Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

驚異の米金利急騰の背景は「バブル破裂」

$
0
0


 米金利上昇が止まりません。短期的な上昇ピッチは、「異常」といえるものになっているのですが、それにしても、このような異常な金利急上昇になっている背景には、それ以前の異常な金利低下、つまり「米金利低下バブル」があったということでしょう。

◆米長期金利は4%まで上がる!?

 教科書的にいうと、金利は景気で決まるもの。その景気を、代表的な景気指標であるISM製造業景況指数を参考にすると、米実質長期金利は2.5%程度という示唆になります(<資料>参照)。インフレ率1.7%を引く前の名目の米10年債利回りは4.2%程度になるわけです。

※<資料>はコチラ⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=504948

 つまり、教科書通りに景気で決まる金利なら、足元3%を完全に超えるに至っていない米10年債利回りはまだまだ低すぎるということになります。景気との比較で「低すぎる」米金利ということなら、簡単な言い方をすると、米10年債利回りが4%程度まで上昇しなければ、景気回復に水を差しかねない金利上昇ということにはならないでしょう。

 7月末のFOMC議事録によると、FOMCメンバーの中には、「金利上昇が維持不可能な投機的ポジションの解消に関連した動きである限り歓迎できる」とする意見もあったとのこと。つまり、最近の米金利上昇は、まだまだ「バブル破裂」に伴う金利上昇の途上に過ぎないという見方でしょう。(了)

【吉田 恒氏】

1985年、立教大学文学部卒業。大手投資情報会社で編集長、代表取締役社長などを経て、2011年7月から、米国を本拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケットエディターズ」の日本代表に就任。国際金融アナリストとして、執筆・講演などを精力的に行っている。また「M2JFXアカデミア」の学長も務めている。

2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊など大相場予測をことごとく的中させ話題に。「わかりやすい、役立つ」として、高い顧客支持を有する。

●M2JFXアカデミアWEB=ツイッター、ブログ、動画、吉田コンテンツの全てがここにある。https://www.m2j.co.jp/mp/my_fxacademia/



【関連記事】
驚異の米金利急騰の背景は「バブル破裂」
FOMCメンバーも認める「バブル破裂」の米金利急騰
名前に釣られて急上昇?五輪招致で急騰したある小売業
「中国の理財商品は自転車操業」闇株新聞氏
「1億円を稼ぐことは突飛な話ではない」マネーのプロが教える手堅い運用術

『あまちゃん』でついに震災発生、その描き方で議論勃発!

$
0
0


朝の連続テレビ小説としてかつてない大人気ぶりを見せる『あまちゃん』。舞台は東北、第一話の物語は2008年からスタートしており、当初の話題といえば、2011年3月11日の震災をどう描くのか、ということだった。しかし番組開始後約四カ月、出演者の豪華さと宮藤官九郎脚本の面白さ(小ネタ等)、何よりヒロイン能年玲奈の魅力等で、震災云々はほとんど関係なく、絶大な支持を集めることに成功した。

が、防災の日の翌日である9月2日放送の第133話で、とうとう東日本大震災が登場した。登場してしまった。そしてその描き方に対する批判の声が上がった。曰く、原発事故をスルーしているのではないか、と。

絶大な人気を誇るドラマであるだけに、こうした批判に対する反論も即座に上がった。曰く、原発事故が問題となったのは3月11日より後じゃないのか(第133話は3月11日当日のみの話)、舞台の岩手と原発のある福島は距離が相当あるのに無理矢理関連付けろってのか、等々。

こうしたやりとりが、『あまちゃん』に震災が登場した9月2日に一挙に噴出した。が、実際のところ連続ドラマがその辺をどう描くのか、描くべきなのかは、放送一回分で判断できるものでもないだろう。

その後一週間少々経過するが、確かに『あまちゃん』の劇中では原発という言葉は出てこない。かといって原発事故を完全スルーしているわけでもなく、9月9日放送の第139話では、「東北の海産物は危険だという風評被害に対して何度も何度も水質調査をした」というセリフがある。

また、『あまちゃん』というドラマ自体を見ていれば分かることだが、震災そのものがテーマのドラマではない。右も左も分からないようなヒロインがいくつもの困難を周囲も巻き込んでやや過剰なまでに前向きに克服していくコメディだ。

震災はクライマックスに配置された最大の困難だが、ヒロインの力で克服すべきいくつもの困難の内のひとつ、ということでもある。震災の被害状況そのものを描くのは、物語の主眼ではないのである。原発反対の気持ちも分かるし、現実の、それも極めて記憶に新しい出来事を題材とする以上、あれこれ言いたくなってしまうのは仕方ないが、作品が何を描こうとしているのか、というところを無視してしまうのもどうかと思うのである。

ということで残りとうとう三週間弱となってしまった『あまちゃん』、これからも楽しみにしております! と言いつつ、まあ確かに原発事故についてもう一言二言ぐらいあった方が違和感もなく、批判もかわせたんじゃないかなーという気もしますが。

(田中 元)

※写真はNHK連続テレビ小説「あまちゃん」より

【関連情報】
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」
http://www1.nhk.or.jp/amachan/

関連リンク ]
「あまちゃん」リアルGMT発表、中でも異色のアイドルユニットが広島「MMJ」
あまちゃんファンの漫画家も多数参加! ファンブック発売記念イベント『あまちゃんオフ会』レポート
大人気ドラマ『あまちゃん』での東日本大震災後の展開はどうなる? ネットで議論活発化!

キャンセル待ち300人! 大盛況の「自衛隊合コン」

$
0
0


 合コンセッティングサービスも浸透したなかで、最近は男性の“職業別”括りも人気だ。婚活事情に詳しいライターの山口佐知子氏は「自衛隊、警察官、消防士など肉体派公務員との合コンが盛況」と語る。

「最近の女性は不況続きで相手に堅実さを求める。そこで、堅実さに加えて、有事の際も生き抜ける“サバイバル能力”を持ち合わせた肉体派公務員に辿りつくのです」

 なかでも「自衛隊合コン」は女性のキャンセル待ちが300人(!)も出るほどの大盛況ぶりだ。

「自衛隊員も日々の厳しい訓練、門限の関係で出会いがない。合コンには上司が率先して『日曜空けとけよ』と詔令し、基地の独身男性が丸ごと参加しています。一般的な合コンと違って、彼らの寡黙さも硬派として好感度が上げる」

 例えブサイクでも制服を着れば「3割増しでよく見える」という自衛隊マジック。最近では細分化され、陸・海・空に分かれての開催もあるとか。

「屈強さなら『陸』、繊細さとインテリジェンスを求めるなら『空』とタイプが違う。リピーター女性が多いのも納得の面白さですよ」

 週刊SPA!9月10日発売号「合コン四季報 2013秋」では、自衛隊以外にも、合コン好きOL300人を対象にアンケート調査を実施。「合コンしたい企業」や「アベノミクス効果を感じた企業」など各企業の合コン市場における評価をリサーチしている。 <取材・文/週刊SPA!編集部>



【関連記事】
女が判定「高学歴男のここがイヤだ!」ワースト5
スキルアップしたいなら、勉強ではなく合コンへ行け
電車好きの間で人気沸騰!? 「鉄コン」に潜入
バツアリ男女同士の“大人の交流会”に行ってみた
いまさら聞けない【街コンの基礎知識】

日本中の宣伝文句がポエム化している!?

$
0
0


 マンション広告のキャッチコピーからラーメン屋の社訓(?)まで、最近目につくポエム的フレーズ。やたら大げさすぎたりして、何が言いたいのかわからなくなっている例も多数あり。そんな巷にあふれるポエム化現象を徹底的にリサーチ!

 まずは新築分譲マンションのチラシやパンフレットと謳い文句。高級感や環境をアピールしたいのはわかるけど、勢い余って妙なポエムみたいになっちゃってる。

「優雅なる暮らしの血脈を継ぐ、人生の指定席となる住まい」(エクセレントシティ西千葉春日)

「時を超える、粹功なる逸邸」(ヴィークコート三軒茶屋)

「日常に迎賓の志を宿す気韻漂う空間の美学」(パークナード元麻布)

など、言葉遣いがいちいち大げさ。

「かつて、青い薔薇が幻の華として多くの人々の羨望を集めたように、今ここに、華麗な青い薔薇にも例えられる憧憬の邸宅が結実する」(セントラルレジデンス外苑西通り)って、なぜ“青い薔薇”に例えるのか。

 続いてはホテル・旅館。「ただそこにある海を視ることに 時を委ねてみる 土に触れ 水に触れ 天に触れる 風の薫が記憶の蓋を開ける」(静岡県「海のはな」)のように、自然と戯れる雰囲気を醸し出すのも旅館ポエムの特徴だが、「ありのままの自然を感じるひととき 地球の鼓動を感じるひととき 嵐を観る宿」(三重県「御宿ジ・アース」)ってのは……? 台風の多い土地柄なのか、何か激しいことが起こるたとえなのか、冒険心をそそられる。

 最後はラーメン屋。「好敵手とは それは自分」(「武蔵屋」明大前店)など、ラーメン屋の壁に貼られているのは、松岡修造氏の口から飛び出しそうな実にソウルフルなポエムが多い。

「清く正しく美しく 散歩に読書に ニコニコ貯金 週末は釣りゴルフ写経 世のため人のため社会のため Love&Peace&Together♪♪♪」(「ラーメン二郎」横浜関内店)はルー大柴ばりの華麗な英語交じりのフレーズを炸裂させつつ、最後は「国の乱れは宇宙の乱れ ニンニク入れますか?」と宇宙情勢まで慮る。壮大っス!

『週刊SPA!』9/10発売号では、「[ポエム化する日本](驚)症例報告」という特集を掲載中。なぜこんなに世の中にポエムがあふれるようになったのか!? 確認してみてほしい。 <取材・文/週刊SPA!編集部>



【関連記事】
各都道府県の観光パンフが地味にすごい
顔文字連発“ブリッコおじさん”がSNSで増殖中
「泥にまみれろよ」…男が惚れた漫画・アニメの名セリフ
ツイッターで【自己陶酔系ポエム】を披露する人たち
女子の美容グッズはなぜ派手な色をしているのか?

中国初の空母「遼寧」で自衛隊OBが戦術指導している!?

$
0
0


 空母とは、その存在だけで脅威となる。いわば“政治的な兵器”だ。

 ゆえに空母の保有は、国家にとって、軍事的プレゼンスを高め、諸外国にその存在感を示すものとなる。大国を自認する中国にとって、空母を保有する意味は、まさに、ここにある。

 そんな中国悲願の初空母「遼寧」に、驚くべき情報を入手した。なんと同艦に、海上自衛隊OBが乗り組んでいるというのである!

 事の発端は、元海上自衛官で作家の惠隆之介氏の発言だ。’12年9月14日に放送された「沖縄は買われている?! 尖閣を問う! 志方俊之&惠隆之介緊急対談!」(シアターネットTV)において以下の発言があったのだ。

「中国の情報筋からの話によると、海上自衛隊OBが、中国空母に戦術指導のため乗っているらしい」

 この情報を元に関係者に取材をすすめると、実はこの「惠発言」以前から、中国空母に海自OBが乗り組んでいるという噂は防衛省情報本部や海上自衛隊内でも、既に話題に上っていたというのだ。

 では、その海自OBとはいったいどのような経歴の持ち主なのか。どういった背景から中国に渡り、「遼寧」に乗ることになったのか。

「退職した海自OBの再就職先が中国が出資する企業で、その関係で中国に渡り、空母に乗り組んで技術指導をすることになったと聞いています。当時は、にわかに信じがたい話と思っていたが、惠氏の発言で、信憑性高い話として意識するようになった」(防衛省情報本部員の事務官)

 防衛省情報本部に勤務する海曹長も「防大出身のパイロットかタコー(航空戦術士)が、定年退職後、中国に渡ったと聞いた」と話す。また在外公館の防衛駐在官経験もある幹部自衛官も、「話を聞いたことがある」と前置きした上でこう見解を述べた。

「中国空母に戦術指導のために海自OBを乗せるのなら、それは潜水艦乗りでしょうね。そもそも海自は空母を保有しておらず、運用のノウハウを有していない。中国側にとっても、運用のオペレーションを知らない人物をわざわざ乗せる意味はない。とはいえ、何らかの形で、『遼寧』に海自OBが乗っていた可能性は、隊内での話から否定し難い」

 2人の話以外でも、パイロットやタコー、航空管制、潜水艦乗員とそれぞれプロフィールに違いがあるにせよ、中国空母に乗り組んでいるOBがいるという話を耳にした自衛官は少なくない。

 いずれにせよ、これらの話を総合すると、何らかの形で「遼寧」に、海自OBが乗り組んでいる可能性は低くはなさそうだ。

 一方で否定的な見方もある。中国軍事事情に詳しい軍事ジャーナリスト・清谷信一氏は言う。

「惠氏の発言の背景はわからないですが、普通に考えて“機密の塊”である空母に外国人を乗せることはないのでは」

 ここで発言の張本人である、惠氏に聞いてみると、以下の回答を寄せた。

「一時、乗っていたと聞いている」

 テレビでの発言時は乗船していたが、今はもう乗っていないというのである。情報は錯綜する。

 週刊SPA!9/10発売号「中国空母「遼寧」に日本人乗組員が!?」では、さらに多くの自衛隊関係者に取材を敢行。こうした人材流出を招く自衛隊の問題点について内部の声を明らかにしている。 <取材・文/週刊SPA!編集部>



【関連記事】
中国・国産大型輸送機の脅威 戦略爆撃機に転用し日本本土爆撃?
“パチモン”中国軍ステルス機が尖閣攻撃、自衛隊敗北の可能性も!?
中国の空母に潜入してみた!
中国が攻めてきても米国が動かない理由とは?【孫崎享×田中康夫】Vol.3
実弾も使用! タイで民間警察補助組織の訓練に参加してきた

相手好みの第一印象のつくり方 「印象コントロール法」

$
0
0

こんにちは!男女コミュニケーションアドバイザーの植田愛美です。9月に入りだいぶ、涼しくなってきましたね。気候の変化とともに、街並みも、皆さんのファッションも秋に変化していく頃です。前回のコラムで「第一印象は外見の印象で決まる」とお伝えしましたが、ファッションの変化は印象を変えるチャンスの時です。
そこで、今回は相手に与える第一印象のつくり方「印象コントロール法」についてお伝えしたいと思います。

■「第一印象」は3秒で決まるという「メラビアンの法則」
このメラビアンの法則は有名すぎると思いますが、アメリカの心理学者、アルバートメラビアンが提唱した概念で人は出会って3秒~5秒で相手の印象を決定付ける。というものです。つまり、初対面で何も話していない中、たった3秒~5秒であなたの印象が決まるということ。だとすれば「外見判断」以外の何ものでもありません。

■「第一印象」をコントロールすれば相手の印象も大きく変わる
今までの飲み会や婚活パーティで男性陣になかなか、声を掛けてもらえない。いつも隅の方に座って、会費分、飲んで食べて帰宅するだけ女性はぜひ、この印象コントロール法を意識してみてください。ここで1番重要となるのが、普段のあなたのイメージがどういった印象を周りに与えているか知ることです。これは本音を言ってくれる親友や両親にインタビューして聞いてみるといいでしょう。注意点としては「私の外見(ファッション)のイメージってどうかな?」と、「外見印象」だけにフィーチャーしてください。どんな意見がきても、外見印象は自己評価ではなく他者評価です。素直に受け入れてみましょう。

■男性の好まれる女性の外見って?
男性の好みの女性……これは人それぞれです。こう言ってしまえば身も蓋もありませんが、よく言われる「女子アナ風」というのは万人ウケすることは確かです。ツインのニットカーディガンにスカート。いかにも清潔感と品が漂っています。1枚で女性らしさを演出できるワンピースも人気が高いですね。
前回、紹介した印象例をここでもう1度、ご紹介しておきたいと思います。

例【女性の場合】
・ワンピース姿……女性らしい、かわいいもの好き、おっとり、甘え上手
・パンツスーツ……仕事ができる、強い、かっこいい
・派手なメイク……裏表がありそう、遊んでそう、派手な性格
・黒髪……古風、真面目、清純(表情によっては暗い、コミュニケーション力が低いなど)
(筆者の独自調査による)
ただし、「ワンピース」と一概に言っても形や色、柄、そういったものも関係してきます。
かわいい洋服が好きだからと言って、フリフリのワンピースや派手な柄のワンピースを着て行った場合、受ける印象は全く異なったものになります。一般的にはベージュは優しさを表し、紺は清潔感や知性を表すと言われています。このように1つのアイテムでも、その素材や色、柄で印象は異なってきますので、十分注意してください。

■本当の自分は少しずつ出していくことが得策
「ファッションやメイク、髪型を変えたら、自分らしさがなくなるのでは?」そう心配する人はいます。しかし、「第一印象」が第一の壁とするならば、そこを乗り越えないと、第二の壁と言われる「連絡先交換」「デート」までは行きつかない可能性が高いことは言うまでもありません。外見の印象をコントロールすることは、嘘をつくことではありません。
新しい、あなたを見せることです。そして、第一の壁を突破し、相手を知っていく中で、自分自身も少しずつ「自分らしさ」や「本当の自分」を見せていけばいいのです。
今までの自分とギャップが大きいほど、相手は意外性を感じて、あなたの虜になる可能性だってあるのですから。

※@nifty恋愛・結婚からの寄稿です。

【関連情報】
その他の恋愛ライターコラムはこちら
http://nifty.jp/ren-ai

@nifty恋愛・結婚
http://partner.nifty.com/

関連リンク ]
どうしても「男ウケする女」になれない
「清楚系ファッション=腹黒い」と語る“元カノフィルター”がコワ過ぎる! 『CanCam』9月号「“TNJ”特集」
ステキアイテム組み合わせで一目置かれたい!!ファッションコーディネートアプリ『iQON』の中の人に聞いてみた

「秘密保全法」が国民の知る権利を脅かす

$
0
0
8月27日、政府は秋の臨時国会に提出予定の「特定秘密保護法案」(秘密保全法)の概要を明らかにした。しかし、法律の名称と概要以外は公開されず、さまざまな危険性をはらんでいると専門家は指摘する。

概要によると、「防衛」「外交」「安全脅威活動の防止」「テロ活動防止」に関する事項のうち「特に隠す必要性」がある機密を「特定秘密」に指定し、これを漏らした国家公務員らには最高で懲役10年を科し、厳罰化を図る、とある。

だが、これだけでは、具体的にどういった情報が秘密の対象になるのかわからない。上智大学新聞学科教授の田島泰彦氏はこう指摘する。

「秘密に指定することができる分野を幅広くしておけば、なんでも『特定秘密』に指定することができます。例えば政治家や官僚の汚職を『特定秘密』として扱うことも可能です。指定は行政機関の長の判断で行なうことができ、指定が問題ないかを検証する第三者機関もありません。何を秘密にしているかを告知する必要もない」

国家機密を扱うのは基本的に官僚などの国家公務員である。しかし、秘密保全法では「特定秘密」に触れる可能性のある大臣など政務三役や警察官、大学などの職員、行政機関と取引のある民間人も情報を漏洩した場合には処罰の対象になるという。

「さらに、秘密の情報を扱うにふさわしい人物かをチェックする『適性評価制度』も導入されます。対象となるのは、本人だけでなく家族や親戚、友人などにも及ぶ可能性があり、『特定秘密』を扱う人を中心にプライバシー調査の範囲は、かなり広くなるはずです」(田島氏)

おまけに処罰の対象になるのは、秘密の情報を扱う側だけではない。秘密にされた情報を調べたり、漏らすことを働きかける行為も対象になることが懸念されている。



「『特定秘密』を扱う人を取材する行為自体が、“漏洩をそそのかした”と処罰されることも想定できます。しかも、罰則は最高で懲役10年と極めて重い。取材する側にとって萎縮効果は間違いありません。また、これは報道機関だけでなく、市民も対象にしています」(田島氏)

8月27日、「インテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム」の座長である町村信孝元官房長官が、「正常な取材活動は問題ないことを法律上明確にしたい」と述べた。しかし、どこまでが「正常な取材活動」なのかはまったくわからない。それに、報道機関ではなくフリーランスのジャーナリストによる取材や市民活動家の調査は「正常な取材活動」に含まれるのだろうか。

アメリカでは、機密資料でも、一定期間を過ぎると誰でも閲覧することができる制度が整っている。近年公開された文書では、イギリスが日本への原爆投下を事前に通告され、同意していた新事実も発見されている。ところが、日本では、こうした制度は存在せず、多くの公文書は存在すら確認できなくなっている。

例えば、1971年、当時の佐藤栄作内閣とニクソン大統領の間で交わされた、沖縄返還に際してアメリカが支払うべき金銭を、日本政府が肩代わりしていたと疑われた「沖縄密約事件」の文書は、アメリカではすでに公開され、密約の存在は証明されている。ところが、日本ではいまだに公開されていない。

こんな状況の日本において、秘密保全法という新たな法律でもってさらに“ふたをする”というのだ。これは憲法が国民に保障している「知る権利」を脅かしているとは言えないだろうか?

(取材/昼間たかし)

■週刊プレイボーイ38号「『秘密保全法』が政府の“情報隠し”に悪用される!!」より 【関連記事】
自民党の憲法改正案で書き加えられた「公益・公の秩序」で、表現の自由が規制される?
児童ポルノの単純所持禁止で“犯罪者”が続出する?
風俗文化研究の第一人者・松沢呉一が解説する「風営法は“善良な市民”の不安をつぶすための法律だ」
参院選大勝の自民党。巨大利権の温床「党税制調査会」もすでに復活している
戦後、日本はずっと「敗戦」状態にある?

シトロエン「C4ピカソ」の次期型と兄貴分の「グランドC4ピカソ」フランクフルトに登場!

$
0
0
今年3月のジュネーブモーターショーで披露された「シトロエン・テクノスペース・コンセプト」は、次期C4ピカソがより大きく、上級化することを暗示したコンセプトカーと思われていましたが、9月10日、11日のプレスデー、14日〜22日にまで開催されるフランクフルトモーターショーでは2台のC4ピカソが登場します。

その1台が「Grand C4 Picasso」というモデルで、じつは昨年6月に欧州などで発売されすでに1万6000台以上を販売している新型「C4 Picasso」の5人乗りとは別に用意された兄貴分の7シーター。下の写真はジュネーブモーターショーで出品されたコンセプトカーです。

「グランドC4ピカソ」は全長4590×全幅1830×全高1630mmで、大きいといっても全長はトヨタ・ノア/ヴォクシー程度。しかし、欧州ミニバンらしく全幅はマツダMPVの1850mmより少し狭い程度で、全高は1660mmあるスバル・エクシーガよりも30mm低い数値。

エンジンは新型のBlueHDiエンジン、つまりディーゼルですが、150hpのパワーと117kg/kmというサイズを考えるとかなりの低燃費(CO2排出量の少なさ)といえます。

すでに公開された写真を見ると、コンセプトカーに近い未来的なデザインで、グリルと連なる3DのLEDなどは本当にこのまま市販されるのかなと思わせるほどアグレッシブな顔つきをしています。

C4ピカソ最大の特徴である大きなフロントウインドウや、広大なグラスエリアも健在で、圧倒的な開放感を味わえるのは間違いないところ。

5人乗りのC4ピカソのほうは、全長4430×全幅1830×全高1610mmで、少し短く背が低いのが特徴ですが、C4ピカソでも537Lの大容量ラゲッジを確保していて、グランドC4ピカソは645L(3列目格納で700L)と圧倒的な広さも魅力です。

インパネには12インチのスクリーンを備え、フルタッチインターフェイスを実現しているといいます。

(塚田勝弘)


【関連記事】
トヨタ FCVの最新技術をフランクフルトでアピール!
フランクフルトで新型プジョー308を披露! 「308 R Concept」も展示
Audi Sport quattro conceptがフランクフルトで鮮烈デビュー
プジョー「3008」「5008」新しいプジョー顔に変身!
ボルボ「コンセプト クーペ」画像ギャラリー ─60年代の伝説的クーペと比べると?

20インチ4Kタブレット発売で自動車販売の姿が変わる?

$
0
0
世界最大の20インチサイズ4Kモニターを搭載したパナソニックのタブレットが発表されました。

そのプレゼンテーションムービーで、スポーツカーのショールームでのシーンから始まる映像が例として紹介されています。

現在でもiPadなどタブレットが一部で使用されていますが、まだまだ主流とは言えません。少なくともしばらくは併用が続き、印刷データをデジタルコンテンツに変換する程度のようですが、デジタル寄りの流れは確実に進んでいくでしょう。

紙のカタログではできない動きを見せたり音を聞かせたりできます。また、必ず必要となる見積もりを出すのにも便利です。

しかし、紙のカタログには詳細な美しい写真を見せる事ができますが、十数インチのモニターでは「ドーン」と見せる事ができなかったのが20インチ4Kならばそれも可能になる、ということでしょうか。

そのような使い方を想定しているわけで、個人ユースの製品としてではなく法人向けであることはビジネス向けサイト(http://panasonic.net/business/)に掲載されていることからもわかります。なので、民生用として発売されるのはしばらく先かもしれません。

それにしても気になるのはこのPVに出てくる車両です。

バッテリーの供給で関係の深いテスラあたりのニューモデルだったりすれば、より話題になっていいと思いますが、違いますかね?

(小林和久)

<関連記事>
好調はホントだった!テスラ用リチウムイオン電池セルの生産が1億個を突破!!
http://clicccar.com/2013/06/16/222947/


【関連記事】
「ストラーダ」のメモリーナビ「Rシリーズ」がヘッドアップディスプレイに対応!
ITSスポットサービスやヘッドアップディスプレイに対応する「ストラーダ」の最新モデルが登場
ドライブレコーダー搭載する初のPND「ゴリラ」登場!
業界初!JAXAの衛星測位システムを駆使するポータブルカーナビとは?
パナソニック「ストラーダRシリーズ」の“モーションコントロール”とは?

トヨタ 米新車販売増でAT工場に100億円投資 !

$
0
0
米調査会社「オートデータ」のまとめによると、8月の米国新車販売台数は150.3万台(前年同月比+17%)と前年実績を27か月連続で上回っており、金融危機以前の高い水準を維持しています。

米連邦準備理事会(FRB)が9月4日に発表した地区連銀経済報告によると、「米国の経済活動は穏やかなペースで拡大が続いてる」としており、新車市場では雇用の伸びや自動車ローン利用の条件緩和を背景に、低年式の乗用車やピックアップトラックの買い替えが活発化している模様。 

8月度の米国ブランド別 新車販売ランキングでは前年比+20%超えの日本車勢の好調ぶりが目立ちます。 

「ランキングTOP 20」の中で日本勢は2位トヨタ 23万台(+23%)、4位 ホンダ 17万台(+27%)、6位 日産 12万台(+22%)、9位 スバル 4万台(+45%)、11位 MAZDA3万台(+26%)といった状況で、各社共に大健闘。 

米国総販売台数のうち日本車が59万台と約40%のシェアを占有しており、中でもスバルが新型「フォレスター」の好調で高水準な伸びを示しています。

また、2013年1-8月の米国販売累積で見ても、総販売台数1065万台(+9.6%)のうち、日本車が396万台と全体の37%のシェアを占めており、好調ぶりを窺わせます。 

こうした高い伸びの背景には各メーカーが多額のインセンティブ(販売報奨金)で販売をテコ入れしている実情も有るようで、8月の販売ランキングで2位に入ったトヨタ「カムリ」の報奨金は1台当たり平均約25万円と、前年同月の18万円を上回る過去最高水準に達している模様。 

一方、米国に於ける中型セダンの報奨金の平均は1台当たり約22万円で、特に米ビッグ3(GM、フォード、クライスラー)の場合は約30万円と高額とか。 

このように各社が米国での新車販売に鎬(しのぎ)を削る中、新聞報道によると、8月に前年度比で45%もの大きな伸びを示したスバルは旺盛な需要に対応する為、米インディアナ州の工場を拡張中と言います。 

またトヨタ自動車も8月30日、2015年前半までに米ウェストバージニア州TMMWV工場を含め、100億円以上を投資して生産能力を増強すると発表。 

これに伴い、TMMWV工場の6速ATミッション生産ラインは年産50万基から74万基に増強されると言います。 

同工場の従業員数は現在1300人。北米生産の「アバロン」、「カムリ」、「ハイランダー」「シエナ」「ヴェンザ」の他、レクサス「RX350」向けにATミッションを供給しており、今回の設備増強で更に100人を追加雇用。 

トヨタ自動車が直近の21カ月で北米地域の製造拠点に投資するのは今回で11回目となり、投資総額は約2100億円で4000人以上の雇用を創出したとしています。 

このように日本の自動車大手の投資の矛先は新車需要が高まっている米国に向けられており、軽自動車人気のあおりを受けて登録車の生産能力を持て余している国内市場とは裏腹に、その勢いはこの先も当分続きそうな情勢となっています。 

〔関連記事〕
・TPP交渉で日米間の「自動車非関税障壁」議論が再燃 !
 http://clicccar.com/2013/08/18/228043/ 

・7月の米新車販売 トヨタ ホンダが前年比で20%伸び !
 http://clicccar.com/2013/08/07/227049/ 

・上期の世界販売で首位のトヨタが米でSUV「ハイランダー」
 増産に30億円投資 !
 http://clicccar.com/2013/07/29/226554/ 

・米自動車業界が「円安」による日産の値下げ攻勢を懸念 !
 http://clicccar.com/2013/06/24/223514/ 

・円安なのに日本の自動車大手が米国で現地生産を増強する訳とは?
 http://clicccar.com/2013/05/23/220602/ 

 (Avanti Yasunori) 

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】  http://clicccar.com/?p=230180


【関連記事】
6代目「クラウン マジェスタ」はダウンサイジング ! クラウンと共用進む
トヨタ「ヤリス・ハイブリッドR」画像ギャラリー -420馬力のヴィッツハイブリッドスポーツ
トヨタ FCVの最新技術をフランクフルトでアピール!
スバルBRZの走りを体感できるイベント。9月23日、28日
アメリカのカローラは、超ノリノリの若者向けモデル!【海外CM】

量子コンピュータがクラウドで公開! ネット経由で操作可能に

$
0
0
130910_qcloud_.jpg


自分のコンピュータが超未来につながる!

いつか量子コンピュータが実用化されれば、ものすごく重い大きな処理を一瞬でこなしてくれる…と考えられています。でもそのためには、量子コンピュータで動かすプログラムを書く人も必要です。そんな量子プログラマを育てるべく、量子コンピュータが世界で初めてクラウドで公開されようとしています。

ブリストル大学の研究者らが公開する「Qcloud」には2qubit(量子ビット)の量子プロセッサが搭載されていて、シンプルながらきちんと計算処理が可能です。Qcloudでは、移相器で光子の速度を変えて、量子もつれを変化させることでプログラミングができます。これだけでもすごそうなんですが、それをインターネット経由でどこからでも使えるってのがさらにポイントです。

とはいえ良くも悪くも、Qcloudは誰でも使えるわけじゃありません。Qcloudを使った量子プログラミングを試したい人は、まずこちらのシミュレータを使ってQcloudの動作の概念を理解してからブリストル大学の研究チームに申請し、承認を受ける必要があります。Qcloud本体は9月20日公開予定なので、興味のある人は早めにシミュレータを試した方がよさそうです。

量子コンピュータの処理能力が高いといっても、Qcloudの小さなプロセッサは既存のコンピュータをはるかに凌駕…というほどじゃありません。2qubitのプロセッサは古い世代のもので、ブリストル大学ではもう6qubitや8qubitのコンピュータも作っています。それでもクラウドで広く公開されることで、量子プログラマ育成の環境作りになるとともに、将来の量子コンピュータの使われ方を示すモデルになるかもしれません。


[University of Bristol via New Scientist、Image by welcomia/Shutterstock]

Eric Limer(原文/miho)


■あわせて読みたい
世界初のロボット宇宙飛行士「キロボ」宇宙でのロボットの発話に成功(動画あり)
歴史的大事件で使われたアレがeBayに出品中! おひとついかがですか?
ドコモが「モバイル空間統計」を実用化。基地局で収集した携帯位置情報の提供を開始するようです

TPPで自分が食べるものを「選ぶ権利」すら奪われる

$
0
0
「年内妥結を目指す」というアメリカの強い意向のもと、着々と進むTP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉。だが、日本のTPP参加は本当に国益につながるのだろうか? 「TPPの実態はアメリカと、その背後にいる多国籍企業の利益追求の仕組みでしかない!」と、食料問題の立場から警鐘を鳴らすのが『食の戦争 米国の罠に落ちる日本』だ。

巨大な農業資本による「食料市場」支配の実態や食の安全をめぐる懸念。遺伝子組み換え作物の危険性や「種子」の独占がもたらす問題など……。農林水産省で数々のFTA交渉にも関わった経験のある東大の鈴木宣弘教授が食料問題の「今」を多角的に分析。

グローバルな食料ビジネスの世界で、「食」を「武器」として操るアメリカの戦略と、そのアメリカの仕掛けた「罠」であるTPPにまんまとはまろうとしている日本の姿が浮かび上がってくる。鈴木氏に聞いた。

―こうしたテーマの本を、このタイミングで出版されたのは、TPPを意識してのことですか?

「はい、TPPの背後にあるのは、なんでもかんでも『規制緩和』して自由に取引できるようにすることを是とする考え方です。そうした考え方が、現実には『今だけ、金だけ、自分だけ』しか考えないような昨今の風潮へとつながって、社会にさまざまな歪みをもたらしています。

そうした歪みを『食料』という側面から明らかにすることで、もっと多くの人たちに危機感を共有してほしい。TPPに代表されるこうした流れに歯止めをかけなきゃいけないという思いから、この本を書きました」

―鈴木先生は農水省時代、2国間の経済協定であるFTAにも関わっています。それと比べてTPPは何が問題なのでしょうか?

「FTAというのは2国間の経済協定ですから、お互いの国の事情を考慮し、尊重する形で共通の利益を追求することができました。ところがTPPはそうした個々の国の事情より先に、大前提として『すべての規制、障害を取り除いてしまえ』という考え方が優先され、お互いのメリットを追求しようという姿勢が見られない。

規制緩和によって、いや、場合によっては医薬品の特許権のように、逆に一部の規制を強化してでも多国籍企業の利益を追求できる仕組みを参加国に押しつけようというのがTPPの本当の姿です」






―FTAでは可能だったお互いの立場を尊重するという姿勢が、多国間のTPPで生かされないのはなぜでしょうか?

「アメリカの資金の4割近くをコントロールできる1%の企業を中心に、その資金に支えられた政治家や官僚、研究者、メディアなどが利権でつながる“ムラ”を形成し、彼らの利益があたかもアメリカの国益であるかのように優先されているからです。

また、『食料』を『武器』として他国をコントロールしようというアメリカの政治的な戦略は、こうした多国籍企業の利害と一致しています」

―このままTPPが成立し、日本の参加が正式に決まった場合、「食の安全」は私たち消費者自身が守るしかないのでしょうか?

「安ければすぐ飛びつくのではなく、食料の安全性や品質を消費者自身がよく吟味する必要があるでしょう。

ただ、困ったことにTPPでは『遺伝子組み換え』の表示義務や『国産か輸入か』を表示するだけでも『不当な差別』として問題にされる可能性がある。そうなれば国民は自分の食べるモノを主体的に『選ぶ権利』や『手段』すら奪われかねないのです」

●鈴木宣弘(すずき・のぶひろ)






1958年生まれ、三重県出身。82年、東京大学農学部卒業。農林水産省、九州大学大学院教授などを経て、東京大学大学院農学国際専攻教授。数多くのFTA交渉にも携わる。著書に『TPPで暮らしはどうなる?』(共著、岩波書店)など

■『食の戦争 米国の罠に落ちる日本』






文春新書 746円






世界では今、「食の戦争」が進行している。アメリカとそれを支える一部の多国籍企業は、「食料」は最も安価な「武器」と考え、遺伝子組み換え作物の拡大、作物の種子支配を進める。無策の日本はどうするべきか。今そこにある“食料危機”の現実を伝える












【関連記事】
米韓FTAで、韓国は“アメリカの植民地”になった
元外交官・孫崎享氏が語るTPPの功罪「アメリカの言いなりでの受け入れは危険です」
農業大国アメリカをさらに強固にしたのは9.11テロ事件だった
GM作物調査の専門家・白井和宏が激白!「GM食品から逃れることはこれから難しくなる」
食料問題研究の第一人者が緊急警告「今、世界中で食料の争奪戦が起きている」

アクア、フィットHVにVWの対抗! 21.3km/Lに到達したVWポロ・ブルーGT【試乗01】

$
0
0
「アクアvsフィットハイブリッド」の燃費競争に注目が集まっていますが、ハイブリッドを使わずカタログ燃費と実燃費を向上し、新型ゴルフを筆頭にお家芸の圧倒的な品質感でディーラーへの来場者を爆発的に増やしているのがフォルクスワーゲン。

7月だけで新車登録台数が5000台を突破したというフォルクスワーゲンですが、ゴルフの弟分であるポロにニューモデル「Polo Blue GT(ポロ・ブルーGT)」が加わりました。

小さくても確かな走行性能と巧みなパッケージングでup!に隠れがちだった感のあるポロ。しかし、「ポロ・ブルーGT」は、ゴルフに搭載された1.4Lの「TSI ACT」と同様、気筒休止システムを搭載しているのが自慢で、VW旋風に拍車をかけそうな予感がします。

この「ACT」は1.4Lの直列4気筒ターボの低負荷時に、2番と3番のシリンダーを休止させるというもので、音や振動面の違和感など、ゴルフ同様に乗員にまったくと言っていいほどその存在を感じさせません。

トランスミッションは、ポロTSIハイラインやポロGTIの6速DSGから7速DSGにアップデートされており、さらに、かつてDSGの懸念材料だった極低速時のギクシャク感もほとんど察知できませんでした。

気になる燃費は、ACTとアイドリングストップの搭載などによりJC08モード21.3km/Lを達成。「ハイブリッドなし」でこの燃費は、「デュアルジェットエンジン」搭載のスイフトやミラージュ、デミオなどには及びませんが、ポロ・ブルーGTのエンジンスペックは140ps/250Nm。

これらの国産勢に対してパワーは2倍近くから2倍以上もあり、トルクも2倍から3倍近くと「エコだけど走りは我慢」ということは一切ないどころか、ファン・トゥ・ドライブを満喫できるのがすごいところ。

ポロGTIの179ps/250Nmにはパワーで多少譲りますが、トルクは同じなだけでなくトルクバンドの広さにより出だしから鋭く、急勾配でもグイグイと加速していくくらいですからビックリさせられます。

価格は263万円で、ポロTSIハイラインよりも17万円高、ポロGTIよりも38万円安と絶妙な値付けです。

(塚田勝弘)


【関連記事】
2013年8月、軽を除くセールスランキングはアクア連続トップ。はたしてフィットは?
ホンダ「新型フィット」の事前受注2.5万台のうち7割がHV!
新型フィットハイブリッド、グレードによってはアクアのほうが好燃費!
ホンダ新型フィット登場、価格は126.5万円~、燃費は最良で36.4km/L
ホンダ「新型フィット」画像ギャラリー -3代目の大幅進化、ハイブリッドの価格は163.5万円より

若い女性にはない熟女の魅力とは?

$
0
0
オンナは若いほうがいい――この世間の認識も、“熟女好き”男性の増加でいまや崩れつつある。

なぜ、男たちは熟女に惹かれるのか? 熟女大好き芸人で知られるナイツの塙宣之(はなわ・のぶゆき)さんに聞いてみた。

「単純に熟女のほうがきれいなんですよ。それを超える若い世代がいないだけだとボクは思います」

たとえば、長きにわたって熟女好き男性の支持を集めている黒木瞳(52歳)さん。

「上品で色気がありますよね。ボクも大好きです。映画『失楽園』は、もう何回見たか数え切れないくらいお世話になりました(笑)。実は一度、黒木瞳さんをネタにした漫才を誕生日プレゼントに贈ったことがあるんです。そしたら、そのお返しに黒木さんと娘さんがナイツの漫才をマネしたテープを贈ってくださったんです。あれは感激しました。世間のイメージと違って、けっこう家庭的なところもあるんだなって」

“永遠のヒロイン”こと吉永小百合さんも、御年68歳とは思えない美貌を保ち続けている。

「1回だけお会いしたことがありますが、神々しくてホントにヤバかった。実際にオーラが出ている人を初めて見ました。もう吉永さんクラスになると、付き合いたいとかそういう対象じゃないです。畏(おそ)れ多くて」

そんな塙さんから見て、壇蜜(32歳)はどうなのか?

「ボクからすると、熟女と呼ぶにはまだ若すぎるかなあ。ただ、いい意味で、“ハァハァ要員”としては素晴らしい」

ところで、ここまで熟女がブームになった理由とは?

「若いときは尖っていても、熟女になるとトゲが取れて丸くなるじゃないですか。そういう部分も支持されている理由のひとつだと思います。ボクは地方に営業へ行っても、キャバクラには絶対行かないんですよ。ほかのメンバーは行きますけどね(笑)。ボクがいつも行くのは、50代、60代のママがいるスナック。そのほうが本当の意味で落ち着けるし、仕事の疲れが取れるんです」

この意見に、コラムニストの今井舞さんもうなづく。

「仮に、北●景子と飲み会をしたら、普通の男は疲れるじゃないですか。ご機嫌を取らなきゃいけないし(笑)。でも、例えば、それが友近との飲み会だったら、気を使わないで楽しい時間が過ごせる。熟女がいいというのは、そういうことだと思います」

“究極の癒やし”、それが熟女の魅力なのかもしれない。

(取材・文/浜野きよぞう)

■週刊プレイボーイ38号「男たちはどうしてこんなにも熟女に惹かれるのだろう……」より 【関連記事】
20代、30代男子が“お相手したい”美熟女ナンバーワンは?
熟女大好き芸人ロバート・秋山が語る「熟女の3大要素」
年下男とのワンナイトラブを求める“肉食熟女”が急増中
女優・杉本彩さん、男のニオイについて「ちょっとクサいくらいがセクシー」
安達祐実、写真集『私生活』を語る「私は芸能人である前に、ひとりの人間だと知ってもらいたかった」

【速報】メルセデスベンツ フランクフルトショーでのプレスカンファレンスを10日17:45より生中継

$
0
0
ダイムラーAGは、そのお膝元であるドイツ、フランクフルトでのモーターショー「IAA」におけるメルセデスベンツとスマートに関するプレスカンファレンス(記者発表)の様子を、リアルタイムで中継します。

最新の自動運転技術など、世界の最先端のテクノロジーを世界中で知ることができるはずです。さらに5台の新車が発表されるとか。

ダイムラーAGのプレスカンファレンスは日本時間9月10日17:45(現地時間10:45)からスタートです。

(小林和久)


【関連記事】
シトロエン「C4ピカソ」の次期型と兄貴分の「グランドC4ピカソ」フランクフルトに登場!
トヨタ FCVの最新技術をフランクフルトでアピール!
フランクフルトで新型プジョー308を披露! 「308 R Concept」も展示
Audi Sport quattro conceptがフランクフルトで鮮烈デビュー
プジョー「3008」「5008」新しいプジョー顔に変身!

中日・カブレラは打つ気ゼロ 三振率8割8分9厘だが、四球は2位タイ

$
0
0


打席に立っても、打つ気がまったくない。

中日が今年獲得したダニエル・カブレラ投手(32)は、7日のヤクルト戦で今季5勝目を挙げた。ケガで戦線離脱したこともあり、勝ち星は伸びていないが、203センチという長身から投げ下ろす150キロを超えるスピードボールを持つ潜在能力の高い投手だけに、来季も残留の可能性が高い。

しかし、カブレラは打撃にはまったく興味を示さない。今季、31打席に立ち、27打数1安打、0割3分7厘。なんと24三振を喫しているのだ(9月7日現在、記録は以下同)。うち、見逃し三振が15。バットを振るという意思すら感じさせない。1安打も、バントした打球が良いところに転がり、ヒットになったという偶然の産物だった。

三振÷打数=三振率を計算すると、8割8分9厘。いくら投手がヒットを打つことが珍しいとはいえ、ここまで三振する投手もそうはいない。

見逃し三振率は5割5分6厘が、いかに打つ気がないかを示している。

6月5日のオリックス戦では、2回の打席で珍しくスイングをすると、左脇腹を痛める。その後、投げ続けたが、5回途中に痛みを訴え、緊急降板。病院で検査すると、「肋骨骨折」と診断されていた。

普段、スイングをしないため、急な捻りが脇腹に影響を与えたのだろうか。

打席内で、まったく打つ気を見せないカブレラだが、若干の好影響もある。今シーズン、3つも四球を選び、投手の打撃成績の中で2位タイ(1位は山本昌の4)なのだ。

ストライクだろうと、ボールだろうと、一貫して振らないため、時折、四球を奪えるのだ。

とはいえ、その四球3つを合わせても、出塁は4。『9番・投手』はどのチームも安全パイであるが、ここまで打つ気ゼロだと、相手もラクだろう。

※写真は中日ドラゴンズ公式サイトより

【関連情報】
中日ドラゴンズ 公式サイト - 選手名鑑 カブレラ(投手)
http://dragons.jp/teamdata/players/d_cabrera.html3

関連リンク ]
中日・高木監督の采配を権藤博・前投手コーチがブッタ斬りまくる
セ・リーグCS権争奪戦 “巨人コンプレックス”を持たない中日有利か
中日・山崎武司 異例の早期引退発表に疑問の声「チームへの悪影響出る」

カタログ燃費の秘密は「車重1080kg」にあり!?

$
0
0
プラグインハイブリッドを除く、ハイブリッドカーとして燃費性能トップになったことが話題を集めているホンダ・フィットハイブリッド。その36.4km/LというJC08モード燃費は、ホンダの技術力が込められています。

ただしフィットハイブリッドにおいて、36.4km/Lという燃費性能を実現したのはハイブリッドのベーシックグレードのみで、上級グレードになると燃費性能は31.4~33.6km/Lと異なる数値になっています。 

その理由は、もしかすると、ベーシックグレードが1080kg、上級グレードが1130~1140kgと重くなっていることにあるかもしれません。とはいえ、車重は軽いほど燃費性能に有利という単純な話とは言い切れません。そもそもグレードの仕様違いで50kgもカタログスペックが異なるというのは、このクラスでは珍しいといえます。実際、燃料タンク容量がベーシックグレードだけ32リッター(そのほかのグレードは40リッター)になるなど徹底した軽量化がなされているのです。 

断定するわけではありませんが、「1080kg」は、単純な車重にとどまらない、それを実現するのに意味ある数字といえるかもしれないのです。

おそらく、それはJC08モード燃費の計測方法にヒントがあるかもしれません。

計測機械の上で、各種の負荷などの条件を整えて、排出ガスを測定するのがJC08モードの測り方で、空気抵抗やタイヤの転がり抵抗などは実際の車両で測定して、そこから導かれる数値を入れるようになっていて、燃費もそこから割り出されます。その際、重量による負荷については以下のように、区分分けされています。

●等価慣性重量の標準値 : 試験車両重量 (一部抜粋)
 1020kg : 966~1080kg
 1130kg : 1081~1190kg
 1250kg : 1191~1305kg
 1360kg : 1306~1420kg
 1470kg : 1421~1530kg

なお、試験車両重量とは、カタログに掲載されている車両重量に110kgを足したものです。

ですから、車両重量が1080kgのクルマは排出ガス計測時に計測機械に設定する等価慣性重量は1130kgとなり「軽いクルマ」となりますが、車両重量1130kgはひとつ上の区分となり、等価慣性重量は1250kgと「重いクルマ」になります。一般に、前者のほうが条件が有利といえるのです。

また、車両重量は燃料が満タン状態での重さですから、わずかに燃料タンク容量を減らすことで、試験車両重量の区分をワンランク下げるというのは、レギュレーションに対応する手段としては珍しくないことといえます。逆に、メーカーオプションの装着など仕様違いにより、試験車両重量の区分が変わってしまい、結果として燃費性能が異なるケースもあります。

これらによる実際の燃費への影響とは関係なく、燃費計測のクラス分けとして負荷が変わってくるわけです。

ちなみに、フィットでは1.3リッターガソリン・アトキンソンサイクルエンジンの13Gにおいても、ベーシックグレードのみ車両重量は970kgとなっています。このグレードも燃料タンク容量は32リッターです。

フィット13GのJC08モード燃費性能は、ベーシックグレードの13Gが26.0km/Lなのに対して、上位グレードでは24.0~24.4km/Lとなっています。

  

とくに燃費をセールスポイントにしているモデルほど、等価慣性重量を意識した車両重量なのかどうか、カタログなどをチェックしていくのも面白いかもしれません。

■関連記事
新型フィットハイブリッド、グレードによってはアクアのほうが好燃費!
http://clicccar.com/2013/09/05/230064/

(山本晋也)


【関連記事】
アクア、フィットHVにVWの対抗! 21.3km/Lに到達したVWポロ・ブルーGT【試乗01】
6代目「クラウン マジェスタ」はダウンサイジング ! クラウンと共用進む
2013年8月軽自動車販売ランキングN BOXがムーブからトップ奪う
トヨタ「ヤリス・ハイブリッドR」画像ギャラリー -420馬力のヴィッツハイブリッドスポーツ
「軽」販売好調を手放しで喜べないサプライヤー事情とは?

【ベトナム・ブンタウは知られざる男の楽園】アオザイ美女が次々と

$
0
0


 ベトナムといえば、スリットから見える美脚にキュッと引き締まったアオザイ美女。なかでもブンタウは穴場的に盛り上がっているという。

「恐らく、名前すら聞いたことがない人が大半だと思いますが、ブンタウは南シナ海の海底油田の前線基地になっているオイルマネー街。カネの集まるところにはオンナも集まるってわけです」

 ブンタウがアツい理由をそう説明するのは、エネルギー関連会社に勤める村瀬直行氏(仮名・34歳)。仕事柄、この街を訪れる機会が多く、何度も遊んでいるという。

「夜になると通りは女性で溢れます。アオザイ姿の立ちんぼもそこら辺にいますよ。彼女たちの狙いは僕らのような現地で働いている外国人で、稼げると思ってベトナム中から女性が集まってきちゃったんです。そしたら女のコ目当てに今度はホーチミン在住の駐在員やベトナム人も遊びに来るようになったというわけです」

 ちなみに金額はアオザイ美女と交渉で決めるため、相手次第によるところが大きい。最初はかなり大きい金額を提示されることも。

「僕の場合だと300万ドン(約1万4000円)」って言われました。ただ、値切り交渉するとあっさり金額を下げてくれる相手もいて、50万ドン(約2400円)でOKってコもいました。ただ、ケチ呼ばわりされましたが」

 他に外国人向けのバーが多数営業しており、これらの店から女性を連れ出すこともできる。さらにディスコでも外国人と見るや声をかけてくる美女がいるそうだ。

「それと中級クラスのホテルでは夜中、『遊ばない?』って女のコが直接部屋に訪ねてくるところもありますよ。しかも、相場は60万ドン(約2800円)。少し迷ったけど、一戦交えてしまいました(笑)」

 なお、ブンタウはナンパ天国でもあるらしく、運がよければタダでいい思いができることも。

「外国人と結婚を憧れているベトナム人女性は多いですよ。日本人であることをアピールして口説き落としている駐在員や観光客もいますね」

 ほかにも、週刊SPA!9/10発売号では「秋の3連休[穴場で射精]マル秘ガイド」という特集を組んでいる。アジアから国内まで知られざる「男の楽園」をまずは誌面で味わってほしい。 <取材・文/週刊SPA!編集部>



【関連記事】
エア代込みでも国内よりお得!? アジア風俗の旅
10万円以下の極楽アジア旅【タイ・シラチャー編】
風俗嬢が告白「こんな客はステキ」
ソウルの歓楽街「588(オーパルパル)」の正しい歩き方
タイの夜遊び事情に異変アリ? 日本式風俗台頭の謎

乃木坂46橋本奈々未インタビュー「自分を見て、くどいって感じることもあります(笑)」

$
0
0


 週刊SPA!9/10発売号に掲載されている『旬撮 ネクスト・ブレイクな女たち』にて紹介された7名の女性たち。そのなかから、橋本奈々未の蔵出しコメントを紹介する。

――SPA!で渋谷直角さんが、能年玲奈さんの次に来るショートカット美女として、橋本さんを推薦しています。

橋本:ありがとうございます。実は渋谷さんとは一度対談させていただいたことがあるんです。そのとき以来、お会いすることもなくてどう思われているか不安な部分もあったのですが、そういうふうに言っていただけてスゴく嬉しいです。乃木坂46のなかでも、ショートカットのコって感じで、周りから覚えられることが多いので髪形は変えられませんね(笑)

――乃木坂46に入ったときから、ショートカットでしたよね。

橋本:はい、入ってからはずっとそうですね。ただ、乃木坂46に入る前はロングだった時期もあって。今が茶髪ショートなので、黒髪ロングとかに変えてみようかなとか考えたりすることもあるんですが、今回の件もそうですし、『SUMMER NUDE』とかドラマでもこの髪型で覚えられているので、変えたらもったいないなって、今は思ってます。

――クールなイメージを与えるところも直角さんとしては目を引くポイントだとのことですが。

橋本:な、なるほど。自分では特に意識してないですけど、能年さんほどの弾ける爽やかさはないと思いますね(笑)。人によっていろんな見られ方をするとは思うんですが、自分自身では、撮影とかでも自分を偽ったりせず自然体でやろうって心がけてます。

――撮影といえば、橋本さんの写真は画になりますね。

橋本:いやいや、やっと最近まともに撮影できるようになってきたくらいで。印象が強いのは顔のつくりが濃いからですかね。もうちょっと自然な、可愛らしい雰囲気にも憧れますね。自分で自分を見て、くどいって感じることもあるんですよ(笑)

――では最後に今後の目標をお願いします。最近は女優活動も増えてるので志望はやはり女優? 

橋本:絶対に女優ということではないんですけど、『BAD BOYS J』や『SUMMER NUDE』で演技をやらせてもらって、注目度の高まりは感じました。ドラマや映画から私を覚えてもらって、乃木坂46のライブや握手会にも来てもらえるようになったら嬉しいです。演技の勉強はまだまだ足りないけど、今後も楽しんで演技をしていけたらいいなとは思っています。

 グールプの代表としての自覚を持ちはじめた橋本奈々未。彼女がブレイクして乃木坂46を牽引する日も近い!? 

<取材・文/週刊SPA!編集部 撮影/菊竹規>



【関連記事】
乃木坂46・橋本奈々未は、アイドル界の新ストライクゾーン
駆け抜けた夏。AKB48東京ドームコンサートフォトレポート
ローカルアイドルLinQが東京にやってきた【ワンマンライブ フォトレポート】
あと1人欠けたら℃-uteは解散するしかない!
新生・東京パフォーマンスドールを直撃!「篠原涼子さんは“神”です」

競馬で一撃3700万円をゲットした男の馬券購入術

$
0
0


 一昨年のクリスマスイブ、競馬で一撃3700万円の超高額配当をゲットしたお笑い芸人・インスタントジョンソンのじゃい氏。先日もロケで100万円を超える馬券を的中と、快進撃は留まることを知らない。一体、素人と何が違うのか? 馬券購入術の極意に迫ってみると……。

「多くの人は“当てたい”って気持ちが強すぎるんです。だから、予想がブレるし、買い方が定まらない。“当てる”と“稼ぐ”は別。トータルでマイナスなのに予想が当たったから喜ぶ人とか結構いますけど、信じられないですね」

 じゃい氏いわく、“稼ぐ”極意は「いかにスタイルを維持して冷静を保てるか」だという。

「馬券を何点買うか、1レースにいくら使うかを決めることが大切です。そして何より、勝ったときのことを考えない! そもそも全レース的中させるなんて無理な話ですから、自分の決めた枠の中でどれだけ無駄な投資を削っていけるかにこそ神経を注ぐべきです」

 そこで、じゃい氏が推薦するのが、1着~3着までをすべて当てる3連単の「6~10点買い」だ。

「競馬の還元率(馬券の売り上げからJRAの儲けを差し引いて客側が手にする配当)は決まっているので、勝負は『より多くの人がはずれ馬券を買い、自分だけが当てる』というポイントに収束します。その点で、一番売り上げが高く、一番はずれ馬券が多い3連単がベスト。しかし、闇雲に買っていては投資が増える一方なので、1着馬を固定して、対抗馬を1頭、さらに有力馬を3~5頭に絞った6~10点で勝負するのが自分もよくやる買い方です」

 詳しい購入法は図(http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=505286)を参照してもらうとして、この買い方なら投資を抑えられ、高額配当を生み出す穴馬も絡められる。

「他人のはずれ馬券が多いレースのほうが“稼ぎ”につながりますから、実力のない馬が人気になっている時こそチャンス。競馬新聞などの情報は、順位予想というよりも、本命を外す要因を探すために使うんです。例えば、派手な勝ち方をした馬の次のレースは実力以上に人気になりやすく、逆に実力があっても思うようなレースができていない馬は人気薄になる。そこで、バブルがはじける寸前の人気馬をばっさり切って、底値の実力馬を買うんです。そういう意味で、目の付け所は個別株投資と同じ感覚かもしれませんね」

 9/10発売の週刊SPA!に掲載されている特集「[ギャンブルで100万円稼ぐ]必勝法」では、競馬以外にも競輪・パチスロ・ロト7・海外カジノにおける「確実に100万円を稼ぎ出す」理論を紹介。日当10万円以上だと豪語するプロたちがその必勝法を伝授している。技術、メンタル、資金管理術を徹底すれば、バクチは運を凌駕するのか!? <取材・文/週刊SPA!編集部>

【インスタントジョンソン じゃい氏】

著書に『稼ぐギャンブル 5000万円稼いだ芸人が教える50の法則』(太田出版)。インスタントジョンソン単独ライブ「三輪車」は新宿シアターモリエールにて9月28日より開催



【関連記事】
競馬で一撃3700万円をゲットした男の馬券購入術
競馬で1億稼ぐためには、利益の再投資が必要
「競馬予想詐欺」の手口を元業者が暴露する
年収1400万円のアラサーシングルマザー、自己投資に月数百万
ベッコアメ創業者「一文無しの時、1億超のマンション買った」
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live