世界中の自動車メーカーやサプライヤーが競い合う自動運転の技術開発ですが、技術革新の段階からコストなどの現実的な局面に移行しつつあるようです。1月15日〜17日、東京ビッグサイトで開催された「オートモーティブ ワールド2014」では、フランスの大手部品メーカー「Valeo(ヴァレオ)」がアメリカで行われた「CES2014」に続いて出展。
「CES」では自動運転の技術展示やフルLEDライトを紹介していましたが、日本ではレーザースキャナーを使った運転支援技術を紹介。
開口角が大きく、クルマやバイク、歩行者、ガードレールまで検知し、障害物ごとに種類分けされた車両周辺のマップを作成することで、緊急ブレーキはもちろん、自動運転や渋滞時の速度維持などが可能なシステムで、レーザースキャナーはグリル下に埋め込まれています。
同社はほかにも「アイ・コントロール・システム」を「CES2014」で披露しています。目の動きによって運転を支援するシステムで、視線方向検出カメラにより、ドライバーは、単にコントロールボタンに視線を送るだけで、ラジオ局を変更したり、道路交通情 報を入手したりできたりするのが自慢です。
自動運転ではGoogleが注目を集めていますが、ほかの自動車メーカーや部品メーカーもよりコストを抑制できる現実的なシステムを作りあげつつあります。
(塚田勝弘)
【関連記事】
・交通事故死亡者ゼロを目指すボルボの次なる手とは?
・マツダCX-5の「ぶつかってしまった」体感試乗は「車両に問題なし」だが…
・日産「ノート」画像ギャラリー ─ 価格は124万9500円から、ボディカラーは新色含め10色
・日産「ノート」マイナーチェンジで衝突回避ブレーキを装備
・2013年クルマ業界3大ニュース
「CES」では自動運転の技術展示やフルLEDライトを紹介していましたが、日本ではレーザースキャナーを使った運転支援技術を紹介。
開口角が大きく、クルマやバイク、歩行者、ガードレールまで検知し、障害物ごとに種類分けされた車両周辺のマップを作成することで、緊急ブレーキはもちろん、自動運転や渋滞時の速度維持などが可能なシステムで、レーザースキャナーはグリル下に埋め込まれています。
同社はほかにも「アイ・コントロール・システム」を「CES2014」で披露しています。目の動きによって運転を支援するシステムで、視線方向検出カメラにより、ドライバーは、単にコントロールボタンに視線を送るだけで、ラジオ局を変更したり、道路交通情 報を入手したりできたりするのが自慢です。
自動運転ではGoogleが注目を集めていますが、ほかの自動車メーカーや部品メーカーもよりコストを抑制できる現実的なシステムを作りあげつつあります。
(塚田勝弘)
【関連記事】
・交通事故死亡者ゼロを目指すボルボの次なる手とは?
・マツダCX-5の「ぶつかってしまった」体感試乗は「車両に問題なし」だが…
・日産「ノート」画像ギャラリー ─ 価格は124万9500円から、ボディカラーは新色含め10色
・日産「ノート」マイナーチェンジで衝突回避ブレーキを装備
・2013年クルマ業界3大ニュース