Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

ダットサン「GO+」7人乗りコンパクトがインドネシアで価格は86万円と発表【動画】

$
0
0
日産が新興国向けのセカンドブランドとして復活させた「ダットサン」。その名前を得たニューモデルがインドネシアで発表されました。すでにインドで発表されているハッチバック車「GO」をベースに、3列シートとした「GO +」です。

パワートレインは1.2リッターエンジンと5速マニュアルトランスミッション。ボディサイズは、全長3995mm、全幅1635mm、全高1485mm、ホイールベースは2450mmというコンパクトMPVです。

乗車定員は5+2の7名で、走るファミリーラウンジとして一家で乗れることを考えて開発されています。また3列目は収納することでラゲッジスペースの拡大ができるようになっています。

インドネシアでは、この「GO+」と「GO」をプルワカルタの工場で現地生産、2014年より販売する予定。価格は1億インドネシアルピア(約86万円)以下を目指しているということです。

■関連記事
「ダットサン」はなんとインドで復活! 日産のセカンドブランド第一号は7月15日に世界初公開
http://clicccar.com/2013/07/05/224418/

ダットサン「GO」画像ギャラリー ─ ダットサンブランドが復活第一弾はインドから
http://clicccar.com/2013/07/21/225473/

 

(山本晋也)


【関連記事】
日産がNY市とのタクシー独占契約で10月から主流に!
【動画】スマホとクルマが連動する腕時計型端末を開発!
トヨタ、ホンダなどASEAN向け超低価格車を発売 !
日産 新型エクストレイルをフランクフルトで世界初公開
画期的な日産の電動レースカーが世界初走行

シリア危機の長期化でアベノミクス好景気も吹き飛ぶ

$
0
0
緊張が続くシリア情勢に進展が見られた。16日、国連はシリア内戦で神経ガス「サリン」が使われたと断定する報告書を公表したのだ。

この報告書では、サリンを使用したのがアサド政権か反体制派かまでは言及していない。だがもし、アサド政権によるものという証拠が見つかれば、国連による何らかの制裁措置は免れないだろう。

また、アメリカとロシアは2014年半ばまでにシリアの化学兵器を廃棄させることで合意しているが、この処理が進まない場合、再びアメリカが軍事介入を示唆することも考えられる。依然として緊張状態は継続しているのだ。

もし、シリアに軍事介入が行なわれた場合、事は簡単に解決するのだろうか。軍事ジャーナリストの世良光弘氏は、「中東全体に火種が広がる可能性も否定できない」と警戒を強める。

「中東最大の反米国家であるイランは、国連安全保障理事会の決議を経ない攻撃の正当性を認めないと明言しています。アメリカがシリア攻撃を強行すれば、イランはそれを口実にイスラエルへ弾道ミサイルを発射するか、あるいはシーア派組織のヒズボラを使って、レバノンからイスラエルへロケット弾攻撃を行なうかもしれない。中東から各国へ原油を運ぶシーレーンとなっているホルムズ海峡に機雷をバラまいて“封鎖”する可能性もあります」

ホルムズ海峡が封鎖されると、日本経済も大ダメージを受ける。日本エネルギー経済研究所・中東研究センターの保坂修司氏はこう解説する。

「中東地域は日本にとって最大の原油調達先で、昨年度は全輸入量の83%を占めています。ホルムズ海峡の海運がまひすると、そのほぼ全量の供給が途絶えることになる。世界全体への供給量で見ても、紅海側の迂回(うかい)ルートで代用できる量は知れており、原油価格の“瞬間風速”は1バレル200ドルまで暴騰するのではないでしょうか。

米海軍の研究によれば、イランはホルムズ海峡を最長2ヵ月間封鎖できるそうです。そこまで長期化すれば備蓄分も相当吐き出すことになり、ガソリン価格は法外な値段になるでしょう」

中東危機の長期化が日本経済に与えるダメージについて、第一生命経済研究所主席エコノミストの永濱利廣氏が説明する。

「シリアが応戦するなどして戦いが長引けば、原油価格の高騰を通じて世界経済に甚大な影響が出ます。もちろん日本も例外ではなく、企業活動のコストが大幅に上がってしまう。比較的順調に円安・株高を誘引し、これからようやく賃金の上昇が期待されていたアベノミクスが吹っ飛んでしまうリスクもあります」

2020年の五輪開催に向け、長期的な好景気も期待されていた日本経済だが、全ては中東情勢がカギを握っている。 【関連記事】
シリア軍事介入でオバマ大統領は「行くも地獄、戻るも地獄」
加藤嘉一「エジプトの混乱と同様の事態は、将来の日本にも十分起こり得ます!」
元外務省・佐藤 優×国際ジャーナリスト・河合洋一郎が解読! 「緊迫するシリア情勢の裏側」
裏モノ系ライターが遭遇したイラクよりも北朝鮮よりもヤバイ現場
気鋭のエコノミスト・永濱利廣が解説「2年後、景気回復の実感が広がります!」

ジャガー・ランドローバーがハイブリッド式EVを開発へ!

$
0
0
こちらは一見すると見慣れたレンジローバー・イヴォークですが、次世代ハイブリッドとEVのパワートレーンの技術開発に使われているもので、「Evoque_e」と名づけられた研究プロジェクトが発表されました。

ジャガー・ランドローバーだけでなく、英国内の産業やサプライヤー、主要大学の協力を得て推進するという英国の威信をかけたプロジェクト。

12の産学パートナーが決定しており、ザイテック・オートモーティブ、GKNドライブライン、モーター・デザイン・リミテッド、AVL、ドライブシステム・デザイン、ウィリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング、デルタ・モータースポーツ、タタ・スチール、ブリストル大学、クランフィールド大学、ニューカッスル大学の8つの企業と3つの大学からなります。

次世代パワートレーンとしてマイルド・ハイブリッド式電気自動車(MHEV)、プラグイン・ハイブリッド電気自動車(PHEV)、フル・バッテリー式電気自動車(BEV)の3台の研究車両を開発する予定。

既存の市販車のアーキテクチャをベースとした変更可能で、互換性のある技術プラットフォームの開発が狙いで、つまりPHVやEV専用設計ではないプラットフォームでも最新のエコカーを作れるということになります。

そうすれば、コストダウンになるのはもちろん、重量の低減や素材の持続的な使用も可能とのことで、英国自動車界の逆襲がこれから始まるかもしれません。

(塚田勝弘)


【関連記事】
日産がNY市とのタクシー独占契約で10月から主流に!
BMW「X4」はベビーX6! まもなくデビュー
アウディ「スポーツ クワトロ」はリッター40kmの低燃費 !【フランクフルトモーターショー13】
ポルシェ「918スパイダー」プリウスを凌ぐ33km/L !【フランクフルトモーターショー13】
蝶のように美しい折りたたみ式ソーラーステーションが登場

クリフダイビング第6戦、ゲーリー・ハントが優勝

$
0
0
高飛び込みの世界大会「クリフダイビング・ワールドシリーズ2013」の第6戦がイギリスのウェールズで9月14日に行われ、ゲーリー・ハント(Gary Hunt)が優勝した。

2位にはアルテム・シルチェンコ(Artem Silchenko)が入り、3位にオーランド・デュケ(Orlando Duque)が続いた。

第7戦は、9月28日にブラジルのイカライビーチで行われる。

お笑い芸人の小籔が生放送に遅刻、プロ棋士なら罰金なんと10万円!

$
0
0

お笑い芸人の小籔千豊が、9月3日放送のフジテレビ系情報番組「ノンストップ!」に遅刻した。小藪は番組が始まって30分ほど過ぎた後に登場、前日に酒を飲んだため寝坊したと説明し、ツイッターなどでも謝罪した。

謝罪だけで済む場合もある芸能界だが、一方囲碁や将棋の世界では、遅刻による罰則を定めている。

囲碁の日本棋院では、遅刻した時間の3倍の時間を持ち時間から引き、原則として1時間の遅刻で不戦敗となる。過去には台風などで交通機関が乱れたために、遅刻をして不戦敗となった棋士が何人もいる。つまり理由は関係ないと言うことだ。

日本将棋連盟は、以前は遅刻した時間の3倍の時間を持ち時間から引き、持ち時間が無くなった場合に不戦敗だった。しかし今年6月に規定が変わり、囲碁と同じように「1時間の遅刻で不戦敗」となった。

またテレビ対局では、所定の集合時間(30分前)に遅れると、5分以内で5000円以下の罰金、さらに10分以内では1万円以下と5000円刻みで罰金が増え、30分を超える遅刻には10万円以下の罰金となる。

そして対局者の遅刻で、対局が不可能となった場合には、さらに高額の罰金が課せられ、次期棋戦も出場停止になる。なお、解説者や記録係も、同様の罰金が課せられるという。

さすがに勝負の世界には厳しい掟があるようだ。

※写真は吉本興業サイトより

【関連情報】
吉本興業株式会社 芸人プロフィール | 小籔千豊
http://search.yoshimoto.co.jp/talent_prf/?id=663

関連リンク ]
「ダメ男」を見抜く6つのポイント
鬱病になってしまいました。私は会社を辞めるべきなのでしょうか?(中川淳一郎)
ベッキーがデートで遅刻! その言い訳は?

100万円相当の金貨がもらえる!?『ルパン三世』世界に25枚しかないオリジナル金貨を狙え

$
0
0


 古今東西、お宝といえば金銀財宝と決まっている。なかでも金は、ピーク時に比べて約3分の2にまで下落しているとはいえ、それでも20年前から見れば6倍にも価値が上がっている。最近のわが国は、アベノミクスで株が値上がりし金は値下がり気味だが、だからこそ今がチャンスとばかりに金を狙っている人も多いだろう。

 そんな人は、応募するだけで100万円相当の金貨がもらえるチャンスにトライしてはどうだろう。

 缶コーヒー「Roots」の新商品発売を記念して、『ルパン三世』とコラボしたキャンペーン「消えたRoots金貨を追え!」が、9月19日からスタート(10月13日まで)。毎日1名(総計25名)に100万円相当の金貨(重さ約190g、直径約5.5cmの純金製)が当たるのだ。

 マイページ登録すれば、同キャンペーンには毎日応募できるのだが、さらに当選確率をアップできるゲームが用意されている。このゲームはRoots金貨を盗んだルパンを銭形警部と一緒に探し出すストーリーで、クリアすると当選確率が5倍にアップ、25日連続でクリアするとなんと最大100倍にまで跳ね上がる。

⇒【プレイ画面】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=508287

「Roots金貨」にハズれても、1回を1口としてWチャンス賞に自動応募され、毎日、抽選で50名(総計1250名)に「Rootsスペシャルボックス」がもらえる。

 しかも「Roots金貨」、Wチャンス賞のいずれかに当選した場合でも、引き続き毎日チャレンジできるのだ。「消えたRoots金貨を追え!」キャンペーンで、世界に25枚しかない100万円相当のオリジナル金貨を狙ってみてはどうだろう。 <文/日刊SPA!取材班>

●Roots×ルパン三世 消えたRoots金貨を追え!(PC・スマホ限定) http://roots-cp.com/



【関連記事】
100万円相当の金貨がもらえる!?『ルパン三世』世界に25枚しかないオリジナル金貨を狙え
競馬で一撃3700万円をゲットした男の馬券購入術
零戦購入!?富裕層に持ち込まれるトンデモ投資案件
「1億円を稼ぐことは突飛な話ではない」マネーのプロが教える手堅い運用術
月収58万円。中古アパート投資の極意

失恋を長年引きずってしまう人が増えている

$
0
0

みなさん、こんにちは。
コンサルタントの木村隆志です。

今回のテーマは、「失恋から立ち直る」方法。

日々、相談者さんたちとお話していると、「あのときの恋を引きずっている」、「彼を超える男性に出会えません」という人の多さに気づきます。
でも、本当にそうなのでしょうか?

よく「失恋の痛みは、新しい恋でしか消し去れない」などと言いますがこれは、半分正解で、半分不正解。
完全に立ち直るためには、新しい恋が必要なのは間違いありませんが「失った恋にしっかりお別れ」できていなければ、それが悪い意味でのよりどころになってしまいます。

例えば、失恋後に見つけた新しい恋がうまくいかないとき、「元彼の方がよかった」「元彼と会いたいな」「やっぱり今彼はダメだ」などと思ったことはないでしょうか。
これは前述した相談者さんたちの気持ちと同じであり、何年たってもそういう思いは、頭の中に残ってしまうのです。

ゆえに、失恋の痛みを消し去るためには、「新しい恋をはじめる前に、失った恋をしっかり整理する」こと。

1)まず「なぜ別れることになったのか?」をよく考える。
2)次に「私は彼に選ばれなかった」という事実を認める。
3)そして「恋愛には相手の考え方や相性など自分では解決しにくいことがある」

ことに気づけたら、ようやく視界が広がっていきます。

どんな人も、恋愛で全勝はできないし、全敗することもありません。
そもそも恋愛に勝ち負けはないのですが、「彼とうまくいかなかった」という事実をごまかさずにしっかり受け入れられれば、失恋から逃れられるでしょう。

一方、「彼とうまくいかなかった(振られた)」ことを受け入れず、あいまいにしてやりすごそうとする、何かのせいにしたがる人は、何年すぎても、その失恋に執着してしまいがちです。
ショックの大きい失恋ほど、しっかり落ち込んで、しっかり悔しがって、「今回はダメだった」としっかり認める。それができたら、あなたは"事実を受け入れる強さ"を身につけたことになり、自分に自信がついているはずです。

また、どんなに好きだった彼でも、「好き」という気持ちは、そのときだけのもので、現在とは結びつきません。
お互いに、人柄も生活も年々変わり、徐々に知らないところの方が多くなっているのです。
失恋を"よい思い出"にできるか"悪い意味でのよりどころ"にしてしまうかは、あなた次第。

これだけ男性が多い上に、独身率も上がり続けているのですから、「まだ出会っていない」「まだ知らない」というだけで、彼以上にあなたと相性のいい男性は必ずいるでしょう。
そう思えるようになって欲しいと思います。

こうして文字にするのは簡単ですが、なかなかすぐにできることではないかもしれません。

でも、大丈夫。

すぐにできなければ、何年かあとでもいいのですから。
もしあなたの胸に終わらせてない失恋があるのなら、一度向き合ってみてください。

※@nifty恋愛・結婚からの寄稿です。

【関連情報】
その他の恋愛ライターコラムはこちら
http://nifty.jp/ren-ai

@nifty恋愛・結婚
http://partner.nifty.com/

関連リンク ]
『半沢直樹』の「やられたらやり返す」は恋愛でもアリか
「良い出会いを生み出す」時間の考え方
昔の恋、引きずっていませんか?

キャパシター搭載420psのトヨタ「Yaris HV R」登場 !【フランクフルトモーターショー13】

$
0
0
3ドアボディに152ps、21.0kgmにチューンされたターボエンジン搭載の「Vitz GRMN Turbo」が200台限定(270万円)で8月25日からWeb上で販売されるなど、改めて注目を集めているコンパクトハッチ、トヨタ「ヴィッツ」。 

その欧州版、「ヤリス」の3ドアモデルをベースにレーシングタイプのHVシステムを搭載した4WDマシン、「ヤリス ハイブリッド Rコンセプト」がフランクフルトモーターショー2013に登場しました。

欧州トヨタが出展したコンセプトカーで、心臓部には最高出力300psを発揮する「GRE」仕様の1.6L直4直噴ターボエンジを搭載しています。 

「GRE」とは、FIA(国際自動車連盟)が定めているモータースポーツ用の1.6L直噴ターボエンジンの規格。 

このエンジンはTMG(トヨタ・モータースポーツ Gmbh)がFIAのレギュレーションに沿って開発したもの。

6速シーケンシャルミッションと、HV用の2次電池、3個のモーター(発電用に1個、駆動用に2個)の組合せでシステム総出力420psを発生。 

欧州のヤリスHVやアクアの60馬力級モーターを使用しており、リヤに左右独立で搭載、左右モーター間のトルク調整でヨーをコントロールする仕組みで、リヤモーターによるアシストはロードモードで40ps、トラックモードで120psとか。 

そして更に注目されるのが蓄電装置として採用された「スーパー・キャパシター」。 

コンデンサーの一種で、WEC(世界耐久選手権)に参戦中の同社のHVレーシングカー「TS030」に採用されており、ニッケル水素バッテリーに比べて充放電のレスポンスが素早く、パワー密度が高いのが特徴。 

「スーパー・キャパシター」の搭載でモーター駆動による鋭い加速力が得られます。 

キャパシターはMAZDAが新型「アテンザ」の減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」で初採用、またホンダも新型「フィット」の1.3Lモデル」で採用するなど、アイドリングストップ追加に伴う大電力の出し入れが素早く、減速時の回生量を多くとれることから、量販車でも蓄電器としての利用が活発化しています。 

  (出展 MAZDA)

トヨタが採用したキャパシターはレーシングカー開発で培ったノウハウを移植したものですが、何らかの形で今後の市販車へのフィードバックの可能性も。

そう言えば、2011年の東京オートサロンに同社が出展した本格EVスポーツ「トヨタ テセラ」にもターボ代わりに搭載されていました。 

18インチホイール+225タイヤの装着で凄みを増した「ヤリス ハイブリッド Rコンセプト」の今後のレースシーンでの活躍が注目されます。

■トヨタ ヨーロッパ Yaris Webサイト
  http://www.toyota-europe.com/cars/new_cars/yaris/index.tmex  

■トヨタVitz GRMN Turbo
  http://gazoo.com/GRMN/Vitz_Turbo/ 

〔関連記事〕
・トヨタ新ハイブリッドスポーツのメカニズムが判明
 http://clicccar.com/2013/08/30/229137/ 

・トヨタのハイブリッドスポーツはヴィッツと判明!
 http://clicccar.com/2013/08/20/228379/ 

・マツダより先にキャパシターを搭載!【国際二次電池展】
 http://clicccar.com/2012/03/04/119722/ 

・キャパシターをハイブリッド化!【国際二次電池展】
 http://clicccar.com/2012/03/04/119731/ 

・謎のミッドシップ・スポーツEV「トヨタ テセラ」登場 !
 http://clicccar.com/2011/12/23/95847/

(Avanti Yasunori) 

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】  http://clicccar.com/?p=231211


【関連記事】
ジャガー・ランドローバーがハイブリッド式EVを開発へ!
ベントレー「コンチネンタルGT V8 S」クーペとコンバーチブル登場【フランクフルトモーターショー2013】
ランボルギーニ最新マシン「ガヤルドLP570-4 Squadra Corse」を披露【フランクフルトモーターショー2013】
BMW「3シリーズクーペ」が「4シリーズ」へ格上げ!【フランクフルトモーターショー13】
【訃報】「トヨタ生産方式」の生みの親 豊田英二氏 が死去

セルジオ越後の一蹴両断! 第322回「評価の難しい2連勝。真価が問われるのは10月と11月の欧州遠征だ!」

$
0
0
グアテマラに3-0、ガーナに3-1、日本代表は国内では年内最後のテストマッチを2連勝で終えた。

来年のブラジルW杯本番まで9ヵ月、残された時間は少ない。世界の舞台で結果を残すためにも、今後のテストマッチがいつも以上に大きな意味を持つのは言うまでもない。

ただ、残念ながら、今回はW杯を想定するにはあまりにも相手が物足りなかった。グアテマラは明らかに格下で、攻めようという意識も希薄。勝って当然の相手だった。一方のガーナは前回W杯ベスト8の強豪国で僕も楽しみにしていたんだけど、直前に主力が来日をキャンセル。“2軍”のメンバー編成だった。前半こそ攻撃的な姿勢で頑張っていたけど、後半はバテて足が止まっていたね。

各大陸ともW杯予選が大詰めを迎えている時期で、交渉が難しいのはわかる。でも、それを差し引いても日本サッカー協会にはマッチメイクをもっと頑張ってほしかったというのが率直な感想だ。

だから、この2連戦は評価をするのが非常に難しいんだけど、それでも収穫と課題はあった。

まず、よかったのはガーナ戦で香川が得点したこと。左サイドからドリブルで中央に切り込み、右足でミドルシュート。実に香川らしいプレーだった。これまで彼は日本代表ではなかなか持ち味を発揮できずにいたし、所属のマンチェスター・Uでも今季は厳しい状況に置かれている。それだけに、あの得点が自信や勢いを取り戻すきっかけになればいい。本田の「俺が、俺が」という姿勢を見習って、今後もがむしゃらに得点を狙ってほしいね。彼の技術があれば、シュートを打てば入る。打たなければもったいない。

一方で、不安を感じたのはガーナ戦での両サイドの守備。まず、長友のいる左サイドは何度も相手に数的優位をつくられていた。本来なら左MFの香川が戻って対応しなければいけないのだけど、それができていなかった。そもそも香川に守備を期待するのがどうかという話だけど、世界の強豪と対戦したら当然、自陣に押し込まれる時間は長くなる。ボランチのふたりも含めて修正していかなければいけない。右サイドの内田も1対1の局面で何度もやられていた。攻撃時にも、自重していたのか、1対1になっても仕掛けないから相手は守りやすかった。

W杯ではどのチームも相手を徹底的に分析して試合に臨む。このままだと日本代表は両サイドの守備が弱点として狙われるだろう。

いずれにしても、今回の2連戦では「守備の立て直し」「新戦力の融合」という大きな課題を改善できたかどうかはなんとも言えない。評価は10月の欧州遠征(11日にセルビア戦、15日にベラルーシ戦)、さらに11月に予定される欧州遠征(9月12 日時点で対戦相手未定)に持ち越しだ。ここでいいプレーを見せて、自信を持って12月のW杯組み合わせ抽選会を迎えたいところだ。

最後に話は変わるけど、2020年の東京五輪開催が決まったね。日本の皆さん、おめでとう。盛り上がるのは間違いないし、僕もうれしいかぎり。ただ、五輪開催による経済効果の話ばかりされているのは少し気になる。日本のスポーツ文化をどう発展させていくのか、それを第一に考えて今後の準備を進めてくれればと思う。

(構成/渡辺達也) 【関連記事】
セルジオ越後の一蹴両断! 第320回「試合に出てこそプロ!Jリーグへの“出戻り”は恥ずべきことじゃない!」
セルジオ越後の一蹴両断! 第304回「移籍1年目は及第点。香川よ、来季はもっとミドルシュートを打て!」
本田圭佑は移籍交渉でミランに足元を見られている
“おっさん軍団”横浜F・マリノスが快進撃を続ける理由
父親は元サッカー日本代表・永島昭浩。2014年内定アナを最速スクープ!

シャア専用オーリスの記者発表会! その舞台裏では…

$
0
0
8月26日、お台場のMEGA WEBで行われたシャア専用オーリス完成披露記者発表会。「シャア・アズナブル」役の声優である池田秀一さんの「見せてもらおうか・・・」のセリフとともにアンベールされ、瞬く間に大きな話題となりました。

 今回はそのシャア専用オーリス完成披露記者発表会の舞台裏に迫ります。

 

 前夜からの搬入作業で、午前10時にはすっかり出来上がった会場。そして展示車両はエンジンをかけずにメーターパネルやライトなどを点灯させるために 電源引き込み作業を行うのですが、ベールをかけた状態で行わなくてはいけないのでかなり手間がかかっているようです。

 

 会場の設営が一通り終わると出演者、スタッフを交えてリハーサル前のミーティングが行われます。記者発表は13時30分からなのですが、MEGA WEB自体の営業時間は11時。それまでに一通りのリハーサルを終わらせなくてはいけないということで場内にも緊張した空気が流れます。ジオニックトヨタ特別広報部員アイリン・フルカワこと古川愛李ちゃんも笑顔の中に真剣な表情をにじませます。

 

 アイリン・フルカワがまとうこの衣装は、この日のために用意されました。ジオン公国軍のイメージをモチーフにデザインされた衣装はかなりキュートですね。

 

リハーサルでは当然ながらアンベールの練習も行われます。このアンベールという大役を務めるのはジオニックトヨタ2万6千人あまりの社員から選抜されたマツタニさんとツチダさんのお二人。ジオニックトヨタでは4月から数回、社員からのアイデア公募で、インパクトのあるアイデアを応募した方々を中心に開発・宣伝会議を行ってきました。このお二人もその会議の参加者で、マツタニさんは名古屋会場、ツチダさんは東京会場にてそれぞれ参加された方々。

お二人に共通するのはシャアのイメージを求めて今まで購入してきたクルマは圧倒的に赤ばかりだというところ。マツタニさんにいたってはファッションのどこかに必ず赤を取り入れるほどの愛着ぶり。ツチダさんはジオニックトヨタの宣伝開発会議に出席の際に二十数ページに渡る企画書を提出するなど、こちらもこだわりの凄さを感じさせます。

 

 12時30分、記者発表会の受付が始ります。キー局のTV、全国紙の新聞なども含め数多くのメディアが続々と集まってきます。

用意された取材席はほぼ満席。他の何者でもない、トヨタが打ち上げた壮大な出来事として、その注目度の高さがうかがい知れます。

 

記者発表会を目前に今回のキーマンにもお話を伺います。ジオニックトヨタ広報ことトヨタマーケティングジャパンでシャア専用オーリスのプロジェクトリーダの柳澤俊介さんは「ジオニックトヨタ全社員のうちクルマを所有していない方々にもシャア専用オーリスからクルマというものの素晴らしさを訴求できたと思うと嬉しい」と語ります。そしてジオニックトヨタから委託を受けてデザインをしたトヨタモデリスタ・インターナショナルのデザイナー 松本雅治さんは「コンセプトカーからもっと進化させた世界観を表現できたと思っています」と語ってくれました。

そしていよいよ記者発表会が始り、アンベールのときがやってきました。池田秀一さん演じるシャア・アズナブルの声で「見せてもらおうか、私のオーリスのできばえとやらを」のセリフが響きわたる瞬間、ジオニックトヨタ社員であるマツタニさんとツチダさんのお二人の手によりシャア専用オーリスが披露されました。

まさにこの瞬間からシャア専用オーリス市販モデルが世界に発信されたのです。池田秀一さんは「来年、ガンダム35周年の節目で、このシャア専用オーリスに乗って銀座をパレードしたかったが、来年といわずもっと早くできそうだ」とインタビューに答えてくれました。

アンベールの後のフォトセッションも普通の新車発表とも違う、かなりの熱気に包まれます。これは追加モデルや新車の発表ではなく、ひとつの大きな事件なんだ、という印象を多くのメディアが持っていたということでしょう。

 この熱気の中、サプライズゲストとして登壇された、政界きってのガンダムファンで知られる平 将明衆議院議員は「妻が購入を許してくれれば、これで国会に乗りつける」と冗談を交えながらも、クールジャパンの新しい形だと高い評価をされていたのが印象に残ります。

今年1月9日、シャア専用オーリス市販化の発表とジオニックトヨタ設立が発表されたこの場所で、総社員数2万6千人あまりという「大企業」に成長したジオニックトヨタが今、世に送り出すシャア専用オーリス。『誰もが操ることの出来るモビルスーツ』がついに市販されることになったのです。

今回の発表会の裏側にまでムービーカメラが入り込んだ記者発表会レポートはこちらです。

 

 

次回は、いよいよ市販型シャア専用オーリスの詳細と、なんと走っている車内からアイリン・フルカワがその感動の様子をレポートします。お楽しみに!

(北森涼介)

 (C)創通・サンライズ (C)TOYOTA


【関連記事】
シャア声優 池田秀一ボイスのカーナビが完売したシャア専用オーリスの人気振り
シャア専用オーリス、初の一般公開での反応は?
いま話題のシャア専用 今度はプリンターにも!
シャア専用オーリス発表がもたらした影響とは?
シャア専用オーリス、市販型を正式発表! 専用ナビは900台限定【動画】

クルマ合コン『あいドリ』第3弾開催決定!! 婚活の攻略法は?

$
0
0
『あいドリ』ってご存知ですか?
クルマ・バイク好き男子とすべての女子を救う?!・・かもしれない、奇跡の合コンイベントです。
クリッカーでは、不肖、私くぼきひろこが、過去2回の開催をレポートさせて頂きました。

【第1回】噂のドリフト合コン『あいドリ』に潜入しました!【噂のドリフト合コン『あいドリ』潜入記 その1】
【第2回】名物ラブラブドライブスルーとは? 【サーキット合コン『あいドリ』レポート!前編】

きたる10月6日、この『あいドリ』第3弾が開催されます。
「お台場旧車天国」というイベントとのコラボとのことで、過去2回とはまた違う魅力も満載の模様。

ここはひとつ、前回、前々回の様子をご紹介しつつ、みなさんに第3弾『あいドリ』にむけた対策を練っていただこう!と、こういう趣向でございます。

あいドリの魅力とは?

【ファンキーネーミングの謎コーナー】 
合コンイベントと言えば、自己紹介にフリータイム、告白タイム等々、いつもの段取りがありますよね。
あいドリの場合、その方法とネーミングがクルマ愛過多により、すごいことになっています。

「ラブラブドライブスルー」というのは、いわゆる自己紹介タイム。凄い名前です。

 「告白タイム」では、なんとクルマで意中の女のコの前にビタ付け!ライバルからの「ちょっと待ったコール」はもちろん警笛です。

 人気のある女のコの周りには、すごい数のクルマが集まって、ちょっとしたカーアクション映画のようでした。ちなみに、私の場合はアレでした。見通しがすごい良かったです。。

さらに女性からお断りされるときは。。是非動画でどうぞ!ナイス絶望感です。

次回の第3弾は、お台場開催ということもあり、クルマは不使用のイベントとのこと。
これらのコーナーが、どんな変貌を遂げてくるのか。上記のハイセンスぶりを見て頂ければわかるとおり、今から戦々恐・・・ではなく、たいへん楽しみですね!

【脅威のカップル成立ぶり】
世間の合コンやお見合いの様子はよく知りませんが(本当です)、あいドリは凄いんです。
第1回では11組のカップルが誕生し、その後第2回の開催までに2組が結婚!

うち1組はなんと、第2回の会場で婚姻届に記入。
私も会場にいたんですが、初対面の人たちがお祝いし、喜びを分かち合う温かい時間でした。

その第2回ではなんと、女性の参加が約20名のなか、12組がカップルに!
やはりクルマ好きだったり、クルマに理解がある女子が多く、打ち解けやすい環境になっているのでしょうか。

【女性に徹底的に優しい】
女のコ必見!
婚活市場の厳しさに日々震え気味の適齢期女子の皆さん。イマドキ女子が完全無料のイベント、珍しくないですか?
前回、前々回はサーキットが会場という事で、無料×送迎×食事という大盤振る舞いでした。
今回はなんと、無料×昼食×当日QUOカード1000円分プレゼントだそうです。男前過ぎる!

というわけで、クルマ・バイク好きの男子と全ての女子のみなさん。今までよりさらに気軽に参加できそうな第3弾@お台場、是非参加してみてはいかがでしょうか?

個人的な感想としては、本当に温かく明るいイベントで、成立不成立に関わらず、さらに性別にすら関わらず、参加者みんなが同じ趣味の人たちと楽しく過ごす1日だったなあ、なんて思います。

第1弾に参加したときには、まさか第3弾の紹介記事を書くにいたるまで独り身を貫きとおすとは思いも寄らなかったくぼきひろこでした!

(くぼきひろこ)

【申込資格】

男性
・車または、バイクの好きな20歳以上の男性
・顔だしOK
・彼女がいない方(既婚者も不可)
・男性は愛車の写真orバイクの写真をメールにて送って頂く
・当日必ず参加できる方

女性
・全ての20歳以上の女性
・顔だしOK
・彼氏がいない方(既婚者も不可)
・当日必ず参加できる方

 【申込方法】
アップガレージWEBサイト「あいドリ」より
申込期間:9月6日(金)~9月29日(日)

 【参加費】
男性
3,000円~昼食代込み~(お台場旧車天国への入場料※は別途掛かります)

※前売り券1,000円 当日券1,200円
(男性は「あいドリ」に関する資料を別途代引きにて発送致します。この受け取りにて参加費の3,000円を徴収させて頂きます。)(代引き手数料込み)

 女性
無料~昼食つき~
(お台場旧車天国への入場料※は別途掛かります)
※前売り券1,000円 当日券1,200円
女性参加者様には当日イベントの最後に1,000円分のQUOカードをプレゼント

 

 


【関連記事】
トヨタ86 v.s. ハチロクの結果は???
ハウステンボスのD1GPもアップガレージブースへ
駐車場探しに新しい可能性? スーパーカー、シャコタン車専用の情報共有サイト
「クルーバー 投稿しても オモシロい」。クルマ&バイク系サイト「Croooober」で『あるある』と『川柳』を募集中!
レースクイーンからアイドルへ!? ドリフトエンジェルスDVD収録現場に潜入!

落合博満氏なら確実に激怒 DeNA荒波翔の右手ボール

$
0
0


王貞治、長嶋茂雄、落合博満……名打者であればあるほど、審判の判定には文句をつけない。なにかを言っても、ストライクボールは変わらないし、審判に嫌な印象を与えてしまうだけで、良いことは何もないことを熟知しているからだ。

だが、審判がコールする前に、みずからジャッジをしてしまう選手がいる。

DeNAの荒波翔(27)だ。外角に際どいボールが投じられると、右手で払いのけるような仕草をし、勝手に『ボール』と判定してしまうのだ。

9月14日の中日戦(ナゴヤドーム)でも、荒波は審判よりも先に判定をしてしまった。1回、1死ランナーなしの打席に入った2番・荒波は、1ストライクからの2球目、先発・カブレラの外角へのボールを見逃す。同時に、右手で “ボール”と払いのけた。

しかし、審判の右手は上がった。追い込まれた荒波は、3球目を空振りし、あっけなく三振に終わる。

この日に限らず、荒波は“右手ボール”を何度となく行っている。

ボールと判定してもらいたい気持ちは重々承知だ。だが、そのような仕草をすると、良い印象を与えず、なかには「荒波が右手でボールのポーズをしたらストライク」と考えている審判がいてもおかしくない。

最近、チャンスに打てず、不調を託っている荒波のどこかに、「ボールであってほしい」という消極的な精神状態があると思われても仕方ない。

過去の名選手は、審判を味方につけた。

世界のホームラン王・王貞治の打席では、審判に「選球眼の良い王が見送るならボールだろう」という認識があったと言われ、“王ボール”と名付けられたこともあった。

落合博満は中日監督時代、審判に文句を言わないことを徹底させ、判定に首を捻って帰って来たり、ベンチで「あれはボールだよな」などと言っていたりする選手に対し、「なだめ合ってどうする。それなら追い込まれる前に打て。審判の判定は変わらない」と突き放した。

荒波は走攻守三拍子揃った打者であり、中畑清監督も期待するDeNAのスター候補。審判の判定が下る前にみずから“右手ボール”を宣告するクセを直せば、さらに輝きを増すはずだ。

(落合知)

※写真は『横浜DeNAベイスターズ』公式サイトより

【関連情報】
4 荒波 翔 - 選手名鑑 | 横浜DeNAベイスターズ
http://www.baystars.co.jp/team/player/detail/4.php

関連リンク ]
DeNA荒波vs巨人西村「6球連続ボールから凡打したら……」の呪縛
DeNA中村紀洋 12球団随一の守備力 チョンボマン・梶谷に的確な指示も
中日・谷繁の怠慢プレーに「落合博満前監督の名将ぶりを再認識」との指摘

事故続発の非正規品USB充電器に注意

$
0
0


充電器の異常発熱、異音、フル充電が遅い、端末が認識されないetc.…… スマホのUSB充電にまつわる不安や不満を一挙解決! 安全・快適にスマホを充電する方法を紹介する

◆アップルが回収対応も。中国の粗悪品事情

 スマホやタブレットを充電する際、モバイルバッテリー、PC、AC充電器などからUSB充電を行う機会は増えている。一方で、就寝中に異臭と爆発音に気づいてスマホを見ると、バッテリーパックが膨張し煙があがっていたり、モバイルバッテリーの充電中に、誤った接続方法をしたために発火した事故などが頻発している。特に中国ではiPhone5の充電中に感電死したという事故が報じられるなど、粗悪な非正規品によるトラブルが絶えない。

 この様な状況を受けてか、アップルは、非正規のUSBアダプタ1個につき正規品1個を1000円で提供する回収プログラムを、中国をはじめ世界各地で実施することにした。

「非正規品が当たり前の中国ユーザーに正規品に触れてもらい、品質の良さを実感してもらう狙いでしょう。一見“神対応”に見えますが、ブランディング戦略の一環でしょう」(ITライター・柳谷智宣氏)

 非正規品でも問題なく充電できる充電器・ケーブルは多数ある。トラブルを招く粗悪品とは?

「スマホ側で充電に必要な電力を制御するので、充電器側の品質が多少悪くても充電できてしまうことがほとんどです。そのため、粗悪品が増えているのです。見た目にはわかりにくいのですが、過電流保護回路が組み込まれていない粗悪品は、異常発熱や、絶縁が甘いものは高電圧の場合に感電したりします」

 購入時に気をつけるべき点は「ケーブルは100円ショップで売っているものでも問題ありません。ただし、充電器は信頼できるメーカーが販売している対象機種の動作保障がある製品を買ったほうが賢明」とのこと。

【柳谷智宣氏】

IT・ビジネスライター。PC歴は30年以上。現在は執筆プロダクションオデッセイ代表。雑誌やWebで企画・執筆を行う

― USB充電、あなたの使い方は大丈夫?【1】 ―



【関連記事】
USB充電器でやってはいけないこと「発熱や異音を感じたら…」
知っておきたいUSB充電の基礎知識
スマホバッテリーの「やってはいけない」こと
プロも認める。iPhone5s[カメラ機能]の進化
ガラケー派に贈る「冬の時代」を生きるための処方箋

農村の掟「夜這いの風習」は今も残っているのか?

$
0
0


◆村八分と並ぶムラの風習、「夜這い」は今も残っているのか?

 村八分と並び、かつての農村の掟としてよく語られるのが「夜這いの風習」だろう。各地方の夜這いの取材を続けてきたフリーライターの石川清氏は言う。

「伝統的な夜這いは、私が知っている限り、岡山などで昭和50年代まで残っていたのがほぼ最後でしょう。日本では今ではほとんどみられなくなりましたが、昔は『性教育』、『相互扶助』『ハレ(欲求やストレスの発散)』のため、村の生活システムに組み込まれていたものが少なくありません」

 例えば九州北部のある集落では、元旦の除夜の鐘が鳴り終わる頃に、老人、若者、子供が裸で神社の境内に集い、年に一度の“性の無礼講”に発展することも多かったという。また別の集落では、神社の祭りの日に近所の男女が行き合って、知る知らぬにかかわらず、情を通じ合ったとか。なかには新聞沙汰になったケースもあり、戦後しばらくこの風習は続いたという。

「本州の太平洋側や沖縄などでは、女性が15、16歳になると、村の男の夜這いを受けやすくするため、家の表に面した部屋にわざわざ住まわせた地域があった。また中国地方では、初潮を迎えた娘の初めての性の相手として、裕福で人望の厚い年配の男性に手ほどきしてもらう慣習もあった。紀州では、娘が13、14歳になると 、年配者に頼んで“女にしてもらう”、一種の性教育の慣習があった。この時、娘の親がお礼に相手となった老人へ米と酒と桃色のふんどしを贈ったそうです」

 一方で、飢饉のときには、娘や妻を食糧と引き換えに、村内の人間等に差し出す風習も近年まであったのでは、と石川氏は言う。

「中国地方や北関東、信州などの山間の村はずれには『助平屋敷(岡山)』という、博奕や酒食を手軽に楽しむ場所があり、自分の女房や娘までも博奕のカタにして、負けた相手の女房らを屋敷裏に連れだして手軽に性欲を満たす習慣も昭和初期までありました」

 現在では考えられない風習が、かつての日本には存在したのだ。

― 全国各地[村八分]の恐怖【6】 ―



【関連記事】
【日本社会の闇】村八分は都市部でも起きうる
希少な「若者」を襲う高齢化村の恐怖
路上でのイチャつきカップルはマナー違反か?
じいちゃんが全裸で…嫁・夫の家族に“困った!”
ベビーマッサージ教室に行ったら新興宗教の勧誘だった

混戦予想の「ゆるキャラグランプリ」。エントリー数は過去最多

$
0
0


 今年も開催される日本最大のゆるキャラ人気投票「ゆるキャラグランプリ」(公式サイト http://www.yurugp.jp)。今年のテーマは「地域、企業、日本を元気に!」という「3つの元気」。その投票が17日から開始され、投票カウントダウンイベントが新宿で開催された。

「ゆるキャラグランプリ」は、11年大会では熊本県のくまモンが、12年大会では愛媛県今治市のバリィさんがグランプリとなり、その後の目覚ましい活躍は周知のとおり。今年のグランプリには、くまモン、バリィさんは、エントリーせず、アンバサダーとしてPRや応援にまわる。

 昨年のグランプリは865キャラクターがエントリーし、総投票数は659万票以上となったが、今年は登録開始から1か月たった9月17日時点で、すでに現在で去年を上回る1108キャラクターがエントリーしており、さらなる熱戦が予想されている。上位に入賞すれば注目度が高まるだけに、地元で出陣式を行ったり、投票開始に合わせてイベントを行うなど、全国各自治体の選挙活動にも力が入る。

 ゆるキャラという言葉が登場してから十年、ひこにゃん、せんとくんなどのブームを経てゆるキャラグランプリで完全にゆるキャラは文化として定着。町おこしの救世主的な存在になった。

 これほど大きなイベントに成長したことについて、ゆるキャラグランプリ実行委員長の西秀一郎氏は次のように語る。

「国民的行事になってくれましたね。今年は企業のキャラクターの枠を作ったのですが、何の告知もしていないのに名だたるキャラクターが集まってくれて。こういうのがいいですよね、ゆるくてほのぼのしていて。たぶん2020年の東京五輪では、ゆるキャラがおもてなしをすると思いますよ(笑)」

 混戦が予想される今年のゆるキャラグランプリ。浜松市の出世大名家康くん、栃木県のさのまる、群馬県のぐんまちゃんなど昨年の上位が今年も制するのか、ダークホースが躍り出るか。あと2か月、目が離せなくなりそうだ。

 キャラクターのエントリーは9月30日まで。投票締め切りは11月8日。11月24日埼玉県羽生市の「ゆるキャラサミットin羽生」にて表彰式が行われる。

<取材・文・写真/日刊SPA!取材班>

●ゆるキャラグランプリ公式ランキングブック2012-2013(扶桑社刊)



【関連記事】
HKT48メンバーがご当地ゆるキャラに大興奮【フォトレポート】
「コップのフチ子」大人気の秘密をタナカカツキ氏が分析
中国パチモン遊具の世界 ホラー風味キティちゃん、とぼけ顔ピカチュウ、胴長ドラえもん、そして… 
マリオほか人気キャラ“モドキ”がNYで非合法活動の怪
クッション、ピアス、すごろく…古墳グッズが大人気

ボイジャー1号、宇宙の煉獄を抜け太陽系ついに脱出。決め手はプラズマ(動画)

$
0
0
130917voyager.jpg


120億マイル(193億km)をたった37年で旅するなんて、すごいぞボイジャー!

1977年9月5日に地球を旅立ったボイジャー1号がとうとう太陽系を脱出した!…と言ってから脱出してないかもと訂正したNASAが、やっぱり脱出していた!…と再訂正し、世界におずおずながら感動が広がっています。

2011年暮れには宇宙の煉獄 target="_blank">に達したとお伝えしましたが、無事駒を進めているようですね。

ボイジャー1号の移動速度は人造のものでは史上最高の秒速10.72マイル(17.3km)。その超スピードで’79年には木星、'80年には土星を通過しました。

恒星間空間到達は宇宙探査の大きな大きな節目なので、本当に到達したかどうかをめぐる議論が何ヶ月も行ったり来たり続いたのも無理ないですよね。以下はNASAが12日に発表した動画ですが、結局、決め手は機体周辺のプラズマでした。

今年4月に太陽風と磁場の爆風が機体に到達して周辺にプラズマの振れを観測し、その音からプラズマの密度を測ってみたところ太陽圏通過段階の40倍の密度になっていることに気づいたんです。これで「恒星間空間に入ったんじゃ…」ということになって研究者たちが調べてみたら、なんと昨年8月12日の段階で既に入っていたことがわかったのですね。

ジョン・グランスフェルド(John Grunsfeld)NASA科学部門副長官はこう話しています。

「ボイジャーは前人未踏の領域に力強く足を踏み入れ、科学史上最も重要なテクノロジーの偉業のひとつを成し遂げ、人類の科学の夢と努力に新たな章を開いた」 「おそらく将来、深宇宙探査隊はこの我々が星間空間に送った初の使者ボイジャーに追いつき、この恐れを知らぬ宇宙船がいかにして彼らの旅に道を拓いたのか、その足跡を思うのであろう」



そうこうしてる間にもボイジャー2号が別の星目指して星間空間に猛スピードで向かっています。そちらの現速度は時速10万マイル(160934km)で、それだと4万年で到達する計算ですよ。

ボイジャーが捉えた星間空間の音も、どうぞ。


[American Geophysical Union, NASA 1, NASA 2]

ADAM CLARK ESTES(原文1、原文2/satomi)

■あわせて読みたい
ディズニー、「指から音を出す」ぶっ飛んだ新型マイクを発表。その名もIshin-Den-Shin
ラテン語を使おうプロジェクト。火星の写真をラテン語で紹介してくよ
人はだれでも歳をとる、でもその様子は目で見えない(動画)
決済カードのことは忘れて、代わりにRFIDの指輪を使えばいいよ(動画あり)

起業、転職の前にあなたの才能をチェック! 才能が開花していく8つのステージ

$
0
0
「自分には才能がない」と思い込んでいませんか? 実は、才能は特別なものではなく、誰もが持っているものです。才能は、開花するまでに8つのステージがあります。実は、自分がどのステージにいるのかチェックすることができます。あなたの才能は今どのステージにいるでしょうか? 



■才能を見つけよう
まだ、自分の才能が何かはっきりわからなくても、いろんなステージがあることを知っておくと、才能と向き合う際のいいヒントになります。自分がどのようなプロセスを経て、才能を見つけることになるのかイメージしてください 。

1. 何の疑問も持たず、流されて生きるステージ
ほとんどの人が、このステージで生きています。仕事をしているときも、「やるべきことだから」という感覚でやっています。今の仕事に意味があるかなどは考えず、ただひたすら作業に埋没する毎日と言っていいでしょう。

彼らは、同じような仕事を毎日やっても、そんなに苦になりません。それが単純作業でも、知的作業でも、あまり深く考えないようにしているからです。ですから、日常的に感情の起伏もあまりなく、平穏無事だけど慌ただしい毎日が過ぎていきます。多少イヤなことがあっても、お笑いのテレビを見てぐっすり眠れば、次の日には忘れることができます。

もらえる給料の範囲内で、外食したり旅行に行く余裕はあるし、仕事関係で時には楽しいこともあり、そんなに不満がない生き方です。仕事仲間とは、適当に上司の悪口や芸能界ネタやスポーツの話題で盛り上がることができて、毎日可もなく不可もなくという感じです。

時々将来に対して漠然とした不安を感じることもありますが、毎日の仕事、家事、育児、介護などで忙しくしているうちに忘れてしまいます。これは、ある意味では楽な生き方です。あなたのハートをノックする音が聞こえてくるまでは…

2. 才能が何かわからず、もんもんとして生きるステージ
先ほどのノックの音は、「このままでいいの?」とか、「今の仕事に意味があるのだろか?」という自分の深いところから湧き出る声ともいえます。その声が聞こえてきたとき、

1. 無視する
2. ちょっと聞くけど、忘れる
3. 真剣に聞いて、人生を変えていく

という3つの選択肢があります。ほとんどの人は1. か2. を選んで、次の日には忘れています。しかし、3. を選んでしまったあなたは、もう後戻りできなくなります。才能を開発するステージは、ここからスタートします。まわりとの違和感が最初のサインです。

格好悪いかもしれませんが、ナイーブなあなたは、同僚に

「あのさぁ、今の仕事って意味ないと思わない?」

などという質問を投げかけます。すると、相手はちょっと迷惑そうな顔で、

「そんな面倒なこと考えないほうがいいんじゃない」

という答えを返してくるでしょう。このステージでは、「何かが違う」「とにかく息苦しい」と感じるのが特徴です。ウツっぽくなってしまう人もいます。けれども、その原因が自分らしさを発揮できていないことになかなか気づきません。

そして、このステージからステージ1. に戻っていく人も多くいます。それはある意味、精神的にはいい選択かもしれません。何も考えないようにすれば、あまり悩むことなく笑って暮らせるからです。

3. いろいろ当たっては砕ける失望と行動ステージ
イライラした状態がずっと続き、もうたくさんだと思ったときから、次のステージが始まります。

「これ以上、今の状態が続くと苦しすぎる。もっと、自分らしく生きたい!」

という叫びにも似た感じで、新しい生き方を目指すのがこのステージです。自分らしさと才能を探す旅に出たものの、どこに行ってもうまくいかないも、このステージの特徴です。

「これかな?」と一瞬ワクワクしても、すぐに違うとわかって落ち込みます。そして、またしばらくして、「これかも!」と期待して、またそれが裏切られてがっかりします。

そうやって、いろんな職業を見たり、才能を探していくうちに、「これは違う」というものだけははっきりわかってきます。そのわりに、「これだ!」という感覚はなかなかやってきません。そして、「これだ!」という感覚を求めて、放浪の旅に出るのです。

試行錯誤する中で、今度こそ間違いないかもと期待して、ドンと落ちる。これを何十回も繰り返していくうちに、ドンピシャのものに出会うのです。これは、パートナーシップとも似ているかもしれません。「この人が運命の人かな?」と思っても、1人で盛り上がっていただけだったことがわかったら、数日ショックから立ち直れません。でも、再び元気になったら、素敵な恋人を探す旅に出られるのです。

4. 「自分が誰か」がはっきりわかるステージ
数カ月から数年の才能探しの旅は、ここでいったん終わります。「自分が誰か」がはっきりわかったら、次のステージに行くことになります。

これまでのステージは、夢遊病者のように目をつぶったままフラフラ歩いていたようなものです。どこをどうやって歩いてきたか、記憶も曖昧です。

しかし、ここからは、はっきり目が開くので、まわりもはっきり見えるし、目の前に広がる道も見えてきます。どういうシチュエーションでそれがわかるかは、人それぞれです。共通して言えるのは、「これが自分の才能だ!」と、しっかりわかる瞬間があることです。

それは、ほとんど神の啓示のようなものです。いったん得た気づきは、一生消えることがありません。「私はこれをやるために生まれてきた」という感覚を持って、ライフワークに臨むことになります。

5. 才能を磨ききれず、落ち込むステージ
「自分の才能はこれだ!」とはっきりわかったら、その後はバラ色かというと、そう簡単にはいかないところが人生の悩ましいところです。自分には、

「デザインの才能がある」
「発明する才能がある」

とわかったのに、思うように才能が磨ききれない事実は、ジレンマを生みます。また、専門分野を決めたとしても、そこには、ものすごい数の競争相手がいます。分野によっては、今はもう亡くなっている人とも競合することになります。

自分の分野を決めたとたん、同じ無力感に襲われることは間違いないでしょう。そして、何百回も「もう、無理だ!」と思うことになります。

それは、自分が目指したい場所と現在地のあまりの差に、がく然とするからです。一流のバイオリンの演奏をふだん聴いている人が、突然バイオリンの練習をして、自分の弾く下手なバイオリンの音を聴くようなものです。どうやっても、彼らのような音は出ません。耳が良い分だけうらめしくなります。

このステージを乗り越えるのは、結構つらいものがあります。それは、片思いの相手に思いが伝わらず、全然相手にされないもどかしさに苦しむからです。

また、「こんなに好きなのに、どうせ自分は愛されないに違いない!」という感情が湧いてきて、正直、そのことに向かうのがきつくなります。たとえば、バレエなら「もうしばらく踊りたくない」という気分になるし、文章なら1行も書けなくなります。

自分の中にある「おまえにはできない」という声と折り合いをつけないと、次に行けないのです。

6. メンターを見つけて、教えを請うステージ
自分の才能を本格的に磨こうと思ったら、優秀なメンターに教えを請う必要があります。メンターとは、先生という意味です。才能をどうやって開花させていくか、具体的に彼らにコーチングしてもらうと、独学でやるよりも数倍早く進むことができます。ただ、メンターは、あなたの才能を見つける手伝いはできません。才能の磨き方しか教えられないのです。

すばらしいメンターは、あなたの一生の財産です。彼らは、あなたが自分自身を信じられないときに、あなたを信じてくれる存在です。

自分と同じ種類の才能を持っているメンターに出会えた人は、ラッキーです。メンターを探そうと思ったとき、自分と違うタイプの人にあこがれを持ってしまうので、自分と正反対のタイプをメンターに選びがちです。

たとえば、自分が1つのことに集中できないタイプの人は、専門家タイプの人を尊敬するので、そういう人をメンターにしようとしてしまいます。

でも、そもそも持っている才能の種類が違うので、どうしてもミスマッチが起きます。メンターが、「自分の言うとおりやればいいんだ」と言ってくるタイプだと、あなたは日に日に自信を失っていくことになるでしょう。

メンターの言われたとおりにやっても、なかなか上手にできません。なぜなら、それはあなたに合うやり方ではないからです。そのせいで、「自分には才能がないんだ」と勘違いしていたら、あまりにももったいなすぎます。

あなたの才能を開いてくれるメンターには、「コーチ」タイプと「プレーヤー」タイプがいます。野球でいうと、現役時代はパッとしなかったのに、教えることは上手というタイプがコーチ型。また、プレーヤー型は、選手時代から有名ですごい業績を残した人です。

コーチ型は、才能の磨き方を理論的に教えることができるタイプです。でも、自分が一流の舞台に立ったことがないので、そのあたりのことを教えることができません。一方、プレーヤー型の多くが天才なので、自分はできても、他人に教えることができません。このあたりのことを頭において、メンターを選ぶ必要があります。

7. 自分のオリジナルを追求するステージ
一定期間メンターの教えを受けたら、いよいよ自分のオリジナルで勝負するステージにきます。ここまできたら、あなたの才能磨きもいよいよ最終段階です。才能を積極的に磨いていくと、自分の世界ができていきます。これまで普通の生き方をしてきたところから、自分の優秀性を発揮することができるようになります。

しかし、まだこのレベルではモチベーションが必要です。なぜなら、まだ内側からエネルギーが自由にあふれ出てくるとまではいかないからです。お客さんや仕事仲間からの感謝、業績、高収入などで、やりがいを得ています。

このレベルの人たちは、忙しく、パワフルに生きています。自分を高める努力は怠らず、トップクラスの仕事をこなしていく喜びを原動力にしています。

8. 天才性に目覚め、人生の目的に生きるステージ
優秀レベルの人たちと比べると、この人たちは、まったく違う考え方で人生を生きています。人が評価するかどうかには、あまり意識が向かいません。「自分にとってどうか」にすべての基準をおいています。

アップルの創業者スティーブ・ジョブズは、あるとき、パソコンの内側の部分をきれいに磨くように指示したそうです。担当者が、「誰も見ないパソコンの内側をきれいに仕上げるのは、コストがかかるからやめたほうがいい」と提案しました。それでも、「きれいに仕上げるように」と指示したスティーブに、部下が「誰が気にするというのですか?」と言ったところ、スティーブが「私が気にする」と答えたそうです。

彼にとっては、コストではなく、美意識の問題だったのです。iPodを開発したときもボタンを1つだけにすることに異常にこだわったそうですが、それも彼の美学のなせるわざです。結果的に、世界中のアップルファンは、スティーブの生み出す製品の美しさに熱狂し、たくさんのお金を払ったわけです。

天才は、今の世界を相手に仕事はしていません。彼らは、何十年も先を見ています。だから、自分が受け入れられるかどうかも考えないことが多いのです。死後、評価される天才たちは、つねに自分とだけ向き合っています。


才能の開発次第それぞれのステージにどんなことが起きるのか、イメージができたでしょうか? いろんなタイプの人を観察してわかることは、途中で止まったり、後戻りしてしまう人が多いことです。

もう少しで次のステップに行ける人が、自分の感情にやられてしまって、後ずさりしていくのは、とてももったいないことです。

このプロセスを歩んでいく途中で、「もうダメなのではないか」と感じたとき、そういう感情はつきものだという理解があるかどうかで、ずいぶんその後が違ってくると思います。

あなたの才能は今どのステージにいましたか?
才能のヒントは見つかりましたか?



「自分の才能」を見つけたい人は、「自分の才能の見つけ方」を読んでみてはいかがでしょうか? 起業、転職を考えている人には特におすすめの一冊です。

「自分の才能の見つけ方(本田健)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

有吉に学ぶ芸能界を生き抜く技術
デキる社長は新聞をどのように読むのか?
痩せたければ肉を食え! 驚きの肉食健康ダイエット法とは

不眠症におすすめの食材! 眠れない人は「レタス」と「玉ねぎ」を食べよう!

$
0
0
不眠症は、日本人の約20%が経験していると言われるほど、悩んでいる人が多い病気です。不眠はストレスホルモンの分泌を増やし、うつになりやすい可能性もあります。そんな不眠症のあなたにおすすめの食材があります。それはレタスと玉ねぎです。なぜレタスとと玉ねぎを食べると眠りやすくなるのでしょうか?



レタスを食べると不眠対策
不眠の対策がレタスでできるという研究があります。レタスに含まれる「ラクチュコピクリン」という成分には、鎮静作用があり、熟睡効果を期待できる成分です。小さいレタスなら半分、大きなレタスなら4分の1程度の量を食べると、不眠対策として効果があります。生食でなく、スープやおひたしなど、加熱することで量を多く摂りやすくなります。

玉ねぎのにおいで眠りやすくなる
また、玉ねぎを切ったときに出る、あの独特なにおいの「硫化アリル」も、入眠効果が期待されている成分です。精神、神経を落ち着かせイライラを抑える鎮静作用があるのです。

ねぎ、わけぎ、にら、にんにく、らっきょうなどにも硫化アリルが含まれています。硫化アリルは、におい成分に入眠効果があるので、食べるのはもちろん、においだけでも効果が期待できます。玉ねぎのスライスを枕元に置いておくと、熟睡できると言われています。

レタスと玉ねぎはスーパーに行けば簡単に手に入ります。夜眠れない人は試してみてはいかがでしょうか?

「眠れない時に読みたい本」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

この夏は「快眠」を目指す! ぐっすり眠って疲れを取る方法
不眠の原因を取り除く、毎日のちょっとした習慣
大切な勝負の前日に眠れない人のための睡眠テクニック

デキるビジネスマンは「メールを放置」「仕事は完璧にしない」!?

$
0
0
「メールはすぐ返せ」
「優先順位を決めろ」
「人脈をとにかく広げろ」

ビジネス界で常識と呼ばれる多くのもの。実はほとんどが間違っているのです! その証拠に、常識に従って一生懸命頑張っているのに、なかなか成果が出ないのではないでしょうか。

「一方で、ビジネスで着実に成果を出している人の多くが、常識にとらわれない働き方をしています」。そう言い切るのは、ビジネスコンサルタントの北岡秀紀氏。これまで1000を超える企業のコンサルティングを手掛け、成功率は93.8%を誇る超人気コンサルタントです。

そこで、北岡氏に、常識を破って成果を出す仕事術を、幾つか紹介してもらいました。



■メールは放置する
即レスしたら、成果を生む仕事の集中力が途切れます。後でまとめてレスをしましょう。

■仕事は完璧にしない
40点レベルで仕上げて軌道修正するほうが、ラクで早いです。次第に点数を上げていきましょう。

■人脈を広げようとしない
名刺集めや交流会参加にいそしんでも、実績がなければ誰からも連絡が来ません。そういう場に参加する暇があったら、スキルアップが先決です。

■優先順位は決めない
どうでもいい内容なのに、緊急となった仕事ばかりが優先されてしまうからです。

■勉強を習慣づけない
「いつか役に立つ!」と願ってインプットばかりしていても、その「いつか」はたいていおとずれません。今知っている方法のアウトプットと、その結果の検証が即戦力につながります。

■お客を集めようとしない
新規客集めよりも、お得意様の購入頻度を上げるほうが簡単です。

■時代の行く先を読まない
時代の予見は、神様以外は無理です。容易に予測できるトレンドの把握に注力しましょう。

■大きな夢を持とうとしない
大きすぎる夢は非現実的で、心底から願っていないことが多いもの。それよりも、小さな夢の実現を繰り返せば、手に届く夢は勝手に大きくなってくれます。

■競合他社の調査はしない
競合の真似しかできないからです。異業種からパクれば、斬新なアイデアが浮かびやすくなります。

その他にも、

ポジティブ思考にならない
電話に出ない
わかりやすくまとめない
今後は英語の時代だと考えない

など、常識破り働き方ばかり…。



北岡氏の新刊『96%の人がやっていない 稼ぐ人の常識破りの仕事術』には、以上のような「トップ4%」だけが実践する「最短」で「成果を生む」仕事術が満載。頑張っても伸びないとお悩みのビジネスパーソンは必読の書です!

「96%の人がやっていない 稼ぐ人の常識破りの仕事術(北岡秀紀)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

デキる男は依頼がうまい!
ウサイン・ボルトに勝つ方法。企画力を上げる自分の武器の探し方
社長失格した社長が語るネットベンチャーの新しい組織の形。給料はいらない。

23日まで! 日本科学未来館の「アレ」で昼間から未来的なお月見ができるよ!

$
0
0
130918moon.jpg


昼間にお月見?

普通に考えてありえないことだと思うのですが、それができるのです。日本科学未来館といえば、宙に浮く大きな「Geo-Cosmos(ジオ・コスモス)」が有名ですね。通常は「地球」を映し出している立体ディスプレイが、23日までの期間限定で「月」に変身しているそうです。

「Geo-Cosmos」は1000万画素を超える高解像度で、宇宙空間に輝く地球の姿をリアルに映し出す球形の立体ディスプレイ。普段は、赤道上空の6つの静止衛星と、北極と南極を結ぶ極軌道を回る衛星が撮影したデータから、1時間ごとの雲の様子を映し出したり、二酸化炭素の濃度の変化をわかりやすく表示したり…と、最新技術が満載の地球儀です。


130918moon02.JPG提供:NASA 「中秋の名月 未来館でお月見!2009」の様子



Geo-Cosmosに映し出される月…ということは、一般的に日が沈まないと拝めない月を昼間でも拝めるということ。紫式部もビックリですね。

お月見イベントの開催期間は三連休最終日の23日まで。21日の土曜日には開館時間を20時まで延長して、通常開館時には見ることのできない暗闇に浮かぶ「Geo-Cosmos」の姿を見ることができるそうです。有機ELで構成されるディスプレイに浮かぶ中秋の名月。とっても神秘的なんだろうな。

ネタ元のカフェグローブでは未来館で開催されるイベントの詳細も紹介しています。ちなみに今年の「中秋の名月」は本日9月19日。空を見上あげると、きっと素敵な月が見えるはずです。歌とか詠んじゃおうかな。


image by:MidoSemsem shutterstock.com
これが未来のお月見。球体に映し出される「中秋の名月」が日本科学未来館に出現 [カフェグローブ]

(ギズモード編集部)

■あわせて読みたい
ボイジャー1号、宇宙の煉獄を抜け太陽系ついに脱出。決め手はプラズマ(動画)
ディズニー、「指から音を出す」ぶっ飛んだ新型マイクを発表。その名もIshin-Den-Shin
ラテン語を使おうプロジェクト。火星の写真をラテン語で紹介してくよ
人はだれでも歳をとる、でもその様子は目で見えない(動画)
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live