「帝国ホテルで、47都道府県のウマいものが食べまくれますよ」
そんな甘い言葉にそそのかされて、9月5日(木)にやってきた帝国ホテルの二階には、各県のハッピを着た人たち、「選ぼう ニッポンのうまい!2013」というロゴTシャツを着た人々、そしてビデオカメラやカメラをぶら下げた人たちでごった返していた。通常の発表会と違うのは、この会場周辺に漂う、ただただウマそうな匂い……。
一体何のイベントかというと、こちらは、キリン「選ぼう ニッポンのうまい!2013」プレゼントキャンペーン(全国47都道府県の食材などが抽選で当たる)のキックオフイベント。これを試食しまくって、その美味さをみなさまにお届けするという夢のような仕事なのである。
正直、お声がかかったときは「なぜウチが? 『dancyu』とか? 『東京ウォーカー』とかじゃないけどいいんですか? 実はどっきり?」と必要以上に疑心暗鬼になったが、食べるのは何より大好きなので、私と同じく食べるの大好きカメラマンAと帝国ホテルにホイホイ向かった。その様子を可能な限りレポートしたい。

このイベント、一般公募で参加権を得た「市民グルメサポーター」が、各地の食材を使った料理を試食しまくるというものだ。
まずは、キリンマーケティング株式会社植木宏代表取締役の挨拶の後、“グッさん”こと山口智充によるテーマ曲の生歌披露、日本を代表する和洋中の料理人3名によるレシピが紹介&グッさんの試食、写真撮影などが行われたが、その様子をメモったりしつつ、胃液の分泌を抑えるのに必死な我々二人。
ちなみに、グッさんが歌ってくれたテーマ曲は、レゲエ調のゴキゲンなご当地「うまい! 自慢のうた」。なんと、各都道府県別の47バージョンがあるとのこと! 47曲……すげえ。これは、スペシャルサイトで公開されているので、自分の地元の歌はそちらでチェックしてみるべし( http://nippon-umai.jp/umai/search.php)。
そして、いよいよ試食会の火蓋が切られた! ……が、当然“食べるだけ”の仕事なんてあるわけがない。我々は「市民レポーター」のみなさんとともに、まずは、担当地域の食材を食べ、その食材に対して自分なりの“キャッチコピー”を生成するという、なんだか地味に難易度の高いミッションが用意されていた。

我々の担当地域は、<九州・沖縄>。カメラマンA氏は“カボスは皮を下にして搾ると良い”という豆知識と、サッと湯どおししたブリに思わず「あ、うまっ」と声が漏れたためか、「大分 かぼすブリ・カボス」(大分県)に一票を投じていた。人は本当にウマいものを口にすると、無意識に言葉が出てしまうものなのだな。

博多和牛、佐賀牛、宮崎牛、おきなわ和牛、および激ウマ干物「長崎俵物」など、他県の濃いメンツに対し、熊本県産米「森のくまさん」を使用した「塩むすび」も、どシンプルゆえの存在感を放っていた。

「世界に告ぐ。これが牛肉だ。」という『アベンジャーズ』的な力強いコピーをはじめ、「市民レポーター」のみなさんによって、次々と仕上がる中、もちろん私も負けてはいられない(?)。黙々とミッションをこなし、気に入った二品に対して二枚のキャッチコピーを書いてきた。
ひとつは、長崎県の「俵物」。見た目はただの魚の干物かと思いきや、噛んだ瞬間に広がる濃厚な海のエッセンスは、まるで「一幅の海鮮絵巻」を見せられるかのようなアメージング体験だった。一瞬でも「見た目地味」とか疑ってごめんなさい!
・一皿でほとんど海。(長崎県 俵物)
・ブリにかけられた“カボス”マジック。(大分県 かぼすブリ)
いい気になってひねり出した駄コピーだったが、予想以上にダメだったらしく、メディアにも、一般の人にもどスルーされて肩を落とすハメに。で、そんな暇もなくフリー試食タイムへと突入!
レポーター用の試食広場からホールに移動し、まるで大学のサークル勧誘かのような熱気あふれる“食の祭典”へと足を踏み入れることになったのであった。
後編に続く
(編集部)
【関連情報】
KIRIN_選ぼう ニッポンのうまい!2013 プレゼントキャンペーン
http://www.kirin.co.jp/brands/nippon-umai/
[ 関連リンク ]
47都道府県ご当地激ウマ食材を堪能しまくり! キリン「ニッポンのうまいプロジェクト」キックオフイベント参加レポート(後編)
あの「宝石箱や~」を越える名コメントを後世に残すチャンス! ウマいこと言う「市民グルメレポーター」をキリンさんが大募集してるぞ!
トマト好き必見! 銀座コージーコーナーで「トマトのパフェ」を食べてみた!