Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

一般的な葬儀費用はどのくらいかかる?

$
0
0


どんなにノンキに生きていても、30~40代ともなれば葬式に出る機会も増えてくる。親だっていつまでも元気とは限らない。もしかしたら明日、いきなり喪主を務めるハメになるかもしれない。そんな、いざというときのために知っておきたい葬式とお墓に関するお役立ち情報を専門家に聞く!

◆[葬式]結局、葬儀費用ってどのくらいかかる?

 もちろんピンキリではあるのだが、ざっくりとした相場はある。

「一般的な葬儀費用は200万円+宗教者への謝礼(お布施など)。家族葬であれば100万円程度、火葬のみの直葬なら20万~30万円程度で済みます」(葬儀ライター・奥山晶子氏)

 だったら安いほうが……と思いがちだが、「小さな葬儀では、その分、香典の入りも少なくなるので要注意」(同)とは、なるほど納得。

 一方、佐藤葬祭代表取締役・佐藤信顕氏からはこんな話も。「今は直葬や家族葬も増えています。でも、家族葬でも一般葬でも、いわゆる固定費的な部分(火葬費用、祭壇、棺など)はさほど変わりません。差が出てくるのは会葬者に振る舞う飲食や返礼品。これらは会葬者の人数に比例しますので、いただくお香典によって充当すると考えると、人数の予想が大きく外れなければ大きな負担にはならないんです」。

 ちなみに、葬儀費用は所得税の確定申告の控除対象とはならないが、相続税からは控除できる。葬儀社からの領収書もとりあえず取っておいたほうがよさそうだ。

【POINT】

人数の読みが的確なら、家族葬でも一般葬でも負担はさほど変わらない

― 30~40代のための[葬式&お墓]新常識【5】 ―



【関連記事】
スーダラ節にレーザー光線…[トホホな葬式]体験談
意外と知らない葬式マナー「戒名とお布施の相場は?」
「相続」にまつわる悲喜こもごも
友達、彼女がいない人は早死にしやすい
41歳で急逝した金子哲雄さんの「死に方」から学ぶべきこと

士業界から「最後の楽園」と呼ばれるのは●●県

$
0
0


◆地方へのIターン就職で勝ち組になる!

 飽和状態になりつつある士業界だが、弁護士の山村仁氏(仮名・55歳 ※前回の記事参照⇒http://nikkan-spa.jp/500007)のようにライバルのいない過疎地域に活路を見いだす者は多い。

「司法書士がいない北海道の過疎地域に赴任したら、仕事が全部舞い込んで年収1000万円になったなんて話を聞いたことがあります」(30代の司法書士の女性)

 そんな士業界から最後の楽園と呼ばれているのが沖縄だ。沖縄に移住して年収が倍増したという弁護士の小野政則氏(仮名)に話を聞いてみた。

「沖縄は不思議な土地で、仕事がない、失業率が高いといわれてますが年収1000万円以上の高額所得者の人口比率が埼玉県と同じ全国で9位。米軍に土地を貸す軍用地主やリゾート開発に絡んだ土地売買が多いからです。高額所得者ばかりではなく、仕事がなくて借金問題を抱えている人も多く、過払い訴訟や自己破産の申し立ても多かった。おまけに沖縄は離婚率が全国で1位。離婚調停の依頼はひっきりなしです。借地料などの不労所得で遊んで家庭が不和になって離婚なんてケースも多い。慰謝料の額も大きいので弁護士報酬もバカになりません」

 また、ここ数年の沖縄移住ブームも追い風になっているという。

「沖縄県外から毎年2万から2万5000人が移住しています。その移住者たちが、店を出しては簡単に潰して債務問題でこじれ、裁判になるケースが増えているんです」

 土地、カネ、人の動きが活発な沖縄では、登記やローンの決済をする司法書士や起業する人の税務関係を処理する税理士などもオイシイ状況でウハウハは止まらないようだ。

― 年収300万円ならマシ![食えない士業]の大誤算【4】 ―



【関連記事】
年収200万円弁護士、依頼を求めて町から町へ
弁護士になった時点で借金!? “法律家のヒヨコ”たちの過酷な現状
知られざる「田舎暮らし」の落とし穴
放射能避難組で沖縄にプチバブル到来!? その複雑な内情
高学歴・低所得者の絶望「学歴は役に立たない。むしろ捨てたい」

「平均」は必ずしも「普通」を示すわけではない【統計学入門】

$
0
0


統計学が“最強の学問”だという。ならば数字オンチは最弱かよ!?とクサしたくもなるが、何かと根拠が求められる今、数字を避けては通れないのも事実。そんな「最弱リーマン」へ必要最低限の統計知識を、明治大学准教授で経済統計を専門にする飯田泰之氏、ビジネス数学コンサルタントの深沢真太郎氏、日産自動車に勤務し、経営課題解決プロジェクトに携わる柏木吉基氏の3人が解説!

<Step1.平均からの卒業>

◆平均=“普通”じゃない!その数値だけで判断はNG

 統計学、というほどでもないが、数字を分析すると言われて誰もが真っ先に思いつくのが「平均」(算術平均)だろう。

 巷にも「サラリーマンの平均年収442万円」「1世帯当たりの平均貯蓄現在高は1664万円」「サラリーマンの小遣い平均月3万8457円」「平均寿命82歳」といった数字が溢れ、それらと己を比べては上だの下だの、フツーでよかっただのと思ったり。

 が、決して、平均が必ずしも普通を示すわけではない、と識者3人は口を揃える。

「平均年齢30歳と聞くと、30歳前後の人がそこに多く存在するように感じますが、29歳と31歳の平均年齢も、0歳と60歳の平均年齢も30歳です。平均とは、ごくシンプルに“均してみたらこうなった”というだけの数字。あたかもそのデータの“代表”のように感じますが、必ずしもそうではないんです」(柏木氏)

「平均値を出すというのは、数値の凸凹を消す、データの特徴を消す行為なんです。ある数字を相対的に評価するためのものですが、平均値自体が単体で示唆するものはあまりない」(深沢氏)

 前述の「1世帯当たりの平均貯蓄現在高は1664万円」というデータにしても、よくよく見れば、最も多かったのは「500万円未満」の世帯で、「100万円未満」の世帯も全体の1割いるわけで。

「普通の家庭はだいたい1000万円くらい貯金がある」というわけではないのだ。平均の思い込みって恐ろしい。

「平均はいってみれば “やじろべえの支点”。どこに支点を作るとつり合うかなんです。だから、とんでもなく遠くに大きな数字――外れ値が少しでもあると、その影響を大きく受けてしまう。外れ値に弱いというこの特徴には注意したほうがいいですね。特に金融系のデータは下限は0ですが、上はいくらでもある。平均はそういう数値にひっぱられやすいですから」(飯田氏)

◆中央値、最頻値も活用しよう

 でも、それでも“普通”を知っておくことは大切だろう。そのためにはどうすればいいのか?

「データの特性を簡単に示す代表値には、平均以外に、最もよく出てくる数字“最頻値(MODE)”や、データを順番に並べたときに真ん中にくる“中央値(MEDIAM)”があります。“普通”を考えるときは、これらの代表値を使い分ける、あるいは組み合わせて考えてみては」(飯田氏)

 例えば、競馬予想のように当たるか当たらないかだけを予測したい場合は最頻値が適しているし、また、中央値と平均値を比べることで、そのデータに極端な数字が入っているかどうかを確認することができる。

 統計学入門としては、まずなんでもかんでも「平均」という考え方から卒業するのが第一歩か。そして、同時に平均値を活かすのが次のステップのようだ。

「平均だけで物事を見るのはナンセンスですが、さらに踏み込んだ分析をするために平均値は必要です。いわば、平均は統計分析の入り口なんです」(深沢氏)

 では、入り口からもう一歩踏み込んでみようじゃないか!

⇒【次回】「バラツキを知る」に続く http://nikkan-spa.jp/499845

●【統計学実践例】はコチラ http://nikkan-spa.jp/506449

<中央値>

数字を上から順に並べ、データの真ん中にくる値。データ数が偶数の場合は、真ん中の2つの数字の平均がそれになる。海外では平均値よりも中央値が使われることが多いとか。データがきれいな正規分布図の場合は平均と同じ意味を持つ。「店舗の客足予想など外れ幅に比例してダメージが増えるというときは中央値で考えるといい」(飯田氏)

<最頻値>

データ内で最も多くの数が集中する値である。並数とも呼ばれ、一番よくあるという意味で、“普通”を示す。が、最頻値はひとつとは限らず、また、それぞれの数字にあまり差がないとき、あるひとつの数字を最頻値というのは違和感も生じる。「競馬予想など、単勝5だけがアタリ、6だろうが4だろうが外れは外れというときは最頻出値を使うといい」(飯田氏)

<外れ値>

ほかと極端に外れた数値のこと。データ収集や入力ミスなどでも生じることがある。平均値を歪めるのがこの外れ値。外れ値に弱い平均の欠点を最小化するために、「切り落とし平均」――上位1%下位1%を捨てて平均を出す方法も。ただ、「どんな外れ値にも意味がある」という考え方もあり、統計学者の中ではこの切り落としについて論争があるのだとか。

【飯田泰之氏】

明治大学政治経済学部准教授。『考える技術としての統計学』、『経済学的思考の技術』など著作多数。その経済統計の手腕は本誌連載「週刊チキーーダ!」でもお馴染みで、9月にこれまでの調査分析データをまとめた本が刊行予定

【柏木吉基氏】

日産自動車組織開発部ビジネス改革チームマネージャ。経営管理、数値解析、意思決定論を専門に執筆・指導なども行う。著書に『「それ、根拠あるの?」と言わせないデータ・統計分析ができる本』『Excelで学ぶ意思決定論』などがある

【深沢真太郎氏】

BMコンサルティング代表、ビジネス数字・カレッジ学長。ビジネス数学を専門に、企業や大学でコンサルティング活動を行い、これまで約3000人に指導。著書に『「仕事」で使える数学』『数学女子智香が教える仕事で数字を使うって、こういうことです。』がある

イラスト/YAGI

― [超実践]偏差値45からの統計学入門【1】 ―



【関連記事】
「平均」は必ずしも「普通」を示すわけではない【統計学入門】
標準偏差でビジネスのリスクがわかる【統計学入門2】
「コスパにうるさい人」は仕事ができない
PCスキルよりも発想力や話術を向上させるべし
【スキマ時間の管理術】手帳とスマホに同じ予定を書き込め!

DeNAコーコラン 悲しみ乗り越え帰国 ロッテ今江を打ち取る

$
0
0


来季の契約を勝ち取ることはできるのか?

DeNAコーコランが、9月14日、二軍の対ロッテ戦(ロッテ浦和球場)で先発し、4回2失点自責点ゼロに抑えた。

8月18日の一軍登録抹消後、24日には父の看病のため、アメリカへ一時帰国。父は、26日(日本時間27日)に米ルイジアナ州にて死去。73歳だった。

悲しみを乗り越えて、コーコランは約1カ月ぶりのマウンドで奮闘した。

二軍とはいえ、この日のロッテ打線のクリーンアップには、今季1軍で4番を務める今江敏晃(右足関節捻挫で調整中)、2008年には24本塁打91打点を挙げた大松尚逸、2010年日本シリーズの優秀選手に輝いた清田育宏という豪華布陣が並んだ。

コーコランは1回、2番・髙濱卓也にセンター前ヒットを打たれるが、3番・今江を遊ゴロ併殺打に打ち取る。2、3回も危なげなく切り抜けた。

4回は、1死から、4番・大松、5番・清田に連続四球を与えるなどして、2死二、三塁のピンチを迎える。7番・神戸拓光を遊ゴロに打ち取るが、ショート・渡邊雄貴が一塁に悪送球。2者が還り、ロッテが2点を先制した。

この日のコーコランは4回62球、被安打1、四球3、奪三振3という内容。 今江、大松、清田のクリーンアップ3人との対戦は、全6打席3四球0安打だった。

回が終わると、常に下を向きながら、マウンドを降りていたコーコラン。自分の投球内容に納得が行かなかったのだろうか。

先発不足に悩むDeNAは、救世主を欲している。今季限りでの解雇が決定していれば、シーズン終盤の9月中旬に二軍で投げることはない。まずは二軍での第一関門を突破したといっていいだろう。果たして、一軍で先発のチャンスはやってくるのだろうか。

亡き父親のため、チームのため、来季の契約のため……コーコランが火事場の馬鹿力を出すかもしれない。

(落合知)

※写真は横浜DeNAベイスターズオフィシャルサイトより

【関連情報】
横浜DeNAベイスターズ選手名鑑 T.コーコラン(Tim Corcoran)
http://www.baystars.co.jp/team/player/2013/detail/56.php

関連リンク ]
DeNA謎の助っ人コーコラン 先発4試合で三者凡退わずか3度 
DeNA謎の助っ人コーコラン 二軍でも防御率7点台投手を獲得の怪
DeNA荒波vs巨人西村「6球連続ボールから凡打したら……」の呪縛

アルコールも飲める「糖質制限ダイエット」で楽しく痩せよう!

$
0
0
ダイエットでは控えるべきとされるアルコールが飲めるのも、糖質制限ダイエットの特徴です。それでは、糖質制限ダイエットで気をつけるアルコールの注意点を紹介します。



飲んでいいのは「蒸留酒」
アルコールには、ビール、日本酒、ワインのような「醸造酒」、焼酎、ウイスキー、ジン、ウォッカ、ブランデーなどの「蒸留酒」があります。このうち糖質制限ダイエットで飲んで良いのは、蒸留酒です。

醸造酒の原料は穀物と果物。ビールは麦芽、日本酒は米、ワインはブドウを酵母で発酵させてつくるお酒で、アルコール以外に多くの糖質を含んでいます。ビール中ジョッキ1杯には10g以上の糖質、日本酒1合には8g以上の糖質が含まれています。

それに対して蒸留酒には、糖質は基本的に入っていません。飲み過ぎはもちろん控えるべきですが、適量を楽しむのであれば何ら問題はありません。ただし、飲んでも良い醸造酒、控えたい蒸留酒もあります。

蒸留酒で気をつけたいのは、焼酎やウォッカなどに果汁を混ぜてつくるタイプのカクテルです。果汁には糖質が多く含まれています。たとえば、ウォッカとオレンジジュースでつくるスクリュードライバーというカクテルには、グラス1杯で20g近い糖質が入っています。焼酎を割るなら、水かウーロン茶のように糖質を含まない飲み物で割りましょう。ウイスキーやウォッカも水か炭酸水で割ってください。

糖質ゼロなら飲んでもOK
糖質を含まない「糖質ゼロ」をうたう発泡酒が、国内酒造メーカー各社から発売されていますが、これは飲んでもダイエットに影響ありません。糖質ゼロでノンアルコールのビールテイスト飲料もダイエットに影響ありません。糖質ゼロの発泡酒の人気を受けて日本酒にも糖質ゼロタイプが登場していますが、これも問題ありません。

糖類ゼロは飲んだらNG
ちなみに「糖質ゼロ」ではなく「糖類ゼロ」をうたう飲料もあります。「糖質」と「糖類」の違いがポイントです。糖質ゼロの飲料には、その名の通り、糖質は含まれません。一方の糖類ゼロには、糖質が含まれます。つまり、糖質制限ダイエットでは、糖類ゼロの飲料は控えるべき飲料なのです。

糖質の種類
糖質とは、単糖類(ブドウ糖・果糖など)、二糖類(ショ糖・乳糖・麦芽糖など)、多糖類(でんぷん・オリゴ糖・デキストリン)、糖アルコール(キシリトール・マルチトールなど)、人工甘味料に分けられます。

ややこしい糖類
このうち、単糖類と二糖類だけを糖類といいます。つまり「糖類ゼロ」には、その他の多糖類、糖アルコール、人工甘味料が含まれているというわけです。糖質制限ダイエットでは「糖質ゼロ」だけ飲むようにしましょう。

お酒のつまみに注意しよう
お酒のつまみには、タンパク質と脂質が豊富で糖質が少ないチーズやナッツ類を組み合わせると良いでしょう。チーズの盛り合わせなどに添えられるブドウやアプリコットなどのドライフルーツは、糖質が多いので避けましょう。

蒸留酒もしくは糖質ゼロであれば、アルコールを飲んでも大丈夫な糖質制限ダイエット。気になった人は、実践して痩せちゃいましょう。

「食事ダイエット方法の本」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

人類の食の歴史を考えると「糖質制限ダイエット」が最適のダイエットだった!
人工甘味料はダイエットに本当に効果的なのか?
運動もカロリー制限は必要ない! 糖質制限ダイエットの基本

プロペシアを飲んで書いた、ハゲ戦記90日間!

$
0
0
「AGA」。最近、よく聞くこの三文字英語。端的に言ってしまえば「ハゲ」!

男なら一度は気にしたことのあるこのハゲ問題だが、病院で相談すると治療法として「プロペシア」という薬が処方されることがほとんどだという。しかし、このプロペシア、保険適用外なので、少し割高! 気になるのは本当にその費用に見合った発毛効果はあるのか?ということ。また、まれに勃起不全になることもあるらしいが……本当なのか? 体を張って実験してみた!

■3万円弱で買える希望の光

今回、プロペシアを90日間飲んで、ハゲと戦ったのは、週プレアルバイト・オブチ。彼は高校時代から生え際のM字化が気になりだし、7年近く悩み続けてきた。

オブチ「多感な高校生の時期に、先輩から『きばったソリ込み入れてんじゃねぇぞ』とケンカを売られて、ぼくはそれ以来、心に闇を背負って生きてきたんです。ただのおやじからの遺伝なのに。何か悪いことをしたんだろうか?……と。青春のトラウマですよ!」

そんな彼の深い、深ーい悩みを克服すべく、早速、頭髪医療の第一人者で数々の著書もある東京メモリアルクリニック・平山の佐藤明男院長のもとへ!

佐藤「ああ。もうだいぶAGAが進行していますね。これはプロペシアを飲んだほうがいいでしょう。ただし、すぐに効果は出ませんし、実感はできないと思いますが、あきらめずに治療を続けていきましょう」

わかってはいたものの、ズンと重くのしかかる“病名”宣告。しかし! このプロペシアさえ飲めば、今までの悩みとおさらばできるのでは?という期待を胸にして、初期投資3万円弱と引き換えにプロペシア90日分を手に入れたオブチであった。

■勃起力ってどーなるの?

投薬1日目。オブチはある決め事をした。

オブチ「病院からプロペシアのガイドブックがもらえるんです。それによると、ほかの薬との飲み合わせの弊害はほとんどなく、食前、食後の指定もない。毎日決まった時間に飲むと効果的なようなので、夜寝る前に飲むことに決めました!……で、翌朝ウキウキした気分で鏡の前に立ったんですが、何も変わっていませんでした」

当たり前のことであるが、気持ちはわからなくもない。だが、そんな彼を悲劇が襲う。

オブチ「飲み始めてから4日目。かねて心配していたことに直面したんです! おちん●んが勃たたないんですよ! いつもなら、電車で女子高生を見るだけで勃起していたんですが、女子高生の生脚を見ても勃起しない。おかしいと思って、じーっとその生脚を凝視していたんです。でも、一向に反応しない!」

体調次第で、そんな日もあるとは思うのだが、気になる症状だ。果たして、その後どうなったのか?

オブチ「絶望が訪れました。10日後、AVを見てもおちん●んがまったく反応しないんです。怖くなって、無理やりシゴいたんですが、いつもより精液の量が減っていて、色も心なしか薄かったんです。先生には、副作用で勃起不全になることは薬の構造上あり得ないと言われていたんですが、精神的不安が大きすぎて、こうなったのかもしれませんが……」

■抜け毛地獄に耐えられるか?

オブチ「さらに、時を同じくして抜け毛がひどくなったんです。シャンプーをするときに手にまとわりつく髪、髪、髪! 心配になって調べてみると“毛周期”といって、古い髪を捨てて、新しく太い髪に生え変わるための準備期間だとわかったので、ひと安心はしましたが」

抜け毛というさらなる悩みを抱えて、心が折れそうになりつつも、プロペシアを飲み続けたオブチ。すると、うれしい兆候が。

オブチ「飲み始めて30日目あたりから、勃起力が回復してきたんです。電車内で薄着の女性を見ていると、ギンギンにいきり勃ってきて! 安心しました。あぁ、今までのは思い込みだったんだって。でも、悲しいこともありました。抜け毛が急加速してきたんです。毎日シャワーでたくさんの髪の毛たちが死んでいくのを見ると、本当にいたたまれなくなってきて……。でも、これもフサフサライフのためだと自分に言い聞かせて、グッとこらえていました」

そんなこんながありつつ、2ヵ月がたつ。毎日1錠の薬で、どこまで変化したのだろうか?

オブチ「60日がたって、明らかに髪の毛の変化を実感しました。生え際の髪が太くなっているんです。毎日髪の毛を鏡でしげしげと眺めていましたからよくわかるんですが、この頃を境に、急に髪の毛に元気が出てきたんです。そして、抜け毛も減りました。くしを通したときの感触が今までと違って、抵抗力があるというか!」

で、肝心の勃起のほうは?

オブチ「服用前までは毎日のようにオナニーをしていたんですが、それが週3くらいになりました。頻度は下がったのですが、勃起力は前と変わらないくらいに完全に戻りましたので、安心しましたよ」

うれしい変化を受けて、突っ走った、それからの1ヵ月。ついに90日分を飲み終え、再び佐藤先生の診察を受けることに。

佐藤「90日という期間は、まだ助走の段階ですから、大きな変化はないのが普通です。が、オブチさんの場合、明らかに髪の毛が太くなっていますね。いい兆候です。この調子で服用を続けていくのがいいかと思われます」

診察を終えたオブチに感想を聞いてみることに。90日戦った今、不安に思っていることは?

オブチ「強いて言うなら、射精頻度ですね。以前のように毎日オナニーができなくなりましたし、気のせいか精液の色も薄い気がするんです。それだけが気がかりです」

ふむ。これを読んでいる人に、プロペシアを勧めたい?

オブチ「試してみる価値はあると思います。一日当たりおよそ300円。少しの節約で、髪の毛が太くなる実感を得られて、自信もつきましたし。ハゲに悩んでいる皆さん、一度プロペシアを試してみてください。悪いようにはならないと思いますよ」 【関連記事】
AGA(男性型脱毛症)治療薬「プロペシア」は本当に効くのか?
強くて優秀な男はハゲている!
男なら知っておくべき“AGA=男性型脱毛症”の基礎知識
EDにまつわるエトセトラ
男女のカラミ写真を見ると“質のいい精子”ができる?

生命保険と損害保険の大きな違い

$
0
0
生命保険と損害保険には様々な違いがあります。その中でも基礎知識としておさえておきたい、生命保険と損害保険の大きな違いを紹介します。



損害保険は物の値段を決める
損害保険では、保険金額は物の値段そのもので決めるのが原則です。200万円の車に500万円の車両保険(自動車保険)をつけたり、5000万円の家に1億円の保険金額をつけたりすることはできません。

もし、5000万円の家が燃えて1億円の保険金を受け取れるのなら、焼け太りができてしまうからです。そのため、建て直しができる程度の保険金額でしか契約できないのです。

損害保険は、物の値段はあらかじめ決まっているため、入るときはスムーズです。支払うときは、その物が受けた損害を査定してからいくら払うか決めます。そのため、できるだけ速やかに保険会社に連絡して被害状況の確認をしてもらうことが、早くお金を受け取るためには重要です。

生命保険では命の値段は自己申告
生命保険では、自分の命の値段を自己申告で決められます。5000万円でも1億円でも、保険料さえ払えるなら言い値で契約を申し込めます。そのため、保険金殺人や保険金詐欺などが生じやすい保険なのです。

そのため、生命保険は申込時に厳しいチェックがあります。過度に大きな保険金ではないか、ほかの人よりもリスクが高すぎないか(健康状態や職業的に保険金支払いの可能性が高すぎないか)などのチェックが入ります。その代わり、支払うときは、原則として契約した額が速やかに支払われます。

月払いと年払い
生命保険は、いったん契約すると、長い期間にわたって保険料を支払います。一方、損害保険は1年契約が基本です。そのため、生命保険はクーリング・オフが使えても、損害保険では使えないことが多いです。

また、損害保険はほとんどクレジットカード払いができますが、生命保険ではすべての保険で2回目以降の保険料分までクレジットカード払いができる状況には至っていないという違いがあります。



意外と知らない生命保険と損害保険の違い。ここでおさえておきましょう。

「保険選びに役立つ本」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

保険会社が破綻したら補償はどうなるの? 破綻前後の補償内容
自動車保険の「ロードサービス」と「JAF」の違い
適正な保険料金の考え方。保険料をかけすぎないためのポイント

ハムスターでもトラックを運転できることを証明するCM【動画】

$
0
0
ボルボ・トラックがまたやった! 最近、社長が宙づりのトラックの上で強度をアピールしたり、首まで埋まった技術者が最低地上高を証明したり、会社のひとが身体を張って技術力をアピールするある意味エクストリームなCMがつづいているボルボ・トラックですが、また新しいCMが登場しました。

ただし、こんど身体を張るのは、技術者ではなくハムスターです。そして、その場所がすごい。スペインにある採石場だそうですが、狭い道幅で片側は断崖絶壁。その一番下のところからスタートし、頂上を目指します。

 

で、ハムスターの役割は? ステアリング操作です。この大型トラックでも、軽くステアリングが回せますよ、ということをアピールしたいようですが、でもどうやってハムスターがステアリング操作をするんでしょうか?

 

まさか……! そんな冗談みたいな方法で? うまくいったかどうかは動画をごらんください。

(まめ蔵)


【関連記事】
トヨタ・カローラ累計4000万台達成、日米欧どのモデルがお好み?
蝶のように美しい折りたたみ式ソーラーステーションが登場
次期シビック・タイプRのニュル・テストを公開【動画】
アメリカのカローラは、超ノリノリの若者向けモデル!【海外CM】
【限定公開】スバルのクルマは安心ですぞ~、動画集は9/30まで

玄米が苦手な人のための「5分づき米ダイエット」

$
0
0
ダイエット食には玄米がおすすめですが、ぱさっとしていたり癖のある匂いが苦手な人も多いですよね。そんな玄米が苦手な人は「5分づき米ダイエット」がおすすめです!



5分づき米ダイエットのすすめ
ダイエットをするときに、炭水化物を減らす、あるいは脂質を減らす、などいろいろな方法がこれまで提案されてきました。

しかし、これまでのさまざまなダイエット研究を総合すると、炭水化物だけを減らす方法も、脂質だけを減らす方法も、減量結果に関係しません。

低炭水化物、低脂肪にこだわるのではなく、重要なのは、摂取カロリーの総量を低くするダイエット食を続けることが大切です。とにかく長く続けることが体重を落とす近道であり、王道です。

1か月に1kgの減量が理想の減量です。リバウンドもありません。ゆるやかなダイエットに向いている炭水化物はといえば、複合炭水化物です。複合炭水化物(玄米、雑穀、大麦、レンズ豆、玄米や全粒粉からつくったパスタ)は、デンプンと繊維質でできていて、ゆっくりとエネルギーにかわるし、満腹感も得られます。

一方、できるだけ避けたい単純炭水化物は精製された小麦粉、パスタ、白米、白砂糖などです。でも、玄米がいいとはわかっていても、玄米が苦手な人はどうすればよいでしょうか?

そこで、玄米より食べやすい、5分づき米(50%だけ精米したもの)をおすすめします。ビタミンBやEも、白米より何倍も豊富です。最近は、ネット通販などでも気軽に購入できます。

玄米が苦手な人は「5分づき米ダイエット」を試してみてはいかがでしょうか?

「アンチエイジングの新常識50死ぬまで老けない人になる(久保明)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

美容と健康に良い油。食べてはいけない悪い油。
人工甘味料はダイエットに本当に効果的なのか?
食事制限による「ダイエット」3つの限界

防水スプレーを使った雨の日の路面をステキに演出するアイデア

$
0
0
120918neverwet.jpg


以前ライフハッカーでも紹介した超強力撥水スプレー「Never Wet」。衣類やクツはおろか、iPhoneさえも防水仕様にしてしまうという驚きの性能を紹介した動画は、公開後ちょっとした話題を生みました。

さて、日本のAmazonでも購入できるようになったこのスプレーをどう使いこなすか。実用一辺倒ではない、ニヤリとさせられるアイデアを見つけました。




ステンシルで文字や図柄を用意したら、あとは路面にNever Wetをスプレーするだけ。

乾いてしまえば一見、あとには何もないように見えます。しかしひとたび雨が地面を濡らしたら、スプレーされた部分が水を強力に弾きくっきりと浮かび上がる、というわけです。

小さい頃にスパイに憧れたぼくとしては、あぶり出しみたいでワクワクしてしまいます。



Nathan Sharratt's YouTube via TAXI

(ライフハッカー編集部)

■あわせて読みたい
コーヒーとバナナを一緒に食べるとからだに良い理由
選択すべし! 「意義のある仕事を探す」か「いまの仕事に意義を見出すか」
誘惑を断ち切れる体質になるには「できない」ではなく「しない」と言うべき:研究結果
食器を変えるだけ!? 無意識のうちに食生活を管理できる3つの方法

岩手の男は日本一、性欲と自己顕示欲が強い

$
0
0
『あまちゃん』の舞台になったことで注目を集めている岩手県。全国規模で県民性を独自調査したディグラム・ラボ社の分析結果(『ケンミンまるごと大調査』文藝春秋)によると、この自然豊かな場所で育った岩手県民が日本で一、二を争うSEX&不倫好きな県民性だという。

ディグラム診断の詳細についてはこちら【http://wpb.shueisha.co.jp/2013/07/21/20578/】を参照してほしいが、同社のアンケート結果では男女合わせて「SEXが好き」の項目で2位の青森県(54.9%)、3位の島根県(54.4%)を抑え、全国平均(50.2%)を大きく上回る56.2%で堂々1位。

また、「不倫をしたことがある」も32.8%で、2位の島根県(30.8%)、3位の高知県(28.0%)、さらに最下位の愛媛県(16.6%)に対してはダブルスコア(32.8%)をつけ、ぶっちぎりの“不倫天国”という結果が出ている。

どうして岩手県民はエロいのか? ディグラム・ラボ代表の木原誠太郎氏はまず、同社の調査方法についてこう説明する。

「47都道府県に住む日本人を対象に、人口密度に合わせて偏りのないよう3万2000人を抽出しました。それらの人々を対象に全225問のアンケートを実施、その内容を『ディグラム』というセルフカウンセリングプログラムを使い心理学的に分析したのです」

要するにアンケートの集計数値のみでなく、それを心理学統計で分析した上、他県と比べて顕著な特徴が見られた結果というわけだ。木原氏が続ける。

「これを診断すると男性は頑固者でとことん勝負にこだわる人が多い。後出しジャンケンでもいいから勝ちたいと思うタイプで、小沢一郎さんなどは岩手男性を凝縮した人かもしれません。また女性は他人に厳しく批判精神も旺盛ですが、半面、順応性もあるため本音と建前のはざまで葛藤をため込むタイプが多いですね」



アンケート結果をその性格分析に当てはめると、岩手県民のSEX&不倫好きがさらに浮き彫りになってくる。

「とにかく大前提として男性の下半身のパワーがスゴいんですよ。実は女性の性欲はさほど強くないのに、男性が平均値を爆アゲしているためSEX好き全国1位になっているのが実情です」(木原氏)

岩手男性が強いのは性欲だけじゃなく、自己顕示欲が非常に旺盛で常に自分のことを見てほしい……、それゆえ征服欲も強いとか。

「恋愛においても『相手を自分のものにしたい』という気持ちが強く、それが性衝動の原動力となっているかと。で、女性は先ほど話したように順応性が高い。裏返せば断れないんです。不倫女性が多いのはSEX好きの男性の誘いを断りきれず応じた結果では」(木原氏)

岩手出身の知り合いに、思い当たるところはあっただろうか?

(取材/コバタカヒト)

■週刊プレイボーイ39号「めざせ全県巡り!?12ページ大特集 岩手編」より 【関連記事】
NHK朝ドラ『あまちゃん』の視聴率が関東と関西で全然違うワケ
地元スーパーで愛され続ける“ご当地おやつ”【東日本編】
長野県民は、なぜ平均寿命全国1位なのか?
3.11後、岡山が移住先ナンバーワンに選ばれた理由
秋田県・上小阿仁村の“医者いじめ伝説”を追え!

達人が伝授する「快適な一人旅を楽しむために大切なこと」

$
0
0
旅の達人が伝授する「快適に一人旅を楽しむために大切なこと」




一人旅は大変なこともありますが、他の旅行ではできない経験を味わえ、メリットもたくさんあります。今回は旅の達人であり、Googleでソフトウェアエンジニアとして働いているCate Huston氏がアドバイスするする「一人旅を楽しむ方法」を紹介します。


最近、香港を旅していた際には、安物のピーナッツソースを食べたらアレルギーが出てしまい、そのあとタクシーに乗ったらぼったくられるという目にも遭いました。大変なこともありますが、わたしは一人旅が大好きです。

そんな一人旅を、より快適にする方法をいくつかアドバイスします。ちなみに、低予算の旅行を実現するためのものではありません。わたし自身は、あまり予算を切り詰めて旅行をしないようにしています。特に一人で旅をするときには。一人であるということだけで、すでに大変なのですから。


一人の時間を味わう


わたしは「両向型人間」です。つまり、他人と交流するのも好きですし、一人の時間もまた好きです。これまでの経験だと、3~4日であれば誰かと話さなくても耐えられますが、それ以上長くなると無理でしょう。

たとえば、2週間の旅行をするときには、「あらかじめ誰かと会う時間」と「一人になる時間」のどちらも計画に入れます。より短い期間の旅行であれば、出発日の前には毎晩外に出かけて人と接するようにします。そうすることで、目的地に到着してからの何日かは、一人の時間をゆっくり味わえるのです。


常にネットがつながる状態にしておく


わたしはひどい方向音痴ですが、モバイル端末の開発者として、とんでもない数の携帯電話を持っているから大丈夫です。わたしが目的地に着いて、まず初めにやるのは携帯端末用の(プリペイド)SIMカード、もしくはポータブルのWi-Fi端末を買うこと。

SIMカードは値段が張ることもありますが、数日間使う必要があれば、40ドル程度なら喜んで支払います。なぜなら、「Foursquare」のおすすめ情報などを見て、色々なレストランを探索できますし、いつでも地図を確認できれば迷子になることも少なくなり、タクシーを使わざるをえない状況も減るからです。それに、何より安心感がありますよ!


快適な場所に宿泊する


一人旅ファンの中には、「ユースホステルは旅仲間をつくるのに最適な場所だ」と言う人もいます。ですが、わたしはそう思いません。ホステルは居心地が悪く、安心感を得られない印象があるからでしょう。もしかしたら、前回宿泊したホステルが、元々刑務所だったという事実から偏見を抱いているのかもしれませんが。

わたしにとっては、コンシェルジュに道順やおすすめの場所を教えてもらえたり、静かな場所でリラックスできたりといったことが大切なのです。知らない場所を旅すること自体がストレスの多いことなのですから、眠る場所はストレスの少ない所を選ぶべきだと思います。


まずはたくさん歩き回ってみる


わたしは自分の足で知らない街を歩きまわるのが大好きです。音楽を聴きながら、グーグルマップで見つけた公園を目的地に定めて、散歩します。太陽の光を浴びて、身体を動かすことで、時差ぼけも直せますよ。


「一人でやりたいこと」に多くの時間を使う


たとえば、わたしが一人でやりたいこと、またやりたくないことというのは以下のようなことです。

一人でやりたいこと:読書、散歩、博物館やギャラリーに行く、スパに行く 一人でやってもいいかなと思うこと:読書しながらランチをする、ショッピング 一人ではやりたくないこと:ディナーをする、映画館や劇場に行く 「一人でやりたいこと」リストの中のことを多く実行するほど、一人でも楽しく時間を過ごせます。


特典を活用する


わたしはスターアライアンスの会員なので、特典を得るためにもアライアンスに加盟している航空会社をできるだけ使うようにしています。

フライトが遅延したときや、疲れているときにラウンジを使用できるのはとても便利です。空港によっては受付に荷物を預けることもできるので、大荷物を抱えながらトイレに行く必要がなくなるなど、利点はたくさんあります。

大きな空港のラウンジにはシャワーもあるので、一日中歩き疲れたあとに利用してみてもいいでしょう。ソファは快適、軽食もあって、荷物をずっと見続けなくても良いのです。リラックスして読書したり、うたた寝だってできます。


できるだけ週の半ばに旅行する


平日はビジネス目的の旅行者ばかりで、多くの人は通常の生活を送っています。一方、週末は友人や家族同士で出かける人が増え、一人客のためにテーブルを確保するのをためらうレストランもあります。また、週末はカップル客が増えますよ。一人で旅をしているときにカップルなど見たくないという人もいることでしょう!



自分のエネルギーレベルを理解したスケジュールをたてる


一人旅のもっとも良い点は、誰かを待つ必要がないという点です。ですので、より多くの場所に行けますし、気軽に休むことができます。

わたしは自分のエネルギーレベルを理解しています。旅の最中は歩いたり、立っている状態が多いので、朝から夜まで外出するのは大変です。

朝早くホテルを出た日は、午後に戻って少し休んでから、また夕方出かけます。もしくは早めにホテルに戻って、プールで泳ぐなどします。半日以上も予定をつめこんでは、一日を楽しむことなんてできません。


「今回が最後の旅」と思わないこと


香港でわたしがやりたかったことの1つに、ペニンシュラホテルでアフタヌーンティーを楽しむというものがありました。ですが、前回香港を旅したときにはやりませんでした。

なぜなら、それは誰かと一緒に分かち合いたい体験だったからです。わたしは旅をするときに「ここを旅するのはこれが最後だ」とは考えません。「旅行中にやらなければならないこと」をやるというプレッシャーから解放されて、そのときにしたいことをできるようになるからです。


写真はポストカード代わりになる


友達に見せたいものを目にしたら、写真を撮って送るようにしています。素敵なものを見つけたら、ツイートします。リプライやコメントをもらうことも多く、ちょっとした交流ができます。


思い出をつくるためにショッピングをする


誰かと一緒に旅するときには、共に何かを体験したという思い出が最高のお土産になります。これは一人旅ではできないことです。

しかし、こんな方法があります。

ショッピングをするのです。そうすれば、わたしが身につけている服や靴、ネックレスなどを褒めてもらったときに、そのアイテムを買ったときの「思い出話」ができます。「ありがとう! これはわたしが○○を旅したときに買ったもので...」という感じで。


みすぼらしい格好でも気にしない


一人旅をしているとき、他の人はあなたの格好など気にしません。それに、旅の最中にあなたを見かける人とはおそらく二度と会うことはないでしょう。ですので、快適で簡単に持ち運べる洋服を持っていくことが何よりも重要です。

わたしは去年の7月、大きな旅行かばん1つで暮らしていましたが、何枚かのレギンスとロングTシャツだけで、5パターンの着回しを続けて生活していました。最高の組み合わせではありませんし、当時着ていたレギンスとTシャツはクローゼットに戻されたままで、そのあと一度も着ていません。

かわいい格好をするのを少しのあいだ休むと、解放感を味わえます。それに、旅に求めるのは「冒険」です。「恋」ではないでしょう。


幸福を感じる瞬間を「味わう」


香港を旅したときにわたしが幸福を感じた瞬間は、公園のベンチに座ってすばらしいバーベキューポークのサンドイッチを食べていたときです。とても幸せな気持ちになり、こうした瞬間は一人旅だからこそ味わえるものだとしみじみ感じました。

わたしは自由に行動してよいのだというリラックスした感覚を、そのとき味わっていました。


ちょっと変わったことをやる


一人旅をするときには、人から見たらちょっと変わったことだって遠慮無くやりましょう。自分が楽しければいいのです! たとえば、コペンハーゲンでは約4時間かけて、美しい墓地の中を歩きました。プラハでは、巨大なメトロノームを見るのに2時間かけて歩きました。こうした体験はわたしにとっては最高の体験でしたが、他の人も同じように楽しめるかどうかは正直わかりません。

* ストレスに感じることをできるだけ減らして、自分が好きなことをたっぷり楽しむのが、一人旅を楽しむコツですよ!


How I Learned to Love Solo-Travel | Medium

Cate Huston(原文/訳:佐藤ゆき)

■あわせて読みたい
防水スプレーを使った雨の日の路面をステキに演出するアイデア
コーヒーとバナナを一緒に食べるとからだに良い理由
選択すべし! 「意義のある仕事を探す」か「いまの仕事に意義を見出すか」
誘惑を断ち切れる体質になるには「できない」ではなく「しない」と言うべき:研究結果

迫力満点な44マグナム郵便ポスト

$
0
0
13091844-magnum-mailbox.jpg


威圧感ハンパない…

街の郵便屋さんが腰を抜かすこと間違いなしのポストがニュージャージー州のある民家に設置されました。今にも銃弾が飛び出てきそうな44マグナム郵便ポストです。


130918gun-mailbox.jpg


44マグナム郵便ポストは8インチの硬質ポリ塩化ビニルパイプで作られ、製作には4ヶ月もの期間を要したそう。その甲斐もあって(?)およそ160キロもの巨大なポストが完成しました。今ではこのポストをひと目見ようと、毎日700台近くの車がやってくるようになったそうです。

それにしても迫力満点…銃口を開けて毎日荷物を届けなきゃいけない郵便屋さんには度胸が必要ですね。


[NYDailyNews via CraziestGadgets]

(KITAHAMA Shinya)

■あわせて読みたい
FPSをやらずとも欲しくなるアッセンブルなアイアンマンゲーミングマウス
スター・ウォーズのあのオープニングをHTMLで
ドコモ、Google Glass風のメガネ型コンピューターをCEATECに出展へ
ストーム・トルーパーの等身大アクションフィギュア

若手銀行員にアンチ『半沢直樹』が急増中

$
0
0
15日の放送で瞬間最高視聴率が40%を超え、いよいよ22日の放送で最終回を迎えるTBSの人気ドラマ『半沢直樹』。今年のナンバーワン・ヒットドラマとなるのは間違いないだろう。

この人気の一方で、“アンチ半沢”の声を上げる若手銀行員が増えているという。どういうことか? 某大手銀行の若手社員(26歳)が不満を口にする。

「そもそも大手の銀行であれば、役員になる一部の人間を除くほとんどの社員がいずれは出向する運命。特別なことではないのに、ドラマの中では“出向=地獄行き”のように描かれてしまっているのに腹が立つんです。出向が決まった上司に声をかける際の気まずさが飛躍的にアップしましたよ! とぼけたふりをして『ご栄転おめでとうございます』などと言う作戦ももう通用しませんから……本当に『半沢直樹』はよけいなことをしてくれたと若手社員たちは口をそろえています」

タミヤ電機に出向中の半沢の同期・近藤を見ていると、誰でも“出向=地獄行き”と思ってしまうが……。銀行員でなければ分からないこともあるものだ。

ほかにもこんな嘆きの声が。

「毎週日曜の夜10時になると母が電話をしてきます。僕が出向したことを知っているので、近藤のようにつらい毎日を送っていると心配しているのでしょう。実際、僕の生活はドラマとかなり似た状況。翌日からの仕事がすでに憂鬱なのに、母からの電話が重なると目の前が真っ暗になります。『半沢早く終われ』が正直な思いです」(銀行から製薬会社に出向中・33歳)

こうした若手銀行員たちの不満について、元銀行員で会社員の心理法則を知り尽くしたビジネス便利屋の永嶋信晴氏はこう分析する。

「日曜の夜9時といえば、翌朝からの出社を前にサラリーマンの精神が最も敏感になっている時間帯。悪を撃退する様子を素直に楽しめる人はいいのですが、いろいろな立場があるので、心中穏やかじゃない方もいらっしゃるでしょう。また、ドラマながらリアリティにあふれていて、現実世界とのリンク度合いが高いのもアンチの声を上げる人が増える一因ですね」

元銀行員の原作者・池井戸潤氏が描く世界はリアリティがありすぎて、当の銀行員にしてみると身につまされることばかり……『半沢直樹』の完成度が高すぎるゆえの弊害か。

(取材/黄孟志、イラスト/服部元信)

■週刊プレイボーイ39号「若者の間で『半沢直樹』死ね死ね団急増中!!」より 【関連記事】
実は“就活”以上に大事な「異動活(イドカツ)」のススメ 
今、若手サラリーマンに「社二病」が急増している
NHK朝ドラ『あまちゃん』の視聴率が関東と関西で全然違うワケ
サラリーマンなら知っておきたい給料の増やし方<年功序列型企業編>
「初体験が遅いほうが出世する」説は歴史的にも証明されている?

ベントレー「コンチネンタルGT V8 S」クーペとコンバーチブル登場【フランクフルトモーターショー2013】

$
0
0
現在、2代目に移行しているコンチネンタルGTは、ベントレーを代表するモデルでクーペとコンバーチブルをラインナップしています。VW傘下でもその威光は陰りを見せることなく、いやVWの技術を使えるからこそグランドツーリングの頂点を維持しています。

今回、フランクフルトモーターショーで披露されたV8モデルのスポーツバージョン「V8 GT S」のクーペとコンバーチブルは、ステージの中央に配置され、主力車種としての期待値の高さがうかがえます。

528ps/6000rpmを誇る4.0LのV8エンジンは、パワーもさることながら680Nmも大トルクを1700rpmで発揮するという「トルクこそクルマを走らせる」という最近の欧州のトレンドに沿うもの。

トランスミッションは8速のZF製オートマチックで、クーペモデルは最高速309km/hに到達。もちろん環境性能にも配慮され、満タン時には805kmの航続が可能な10.6L/100kmの燃費を達成。CO2排出量は254g/kmと数値自体は小さくありませんが、ボディサイズと排気量を考えると十分に健闘しています。

足まわりはベースのV8モデルよりも10mmローダウンされ、フロントのスプリッター、リヤディフューザーなどで空力性能も磨き上げられています。

外観では専用の「V8 S」フェンダーバッジや20インチのアルミホイールからのぞく赤いブレーキキャリパーなどが見どころ。

内装は全17色からトリムの選択が可能で、クロム素材を各所に配するなど高級感とスポーティさの巧みな演出も魅力です。

(塚田勝弘)


【関連記事】
ランボルギーニ最新マシン「ガヤルドLP570-4 Squadra Corse」を披露【フランクフルトモーターショー2013】
BMW「3シリーズクーペ」が「4シリーズ」へ格上げ!【フランクフルトモーターショー13】
メルセデスベンツが流麗な「Sクラスクーペ」を発表!【フランクフルトモーターショー13】
アウディA3カブリオレがフルモデルチェンジ !【フランクフルトモーターショー13】
アウディ「スポーツ クワトロ」はリッター40kmの低燃費 !【フランクフルトモーターショー13】

[中韓]の経済崩壊に便乗する投資法とは?

$
0
0


アメリカの金融緩和縮小の懸念で新興国経済に暗雲が立ち込めている。特に「シャドーバンキング」問題に揺れる中国や、アベノミクスによる円安で打撃を受ける韓国は株価暴落を予想する声も。暴落は本当にあるのか、それはチャンスになりえるのか、両国経済の見通しと投資戦略について専門家に聞いた

「アメリカの量的緩和(QE3)が9月に縮小されることがほぼ確実視されています。そうなれば新興国に投資されていた資金が一気に引き揚げられ、『叩き売り』になる恐れも」

 と警告するのは、経済評論家の渡邉哲也氏だ。QE3は景気回復を目指して市中に通貨を供給する政策のこと。市場にばらまかれた投機マネーは新興国に向かい株価を支えてきたが、この政策がいよいよ終わろうとしているのだ。

「新興国はどこも戦々恐々としていますが、中でも影響が深刻なのはすでに多くの問題を抱えている中国と韓国です」

 渡邉氏によると、不動産バブルの資金ともなっている「理財商品」の破綻懸念が表面化したシャドーバンキング問題で、6月には上海の短期金融市場の金利が一時30%に達したという。

「これは倒産前夜のリーマン・ブラザーズの調達金利に近い水準で、銀行間における取り付け騒ぎともいえる異常事態。中央政府による救済で一息つきましたが、QE3縮小で資金逃避が加速し、深刻な金融危機になる可能性もあります」

◆中国に依存する韓国。中韓はアジアで孤立状態に

 一方、韓国も状況は深刻だ。

「韓国は経済規模に比して外貨準備高が少なく、その中身も換金性の乏しいものが大半。もしQE3縮小で外貨が急激に流出すると、対応できずに金融ショックに陥る可能性もあります」

 これまで韓国はこうした緊急時に通貨を融通し合う「日韓通貨スワップ協定」を結ぶことで、実質的に日本の信用保証を受けてきたが、日韓関係の悪化でその一部が7月に失効した。一方で、日本は新たにASEAN諸国と協定を結ぶことで合意しており、今後はこれらの国々に保証を提供して影響力を強めるとみられている。

「日本のサポートを失いつつある韓国は中国への依存を強めており、両国はアジアで孤立している状態。後ろ盾が日本から中国に変わったことで韓国の国際的な信用は落ち、リスクは高まったといえます」

 今後の中韓の経済を左右する、米連邦公開市場委員会(FOMC)が9月17・18日に開催されるのだが、約65%の確率でQE3縮小が決定する見込みだ。

「株価はすでにQE3縮小を織り込んで動いているので、予想通りの内容なら大きな変動はなく、ゆるやかに下落していくのでは。万一厳しい内容のサプライズがあれば暴落も懸念されますが、もし先送りということになれば一時的な上昇もあるでしょう」

 一方、新興国投資に詳しい戸松信博氏は、「QE3縮小は、投資チャンスにもなりえる」と話す。

「中国は直近のGDP成長率や鉱工業生産、乗用車販売台数などの経済指標が市場の予想を上回っており、目先の底は打ったと考えられます。株価の割安度を示すPERはリーマンショック後の最安値レベルに達して、QE3縮小で株価がもう一段下がることがあれば、絶好の押し目買いチャンスにも」

 前年を下回っているとはいえ、GDP成長率は7%台を確保していることを再評価する動きもあるうえ、新興企業向け市場である創業板市場はむしろ上昇しており、年初来高値を更新中だという。

「スマホの普及で好調なインターネット関連、政府が推進する政策に関連する業種など成長が見込めるセクターなら上昇は十分期待できます。QE3縮小後もアメリカ経済が好調を維持すれば、むしろ中国株に資金が戻ってきて『爆上げ』の可能性もあります」

⇒【次回】「[中韓]の経済崩壊に便乗して目先は「売り」」へ続く http://nikkan-spa.jp/507026

【渡邉哲也氏】

経済評論家。内外の経済・政治情勢を分析。近著に『この残酷な世界で日本経済だけがなぜ復活できるのか』

【戸松信博氏】

グローバルリンクアドバイザーズ代表取締役。個人投資家に中国株など新興国投資情報を提供するほか、ファンドの組成運用も手がける

※株価は9月4日時点 写真/時事通信社

― [中韓]の経済崩壊に便乗するならコレだ【1】 ―



【関連記事】
東証上場商品でも中韓暴落で儲けられる
「中国の理財商品は自転車操業」闇株新聞氏
[LINE]銘柄で5倍高を狙え
ドル「サマーズ・ショック」は起こるのか?
「アベノミクスは蜃気楼です」経済評論家ぐっちーさん

24時間耐久ライブetc. 異色アイドルのイベントが盛り沢山【週末アイドル情報】

$
0
0


 空前のアイドルブームの今、普通に歌って踊るだけじゃみんなの目には止まりづらいと、様々な趣向を凝らしたアイドルも続々出てきています。そこで今週はそんな「異色アイドル」を集めてみました。

 最初に紹介するのは「全裸PV」やライブでの「スク水ダイブ」など常に過激な話題を提供し続けるBiSによる24時間耐久フリーライブ。昨年に引き続き開催されるこのライブ。筆者DDマツも昨年早朝の時間帯に少しだけ観に行ったのですが、メンバーもファンも満身創痍! そんなライブから放たれる異様な“熱”は一見の価値ありですよ!

◆愛DOLはみんなを疲弊させる!? 24時間耐久フリーライブ&特典会 Repetition

日時:2013年9月20日(金)11:30~翌日12:00

場所:COCONUTS LOUNGE TOKYO

イベント内容:フリーライブ&特典会

※詳細は公式HPへ⇒http://www.brandnewidolsociety.org/live/20130920.html

 続いて紹介するのは「群馬県在住の日系ブラジル人ガールズユニット」という肩書に、以前から日刊SPA!も大注目していたリンダIII世による池袋サンシャインシティでのイベント。地元群馬を離れてのイベントはとても珍しいので、この機会に是非観に行くことをオススメします!

⇒リンダIII世東京初ライブの様子はコチラhttp://nikkan-spa.jp/482799

◆池袋サンシャインシティ Festa do Brasil

※Festa do Brasilの詳細はこちら⇒http://nikkan-spa.jp/504513

日時:2013年9月21日(土)15:00~

場所:池袋サンシャインシティ

イベント内容:ミニライブ

※詳細は公式HPへ⇒http://linda3.jp/schedule/index.php

 次に紹介するのは「自称宇宙初のエアギターアイドル」という、コチラも不思議な肩書をもつテレパシーによるミニライブ。筆者DDマツは以前TIF2013でテレパシーのステージを観たのですが、ギターを下げながらステージをところ狭しと踊り回る様はまさに圧巻の一言。「エアギター」を決して飛び道具にせず、キチンと振り付けに活かしてのパフォーマンスは一見の価値ありです!

◆アソビットシティ「ミニライブ&特典会」&「佐々木美紅生誕祭」

日時:2013年9月23日(月)1部・13:00~、2部・15:00~

場所:アソビットシティ

イベント内容:ミニライブ&特典会

※詳細は公式HPへ⇒http://telepathy.asia/news/live/517.html

 「自称宇宙初のエアギターアイドル」の次に紹介するのは、「芸能業界唯一無二の“男装ユニット”」風男塾によるインストアイベント。ここまで様々な可愛いアイドルを紹介してきましたが、そんな可愛いアイドルに飽きたそこのアナタ!イケメンアイドルはいかがでしょうか。

◆風男塾「男装レボリューション」発売記念イベント 風ベントサーキット

日時:2013年9月22日(日)1部・11:30~、2部・14:00~、3部・16:30~

場所:東京ドームシティ ラクーア

イベント内容:ミニライブ&特典会

※詳細は公式HPへ⇒http://m.nfs724.com/kiji/929/

【後編】はこちら⇒http://nikkan-spa.jp/509114

【DDマツ】

日刊SPA!編集部の雑用係兼『週末アイドル情報』担当。AKB48をきっかけにアイドルオタクになる。その後色々なアイドルを見るうちにDD(誰でも大好き)化していった。昨年のBiS24時間ライブは早朝に見に行ったもののメンバーとファンの満身創痍ぶりに慄き少ししかいなかった小心者

※イベント情報は変更になる可能性もございますので、公式サイト等をご確認下さい。

<文/DDマツ>



【関連記事】
行楽の秋スタート!3連休はアイドルに会いに行こう【週末アイドル情報】
リンダIII世東京初ステージで衝撃走る【TIF2013フォトレポート】
アイドルグループBiS、女装イベント「プロパガンダ」でハプニング
ローカルアイドルLinQが東京にやってきた【ワンマンライブ フォトレポート】
乃木坂46橋本奈々未インタビュー「自分を見て、くどいって感じることもあります(笑)」

ダイハツから新型タント、10月3日発売

$
0
0
ホンダN BOXやスズキ・スペーシアなどトールワゴンの軽自動車が人気ですが、元祖トールワゴンといえばダイハツ・タントです。その3代目へのフルモデルチェンジが間近に迫り、ティーザーサイトが公開されました。 

■ダイハツ・タント ティーザーサイト
 http://www.car-more.jp/

 

ティザーサイトでは、架空の自動車ライフスタイルマガジン『CAR&More』編集部を舞台に、編集長に豊川悦司さん、編集部員に綾野剛さん、フォトグラファーに菅野美穂さんを起用、新型「タント」を 紹介するという設定です。

ミラクルオープンドアの進化、従来通り標準車とカスタムを展開、 衝突被害軽減ブレーキをはじめとした「スマートアシスト」の採用などなど、すでにティーザーサイトで進化のポイントは紹介されていますが、まさしく『かつてない変貌を遂げた新型タントは、軽市場を席巻するのか!』、注目です。

 

■関連記事
2013年8月軽自動車販売ランキングN BOXがムーヴからトップ奪う
http://clicccar.com/2013/09/10/230136/

ついに新車の4割が「軽」! 1位佐賀県の普及率はなんと100.2%!!
http://clicccar.com/2013/09/10/230237/

 

(山本晋也)


【関連記事】
新婚夫婦も気になる!子育てに最適な最新軽自動車ランキング
スズキOEM軽トラ、マツダ「スクラムトラック」のグレード「KCパワステ農繁」って!?
トヨタ、ホンダなどASEAN向け超低価格車を発売 !
ついに新車の4割が「軽」! 1位佐賀県の普及率はなんと100.2%!!
2013年8月軽自動車販売ランキングN BOXがムーヴからトップ奪う

アベノミクスの影響でコインパーキングが減っている?

$
0
0


ちょっと前までコインパーキングだったのに、ある日、突然ビルになっていた! 東京23区では、そんな場所が目立つ気がします。もしや、これはアベノミクスで景気が上向いているから? このままではバブル期のように駐車場難民になってしまう!? そんな疑問&不安にコインパ評論家がお答えします!

清水草一=文 Text by Shimizu Souichi

フォッケウルフ=写真 Photographs by Fochewulf

◆景気回復でコインパは大丈夫か!? 取材してみた!

 アベノミクスにより景気が上向いてきたが、景気回復と聞いて頭をよぎるのはバブル期のこと。実は、クルマ利用者にとって、バブル期は地獄期だった。

 欲しいクルマ(例・フェラーリ)の値段は天井知らずに上がるし、都内はとてつもない渋滞で、泥田の海を泳いでいるよう。同時に襲いかかった恐るべき駐車場難。バブル期のクルマは「高い・走れない・止められない」の三重苦で、見栄を張るだけの大変不便なものになってしまっていたのである。

 景気が回復すれば、都心部の地価は上がり、遊休地も減るだろう。そのとき何が起きるかといえば、コインパーキングの減少ではないか?

 都内の道路を知り尽くすプロドライバーに聞いたところ、「確かにコインパーキングの数は、減ってるような気がしますね。空き地がどんどんマンションになっています。自由が丘駅近くとか、虎の門とか、再開発がかかっているところは特に目につく」とおっしゃる。実際のところ、どうなのだろう。

 都内の駐車場案内サイト「s-park」を運営する東京都道路整備保全公社に問い合わせたところ、答えは意外にも「時間制駐車場数は、近年一貫して増えています」とのこと。

 景気がやや上向いたリーマンショック直前期から見ても、

 平成17年度 約4500場

 平成18年度 約4800場

 平成19年度 約5900場

 平成20年度 約6700場

 という具合に右肩上がりで、その傾向は現在まで変わっていないという。

 コインパーキング最大手「Times」を運営するパーク24に聞いても、答えは同じだった。

「駐車場が最近なくなっている、駐車場だったところにビルが建ったなどと言われることがございます。これは、景気上昇により土地が売却された、建築計画が実行されたなどの影響ですが、これは当社にとってほんの一部の大型駐車場に起こった事例で、お客さまから見たときに、これらの土地はどうしても目立つ(立地としても)ため、解約が増えているように見えてしまいます。当社駐車場は平均14台で、中心は5台程度の小型の土地です。これらのほとんどは、幹線道路から数本下がった内側にあり、立地条件からも土地の規模からも、流動化されづらく、景気上昇を影響とした解約の増加はほとんどございません」(パーク24広報部)

 満車率についても、景気の変動による影響は、これまでのところ見られないそうだ。

⇒【後編】「世界初のコインパーキングは東京都台東区に誕生」へ続く http://nikkan-spa.jp/503804

◆下流自動車評論家・マリオ高野の所沢市下山口のコインパリポート

 私の自宅の最寄り駅、西武狭山線・下山口駅前は、現在コインパなし。西武ライオンズの試合のある日以外は誰も寄りつかない土地のためあまり需要がなく、ちょっとした用事なら田舎のコンビニやスーパー特有の広大な駐車場を利用できるからでしょう。それでも、数か月前になくなった駅から徒歩20分ほどの距離の24時間600円のコインパはいつも満車で、個人的にも撮影用に借りたクルマを停める際にたいへん重宝していたので、復活を切望しております!

― 東京23区コインパーキング事情【1】 ―



【関連記事】
世界初のコインパーキングは東京都台東区に誕生
超高額中古ガイシャがアベノミクスで売れまくり
「テレビが流す渋滞報道に注意」渋滞研究家が苦言
“計画から50年でまだ半分”の首都圏三環状道路、完成が見えてきた
日本に正規輸入されていないディーゼル車を購入してみた

学食は「ひとり飯」の隠れた穴場?

$
0
0


ドラマ版Season3も好調な『孤独のグルメ』。週刊SPA!にて不定期連載中の人気マンガ(原作/久住昌之・作画/谷口ジロー)が原作となっているのだが、この作品、男が一人、飯を喰うだけ。ただそれだけなのに、なぜ心を奪われるのか。そして、一人で食べる食事の哲学とはいったいどこにあるのか。各々が持つ『孤独のグルメ』を熱く語る!

◆進化を続ける学食は「ひとり飯」の隠れた穴場

 週刊SPA!8/27号に掲載された『孤独のグルメ』最新話(※こちら参照 http://nikkan-spa.jp/493177)では、五郎は東京大学で「ひとり飯」を満喫していたが、大人が一人で楽しむことができる学食はなにも東大だけではない。

「一昔前まで学食は、“安かろう悪かろう”というイメージ。しかしここ数年で、レベルは大きく上がり、ひとり飯のスポットとしても穴場です」と語る学食研究家の唐沢明氏にその魅力と誰でも入れるお勧めの学食を聞いた。

「どの大学も、少子化のなかで学生を集めるのに必死なのです。今やパスタやスイーツなど、女のコ受けするメニューがあるのは当たり前。プリンスホテルと提携した大正大学のように、ホテルやレストランとコラボして本格的な料理を出す大学も出るなど、安価なまま味が向上しています」

 そんな学食の魅力とは?

「まずは、味と値段と量。ワンコインでこんなに満足できるところはそうありません。あと周りが学生なので、気持ちが若返ります(笑)。憧れの大学の学食で学生気分を味わえるのも楽しいですよ」

 学食といっても、女子大と一部の国立以外は、基本的に一般人が入ってもOK。

「ただ、学食はあくまでも学生のための場所。混んでいる昼休みの時間帯は避ける、あまり長居しないなど、大人としてのマナーは最低限守りましょう」

 社会人にとって学食はアウェーの場所。その非日常的なアウェー感を存分に楽しむのがコツだ。

◆学食研究家・唐沢氏が選ぶひとり飯に最適な学食ベスト10

・青山学院大学(渋谷区)

味やメニュー数、スピード、価格など、マイナス要因が一切なく圧倒的な1位。立地の良さも魅力で学外の利用者も多い。和定食「西郊の森」などの日替わりメニューがお勧め

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496738

・東洋大学(文京区)

人気はインド人シェフが作る本格的カレー。厨房にはタンドール窯まで設置されている。「カレーセット」は2種類のカレーにナン、サラダ、デザート、ラッシーまで付いて500円

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496747

・中央大学(八王子市)

周辺に何もない多摩キャンパスでは、ヒルトップと呼ばれる4階建ての建物がすべて学食。讃岐うどんにミートソースをかけた「さぬきミート」は、その意外な組み合わせが人気を集める

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496739

・明治大学(千代田区)

17階からの眺望を楽しめる、駿河台キャンパス・リバティタワー内の学食。和洋中なんでも揃っているが、お勧めは「チキンカレー」。午前中は、社会人の利用者で混雑することも

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496742

・立教大学(豊島区)

東京都の歴史的建造物にも指定されている第一食堂は、レトロな趣。長嶋茂雄も食べていた「カツ丼」は今も人気を集める。最近では、ロコモコ丼など今どきのメニューも増えている

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496743

・國學院大学(渋谷区)

建て替えを行いイメージを一新した校舎には、3つの学食が。お勧めは麺メニュー。香川県から材料を取り寄せた讃岐うどんで作る「おろしぶっかけ」など本場の味が楽しめる

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496740

・国士舘大学(世田谷区)

世田谷キャンパスのスカイラウンジは山本寛斎氏がデザイン監修。夜は飲酒もできるため、人気の「韓国風お好み焼き」をはじめ、つまみ系メニューが居酒屋顔負けの品揃えになっている

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496741

・東京大学(目黒区)

五郎が訪れたのは本郷だったが、お勧めは駒場キャンパスの「ルヴェ・ソン・ヴェール」。学食とは思えない豪華な雰囲気で、本格的なフレンチが楽しめる。「日替わりランチ」は800円

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496745

・東京農業大学(世田谷区)

農大らしく、自分たちで作っている米や野菜を材料とした安心・安全な食事が売り。「肉とろろ丼」などのヘルシーなメニューも充実。近隣住民が気軽に食べに来ることも多いという

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496746

・大正大学(豊島区)

プリンスホテルの運営する鴨台食堂は、カレーが800円と学食としては高めだが、ホテルレベルの味と思えば十分お得。以前からある学食ではボリューム満点の「T-ランチ」が人気

⇒【画像】はコチラhttp://nikkan-spa.jp/?attachment_id=496744

【唐沢 明氏】

学食研究家・大学講師。写真(http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=507419)は青山学院大学の日替わり定食「表参道」。おかず3品にハヤシライスと味噌汁が付いてわずか400円という安さ

― 俺流『孤独のグルメ』【1】 ―



【関連記事】
学食は「ひとり飯」の隠れた穴場?
映像ディレクター大根仁氏が『孤独のグルメ』を語る
うどんにキャベツやカボチャは合うのか…独特な関東うどん文化
マンガ解説者・南信長氏おすすめの“食マンガ”ベスト5
あのIT企業の社食はどうなっている?
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live