Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

「1億円を稼ぐことは突飛な話ではない」マネーのプロが教える手堅い運用術

$
0
0


ジャンル問わず、1億円以上の大金を稼いだ人の共通点は「期待値がプラスの行動を長期間継続し、利益の再投資を繰り返す」ということ。達成者、そしてその途上にある人の声を聞き、自分なりの1億円稼ぐ法則を見つけようではないか。

◆手堅い方法でも資金力に合わせた運用術で、1億円は誰でも達成できる!

「資金に合わせた資産運用を進めれば、1億円は突飛な額ではありません。ただし、『資産運用でお金を増やすには元手が必要』という大原則を胸に刻んでください」

 年収400万円から資産1億円を目指せるか? という質問に、笑顔でそう答えてくれたのは資産デザイン研究所代表の内藤忍氏。資産設計のプロは、“億り人”への軌跡を2段ロケット式で描けとアドバイスする。

「1段目のロケットとなる種銭の目標額は1000万円。年収400万円でも頑張って月10万円は積み立てたい。最悪なのは途中で我慢できず、貯めた100万円、200万円でFXなどの投機的な投資に走るパターンです」

 1000万円達成まではコツコツと。しかし、金利0.02%の普通預金ではあまりに遠回りだ。

「お勧めは積み立て投資ができ、低リスクで運用コストも安いインデックスファンド。下記表のポートフォリオのようにバランス良く分散すれば、利回り5%を狙えます」

 ムダな出費を省いて月1万円の貯金と10万円を分散投資。6年間続ければ、複利運用で1000万円達成は不可能ではない。

◆海外不動産とワインで資産増を加速せよ!

「1000万円から1億円を目指す2段目のロケットとなるのが、海外不動産投資。そのメリットは、日本よりも投資金額を小さくでき、高利回りで値上がり益や為替差益も狙える点です。外国人が不動産を所有できる国は限られているのですが、人気の香港、シンガポールは価格が高騰していて手を出しづらい。そんななか、僕が推しているのは先進国で唯一、人口が増加中のアメリカです」

 内藤氏も2年前、フロリダに物件を購入。当時は1ドル=83円で、物件価格は9万ドルだった。

「毎月の家賃収入が950ドルで、表面利回りは10%以上。もちろん、円安が進むほどリターンは向上します。物件は豪華なバスルームが2つあるコンドミニアム。共用のプールとジム付きですが、現在の賃借人は年収3万ドルの労働者。アメリカの住環境の良さを物語っていますよね」

 このように種銭1000万円を海外不動産に投資し、その間もインデックスファンドへの投資は続行。一軒成功したら次なるロケットを準備し、高利回りを狙うことが重要だ。

「私は投資先として、ワインファンドでも運用しています。金や小麦のようなコモディティですが、高級ワインには他の商品と異なる2つの特性があります」

 例えば、ある年のシャトー・マルゴーの生産量が2万本なら、その後は消費されて減り続けるだけ。しかし、飲みたい人は途切れない。

「つまり、需給の関係で価格の決まるコモディティの中で、常に供給が減少し、かつ品物が熟成する。この2つの特性を生かしたワインファンドは、過去の実績を見る限り、8~10%の利回りが期待できます。最終的なイメージとしては1000万円のロケットを4本作り、それぞれを利回り10%で動かす状態ですね」

 3本目のロケットを放つ頃には、1億円が間近となっているはずだ。

~内藤氏の資産運用術~

1.まずは1000万円! インデックスファンドに分散積み立て投資

⇒【ポートフォリオ】http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=479483

「『安いときに一気に買おう』とするのは投資初心者の悪いクセ。例えばリーマン・ショックの前の月から買い始めた人でも、毎月積み立てればわずか1年後にはプラスに転じている。『その他』の20%はリート、コモディティなどの商品に投資しましょう」(内藤氏)

★目標年利5% 年間10万円の積み立て&月1万5000円の貯金を続ければ6年で達成

2.目標利回り年平均10%

●海外不動産投資

「まずは信頼できる仲介業者を探すのが先決。メールのやりとりをして、日本で見極めましょう」(内藤氏)

●ワイン投資

日本で唯一のワイン投資ファンドは「VIN-NET」が運営。300万円から購入が可能だ

★毎月10万円の積み立てと並行すれば複利運用14年で1億円!!

【内藤 忍氏】

資産デザイン研究所代表。投資関連の著書多数。『内藤忍の資産設計塾【第3版】』はシリーズ10万部を超えるロングセラー

取材・文/SPA!「目指せ、億万長者」取材班 図版/前之浜ゆうき

― 実録[1億円稼ぐ]錬金術【4】 ―



【関連記事】
「1億円を稼ぐことは突飛な話ではない」マネーのプロが教える手堅い運用術
[ボロ不動産投資]で手堅くボロ儲けする極意
年間50万円の節税を可能にする方法
零戦購入!?富裕層に持ち込まれるトンデモ投資案件
富裕層に人気の[ワイン投資]に庶民が便乗する方法

トヨタが提案する愛犬との快適カーライフ

$
0
0
8月22日(木)~25日(日)の4日間に渡って幕張メッセで「Interpets 2013 ~人とペットの豊かな暮らしフェア~」が開催されました。

このフェアは「人とペットの新たなライフスタイル提案」をテーマに、自動車、住宅・インテリア、ファッション・雑貨、IT・家電、レジャー・観光業界など、幅広い生活産業とペット産業のコラボによるビジネスチャンス創出を目的にしたもので、13ヶ国、239社が出展、4万7,600人が来場したそうです。 

今回、同フェアにトヨタ自動車が初出展し、今冬発売予定の「純正ペット用品」を装着した「アルファード」と「フィールダー」を会場に展示して愛犬と一緒にドライブする為の便利グッズを提案。 

ドライブ中のペットを守るバスタブ状のペットシートカバーや、シートベルトで簡単に固定できる車内用ペットキャリー、クルマを動かさなくてもタイヤの廻りに簡単に固定出来る「リードフック」など、「安全・快適」をテーマにしたドライブグッズが盛り沢山。 

近年、ワンボックス車やワゴン車に愛犬を乗せてドライブするファミリーが増えていることから、同社は「ペットと人の双方が安全で快適なドライブが出来る」用品を開発していく予定と言います。 

ドライバーが運転に集中出来て、愛犬も車内で快適に過ごせるこれらのグッズは自動車会社とのコラボにより、より実用的な商品に進化して行くことになりそうです。 

(画像出展 トヨタ自動車)

■Interpets 2013~人とペットの豊かな暮らしフェア~
 http://www.interpets.jp/jp/outline/  

■トヨタ 「ハピカラ」 Webサイト
 http://hapikara.jp/shop/c/c50/

 (Avanti Yasunori) 

 【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】 http://clicccar.com/?p=229211


【関連記事】
北海道奥尻島オススメの観光スポット10【北奥尻5】
車内でご飯が炊ける炊飯器!【動画】
奥尻島ドライブ1泊2日モデルコース【2日目】
奥尻島ドライブ1泊2日モデルコース【1日目】
旅ドライブあるある注意点5つ

「折りたたみ式」省スペース小型EVを開発

$
0
0
韓国の国立大学KAIST(The Korea Advanced Institute of Science and Technology)が披露した、折りたたみ式EVが話題を集めています。名称は「Armadillo-T(アルマジロ-T)」で、その名のとおりアルマジロから着想を得て生まれた2シーターのシティコミュータEV。

何か話題かというと、駐車する際などにスマホのアプリを操作することで「トランスフォーマー」モード、つまり変化するわけです。

ホイールベースの中央付近から小さな補助輪が出てきて、その補助輪を中心にリヤが持ち上がって、完全ではないものの後ろが跳ね上がったような状態になります。

通常時は全長約2.8mで、後ろからキャビンをカバーするように折りたたまれると約1.65mに縮まるそうですから、1m近く小さくなります。なお、後続距離は約100km、約60km/hでの走行が可能だそうです。

こうすれば狭い場所でも駐車しやすく、まさしく現代のシティコミュータにふさわしいものといえるかもしれません。

この動画を観ていると、補助輪を支えにして折りたたむ発想は英国の折りたたみ式自転車、ブロンプトンに似ているなと思いましたが開発者は知っていたのでしょうか。

何はともあれ、動画をご覧ください。

(塚田勝弘)


【関連記事】
テスラ・モデルS 過去最高の安全評価はアポロ月着陸譲り!?
自動車4社充電インフラ整備の背景にあるもの
千葉県が充電インフラ補助制度で「次世代自動車充電インフラ整備ビジョン」策定
トヨタ、ホンダ、日産、三菱自が充電インフラ整備で協力する訳とは?
「BMW i3」画像ギャラリー -BMWの電気自動車は発電機がオプション

砂漠の真ん中にあるエコなホテル(ギャラリーあり)

$
0
0
20130828desertlotushotel.jpg


なんだかロマンチック。

The Desert Lotus Hotelは、砂漠の真ん中にあるホテル。モンゴルの内陸部に位置しており、どの主要都市からも沿岸部からも随分離れた場所にあるホテル。唯一近いと言えるのは、中国モンゴル自治区内の包頭市という町。なんと、世界中で採掘されているレアアースの半分以上がこの町からでているのです。

ここで電化製品に使用される大量の金属が作られること、中国内での金属需要が高まっていることによって、このモンゴル採掘はブームを迎えています。それに乗じて、Desert Lotusのようなホテルも、普通ならば考えられないような、この不便な土地に進出してきたというわけ。

砂漠とリゾート地と言うと、環境面から見てあまり良い組み合わせではないように思います。が、本プロジェクトを手がけた中国のPLaT Architectsは、建造物のデザインや骨組みに工夫をすることで、問題を上手く乗り切りました。

Desert Lotus Hotelは、通常のプロセスで建てられてはいません。驚くことに、基礎もなく、セメントも水も建設中に使われていないというのです。その代わりに、平らな金属の基礎部分に砂を詰め、船の底荷のようにすることでバランスを保ち、壁や天井は、砂丘砂から作られた複合物で揃えられています。船の帆のようなデザインのシェードを使うことで、エネルギー消費をカット。エリア全体のジグザグデザインは、1970年代の地図に見られた環境に優しい建物、砂漠エココミュニティーArcostantiの様子をヒントに作られました。


20130828desertlotushotel0120130828desertlotushotel0220130828desertlotushotel0320130828desertlotushotel0420130828desertlotushotel0520130828desertlotushotel0620130828desertlotushotel0720130828desertlotushotel0820130828desertlotushotel09


世界でのレアアースの需要が高まるとともに、今後このリゾート地はますます発展し賑わいをみせる可能性があります。これからの10年が見物ですね。


[The Atlantic]
All images: Feng Li / Getty Images.

そうこ(KELSEY CAMPBELL-DOLLAGHAN 米版)

■あわせて読みたい
すっごく斜めでアンバランスで変わったデザインのホテル
新アップルストアが表参道に来年3月オープン! ―ブルームバーグ報道
ニューヨーク、今と昔の写真をピタっと合わせて比較
見下ろす19階建て。地下100メートルに建つ豪華な5つ星ホテル

幸せな生活を送るための5つの秘訣:幸福度の高い地域「ブルーゾーン」の共通項とは?

$
0
0
幸せな生活を送るための5つの秘訣:幸福度の高い地域「ブルーゾーン」の共通項とは?


世界には日々幸せに暮らしている人々がいます。研究者のDan Buettner氏は数年間かけて、幸せな人々の生活に共通する特徴と、そこから私たちが学べることを研究しました。

Buettner氏の著作『Thrive: Finding Happiness the Blue Zones Way』では、デンマークやシンガポールといった幸福度の高いエリア「ブルーゾーン」での調査をもとに、生活の幸福度を高めるためのヒントが紹介されています。

通勤時間を短くする、リモートワークを検討する、職場により近い場所に引っ越す、仕事を変える、新しい仕事を始めるなど、幸福度を高めるためにできることはさまざまあります。

それでは、幸せな人々の生活に共通する5つの特徴を以下に紹介しましょう。


1.労働時間に制限を設ける


労働時間に制限を設ける


Buettner氏は、仕事に費やす時間がある地点を超えると得られる恩恵は少なくなり、逆に家族と過ごす時間、趣味を楽しむ時間、スポーツをする時間、新しいスキルを身につける時間といった、生活の充実度を上げる活動ができなくなると説きます。

週末はパソコンを職場に置いておくといった小さな行動から、賃料の安い住まいに住み替えるといった大きな行動まで、できることはいろいろとあります。仕事に費やす時間がより少なく他のことに割ける時間が増えるほど、幸福度は上昇するのです。


2.通勤時間を短くする


通勤時間を短くする


複数の調査結果によると、通勤は一日の中で最も嫌われている時間だそうです。全く同じ仕事に就いていて、職場まで徒歩通勤が可能な人とそうでない人を比較すると、徒歩通勤ではない人が徒歩通勤者と同レベルの幸福度を得るには収入が40パーセント増でならないとのこと。より快適に、より短い時間で通勤できるように工夫をするか、リモートワークを可能にしてもらうように上司に相談してみると良いでしょう。


3.休暇をしっかりとる


休暇をしっかりとる


ある研究によると、休暇の計画を立てるという行為から、実際に休暇をとるのと同じくらいの楽しみを得ることができるそうです。つまり休暇をとると、休暇期間と同時に、その計画期間を楽しむことができるのです。「ブルーゾーン」の住人の多くが、定期的な休暇の重要性を強調していますが、それは当然のことと言えるでしょう。


4.アフターファイブを楽しむ


アフターファイブを楽しむ


幸福度が高い人は社交的です。仕事のあとに人と交流することで、同僚との関係や職場以外のつながりを深めることができます

今の職場に社外で社員同士が交流するという文化がなくても、同僚を誘って仕事のあとや週末に交流してみましょう。中には苦手な同僚もいるかもしれませんが、交流を深めることで、退屈な仕事をより楽しめるようになります。

今の同僚と交流を深めるというアイデアをどうしても受け付けられないのであれば、別の職場を探すことを検討するか、仕事と関係のない友人と過ごす時間を増やしましょう。人と交流する時間が多いほど幸福度が高まりますし、信頼のおける良い友人と過ごす時間は昇給と同じくらいの幸せをもたらします。


5.良い上司を見つける


良い上司を見つける


多くの人が良い上司を持つことの重要性を軽視しています。良い上司の下で働くことは、仕事を楽しむ上で最も重要な要素のひとつです。逆に、最悪な上司に当たれば、悲惨な日々を送ることになるのは確実です。

最悪な上司にぶち当たったら、新しい仕事を探した方が良いでしょう(もしくは別の部署に異動することを検討しましょう)。良い上司というのは、定期的にあなたにフィードバックを与え要望と期待することを明確に伝えます。また、あなたの仕事を理解しています。

こうしたアドバイスに対して、多くの人は「そんな、転職なんてできない」と言いますが、他にできることは、忌々しい上司が消えていなくなるのを待つことだけです。そんな職場で、幸せになどなれません。



Buettner氏の本は「ブルーゾーン」の生き方を自分の生活に取り入れる方法を学べるだけでなく、その生活が実際どのように機能しているかを知る上で非常に参考になります。

デンマークやメキシコ、シンガポールといった幸福度が高い国における人々の暮らしぶりを知ることによって、今の仕事に追われている生活や休暇を断念している状態が「普通でない」ことが理解できるようになるはずです。


Jason Fitzpatrick(原文/訳:佐藤 ゆき)

■あわせて読みたい
ホテルやシェアハウスにあったらうれしい、2人一緒に身支度できる鏡
幸福も成功も左右する!? インテリアに選ぶべき「色」と「照明」
ありがとう! 科学が実証する「感謝の気持ち」の重要さ
「同じ釜のメシ」がある職場~株式会社はてなのまかない、その良さや運営法を聞いてきた

高速道路ができるまで、思ったより複雑な作業なのです(動画)

$
0
0



固めてつなげてささっとぽーん、なんて単純じゃないだから。

いつまでも工事しとるなー、と思うことありますがそれもそのはず。道を作るのって素人が思っている以上に複雑で面倒なプロセスのようです。アーロン・ジョーンズ(Aaron Jones)さん作のこちらの動画を見ると、その行程の大掛かりな様子が少しは理解できます。

動画内で作業するのは、米国の高速道路I-57の幅を広げる工事を行なっているイリノイ州のCarbondaleという企業。簡単に言うと、再舗装/金属の骨組みを配置/コンクリート流し込み/仕上げの4つのステップに分かれています。が、実際は簡単に言えるような単純なステップではないのです。各工程で複雑な作業が組み込まれているのですね。


そうこ(ERIC LIMER 米版)

■あわせて読みたい
デートに最適。彼(彼女)と密着できる二人乗り自転車(動画あり)
スマホの文字情報をペタッとコピー。メモ代わりに便利な電子インク端末(動画あり)
砂漠の真ん中にあるエコなホテル(ギャラリーあり)
元気な人達を見て元気になろう②、もんのスゴイ綱渡り!(動画)

父親は元サッカー日本代表・永島昭浩。2014年内定アナを最速スクープ!

$
0
0
“フジテレビの日”と銘打った8月8日。夏イベント「お台場合衆国」で毎年恒例となっているチャリティ・フリーマーケットが開催された。イベントTシャツを着たスタッフが何人もフリマ会場を行き交うなか、ひときわ目を引く美女がいた。首から下げたスタッフカードを見てみると、「永島優美」の文字。実は彼女、来年4月に入社する女子アナ候補生なのだ。しかも、父親はあの有名人だった。

「元サッカー日本代表で、現在は『スーパーニュースWEEK END』(フジ系)でスポーツキャスターを務める永島昭浩さんの愛娘なんです。実はテレビ朝日にも内定していたんですが、それを蹴ってフジへの入社を決めた。“七光り”と揶揄されるのは覚悟の上で、父親に対して仁義を切ったということでしょう」(フジ関係者)

しかし、逆に言えば、そういった雑音をシャットアウトできる自信があるのだろう。実際、彼女は2011年度の「ミス関西学院大学」に選ばれ、その後は女子大生タレントとして関西を中心に活動。即戦力ルーキーとしての期待がかかっているのだ。「昨年10月から朝日放送の『おはよう朝日 土曜日です』にリポーターとして出演。ほんわかした雰囲気で、なかなかの人気者ですよ」(テレビ誌記者)

ここで気になるのが彼女の滑舌である。父親の永島氏はモノマネでネタにされるほど滑舌が悪いが……。

「いえ、その心配はありません(笑)。父を反面教師にしたのか、原稿読みはけっこう上手ですよ」(フジ関係者)

●永島優美(ながしま・ゆうみ)






1991年11月23日生まれ。身長160cm。血液型=A型。関西学院大学社会学部在学中。






2010年には「神戸ウエディングクイーン」の初代女王に。父親譲りの太い眉毛がチャームポイント。いつの日か、親子共演が実現するかも? 【関連記事】
2000円のブラジャーを愛用。カトパンの庶民派な素顔とは?
門外不出の社内報でわかった! 新人アナ3人の秘密のプロフィール
【2013夏、HOPE美女】人気グラドル・葉加瀬マイの妹が女子アナに!袴田彩会
イケメンのプロバスケ選手と結婚! 本田朋子アナが寿退社を決断した理由
往年のプロ野球選手たちの娘が芸能界で大活躍中!! パパは元プロ野球選手 Vol.04【音華花(おと・はるか)】

彼女も喜ぶ!大人な『秋のドライブデート』プラン5つ

$
0
0
暑い夏が終わって、ようやくドライブも快適な季節になりました。

夏に素敵な出会いをした人は、これからめぐる季節も、ずっと彼女と一緒に過ごしたいですよね!夏は凄く楽しかったのに、秋はなんだかつまらない感じ・・・・。そんな風にガッカリされないように、秋も大人の魅力たっぷりなデートコースで、彼女の気持ちをガッチリ掴みましょう!! 

●秋の小京都を歩く。

鎌倉や飛騨高山など、ちょっと和風な街並みの場所で、しっとりとしたデートはいかがでしょうか?たまにはお寺まわりや、和風カフェでお茶をしたりして、のんびり過ごすのもいいですよね。こう言うデートの時に、意外と相性の良し悪しが分かったりするものです。やはり日本人ですから、こんな街並みでホッとするひと時を過ごすことができたら、きっと結婚しても上手く行くような気がしてきちゃいますよね☆ 

●海を眺める。

いつの季節も海はロマンチックですよね。ただ海を眺めるだけではなく、ちょっと素敵なお話(言葉)を準備しておくといいでしょう。そうすることで、彼女にとって素敵な思い出のひと時に変わります。こんなに良いシチュエーションなんですから、たまにはカッコいいセリフを吐いても、バチは当たらないですよ☆ 

食欲の秋、イベントで美味しい物を食べる。

秋は食欲の季節です。やっぱり美味しい物を食べて歩きたいですよね!!10月頃になれば、新そば祭りや収穫祭など、あらゆるイベントがあっちこっちで開催されます。もちろん芸術の秋でもありますから、クラフト市など地方でも多く開催されているので、ドライブにピッタリなプランを立てられます。 

紅葉を見に行く。

紅葉に良いドライブルートを決めたら、絶景スポットを調べて行ってみましょう。自然を楽しむことは、メンタルの面でもとてもいい効果があると言います。紅葉の赤さが、2人の関係にも良い影響を与える事間違いなし!!どこか紅葉が見える湖などがあったらボートに乗って、まったり過ごすのもオツですねぇ〜♪ 

●『○○狩り』へ行く。

秋は美味しい食事が食べられますよね!!そこに行かなくては食べられない食べ物を食べに行きたいものです。キノコ狩りやフルーツ狩りなど旬の野菜や、果物を狩るのも楽しいです。お土産に持って帰って、あなたの部屋で食べても良し、彼女の部屋で食べても良し・・・・ですよね(笑) 

私は毎年、夏は暑くてイヤだと思っていたくせに、秋になると急に寂しい気分になります。でも、一年で一番秋が好きです。何と言っても食べ物が美味しいですもんね♪ そしてなにより、秋色が好きなので、オシャレも楽しめます。彼女が素敵な秋色コーデをしてきたのに気がついたら、少しだけ褒めてみてくださいね☆ 

(牡丹餅 あんこ)


【関連記事】
ドライブデートでの最高の告白タイミングとは!?
ドライブデートでのほんわか胸キュンエピソード3つ
20~30代女性に聞く! 軽自動車に乗るオトコは恋愛対象外?
外国人がビックリ!の「日本の車」とは?
渋滞を賢く乗り切る! 車内で出来るイライラ解消法

[LINE]銘柄が大化けする理由

$
0
0


「LINE」の利用者が世界で2億人を突破するなど、爆発的に普及している。ユーザー数がこれだけ多いとビジネスの可能性は無限に広がり、株式市場ではLINE関連銘柄探しに熱が入る。 “第二のガンホー”はここから生まれる!

⇒【前回】「[LINE]銘柄で5倍高を狙え」http://nikkan-spa.jp/495901

◆コンテンツや運用・監視などビジネスは拡大

 コンテンツへの課金も、広告と並ぶLINEを通じた収益化の主要ルート。LINEスタンプの大半は無料だが、ディズニーなど人気キャラは有料で、急速に販売が伸びている。

「コンテンツ提供ではメディア工房やイマジニア、メディアシークなどが興味深い存在です。また、ゲームや電子コミックといった定番商品もコンテンツさえ揃えれば、安定した収益に繋がるでしょう。デジタルガレージはグループ企業であるメディアドゥを通じて『LINEマンガ』に対して、電子コミックの取次と書籍配信を展開している。この手のサービスは先に主導権を取った企業が圧倒的に有利で、後発企業が多少使い勝手のいいサービスを開発しても参入できるものではありません」(経済ジャーナリストの大神田貴文氏)

 一方、利用者が多いとトラブルも増える。広島県内の山中で少女が殺害された事件では、加害者の少年少女らはLINEに「ころしたった」などと書き込んでいた。

「ユーザーが増えるにつれて規制論が高まるのは宿命であり、ネットの運用・監視業務を展開しているガイアックスには大きなビジネスチャンスになりそう」

 LINE関連株は数多くあり、その中でも特に有望な銘柄を次回で紹介する。このほかにも、アクロディアなどのように、「カカオトーク」でのみゲームコンテンツを提供している企業がLINEにも進出するようになれば、大化けする可能性は大だろう。

⇒【次回】「[LINE]銘柄11選を公開」http://nikkan-spa.jp/495903

― [LINE]銘柄で5倍高を狙え【2】 ―



【関連記事】
[LINE]銘柄11選を公開
ハイリスク・ハイリターンの「ボロ株投資」とは?
アベノミクスで高値掴みした株は損切りすべきか?
「アベノミクスは蜃気楼です」経済評論家ぐっちーさん
零戦購入!?富裕層に持ち込まれるトンデモ投資案件

実際に出会えるエロ系SNS&チャット

$
0
0


技術革新の波は、僕らのオナニーライフの在り方を大きく変えた。テレビでなく、PCでなく、今やスマホで楽しむ人が急増しているのだ。しかし、スマホであれPCであれ、アダルトコンテンツの視聴には個人情報の漏洩やウイルス感染などリスクが常に付きまとう。魑魅魍魎が跋扈するエロサイトの中で、一定の評価を得ているサイトやアプリはどれなのか?に焦点を当て、情報収集してみた。ここに挙げたものを使えば、エロコンテンツが比較的安全に楽しめるはずだ。

◆実際に女と出会えるエロ系SNS&チャット

「スマホって実は、出会い系アプリの宝庫。アダルト系SNSやランダムチャットは玉石混交ではあるけれど、たまにすっごいイイことがあります」

 と語るのは、証券マンの森田考介さん(仮名・30歳)。そこで出会い系アプリのユーザーにオススメを聞いたところ、浮かんできたのが次の3つだ。

 まず、アダルト寄りの交流ができるSNS『sexi』。作りは日記、メッセージ、足あと機能など既存のSNSとさほど変わらない。プロフィール欄に自身のエロレベル、好きな体位が記入できて、さらに自分の趣味・属性を表すコミュニティも、「Sexi Friends」「セフレの作り方」が人気。完全に“セ”がつく友達を増やすことに特化している。完全招待制だけに、まずは周りで登録している人間がいないか探すべし!

 次に、近頃増える出会い系アプリで盛り上がりを見せているのが、無差別に電話をかけられる『斉藤さん』だ。同アプリをDLしたユーザー同士を繋げてくれるのだが、女性は若いコが多い。まさにスマホを通したお見合い。ただし、男にあたる確率が結構高い……。

 このようにスマホを駆使した出会いは気軽になったが、SEXするまでには根気よく口説くことが大切なのをお忘れなく!

【かまちょトーク】

●ヒマ女性を狙ってチャットで口説こう!

トップ画面にメッセージを投稿し、話し相手を募集するチャットアプリ。プロフィールの設定ができるので、気が合いそうな相手とだけ話せる。ここで仲良くなって、メアドなどを聞いて次に繋げていくべし!

【音声・テレビ通話アプリ『斉藤さん』】

http://www.yudo.jp/saito

●縁もゆかりもない女性といきなりテレビ電話!

全国の『斉藤さん』をダウンロードしたユーザーと無作為にテレビ電話できるアプリ。若者を中心に540万ダウンロードされているが、繋がりやすいのは男ばかり……。根気よく続ければ思いがけない美女との出会いも!

【アダルトSNS『sexi』】

http://sexi-sns.net/

●“セ”がつく友達を簡単につくれます!

大人の友達づくりをしやすいアダルト版SNS。招待制ながら会員数は1万人超え。サイト構成は一般的なSNSと一緒だが、プロフィール欄に「好きな体位」を記入するだけに、男女共にスケベなユーザーが多い

― [スマホでエロ動画]悦楽ガイド【3】 ―



【関連記事】
スマホでエロ動画を楽しむならヘッドホンにこだわれ
【スマホでエロ動画】お気に入りの動画・DVDを持ち運ぶ方法
3割強の男性が「LINEで出会った」と証言
ナンパ待ち女子がウジャウジャ!宇都宮の商店街に潜入
女性を操る“口説き文句”鉄板ベスト5

地下アイドル運営、利益のカギは物販

$
0
0


景気回復がいまだに実現しない昨今、世の中の企業はさまざまな工夫をこらして“儲けが出るビジネスモデル”を考え出している。その仕組みに思わず納得してしまうものもあれば、一方で、「知らないほうがよかった……」と後悔してしまうものだってある。各業界をよく知る人物たちへの徹底取材をもとに、そんな知られざる“儲けのカラクリ”に迫った!

【地下アイドル】物販に力を入れればメジャーデビューせずとも安定した収益を出せる

 AKB48やももクロと並び、空前のアイドルブームの一端を担っている地下アイドル。実はやり方次第ではおいしいビジネスだという。

「とりあえず、ファン100人。毎回これだけの人がライブに来てくれれば、ビジネスになります」

 そう説くのは、複数の地下アイドルをプロデュースする芸能プロ社長。あくまでライブハウスなど地下での活動を重視し、メジャー展開は一切考えていないという。

「ウチは弱小プロで資本力がありません。大手の事務所が莫大な予算を投じても利益を出しているグループはごくわずか。地下で活動を続けたほうが儲けられます」

 そのカギを握るのがライブ後に行う“物販”と呼ぶグッズ販売会。購入金額などに応じて、握手やチェキ撮影などの特典が付く。

「週1ペースで行いますが、CDやタオルマフラーなどアイテムを充実させ、各メンバーのバージョンを揃えます。原価率は一番高いTシャツでも30%程度。客単価はライブのチケット代3000円を合わせて1人約6000円です」

 アイドル自らもグッズ販売を手伝うことで人件費は抑え、会場も使用料の安い小箱のライブハウス。100人集まれば1回のイベントで30万円の利益を出せるという。

「ライブハウスではお酒を販売しており、『若いコが歌って踊る姿を見て酒が飲めるから』って来る人もいます。あと、『女のコとお話ができるから』って来る人もいます。確かに、AKBの握手会は1人10秒ですが地下アイドルなら1人3分や5分は触れ合えますから」

 そんな地下アイドルでオススメなのは、複数のグループが出演する対バン形式のライブとか。

「長時間なのにチケット代は単独ライブ並み。単にかわいいコを見たいという方にはオススメです」

【チェックポイント】

応援したいなら物販購入必須。若いコを見たいだけなら複数グループイベント

― 消費者が知らない[原価のカラクリ]【6】 ―



【関連記事】
リスカ経験のある地下アイドルの見分け方
K‐POPアイドルはなぜ幸せになれないのか?
ご当地アイドルLinQ メンバーとの会話2分500円の衝撃
年間365回もアイドルイベントに行くサラリーマンの情熱
クラブ音楽好きのおっさんが地下アイドルにハマった理由

ダイエットの天敵! 「ポテトチップス」と戦う4つの方法

$
0
0
ポテトチップスのパリパリとした食感、絶妙な塩加減はくせになりますよね。開けたら最後まで食べ続けてしまうこともしばしば。でも、ポテトチップスを食べ過ぎてしまうのは、「好物」という理由だけではありません。今回はダイエットの天敵である「ポテトチップス」と戦う方法を紹介します。



ポテトチップスが癖になる理由
「無性にポテトチップスが食べたい。味も好きだけど、あのパリパリ感が欲しくてたまらない。食感が心地よくて、つい食べ続けてしまう。」

そう感じる人も多いのではないでしょうか? 実は嚙むことは「快感」なんです。人はイライラしていると、知らないうちにかなりの力で奥歯を嚙みしめてしまいます。パリパリ感を求めるのは、リラックスしたいという心のサインなんです。実際、スナック菓子に手を伸ばしてしまうときは、イライラしているときが多いのです。

また、ポテトチップスなどのスナック菓子が「やめられない、止まらない」のは、「パリ、パリ、ゴクッ」と数回嚙むだけでリズミカルに飲み込める大きさ、というのも関係しています。全部食べることを避けるためには、嚙んで口を動かすことが一番です。上手に「嚙む快感「を自分に与えましょう。

1. 少量ずつ食べて、残りは目の届かないところにしまう
意志の強い人は、少量食べをするようにします。小皿に少量だけ取り出し、残りはすぐに封をして見えないところへしまいます。見えるところに置いておくと、すぐに手が伸びてしまいますが、わざわざ立ち上がって取りにいかなければならないところに置いておけば、面倒くさくて「もういいや」と思えるものです。袋の口をきっちり留め、密閉できる保存袋に入れて冷凍庫にしまっておけば、湿気るのを防ぐことができるのでおすすめです。

2. 買うなら小さいパックを
どうしてもスナック菓子が食べたいなら、小さめの袋を選びましょう。大袋は1袋で500キロカロリーを超えます。小袋は300キロカロリー程度です。ただし、くれぐれも買い置きはしないようにしましょう。

3. カロリーオーバーにならずに「嚙む快感」を味わえる物を選ぶ
生野菜やスルメ、シュガーレスのガムなど、嚙み応えのある物を選んで「嚙む快感」だけ味わいましょう。嚙むことは小さな有酸素運動です。嚙むと、アゴからこめかみの辺りの筋肉まで使います。また、脳が活発に機能するという効果もあるので、仕事中は特におすすめです。おまけに表情筋まで鍛えられて若さも保てます。

4. スナックに代わる「やみつき食品」を選ぶ
油脂や甘みは、生きていくうえで活動の基になるカロリーを容易に摂取しやすいので、ついクセになってしまいます。同じやみつきになる食品でも、大量に摂取しにくいものを選びましょう。出汁の利いた汁物に含まれている、イノシン酸やグルタミン酸、アミノ酸は、脳にβ-エンドルフィンを分泌させ鎮静効果と多幸感を与えます。その結果やみつきになりやすく、飲んだ後の満足感が高くなります。

生野菜やガムでは物足りない、という方には出汁の利いた汁物のほうがおすすめです。温かい汁物は身体を芯から温めてくれ、リラックス効果もあります。しかもカロリー少なめ、一気にがぶ飲みもできません。インスタントのカップスープでも構いません。無性にポテトチップスを食べたくなったら、温かい汁物で、ホッとひと息つきましょう。



ダイエット中にポテトチップスの誘惑に負けそうになったら、今回紹介したポテトチップス対策を思い出してください。

「なぜあなたは食べ過ぎてしまうのか 成功率9割以上の肥満専門外来が教えるダイエットの心理学(岡嵜順子)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

ダイエットで知っておきたい和菓子と洋菓子の選び方
何度でも考えて戒めたい「私はなぜ太るのか」
よく噛むことはダイエットのみならずともアンチエイジングにも効果があった?

危険回避で人を轢く!? ニセCMが物議を醸す【閲覧注意】

$
0
0
はじめにくれぐれもご理解いただきたいのですが、これはメルセデス・ベンツのCMではありません。どうもドイツの映像学校の学生がコンペティションのために製作したCM形式の映像のようです。ただ、内容のブラックさと完成度の高さで、各国で話題になっています。

アピールする内容は、自動車の危険回避機能です。舞台は1900年ごろのオーストリアのある村。村に入ってきた現代(近未来?)のメルセデス・ベンツは、道路で遊んでいる女の子ふたりを検知して、その前でちゃんと止まります。しかし、その後、凧揚げをしていて道に出てきてしまった少年を容赦なく轢き殺してしまうのです!

そして現れる字幕が「危険が発生する前に探知します」。倒れた少年にかけよる母親が叫んでいる名前は「アドルフ!」。そう、少年が轢かれたシーンをよく見るとわかるかもしれません。少年は将来ヨーロッパを震撼させる独裁者となるアドルフ・ヒトラーだったというわけです。

もし20世紀初頭にタイムスリップすることができたら、少年期のアドルフ・ヒトラーを抹殺するべきなのかどうか……。もちろんクルマのCMとしてはきわめて不適切な内容ですが、映像作品としてはなかなか興味深い問題提起をしているものだと思います。繰り返しておきますが、ダイムラー・ベンツ社はまったく関与していない映像ですからね!

(まめ蔵)

 


【関連記事】
【動画】過去最高の安全評価を得たテスラ・モデルSの衝突試験
トヨタの小型トラックが死神との対戦で勝つのは?【動画】
中国車を笑えない? 20年前の日本車のクラッシュ実験が衝撃的【動画】
車イスの国際レーサー、青木拓磨選手がハンドドライブを解説
【動画】超ハイテク!「アウディA8」フランクフルトモーターショーでワールドプレミア

あらゆることを少しずつ手がけることは最悪である! ドラッカーが放った5つの名言

$
0
0
現代経営学の基礎を築いたと言われているドラッカーこと、ピーター・ドラッカー。経営学者だけでなく、多くのビジネスマンに影響を与えています。今回は、そんなドラッカーの名言を5つピックアップしました。どれも今すぐに使える名言ばかりです。



■今すぐ使えるドラッカーの名言

1. 「利益を出すための仕事ではなく利益が出るくらいの仕事をする」
1つ目の名言は仕事の仕方についての名言。この名言は簡単に言うと、利益が出るような良い仕事をするということです。仕事一口に言っても様々な種類があります。簡単に思いつく限りで、きつい仕事に楽な仕事、めんどくさい仕事に普通の仕事などなど。

ドラッカーが言っているのは、利益を出すための仕事、つまり金儲けの仕事をするべきではないということ。最初のうちは難しくとも、最終的には利益と仕事量が見合う仕事を目指すべきであるということを言っています。
2. 「何をやるかでなく何をやめるか」
2つ目の名言も仕事の仕方についての名言。この名言は非常にわかりやすく、言葉の通り「何をやめるか」を決めよというものです。

得てして、人は多くの仕事を引き受け、オーバーワーク気味。仕事の効率が良いか悪いと聞かれたら、疑問符が付く人が大半かと思います。また、頼まれたり、一度引き受けたりした仕事は断りづらいもの。そこを如何に断るかが重要だとドラッカーは説いています。
3. 「シェアは市場全体、地域、特定客の3つ考えろ」
3つ目の名言はシェアについての名言。社会において、シェアというのは非常に大事な概念です。「市場において我が社はトップシェアを保っています」などといった殺し文句はよく言われています。

ですが、市場で一番シェアを保っているからといってどこの地域でもシェアが一番とは限りません。また、特定の顧客における根強いシェアを保っている場合もあります。山頂にいるからといって、他にも攻める点が無いわけではないということです。

4. 「ライバルが切磋琢磨している状態がベスト」
4つ目の名言は環境についての名言。実社会において、競争していない状態というのはあまり好ましくありません。特に、身内同士で馴れ合い「オンリーワンを目指そう」などと言っている状態は非常に良くありません。

自分の成長を求める、ビジネスの拡大を求めている人は競争状態にあることがベストです。切磋琢磨しあうことの大切さを説いています。
5. 「あらゆることを少しずつ手がけることは最悪である。」
5つ目の名言は優先順位付けについての名言。この名言は様々なことやプロジェクトを並列させて走らせるよりも、優先順位を付けてバリバリと片付けていく方が良いと言っています。

稀に並列させても仕事の生産性が変わらない人がいますが、大抵の人は並列させて仕事をすると生産性は落ちます。そのことについてドラッカーは警鐘を鳴らしています。



ドラッカーの名言はいかがだったでしょうか。まだまだ現代経営学の父に学べることは多いはずです。興味があればもっと探してみることをオススメします。

「ドラッカーが『マネジメント』でいちばん伝えたかったこと。(小宮 一慶)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

ドラッカーのビジネス名言
現代経営学の父!! ピーター・ドラッカーが残した3つの名言。
マネジメントをするときに知っておきたいドラッカーの名言

水着美女のお尻にいたずらしたのは?【動画】

$
0
0
ひたすらセクシー&陽気路線を突っ走るフィアット500の新しいCMです。いちおう自動車情報サイトっぽいことをつけくわえておくと、フィアット500に少し前に4ドアバージョンが追加されたわけですが(アメリカで)。これも、それをアピールするCMってわけです。

「なにかビッグなものがやってくる」、「ビッグでパワフルで……ビッグで美しいものが」と、なぜかシャチをしたがえて海底をフィアット500Lが海底を走ってきます。

そしてビーチに上陸したフィアット500Lの4つのドアが開き、水着の美女4人が登場。「4人乗せるのに十分な広さ……」とナレーションは語りますが、なぜか女性たちは悲鳴を上げてお尻を気にします。そう、5人目の乗客としてカニが乗っていたようです。

もう、ただ水着美女のヒップを次から次へと映したいために、必要があるんだかないんだかわからないカニを乗せたとしか思えませんが、男としては大歓迎です。というか、オレもリヤシートにカニを置いておきたい!

(まめ蔵)


【関連記事】
危険回避で人を轢く!? ニセCMが物議を醸す【閲覧注意】
【動画】過去最高の安全評価を得たテスラ・モデルSの衝突試験
トヨタの小型トラックが死神との対戦で勝つのは?【動画】
車イスの国際レーサー、青木拓磨選手がハンドドライブを解説
【動画】超ハイテク!「アウディA8」フランクフルトモーターショーでワールドプレミア

なんと800種類以上!! ベルギーに行ったら絶対に飲みたいビール8選!!

$
0
0
日本で最大級のビールフェスと言えば、ドイツビールが飲める「オクトーバーフェスト」。けれども、それに並ぶほど勢いがあるのは「ベルギービールウィークエンド」です。愛好家の中でよく知られていますが、ベルギーといえばビールで有名。最近はファッションの国でもあると知られているベルギーは他のビール大国アメリカ、ドイツ、イギリスと並び、世界的に有名です。なんとベルギービールは800を超える種類があり、地方によって製法もブレンドも様々。国土が狭いにも関わらず、この多様性は素晴らしい!!ということでベルギーに行ったら生で飲んでみたいビールを8種類紹介します。

基本知識
ベルギービールの特徴は「多様性」です。味、香り、泡、アルコール度数において様々なラインナップを展開しています。

また、ワインのように「熟成」させることができるビールがあるのも特徴で、日々変化していく味を楽しむことができます。
ベルギービール8選!!
1. オルヴァル(Orval)
まず1つ目のビール:オルヴァルの特徴は「濃い色」と「苦味」。ベルギービールで最も個性的なビールです。
2. グーデン・カルロス・クラシック(Gouden Carolus Classic)
グーデン・カロルス・クラシックの特徴は「濃いホップ」と「酸味」。神聖ローマ皇帝も愛した歴史あるビールです。
3. カンティヨン・グーズランビック(Cantillion Geuze Lambic)
コルクで栓がされたカンティヨン・グーズランビックの特徴は「天然酵母」による「フルーティーな酸味」。シャンパンに似ています。
4. デュベル(Duvel)
「悪魔」という意味のデュベルの特徴は「きめ細やかな泡」と「それを感じさせないアルコール度数」。泡、見た目、味を兼ね備えた魔性のビールと言われています。
5. デリリウム・トレメンス(Delirium Tremens)
女性にとても人気のあるデリリウム・トレメンスの特徴は「開栓すると溢れる甘い香り」と「可愛らしいパッケージ」。それとは裏腹にアルコール度数は9%と高めです。
6. ブルゴーニュ・デ・フランドル(Bourgogne des Flandres)
華やかな色合いのブルゴーニュ・デ・フランドルの特徴は「レッドエールとランビックのブレンド」であり「フルーティーさと酸味、苦味のバランス」。大変珍しいブレンドのビールです。
7. ビーケン(Bieken)
「小さなミツバチ」という意味のビーケンの特徴は「蜂蜜入りの優しい味わい」で「きめ細かい泡」。かの有名なフランダース地方で造られる本物の蜂蜜ビールです。
8. ローデンバッハ・クラシック(Rodenbach Classic)
レッドエールの代表格:ローデンバッハ・クラシックの特徴は「若いビールと熟成されたビールのブレンド」「乳酸菌を使った爽快な酸味」。ワインの製法が取り入れられているためワインに似ています。



のど越しを楽しむのもビールの楽しみの1つですが、ベルギービールの場合は違った楽しみ方があります。風味豊かなベルギービールはワインのように口の中で転がすことで、より一層楽しむことが出来ます。9月6日から六本木で始まるベルギービールウィークエンドが待ち遠しいです!!

『本当に飲みたい! 世界のビール(大和書房)』の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

手土産ワインで男を上げる!コスパの良いワインの選び方
とうとう夏がやってきた!この暑さに是非飲みたい世界のビール7選
最高に旨い!新世代日本酒で飲みたいおすすめ5銘柄

SCOOP! 6代目レガシィ捕獲!

$
0
0
スバルの看板モデル、レガシィの次期モデルのスクープに成功しました。

発表1年前ということもありますが重い偽装が車の重要度を物語っているようです。偽装は重いものの立体的なボンネットフード、ドア上部一直線に引かれたキャラクターラインなど引き締まったボディが分かります。

 

また両出しエキゾーストやテーピングの下に見える切れ長のヘッドライトはスポーティー感をアップさせてます。

注目は新開発1.6リットルボクサー4エンジン・ターボチャージャーがラインナップされることです。

(APOLLO)


【関連記事】
VW トゥアレグのフェイスリフトをスクープ撮!
公開直前! マイバッハ後継車プルマンをスクープ!
M3超えた! C55AMG(次期Cクラス)脅威の実力
SCOOP! 次期プリウス始動!
いよいよ登場BMW2シリーズ・クーペ!

朝が苦手なのはしょうがない:生産性の高い「夜更かし術」

$
0
0
朝が苦手なのはしょうがない:生産性の高い「夜更かし術」




ライフハック系メディア「Pick the Brain」の編集長であるErin Falconer氏は、夜型人間だって生産性を高めることができると自身のサイトで述べています。朝型生活を試したものの、自分に合わなかった人は彼の手法を参考にしてみてはいかがでしょうか。


「早起きは三文の徳」といいますが、万人に当てはまるわけではありません。実際、世の偉人の中には、有名なフランスの哲学者ヴォルテールのように朝寝坊で知られた人たちだっています。性格、環境、勤務時間によっては、朝型の生活が現実的ではない場合もあるでしょう。

私は数カ月前、朝型の生活にトライしてみました。普段よりも1~1.5時間ほど早く起きるのは問題なかったのですが、そのぶん早く寝ようとしても、なかなかうまくいきませんでした。毎晩10時頃になると、その日どんなに疲れていてもぱっちり目が冴えてしまい、午前零時を回るまでは寝付けない日々が続きました。それから数週間が経った頃、睡眠不足がたたり、とうとう元の夜型生活パターンに逆戻りしてしまいました。

夜が更けると急に頭が冴えてくるような人にとっては、午前6時よりも早く起きると疲れるだけなのです。睡眠スケジュールはたくさんの要素に依存していて、変わることもしばしばありますが、大事なのは自分に合っているかどうかです。

幸いなことに朝型の生活と相性がよくない人も、夜の静かな時間帯を活用すれば生産性を高められます。

ただし、朝寝坊にメリットはありません。寝坊という言葉には、否定的なニュアンスがあります。きちんと管理できなければ、夜更かしで頭は朦朧となり、一日が無駄に終わってしまうからです。そこで効率的な「夜更かし術」をご紹介しましょう。

寝過ごさない
夜更かしの人が一番気を付けないといけないのは、寝過ごしてしまうことです。寝すぎて良いことなんてありません。よく休めたとなと感じるどころか、だるくなるだけです。決まった時間に起きる習慣を身に付けるのは、朝型の人と同じくらい、夜型の人にも大切なのです。起床時間が決まってない人が生産性を維持するのは難しいでしょう。


夜更かしし過ぎない


夜型でも「ほどほど」の時間に寝るのがベストです。午後遅くまで寝ていたら、その日は台無しになります。体内時計が狂わされて知的活動が阻害されますし、次の晩もまともな時間に寝られなくなります。


「仕事を切り上げる時間」を決める


生産的に夜を過ごそうとすると、寝る前にリラックスできる時間を持つのが難しくなります。そんなことをしていたら、どんどん夜が遅くなり、スケジュールも台無しになりますよ。

これを防ぐには「仕事を切り上げる時間」を決めましょう。私の場合、就寝時間の1時間前、だいたい午後11時から11時半頃には仕事を切り上げます。その時間を過ぎたら、仕事をやめてリラックスし、ちょっとした家事とか軽い読書とか、気分がほぐれる作業に切り替えるのです。

テレビを観たりパソコンに向かったりするのはお勧めしません。明るい画面を見つめると、脳は日中であるような錯覚を起こすからです。とはいえ、午前3時か4時頃まで創造性が湧き出すような夜もあるので、たまには例外もありとしましょう。


エネルギー・サイクルに沿ってスケジュールをたてる


生産性を最大にするには、体内時計のエネルギー・サイクルがピークになる時間帯をうまく活用するのがポイントです。夕方にピークを迎える人なら、遅く起きるのがベストです。この場合、夜に働くようなスケジュールを組む必要があります。

私は午前半ばの生産性が高いと分かったので、午前中と夕方に仕事ができるようスケジュールを組みました。午前8時か9時ぐらいに起きてから、朝食を食べ、3~4時間仕事をするようにしています。エネルギーは午後早い時間帯までにだんだん消耗されるため、午後になったら、創造性の高い仕事から、電子メールの返事を書いたり、フィードを読んだり、雑用を済ませたりといった、それほど創造性を必要としない仕事に切り替え。そして、午後8時頃には次のエネルギーのピークがやってくるため、午後11時に切り上げるまで夜の分の仕事をします。

9時から5時までの仕事をしている人だと、こういうスケジュールで働くのは難しいでしょうが、夕方に訪れるエネルギーのピークを自宅での作業や副業などに充てるやり方はありそうです。


邪魔が入らない夜間を有効活用する


朝型の人たちは、ほとんどの人がまだ寝ている早朝の生産性について得意げに話します。でも、夜型の人たちにだって同じような利点があるのです。夜間に働くと、会議や電子メールといった邪魔が入りません。夜間に集中できない人たちもいるでしょうが、人によっては、邪魔が入らず創造的なワークフローにもっとも取り組みやすい時間帯となります。

要は、自分にとって何がベストかを見つけることです。だんだん歳を取って生活環境も変わってくれば、5時起きの習慣だって自然と身に付くかもしれません。でもそれまでは、生産性の高い夜更かし族であることに誇りをもっていてもよいのではないでしょうか。


How to Become a Highly Productive Night Owl | Pick the Brain

Erin Falconer(原文/訳:風見隆/ガリレオ)

■あわせて読みたい
幸せな生活を送るための5つの秘訣:幸福度の高い地域「ブルーゾーン」の共通項とは?
ホテルやシェアハウスにあったらうれしい、2人一緒に身支度できる鏡
幸福も成功も左右する!? インテリアに選ぶべき「色」と「照明」
ありがとう! 科学が実証する「感謝の気持ち」の重要さ

ロッテガム新CM、HKT48・宮脇咲良のフーセンガムをふくらます表情がカワいすぎる!

$
0
0
HKT48の宮脇咲良(みやわき・さくら)、田島芽瑠(たしま・める)、朝長美桜(ともなが・みお)の3人が、中州出会い橋、大濠公園、ベイサイドプレイス、シーサイドももち海浜公園といった地元・福岡の名所でフーセンガムをふくらませる――、そんな激カワCMが公開中だ。

これはロッテガムの新CM「博多フーセンガールズ」篇。メインを務める宮脇は、手品動画の再生回数を競う「第1回ガムマジック選手権」で見事優勝し、そのご褒美として今回のCMが撮影された。

撮影では、3人のフーセンガムがふくらむタイミングがうまく合わず、監督のOKが出るまでに、なんと15テイク以上も撮影したとか!

宮脇「3人同時にガムをふくらます場面が、なかなか揃わなくてとっても難しかったです。その中でも、芽瑠ちゃんはいつも成功していて凄かったです!」

朝長「3人同時にフーセンガムをふくらませるカットが一番印象に残っています。なかなか息が合わず、途中で笑ったりして、私一人だけふくらませることができない時もあって……。でも最後頑張って、3人で揃えることができたので良かったです。楽しく撮影できました!」

田島「大濠公園で亀さんと遊びました。楽しかったです!」



共演の田島(13歳)と朝長(15歳)は、HKT48の研究生。AKB48グループに詳しいライターの関根弘康氏が、ふたりについて解説してくれた。

「田島さんと朝長さんは、宮脇さんの後輩となる2期生。まだHKT48に加入して1年も経っていないのですが、新曲『メロンジュース』ではダブルセンターを務めています。全国の48グループから次世代を担うメンバーが集められたユニット『てんとうむChu!』にも参加するなど、これからのHKT48を、いやAKB48グループを背負って立つと期待されているメンバーです」





 

CMのBGMには、このHKT48の2ndシングル『メロンジュース』が流れる。

「『メロンジュース』は、平均年齢が若く、可愛らしいメンバーの多いHKT48にとっては、かなり挑戦的な曲なんです。というのも、歌詞はキュートなんですが、曲調はハードでパンク。サビではヘッドバンキングの振付けもある。今、HKT48のライブで一番盛り上がる曲です」(関根氏)

現在、公式サイト「HKT48ガムマジック部@CGB」では、「第2回ガムマジック選手権」を開催中(9月9日10:59まで投票受付)。今回の出演メンバーは、多田愛佳、兒玉遥、下野由貴、松岡菜摘、森保まどかの5人。第1回と同じく、再生回数が一番多い優勝者には新CMにメインで出演できる権利がプレゼントされる。

では最後に、ガムマジック部部長の宮脇から、みなさんへひとことどうぞ!

「とにかく、みんなで楽しくフーセンガムをふくらませているので、皆さんもこのCMを見て、一緒にガムをふくらませてくれたら嬉しいです!」

(取材・文/週プレNEWS編集部)

■「HKT48ガムマジック部@CGB」






http://crazygum.tv/gummagic/

【関連記事】
指原莉乃が天狗になっちゃった? CMメイン出演権をかけたHKT48「ガムマジック選手権」がWEBサイトで実施中!
アイドル界の大甲子園「東京アイドルフェスティバル2013」レポ!誰が一番アツいのか、ここで決めたらええんや!(特別編)
注目を浴びるHKT48。選抜総選挙でただひとりランクインした宮脇咲良の光る文才
サプライズ発表! AKB48グループのオリジナル新公演が約2年ぶりにスタート!
AKB48・渡辺麻友は勝利の女神だった? まゆゆが制服を着た高校が甲子園で優勝&準優勝!

日産インフィニティがフランクフルトで公開する超クロスオーバー・コンセプト

$
0
0
2013年9月10日の開幕が近づいてきたフランクフルトモーターショーにて、日産の上級ブランドである「インフィニティ」が、世界発公開予定の「Q30コンセプト」の画像がフォトデビューしました。

インフィニティ「Q30コンセプト」、そのスタイリングは、クーペでもなく、ハッチバックでもなく、クロスオーバーでもなく、その3つのボディスタイルを融合させているのが特徴です。それにより、ダイナミックさとスポーティさをアピールすると同時に、ハッチバックの広さとクロスオーバーのスタンスの高さという機能面の融合も実現しています。

ヤングジェネレーションをターゲットに、新感覚のプレミアムコンパクトセグメントを提案するという、このインフィニティのコンセプトカー。果たして、世界のヤングに、どのように受け止められるのでしょうか。 

(山本晋也)


【関連記事】
日産が2020年までに自動運転実用化を発表し映像を公開!
日産が新生「テラノ」を154万円以下で復活へ !
スター・ウォーズ兵士と日産ジュークがシンクロ!
中国車を笑えない? 20年前の日本車のクラッシュ実験が衝撃的【動画】
レクサスがフランクフルトで謎のコンセプトカーを発表
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live