 副社長
    グレッグ ケリー副社長 

また、両社共通戦略の決定とシナジー管理を担当するオランダのRN(ルノー・日産)BVにはクリスチャン マルドリュス副社長が就任。 

このように技術関連以外の副社長はルノー出身者で構成されている状況。 

以前にお伝えしたとおり、日産は期初の経営目標未達挽回に向けて今回の組織・人事変更を決断。

「即時的」の文言や新組織の布陣が示すとおり、ルノーと日産の関係をより深化させることで、早急な経営改善を図ろうとするゴーンCEOの戦略が今後の両社の経営にどのように現れるのかが注目されます。 

〔関連記事〕
進む日産の経営改革! ダイムラーとも「相乗り生産」か?
http://clicccar.com/2014/03/11/249044/ 

日産・ルノーが「相乗り生産」で年間6000億円の相乗効果!
http://clicccar.com/2014/02/06/245936/ 

自動車各社が「決算」好調の中、日産が目標を大幅修正 !
http://clicccar.com/2013/11/19/236394/ 

日産が海外販売不振で業績予測を下方修正、組織も変更へ !
http://clicccar.com/2013/11/07/235194/ 

「EV普及の壁」に風穴を開ける日産の世界販売戦略とは?
http://clicccar.com/2013/10/29/234354/

 (Avanti Yasunori) 


【関連記事】
ルノー・トゥインゴのボンネットの開けかたに驚愕!【動画】
日産ジュークがフェイスリフト
日産「デイズ ルークス」1カ月で目標5倍超の2.8万台受注!
コーナリングもスムーズ! 世界初のアクティブエンジンブレーキ【日産エクストレイル試乗記03】
「ダットサン」次の展開はロシアで4ドアセダンを4月4日に!【動画】

ロングドライブ&ハイウェイで快適なアクセラは?

$
0
0
アクセラの魅力といえば、多様なパワートレーンと2種類のボディバリエーションを用意する点でしょう。ガソリンは1.5L、2.0L、ハイブリッドはマツダの「スカイアクティブ」2.0Lエンジンにプリウス譲りの「THS2」を組み合わせています。トップモデルといえるのが今回取り上げる2.2Lのディーゼルです。

さらに、電気式CVTのハイブリッドをのぞき、6MTと6ATを設定するのも豊富なバリエーションに拍車をかけています。

何度も試乗してきたマツダ・アクセラですが、早春の鹿児島をステージに、3つのパワートレーンを改めて試乗する機会がありましたのでご報告します。

今までもいくつかの試乗会と広報車の借り出しで、高速道路を走る機会がありましたが距離は短めで、高速道路、一般道、ワインディングとバラエティに富んだロングコースは1泊2日としてはロングドライブといえるものでした。

再確認できたのは、パワートレーンそれぞれに得意とするステージがあること。高速道路を含むロングドライブでイージードライブを楽しめるのは、やはり2.2Lのディーゼルターボ。

420Nm/2000rpmの最大トルクは、日本の高速道路なら流れを容易にリードできますし、アクセル開度も少なくてすみますからとてもラクチン。これにレーダークルーズコントロールが標準装備されるためイージードライブも享受できます。

レーダークルーズコントロールは、高速道路のコーナーなどで同じ車線ではなく、隣の先行車をキャッチしてしまうことが何度かありましたが、長距離ではこのトルクフルなディーゼルエンジンとレーダークルーズコントロール、車線逸脱警報システム、後続車の存在を知らせるリヤ・ビークルモニタリング・システム、視線移動が少なくてすむアクティブ・ドライビング・ディスプレイの存在が疲労軽減に大きく貢献してくれることを実感しました。

ステージを指宿スカイラインのワインディングに移すと、急コーナーでは重量の重いディーゼルエンジンらしくノーズの重さを感じさせますが、それでも一度決めた舵覚のままほとんど修正をすることなく、多彩なコーナーを楽にクリアできます。

走っている様子はこちらから。

ワインディングではATよりもMTの方が、積極的にギヤを選択しやすく走りやすい面がありますが、ディーゼルのAT車にはパドルシフトが備わりますからワインディングでも高速でも十分に楽しめます。

(Text:塚田勝弘/Still Photo&Movie:前田惠介)


【関連記事】
アクセラ・ハイブリッドを選ぶワケは上質な走りにアリ
マツダの最先端技術が分かる「サステイナブル Zoom-Zoom フォーラム2014」
「2014ワールドカーオブザイヤー」各賞トップ3は名車候補! 日本車はアクセラのみ
2014年2月登録車セールスランキング、新型ヴォクシー/ノア両車がベスト10に!
これから新車市場を賑わす注目のクルマはこの5台!

新興国通貨の仕込みどきは?

$
0
0


極端な新興国通貨安が進んだことで仕込みどきが到来! 各国で利上げが行われ、割安で高スワップ通貨を買えるようになったのだ。アベノミクスが再始動すれば、為替差益も期待大。放ったらかし投資術ここに極まれり!

⇒【前回】『新興国通貨安に便乗する投資術』http://nikkan-spa.jp/604842

◆注目高金利通貨が続々。穴狙いの意外な通貨も

 期せずして、超高金利通貨となり、スワップ投資の魅力が増した新興国通貨。では、具体的にどの通貨がいいのか見てみよう。

「妙味がありそうなのは、ブラジルレアル。財政赤字や高インフレなどの問題にも対策済みで、政策金利は10.75%。為替レートが多少下がっても、金利収益で十分カバーできます」(マーケットストラテジスト・山本雅文氏)

 ブラジルレアルに関しては、グローバルインフォ代表取締役の和田仁志氏も「ワールドカップや2年後にはリオ五輪を控え、お金が集まってくる」と注目。ただし、ブラジルレアルと円の通貨ペアを日本で扱っている会社はない。IG証券で取引できる米ドル/ブラジルレアルの売りと、米ドル/円の買いを組み合わせることで、合成的に「ブラジルレアル/円」の通貨ペアを取引するしかないのが悩ましいところだ。

「あとは高金利のトルコリラですね。ただし、政治が不安定なので、今すぐに買うのではなく、3月末の地方選挙の行方を待ちたいところ。与党が敗北すれば、政治的混乱からトルコリラ安となるリスクが残っていますから。ほかに、南アフリカランドは年初来、最も下がった新興国通貨のひとつ。長期的な割安度が非常に高まっているので、さらに下がる不安は少ない。また、メキシコでは小泉純一郎を彷彿とさせる首相が登場。石油の産出量が低下していた国営石油会社を民営化して効率化を進めるなど、政治経済の旧体制を改革している最中なんです。政策金利は3.5%なのですが、これは新興国が悩まされがちなインフレ率が落ち着いているということ。長期的な経済成長、ペソ高に期待できます」(同)

 今回の新興国通貨安で生まれた割安感。仕込みの時期なのは間違いなさそうだ。

⇒【次回】へ続く『高金利通貨、南アの「ランド」がアツイ!?』http://nikkan-spa.jp/604844

【和田仁志氏】

グローバルインフォ代表取締役。シティバンクやスタンダードチャータード銀行で為替ディーラーとして活躍。精度の高い分析に定評あり

【山本雅文氏】

マーケットストラテジスト。プレビデンティア・ストラテジー代表取締役。日本銀行やバークレイズ銀行で活躍後、独立。日銀時代は為替介入の現場にいたこともある

― 新興国FX鉄板スワップ投資術【2】 ―



【関連記事】
新興国通貨安に便乗する投資術
高金利通貨、南アの「ランド」がアツイ!?
夢の最新技術「生活支援ロボット」銘柄で資産倍増
FX自動売買ツール「ミラートレーダー」とは?
「日本は世界で唯一円安を喜んでいる愚かな国」現役金融マンぐっちー氏

【上から目線のお客様たち】店の経営にダメ出し、新入社員に説教…

$
0
0


「ホスピタリティ」という言葉が一般的になり、サービスの内容と同時に、その質も問われるようになっている。が、その一方で「お客様は神様」という言葉を曲解した、困ったちゃんな客も少なくないようで……。各業種、サービスマンたちの証言を聞いていこう!

◆上メセ客

 ある調査によると、「一緒に食事をしていて恥ずかしい言動」のダントツナンバーワンが「店員に偉そうにする」。第2位が「ちょっとしたことでクレームをつける」で、“客としての態度”を人が気にしているさまがうかがえる。

 しかし、客という立場にあぐらをかくような上から目線な態度に対し、多くの人が不快感を示しているにもかかわらず、「『気持ち悪い店だな』などと、お店の文句を言いながら、ピスタチオの殻を床に投げる客。そういう客に限ってだいたい会社のカネで飲み歩いている」(ワインレストラン・女)といった、上から目線の客についての証言が続々と集まったのは、やはり“客”という立場は人を変える何かがあるのか。

「ちょっとマーケティングのセミナーに行ったからって、ウチの店の経営にダメ出し。そいつはただのフリーターなのに」(バー・男)、「『働くとは?』『仕事とは?』といった精神論を、商品のお問い合わせのお電話の後に語られた」(サポートセンターオペレーター・女)とまあ、お客様というものは油断すると語り始める。

「まだまだ知識も十分ではない新入社員があやふやな知識で対応してしまったのが、運悪くケータイに詳しいお客様で……。延々、知識を披露しつつ、『自分が指導してやらないと、ほかのお客さんがかわいそうだろ!』と説教」(携帯販売・女)する客のように、ときに、その語りは使命感に燃えていたりもする。

 そんな面倒くさい“神様”の浅っさいご高説すら、仏の心で受け止めるのがサービス業。

「『こんな店で働いているヤツは、オンナとしては見てやってもいいけど、人間としては見れないね』と言われた」(キャバクラ・女)ら、「だったら、来るなよ!」と言い返したくもなる。しかし、そんなときでも、「お客さんが普段のストレスを発散できるのがお水の世界だから、『そうですか~』と静かに笑って流す」(同)というから感服する。

 そんなプロからしてみたら、「『もしもし~。澤木ですけど~、わたくし、いつお伺いすればよろしいのかしら?』という電話。どの常連さんだっけ?と思ったら一見さんだった」(美容院・女)なんてお客様はかわいらしい存在か?

「『オイ! 改札が通れないぞ!』と大声で怒鳴り散らすので見に行くと、切符を入れるところに500円玉を突っ込んで詰まらせていた」(交通・男)酔っ払いだって、「はがきを買いに来て、一方的に『インクジェットのはがきとはなんだ!?』と質問されるので、お答えしようとしたら『印刷用のはがきだよ。そんなこともわからないのか!』と大声で笑い出した」(運輸・女)意味不明のお客様だって、ある意味、愉快なお客様? なわけ、ないよねえ~。

※写真はイメージです イラスト/こまつめ組

― 私が遭遇した[トホホな客]図鑑【2】 ―



【関連記事】
「揚げものが熱すぎる!」モンスタークレーマーの地雷は予測不能
お客様の“むちゃぶり”に奮闘する店員たち【トホホ事例集】
美容院で「お任せ」という客の傾向
クレーム処理係の鬱憤「バカじゃないの?と言いたい」
駅員の願い「ゲロを吐いたら教えてほしい」

「好きでも嫌いでもない男」からのLINEにキュンとした女たち

$
0
0


国内の利用者が5000万人を突破したLINE。最近では職場でも気軽に使われるケースが増えてきた。しかし! 業務連絡だけで終わらせるのはもったいない! LINEを使えば社内恋愛に持ち込むのは実にカンタン。ただの仕事関係から“恋愛対象”になるために、メッセージで好感度を上げる方法を伝授する!

<入門編>

◆仕事がらみのやりとりで「好きでも嫌いでもない男」から「好感度の高い人」にカンタンに昇格できる!

 好きでも嫌いでもなかったはずの職場の男性から届いたLINE。全国の22~35歳OL100人に調査したところ、実に3人に1人もの女性が「仕事中にもらったメッセージにときめいたことがある」と回答。

 もともと好意があったという話であれば、さほど珍しくもない。しかし、LINEでときめいた対象は“好きでも嫌いでもなかった男”なのである。なんという福音! そんなツールがあるなら、使わない手はないだろう。

 女性たちにヒアリングした結果、浮かびあがってきたのは「気遣い」というキーワード。LINEを通じて、いかに気遣っているのかを伝えることが肝要だ。

 残業後、帰宅中に送られてきた「気をつけて帰ってね」のメッセージは7割の女性が「好感度大」と認定。飲み会の幹事を務めたコに「幹事お疲れさま!」と送るのも、高い評価を集めた。気遣いアピールできるチャンスがあったら、迷うことなく、すかさずメッセージを送りたい。

「会社の飲み会の幹事をしたとき、結構大変だったんですけど、38歳の先輩から『幹事お疲れさま。困ったことがあったら手伝うよ』とメッセージをもらったんです。見ていてくれた人がいたんだと感動しちゃって、ちょっと意識するようになっちゃいました」(28歳・保険)

「業務連絡なんだけど、気遣ってくれるメッセージが書いてあるのもキュンとくる。『残業お疲れさま。無理しないで早く帰ってください』とか」(25歳・商社)

 実際の仕事にかこつけて送れば、好意がダダ漏れし、重たがられるリスクも回避できる。

「体調不良で会社を休んでいるとき、40歳の上司から届いたLINEに書かれていたのは『こっちはなんとかするから、気にせずゆっくり休んで』。大人の気遣いですよね。会社を休んだときって、罪悪感でいっぱいなのも、きっとわかってるんだろうなあって……」(29歳・IT)

 必要なときに、さっと手を差し伸べる。その積み重ねが、好感度をグイグイ上げていく。

「困ったな……と思ったときにLINEを見たら、『大丈夫?』というメッセージが届いてるとか、すごくいい!」(29歳・教育)

 意外なところでは「部長のカツラがズレてた」などのおもしろネタも好評。全体の46%が好感度大、40%が「いい人だな」と思うと答えた。なぜ、ヅラネタが……!?

「共通の話題で盛り上がれると、親近感が湧くんです。LINEだとこっそりやりとりできるから余計盛り上がる」(32歳・不動産)

 おもしろネタと言っても、“俺の渾身のギャグ”は求められていないようなので注意されたい。「優しくて話が合いそうな人」という信頼を貯金したところで、いよいよ、プライベートなやりとりに突入だ。“気になる存在”になれるよう、一気に畳み掛けたい。

<全国22~35歳OL100人調査結果>

Q.仕事中に来たメッセージでときめいたことがある?

Yes:30%/No:70%

Q.「好きでも嫌いでもない職場の男」から以下のようなメッセージが送られて来たら?

●残業後、帰宅中に「気をつけて帰ってね」

好感度大:70%/「いい人だな」と思う:23%/ウザイ:7%

●飲み会の幹事を務めたコに「幹事お疲れさま!」

好感度大:61%/「いい人だな」と思う:32%/ウザイ:7%

●プレゼンなど大仕事の後に「お疲れさま」

好感度大:54%/「いい人だな」と思う:41%/ウザイ:5%

●「部長のカツラがズレてた」などのおもしろネタ

好感度大:46%/「いい人だな」と思う:40%/ウザイ:14%

<送ったら間違いなく好感度が上がる鉄板フレーズ>

~ そのまま使えるシチュエーション別 ~

●皆の前で上司に怒られていたコには⇒「大丈夫?」とひと言(好感度UP:62%)

●体調不良で休んでいるコには⇒「こっちはなんとかするので気にせずゆっくり休んでね」と『仕事の心配は無用』と伝える(好感度UP:60%)

●社内飲み会で泥酔していたコには⇒「ちゃんと帰れた?」と安否を気遣うひと言(好感度UP:56%)

― LINEで社内恋愛 完全マニュアル【2】 ―



【関連記事】
【LINEで社内恋愛 完全マニュアル】プライベートなやりとりで「好感度」を「ときめき」へ
女子に好印象を与える【LINEの基本設定&マナー】
ゆとりがアラフォーにダメだし「SNSがウザすぎる!」
「イタい」と思われるSNSのアイコンは?
OK率9割の「LINEのIDの聞き出し方」

5月発売予定のスバル・レヴォーグに死角はあるか!?

$
0
0
5月発売予定のスバル・レヴォーグ。予約受注開始から3月末時点で受注台数は1万3000台くらいになるのでは、という見通しも決算発表でされたようですが、少なくてもWEBや自動車雑誌での期待値はかなり高いものがあります。

ツインリンクもてぎで開催されたプロトタイプの試乗では、「よくまとまっているけど、強烈なインパクトに欠ける」なという印象も正直受けました。

確かに、300psの2.0L直噴ターボの加速力は強烈で、サーキットでも踏み切る前にコーナーが迫るほど。170psの1.6Lの直噴DITターボもまったくパンチ不足を感じさせないほど十分に速い。ハンドリングもスポーツカーのようで、ワゴンでここまで必要なのかと後席に座っていると思ってしまいます(運転席ではうれしいですが)。

1.6Lターボはレギュラーガソリンなのもうれしいところではありますが、「ダウンサイジングエンジン+ターボ」の組み合わせの割に燃費は17.4km/Lが最高で、受注状況から人気だという「1.6GT-Sアイサイト」は17.0km/L。

ライバルと目されるマツダ・アテンザワゴンは、2.0L NAを積む「20S」が17.4km/L、2.5Lの「25S Lパッケージ」が16.0km/L。

実燃費がどうなるか分かりませんが、ATよりもモード燃費で有利と言われているCVT(リニアトロニック)であることも考えると、もう少し頑張って欲しいところ。しかし、レヴォーグは4WDということもあり1520〜1560kgと、1450kg〜1530kgのアテンザよりも車両重量が重いことを差し引いて考えるべきだとは思いますが……。

もちろん、アテンザワゴンにも死角はあります。全長4800×全幅1840×全高1480mmは、レヴォーグの全長4690×全幅1780×全高1485(1490)mmよりもひと回り大きく、とくに全幅は狭い住宅街などでストレスなく使うにはかなり大きめ。

最小回転半径は5.5mのアテンザに対して、レヴォーグは5.4〜5.5mとほぼ同じですが、Aピラーの形状や三角窓の大きさ、サイドウインドウ下端の高さなどを考えるとレヴォーグの方が取り回しはしやすく感じます。

後席の広さでは、ホイールベースが2650mmのレヴォーグ、2750mmのアテンザワゴンの差がそのまま出ている印象で、膝前スペースはアテンザワゴンの方が余裕を感じさせますし、アテンザワゴンは前席下に足を入れられますが、レヴォーグはかろうじてつま先が入る程度。前席に長身の人が座ると、後席の足元は少し狭く感じるかもしれません。

横方向もワイドなアテンザの方が余裕はありますが、2人掛けなら問題はないにしても、3人掛けをするなら当然ながらアテンザに軍配が上がります。

荷室では、レヴォーグは床下のサブトランクが大きくなり、現行レガシィの520Lから522Lと僅かに拡大(最大時は現時点で未公表)。

アテンザワゴンは506Lで、後席を倒せば最大で1648Lを確保。積載性や容量ではレヴォーグの方が若干上回っているといえます。

(塚田勝弘)


【関連記事】
アクセラ・ハイブリッドを選ぶワケは上質な走りにアリ
スバル・レヴォーグのカタログ請求で200マイルが貯まる!
1.2Lの直列3気筒NAエンジンでも粘り強い走りに驚き【プジョー2008試乗記01】
エアサス、テレインレスポンスの高い完成度【レンジローバー・スポーツ試乗記02】
コーナリングもスムーズ! 世界初のアクティブエンジンブレーキ【日産エクストレイル試乗記03】

中途採用という諸刃の剣。新卒採用の数年間は転職を思いとどまるべき?

$
0
0
中途採用には中途採用ならではのメリットがあるのはもちろんですが、デメリットやリスクも小さなものではありません。そうした現実を認識せず、中途採用を人材不足を解消してくれる万能な特効薬のように考えているのだとすれば、それは幻想に過ぎません。

中途採用がメリットとデメリットを併せ持つ両刃の剣であることは、企業側も個人の側も、ともによく理解しておく必要があります。特に、中途採用のデメリットを考えると、新卒採用の数年間は転職を思いとどまるほうがよいことが多いのです。



新入社員よ転職は思いとどまれ!
転職予備軍の人たち、とくに大学を卒業して就職したばかりの人たちが、「今の会社は期待はずれだった」「転職して、キャリアアップを図ろう」などと考えているのだとすれば、まず思いとどまっておくべきです。入社後数年で会社を辞めた前例をつくってしまうと、企業側も「再び同じことを繰り返すのではないか」と見るようになってしまいます。

また、企業側としては、新卒採用した人材に関しては、数年間は「育てる意識」を持っているものですが、中途採用した人材に対しては「成果を出せるかどうか」という物差しで測るだけになり、教育するという発想を持たなくなります。

そういうことを考えてみても、安易に現状から逃避しようとはせず、まずは最初に就職した会社で与えられた仕事に本気で取り組んでいくべきです。

転職によるキャリアアップを考えるのならば、20代のうちはひとつの会社でできる限り多くのことを吸収したうえで、30歳を超えた頃からそういう道はないかと模索してみた方がよいでしょう。



全ての人に当てはまるわけではありませんが、中途採用のデメリットを考えると、新卒採用の数年間は転職を思いとどまるほうがよいことが多いでしょう。

「即戦力は3年もたないの記事」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

中途採用面接は4段階評価で3回が基本! 採用後も役立つ面接の評価基準の考え方
新卒コストは3年間で1,500万円? 中途採用と新卒採用、会社的にはどちらがお得なのか?
年収400万円の壁を超える人の共通点とは?【転職前に知っておきたいお金のこと】
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live