
日本パスタ教会によるとですね
パスタの種類は現存で500種類以上あるそうです。この頃、よくメニューで目にするのだと、ラザニア、カッペリーニ、タリアッテレ、オレキエッテ、フリッジ、ニョッキ、カネロニ、ラビオリ、リングイネぐらい? ただ、本格イタリアンでは、今まで聞いたことのないようなパスタを何種類も用意してくれているところも増えてきてますよね。
ということで、このPop Chart Labが作ったThe Plethora of Pasta Permutationで、パスタの種類を勉強してみてはいかがでしょう? このチャートは、パスタの形と名前が書いてあるだけじゃなく、手打ちパスタ系、機械で作る系ということや、どのパスタが兄弟なのか?などなどが分かるようになっています。
あんまり詳しすぎたり、うんちくを言い過ぎると引かれちゃうかもしれないけど、さりげなく説明できたらモテちゃうかも!?
ちなみに60センチ×91センチのパスタ・ポスターはPop Chart Labにて32ドル(約3000円)で販売中。
イタリアンのシェフを目指してる人にもオススメですね。

[Pop Chart Lab]
-Eric Limer(原文/junjun)
■あわせて読みたい
ドンキーコングの発想で、ネスプレッソが使いやすくなる!
なんとも恐ろしい嵐の夜、まさかこれが全部偽物だとは…
【これは必見です】作品見てビックリ、メイキング見てさらにビックリ、巨大な木の結び目が
アイデアの宝庫! 世界中からスケッチブックが集まる図書館