新型ホンダヴェゼルの開発は、「グローバルで通用する価値の高いクルマを、コンパクトなクラスで企画してほしい」という漠然としたミッションからスタートしました。
具体的なスペックの提示がないということは、オールブランニューモデルの開発を任されたということなのですね。そこで開発陣は、世界中の市場動向から、コンパクトなスペシャリティSUVのニーズを発掘。更に名車プレリュードのスペシャリティ・エッセンスを想起しながら、開発を推進したのです。
■コンパクト&ユーティリティを両立したスペシャリティSUV
新型ヴェゼルの開発責任者は、アコード系の開発歴が長い坂井LPLです。アコードといえば「北米の定番セダン」ですが、坂井LPLは「これからは、欧州・アジア・南米でコンパクトSUVが伸びる」と確信。そこでフィット系プラットフォームを採用して、基本機能であるコンパクト&ユーティリティを両立。更にデザインでは、かつて一世を風靡したプレリュードのような華や艶を備えた、スペシャリティSUVを完成させたのです。
■フィットとの同時開発、HVに加えて新たな4WDシステムも採用!
新型ヴェゼルは、3代目フィットと同時開発でした。そのため幅広&床高&車重といったコンパクトカーには無縁のSUV要件も、バッチリ織り込み済です。パワーユニットは直噴1.5Lガソリンエンジン+CVTと、直噴1.5Lにモーター内蔵7速DCTを組み合わせたHVの2種類を搭載。また4WDは油圧式デュアルポンプを廃止し、モーターで油圧制御するリアルタイムAWDを採用。滑りやすい雪道でも、しっかり曲がってくれるのが自慢です。
■スタイルは「艶」、インテリアは「艶やかさ」を追求!
新型ヴェゼルのスタイルテーマは「艶」。ボディサイドを駆け上がるダイナミックなキャラクターラインとマッチョなフロントフェンダーが、個性的でお洒落なスペシャリティ感を訴求しています。インテリアのテーマは「艶やかさ」。坂井LPLの「内装はクーペにしてくれ」という大胆な指示の元、立派なセンターコンソールでパーソナル感を演出。インパネもソフトパットとステッチで装い、上質な質感に仕上げています。
思い起こすと80年代に国内市場でブレークしたプレリュードは、リーズナブルなスペシャリティカーという新ジャンルを確立しました。歳月は流れ2014年の世界市場では、背低クーペではなく背高SUVが、また走行性能以上に燃費やユーティリティが求められています。でもリーズナブルなスペシャリティカーというニーズは、時代と国境を超えて相通じるものなのですね。新型ヴェゼルを見て、あらためて実感した次第です。
(拓波幸としひろ)
【関連記事】
・日本専用モデル強し! レクサスから別れた新型ハリアーが絶好調!!
・歴代コペンに見る、着せ替え軽オープンへの進化とは?
・新型V37スカイライン登場!でもこのクルマは日産なの?インフィニティなの?
・東京モーターショー2013、輸入車の見所はコレ!
・ホンダS660は、ホンダ伝統のSを冠する「スポーツ・ビート」!
具体的なスペックの提示がないということは、オールブランニューモデルの開発を任されたということなのですね。そこで開発陣は、世界中の市場動向から、コンパクトなスペシャリティSUVのニーズを発掘。更に名車プレリュードのスペシャリティ・エッセンスを想起しながら、開発を推進したのです。
■コンパクト&ユーティリティを両立したスペシャリティSUV
新型ヴェゼルの開発責任者は、アコード系の開発歴が長い坂井LPLです。アコードといえば「北米の定番セダン」ですが、坂井LPLは「これからは、欧州・アジア・南米でコンパクトSUVが伸びる」と確信。そこでフィット系プラットフォームを採用して、基本機能であるコンパクト&ユーティリティを両立。更にデザインでは、かつて一世を風靡したプレリュードのような華や艶を備えた、スペシャリティSUVを完成させたのです。
■フィットとの同時開発、HVに加えて新たな4WDシステムも採用!
新型ヴェゼルは、3代目フィットと同時開発でした。そのため幅広&床高&車重といったコンパクトカーには無縁のSUV要件も、バッチリ織り込み済です。パワーユニットは直噴1.5Lガソリンエンジン+CVTと、直噴1.5Lにモーター内蔵7速DCTを組み合わせたHVの2種類を搭載。また4WDは油圧式デュアルポンプを廃止し、モーターで油圧制御するリアルタイムAWDを採用。滑りやすい雪道でも、しっかり曲がってくれるのが自慢です。
■スタイルは「艶」、インテリアは「艶やかさ」を追求!
新型ヴェゼルのスタイルテーマは「艶」。ボディサイドを駆け上がるダイナミックなキャラクターラインとマッチョなフロントフェンダーが、個性的でお洒落なスペシャリティ感を訴求しています。インテリアのテーマは「艶やかさ」。坂井LPLの「内装はクーペにしてくれ」という大胆な指示の元、立派なセンターコンソールでパーソナル感を演出。インパネもソフトパットとステッチで装い、上質な質感に仕上げています。
思い起こすと80年代に国内市場でブレークしたプレリュードは、リーズナブルなスペシャリティカーという新ジャンルを確立しました。歳月は流れ2014年の世界市場では、背低クーペではなく背高SUVが、また走行性能以上に燃費やユーティリティが求められています。でもリーズナブルなスペシャリティカーというニーズは、時代と国境を超えて相通じるものなのですね。新型ヴェゼルを見て、あらためて実感した次第です。
(拓波幸としひろ)
【関連記事】
・日本専用モデル強し! レクサスから別れた新型ハリアーが絶好調!!
・歴代コペンに見る、着せ替え軽オープンへの進化とは?
・新型V37スカイライン登場!でもこのクルマは日産なの?インフィニティなの?
・東京モーターショー2013、輸入車の見所はコレ!
・ホンダS660は、ホンダ伝統のSを冠する「スポーツ・ビート」!