自らの性器をカタどった石膏などにデコレーションを施した“デコまん”の作者として注目を集めるマンガ家のろくでなし子さん。作品を見るとクリやワレメもバッチリわかって……なんだかこっちが恥ずかしいッス!
***
ろ アハハ(笑)、男の人にはそういう人が多いかも。作品の展示会でも、クリの周辺を指で触りながら私の顔を見て「感じる?」とか聞いてくる人がいますよ。感じるか!(笑)
―恥ずかしさは?
ろ ないですね。私の“まん中”(ろくでなし子さんの使う女性器名称)はここにあって、そっちにあるのは私のまん中じゃないですから。完全に別物です。
―なんで作り始めたの?
ろ 私、毛深くてずっと悩んでたんですね。で、エステで陰毛を脱毛してキレイにしたら、今度はビラビラが気になり始めたんです。それまでよく見たことがなくて、「こんなものをいつもパートナーに見せているのか!?」ってゾッとして。それで小陰唇を切除する手術を16万円ぐらいで受けたんですけど、本職はマンガ家ですから、この体験をマンガにしたら面白いだろうと出版社に持ち込んだら意外と好評で。連載させてもらえて、続編も描くことになったんですが、“術後のまん中ご開帳イベント”までやった後だったから、もうネタがなかったんです。だから、とりあえずまん中をカタでとってみようと。
―具体的にはどうやって作るんですか?
ろ 歯医者さんで歯型を取るときに使うピンクのやつ(水で練ると固まる歯科用印象材)を股間に押し当てて。これが約5分で固まります。固まったら股間から外して、そこに石膏などを流し込む。そうすると10分ぐらいで固まりますから、それで土台は完成です。
―デコる作業は?
ろ モノにもよりますけど、あんまり時間はかからないですね。全部思いつきなので(笑)。このジオラマ風の“戦場まん”は構想2秒、制作期間1日です。
―ただ、今は大きな作品“ま●こボート”を制作中なんですよね?
ろ はい。私のまん中をスキャンして3Dデータにして、実際に人が乗れるボートを作ります。ちゃんと進水式もやりますよ!
―楽しそう(笑)。
ろ でも、おかげで全然モテないです。怒る人も多いし。最近、なんでこんなに“まん中”がタブー視されるのかよく考えるんですよ。せめてち●こと同じポジションにしたい。ち●こはテレビで言っても大丈夫でしょ?
【これがま●こマニアのとある“戦場まん”制作の一日だ!】
16:00着想(東急ハンズのプラモデル売り場で組み立て式の兵士を見て「これでデコったら面白いかも!」と2秒で思いつく)⇒16:01デコ素材購入(兵士5体、ジオラマ用樹木1本、緑のジオラマパウダーなど)⇒17:00帰宅⇒17:30土台の作成(歯科用印象材を水で練り、細長い皿に入れ、素早くパンツを脱ぎ、股間に押し当てること5分。固まったらそこへ石膏を流し込み10分ほど待つ)⇒18:00土台の塗装(プラモデル用塗料プラカラーで石膏を土色に着色。そこに緑のジオラマパウダーをふりかけ草地風に。さらにその上にジオラマ用樹木や石などを配置)⇒20:00休憩がてらの夕食⇒21:00兵士の塗装(ヘルメット、銃、迷彩色の軍服と塗り分けたため、かなり細かい作業に。3体塗ったところで飽きてしまう)⇒24:00疲れて就寝⇒翌8:00起床⇒8:30朝食⇒9:00兵士の塗装の続き(残りは2体)⇒11:00塗り終えた兵士を土台に配置⇒11:30完成
(取材・文/井出尚志[リーゼント] 撮影/佐賀章広)
●ろくでなし子
マンガ家。「わたしの『まん中』を3Dスキャンして、世界初の夢のマンボートを作る計画に支援を!」の詳細はCAMPFIRE公式サイトまで
***
ろ アハハ(笑)、男の人にはそういう人が多いかも。作品の展示会でも、クリの周辺を指で触りながら私の顔を見て「感じる?」とか聞いてくる人がいますよ。感じるか!(笑)
―恥ずかしさは?
ろ ないですね。私の“まん中”(ろくでなし子さんの使う女性器名称)はここにあって、そっちにあるのは私のまん中じゃないですから。完全に別物です。
―なんで作り始めたの?
ろ 私、毛深くてずっと悩んでたんですね。で、エステで陰毛を脱毛してキレイにしたら、今度はビラビラが気になり始めたんです。それまでよく見たことがなくて、「こんなものをいつもパートナーに見せているのか!?」ってゾッとして。それで小陰唇を切除する手術を16万円ぐらいで受けたんですけど、本職はマンガ家ですから、この体験をマンガにしたら面白いだろうと出版社に持ち込んだら意外と好評で。連載させてもらえて、続編も描くことになったんですが、“術後のまん中ご開帳イベント”までやった後だったから、もうネタがなかったんです。だから、とりあえずまん中をカタでとってみようと。
―具体的にはどうやって作るんですか?
ろ 歯医者さんで歯型を取るときに使うピンクのやつ(水で練ると固まる歯科用印象材)を股間に押し当てて。これが約5分で固まります。固まったら股間から外して、そこに石膏などを流し込む。そうすると10分ぐらいで固まりますから、それで土台は完成です。
―デコる作業は?
ろ モノにもよりますけど、あんまり時間はかからないですね。全部思いつきなので(笑)。このジオラマ風の“戦場まん”は構想2秒、制作期間1日です。
―ただ、今は大きな作品“ま●こボート”を制作中なんですよね?
ろ はい。私のまん中をスキャンして3Dデータにして、実際に人が乗れるボートを作ります。ちゃんと進水式もやりますよ!
―楽しそう(笑)。
ろ でも、おかげで全然モテないです。怒る人も多いし。最近、なんでこんなに“まん中”がタブー視されるのかよく考えるんですよ。せめてち●こと同じポジションにしたい。ち●こはテレビで言っても大丈夫でしょ?
【これがま●こマニアのとある“戦場まん”制作の一日だ!】
16:00着想(東急ハンズのプラモデル売り場で組み立て式の兵士を見て「これでデコったら面白いかも!」と2秒で思いつく)⇒16:01デコ素材購入(兵士5体、ジオラマ用樹木1本、緑のジオラマパウダーなど)⇒17:00帰宅⇒17:30土台の作成(歯科用印象材を水で練り、細長い皿に入れ、素早くパンツを脱ぎ、股間に押し当てること5分。固まったらそこへ石膏を流し込み10分ほど待つ)⇒18:00土台の塗装(プラモデル用塗料プラカラーで石膏を土色に着色。そこに緑のジオラマパウダーをふりかけ草地風に。さらにその上にジオラマ用樹木や石などを配置)⇒20:00休憩がてらの夕食⇒21:00兵士の塗装(ヘルメット、銃、迷彩色の軍服と塗り分けたため、かなり細かい作業に。3体塗ったところで飽きてしまう)⇒24:00疲れて就寝⇒翌8:00起床⇒8:30朝食⇒9:00兵士の塗装の続き(残りは2体)⇒11:00塗り終えた兵士を土台に配置⇒11:30完成
(取材・文/井出尚志[リーゼント] 撮影/佐賀章広)
●ろくでなし子
マンガ家。「わたしの『まん中』を3Dスキャンして、世界初の夢のマンボートを作る計画に支援を!」の詳細はCAMPFIRE公式サイトまで