Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

【職場閲覧注意かも?】ロボットのセクシーポールダンスが思わず……ごくり。

$
0
0
2014-03-20ro00.jpg


これはエロイ!

……のかな? ドイツのソフトウェアメーカーが開発したこのロボットの特技はなんとポールダンス。腰をクネクネと動かしながら妖艶なダンスを披露しています。なお、このロボット、スマホから操作でき市販化も予定されているとか。お値段はおよそ400万円ほど。


2014-03-20ro01.jpg


実際に動いている様子はコチラからどうぞ。多関節の素晴らしさ。そしてなによりも顔というパーツの重要性を悟らされる動画となっています。

可能性は薄いかもしれませんが、もし日本で市販化されたらサードパーティ製の顔パーツや、シリコンの人工皮膚とかが販売されちゃったりして邪悪なカスタマイズが施されそうで、怖くもあり、興味もあり。むしろ興味が強く……。


[YouTube via ザイーガ]

(小暮ひさのり)

■あわせて読みたい
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
3月12日は「サイズの日」。美人とサイズの意外な関係
春キターッッ!宴の季節に知らなきゃ損の「カーネルPontaクラブ」&チキン知識

貯金の達人は「貯める目的」をしっかり持っている? 貯め上手になる4つのコツ

$
0
0
無目的な節約はただのガマン大会でツライけれど、目的を達成するための手段なら、楽しんでできるでしょう。雑誌「日経WOMAN」で、働く30代の女性にアンケートを取ったところ、近い将来なりたい自分がある人は「貯め上手」で、楽しみながらやりくりをして、「貯めベタ」さんに比べて貯金も500万円以上多く貯められていた!という調査結果がありました。それでは、貯金の達人なるために役立つ貯め上手になる4つのコツを紹介します。



1. 貯金する近い目標を作る
私たちは、長い人生を幸せに暮らすためにお金を貯めるのですが、老後の不安に備えるためだけでは、ゴールがあまりに遠すぎます。遠い目標だけでなく、近い目標も作りましょう。60年後の自分は予想できなくても、5年後の自分なら「こんなふうになれたらいいな」とイメージできるでしょう。

2. 貯金を楽しむ
「貯め上手」は、なりたい自分があるので、安くて良いものを探す手間を惜しまず、ATMの時間外手数料などのムダな支出を抑えることも苦になりません。8割の人がむしろ楽しいと答えています。

3. 貯金の目的を明確にする
貯蓄の目的も明確で、目先のお金をふやすことだけではなく、スキルアップ、子育てなど、将来使うことを意識して貯めています。

4. 使いたいところでお金を使う
次に日々のお金を考えてみます。貯金残高というのは、日々の暮らしの結果ですから、あなたの価値観と毎日の習慣で、残高は大きく変わります。 「貯め上手」は、ただケチケチするのではなく、自分の使いたいところにお金をかけるために、家賃や水道光熱費、モバイル代といった固定費を低く抑え、旅費やレジャー費、スキルアップ代にはちゃんとお金をかけています。

お金は「貯める」のがゴールではなく、「使う」のがゴールです。貯めるのが苦手だと思っている人も、「将来に使うため」と考えを切り替えてみれば、お金を貯めることにも前向きになれます。



何に「使う」かゴールがあれば、節約も楽しくなります! ぜひお試し下さいね!

「そろそろお金のこと真剣に考えなきゃと思ったら読む本の記事」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

貯金できる人がやっているお金に関する行動とは
これであなたも節約上手!お金を貯めることが出来る人の習慣とは
貯金をするベストのタイミング!? お金の「使い時」と「貯め時」を知ろう!

タモリの娘分・森口博子「ずっと私がウキウキを受け継いでいきたいです」

$
0
0
明石家さんま、ダウンタウン、ウンナンが同時期にレギュラーだった90年代の『笑っていいとも!』黄金期に、元祖バラドルとして8年間もレギュラーを務めた森口博子が肌で感じたタモさんの人柄、番組の偉大さとは……?

■“反省しないこと”が長寿番組の秘訣?

―まず、21歳で『いいとも!』レギュラーに抜擢(ばってき)されたときの気持ちを教えてください!

森口 『いいとも!』のレギュラーといえば、芸能人のステータス! すごくうれしかったです。しかも、タモリさんは中学校の先輩で、特別な存在だったんです。そんなタモリさんが司会をやっている番組に参加させていただけるのには特別な思いがありました。

―じゃあ意気込みは半端ないしプレッシャーとかも?

森口 生放送で、お笑いのベテランの方々に囲まれて「自分も何かお仕事をして帰らなくちゃ!」という思いは強かったです。でもだからといって、あの場で気負っちゃいけないんですよね。出演者同士の何げない会話のキャッチボールの中で生まれてくる面白さが『いいとも!』の魅力ですから。

―うーん、深い! とはいえ、気負わずにいるのも難しそう……。

森口 私も最初の頃は常に「頑張んなきゃ!」って力んでたし「今日はここがダメだった……」と落ち込むことも多くて。それがある日、CM中、タモリさんに「『いいとも!』もそうだし、芸能界を長く続けていく秘訣(ひけつ)ってなんですか?」って聞いたら「反省しないこと!」って。ビックリして「私、反省の毎日ですよ!」と言うと、「どんどん時間は流れていくんだから、いちいち気にしてたらやってけない。その場その場を楽しめばいいんだよ」と話してくださったんです。20代の私にとって、これは衝撃的で! このタモリさんのスタンスが番組の雰囲気をつくってたんでしょうね。

―確かに、独特の“心地よいユルさ”は伝わってました!

森口 あっ、うれしいです! あの雰囲気はタモリさんの人柄もそうだし、『いいとも!』ならではのある“習慣”が大きかったと思います。実は、本番前には必ずレギュラーやスタッフの方々がタモリさんを囲んで談笑する時間があったんです。それがあるかないかで、放送中の会話のキャッチボールの温度が全然違ってくるし、“ファミリー”のような連帯感を持って気負わずに臨むことができたんですよ。ただ、その分タモリさんは楽屋で休憩する時間もなく、毎日本番だけでも大変なエネルギーがいるのに、きっと相当な労力だったと思います。32年間も脱帽です!

―裏側ではそんなことが……! 実際、そこではどんな話を?

森口 日常のたわいもないことですよ。でも、そこでみんなが何げなく話したエピソードをタモリさんはきちんと頭にプログラミングしてるんですよ。それで、本番中に「こんなことがあったらしいね」とポッと出演者に話を振って、笑いにつなげてくれるんです。

―なるほど~、それであの自然な笑いが生まれるんですね!

森口 それだけじゃなく、私が出ていた雑誌のインタビューまで読んでくださったりして、しっかり番組でネタにしてくれるんです。その記事では、福岡から上京して堀越学園に通ってたときのことを話してたんですけど、堀越は体育の授業を屋上でやってたんです。地方出身の私には、これがカルチャーショックで! 目の前の副都心の高層ビルを眺めながら体操してたら「私、孤独だな……」ってすっごく寂しくなっちゃったんですね。そんなとき、ふいに副都心が「みんなひとりだよ」って、言ったような気がしたんですよ!

―ふ、副都心が……!?

森口 そう、副都心が(笑)。「東京って、夢を追いかけてきた人が集まってる街だから、みんなひとりなんだよ。大丈夫だよ」って。これで、元気になれたという話を読んでくださってたんです。それである朝、アルタに行くとタモリさんが寄ってきて小声で「みんなひとりだよ」って(笑)。ほかのレギュラー陣にも「こいつ、副都心から話しかけられたらしい」とネタ振りをして、本番でもことあるごとに「みんなひとりだよ、大丈夫だよ」って言うんですよ。お客さんやテレビに向かって「森口、ビルに話しかけられたらしいんだよ」と、オイシイ感じに広げてくださったんですよね(笑)。

■タモリさんには何度も泣かされました

―森口さんはとても涙もろく、『いいとも!』放送中に泣いてしまうことも多かったとか?

森口 もう何度も(笑)。放送終了後のフリートークを増刊号で流すじゃないですか。そのトーク中に号泣しちゃったこともあるんです(笑)。私が紅白に初出場した後の年明けの放送だったんですけど、フリートークが始まるとスタッフがモニターを出して紅白の映像を流してくださって。そしたらタモリさんが「福岡から出てきて歌手になった森口が今日まで頑張りました! よかったな、森口!」なんて言うから、お客さんの前で号泣しちゃって。ああいうときのタモリさんって涙を誘うようなコメントを言うんですよね。

―うう、“愛”を感じます……。

森口 そう! 重くならないようにユーモア交じりに。それと私が体調不良のときも、タモリさんは朝にアルタで私の顔を見た瞬間「あ、今日は大変だな」って声をかけてくれるんですよ。

―ええっ、顔を見ただけで?

森口 ほかの誰も気づいてないのにタモリさんはわかってくれて。まさに理想の上司ですよ!



―そんなタモリさんの下でレギュラーを続けて得たものとは?

森口 「生には“魔物”が住んでる」っていいますけど、生で起こる突発的なことをうまく転がして面白くする快感は『いいとも!』で学びました。今ラジオのレギュラー番組で3時間の公開生放送をやってるんですけど、やっぱり“生”に勝るものはない! 肩の力を抜いた“さりげなさの美学”もタモリさんから教えていただきました。

―では、やっぱり放送終了を知ったときの衝撃は大きかった?

森口 もう信じられなくて。『いいとも!』は終わらないと思ってたから……。まだ続いてほしいという気持ちと、タモリさんにものどかなお昼を過ごしてほしいという気持ちで複雑でした。今も私の中ではまだタモリさんに「お疲れさまでした」とは言えない気持ちです……。

―それだけ『いいとも!』が大きな存在だったと?

森口 そうですね。その後、自分のライブで『ウキウキWATCHING』を歌う機会があって、あらためて歌詞を見直してみたんですけど、めちゃくちゃ深いんですよ! 歌詞を見ながら、泣けちゃいました。毎日12時になると当たり前のように「How do you do?」って言ってくれる番組だったんですよね。いつもそばにあるから気づかないけど、なんて大きいんだろうって……話してると、また泣けてきちゃった(涙)。

―涙ながらのコメント、ありがとうございます……! では最後にお別れのメッセージを!

森口 私たちの“昨日のモヤモヤ”を毎日お昼にリセットしてくれていたタモリさん。レギュラーとしても視聴者としても、幸せな時間に心から感謝です。“楽しみながら人を笑顔に”のタモリさんのスピリッツ、芸能界の高宮中学校の後輩としても受け継いでいきたいと心から思います。タモリさんは自慢の大先輩です! これからもついていかせてください!

(取材・文/short cut[岡本温子、山本絵理]、撮影/五十嵐和博)

●森口博子(もりぐち・ひろこ)






福岡県出身。1985年、アニメ『機動戦士Zガンダム』の主題歌『水の星へ愛をこめて』でデビュー。音楽活動と並行し、バラエティ、ラジオ、CM、舞台など幅広く活躍中 【関連記事】
「笑っていいとも!」テレフォンショッキングには素人も出演できた?
『いいとも!』の最長レギュラー歴を持つ芸能人は29年目のアノ人
竹内由恵アナが『Mステ』降板! タモリとの親密関係はどうなる?
『スケバン刑事III』でブレイクしたアイドル四天王! 浅香唯「ヨーヨーのシーンで一日終わったことも」
80年代トップアイドル・南野陽子が語る“アイドルの法則”「何ごとも“等身大”ではうまくいかない」

NYの狭小アパート、40平米で1億円はお買い得?

$
0
0
140321_nyapt1.jpg


工夫すれば90平米以上の空間、と。

2010年、treehugger.comの創業者のグラハム・ヒルさんがものすごい工夫に満ちた狭小アパートメントをデザインしました。以前ギズモードでもご紹介したんですが、420平方フィート(約40平米弱)のワンルームアパートメントに、ベッドルームやキッチンはもちろん、リビング、ダイニング、オフィス、ゲストルームまでも収めています。

そして今、このアパートメントが売りに出されてるんですが…気になるお値段99万5000ドル(約1億200万円!)となっております。立地的にはソーホーで、東京なら青山みたいなところなので妥当でしょうか…? しかし、ネタ元の不動産サイトを見ると、リノベーション前の同じ部屋が2009年に32万ドル(約3300万円)だったって記録があります。随分な値上がりですね…。

でもこのアパートメント、構造がすごいことになってます。あれこれパーツを動かせば10人でディナーパーティを開くことだってできるんです。壁面に収納できるマーフィベッドとか、動く家具、動く壁とかをうまく使ってて、ゲストが泊まるスペースも作れます。





設計したのはルーマニアのデザイン学生カタリン・サンドゥさんとエイドリアン・イアンクさんで、このコンセプトを「One Size Fits All」(1サイズでみんなに合う)と名づけています。いわく、このアパートメントの中には1000平方フィート(約93平米)、8部屋分に相当する空間を作り出せるとのこと。


140321_nyapt2.jpg


ヒルさんは「LifeEdited」という、最低限のモノで生きようよという哲学を提唱していて、TEDでトークもしています。LifeEditedのサイトで、このアパートメントを作るプロセスもDIYストーリーとして公開しています。

彼はこのコンセプトをさらにグローバルに広げて、ニューヨーク以外の都市でも同じような部屋を作っていく計画です。


140321_nyapt3.jpg


こういうアパートメントを1億円で買うのはハードルが高いですが、Airbnbとかそういうのでちょっとお試しできるといいですね。


[Streeteasy via Curbed and LifeEdited]

Alissa Walker(原文/miho)

■あわせて読みたい
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
3月12日は「サイズの日」。美人とサイズの意外な関係
春キターッッ!宴の季節に知らなきゃ損の「カーネルPontaクラブ」&チキン知識

レンタカーで春デートを満喫するならこの5台!

$
0
0
まもなく春到来!ドライブには絶好の季節がやってきますよ!でも、免許はあるけれど、クルマは持っていないという読者もいるのではないでしょうか。都内で暮らしている方であればなおさらクルマを所有している方は少ないことでしょう。ちなみに都心の駐車場の相場ですが、中央区(平均46,592円)、港区(平均46,198円)、豊島区(平均31,275円)となっております。とにかく、東京の駐車場は高い!

でもしかし、「クリッカー」は世の中にクルマ好きを一人でも多く増やすという使命があります。クルマに乗る楽しさを知ってもらうこと――近年は低価格レンタカーがたくさんあります。デートで使用してもまったく問題ない、女性のハートをがっちり掴んでしまうクルマが盛りだくさん。そこで、クリッカーおすすめのレンタカー5台をピックアップしました。金額はタイムズカーレンタル社の会員価格を参考にしています。

 

●ヴィッツ 1000  6時間まで3,920円

ヴィッツ1300もありますが、街乗りでは1000で全く問題ありません。全長3885mm、室内長1940mmとゆとりの空間を実現。小回りがきくので、久々にハンドルを握る方でも快適ドライブを楽しめるでしょう。

●フィット 1300 6時間まで3,920円

コンパクトカーのスタンダートとも言えるレンタカーの定番車。元気な走りで、高速、山道でもスイスイ走ります。乗り心地も良く、長距離ドライブも最適!1泊2日の旅行にもぴったりなクルマですよ。

●プリウス 6時間まで6,720円

リッター30キロ越え!まさに低燃費!エコカーを代表するクルマ「プリウス」。走行し、低燃費で走った場合、金額が安くなるというお楽しみ企画を行っているレンタカー店もあるようです。

●アクセラスポーツ1500  6時間まで5,040円

高速走行時における安定性はクラス随一!1500ccなので登坂車線、高速合流車線など若干のパワー不足を感じるかもしれませんが、CVTを採用しているので想像以上に走りやすいですよ!スポーティー感を存分に楽しめる一台です。

 

●ベリーサ 1500  6時間まで5,040円

 購入者の話ですが、MINIを検討していた人が、このベリーサ 1500 をみて即決した人が結構いるようです。一言で表現するならば、『プレミアムコンパクト』。外見&走りをしっかりと満たしてくれるレンタカーではないでしょうか。私は個人的におすすめの一台です。

他のレンタカー・カーシェアリング記事もいかがですか。

■日産「ニューモビリティコンセプト」のレンタカーが瀬戸内国際芸術祭へ !
http://clicccar.com/2013/07/29/226157/

■カーシェアリング市場が拡大!カーシェア先進国スイスとの意外な共通点とは?
http://clicccar.com/2013/04/24/218541/

(久保友宏)


【関連記事】
男がこの春ドライブデートに誘いたい髪型は『ショートボブ』!!
春といえば出会いの季節!OKしたくなるドライブデートの誘い方
女子に聞いた!『義理チョコ』のお返しでもうれしいドライブデートプランとは!?
ホワイトデーこそドライブデートに誘うのが鉄板!
オヤジ好き女性が語る! 年上男性とのドライブデートの魅力はコレ☆

ウクライナ問題で揺れるユーロは132円まで下がる!?

$
0
0


 ウクライナ情勢の混乱を受けたリスクオフの展開から、依然、円高圧力が強まっている為替市場。3月期末要因(外国に投資していた資金を日本に還流させる=リパトリ)なども重なってユーロ/円は特に上値の重たい展開が続いている。「レンジ相場が続く」「長期的には円安は変わらない」など、専門家の見方もわかれ、FXトレーダーにとっては、稼ぎづらい相場といえよう。

 ロシアがウクライナ南部のクリミア自治共和国の編入を強行し、G8からはぶられても関係なし!なんて姿勢を貫き続けるようだと、一層の混乱をきたしそう……。果たして、気になるユーロ/円の行く末は? ラジオNIKKEIの人気アナリスト・陳満咲杜氏に聞いてみた。

「まず、長期的には円安トレンドが継続するでしょう。それはユーロ/円の週足チャートを見れば一目瞭然です」

 そう言って、陳氏が見せてくれたのが、図1のチャート。カラフルな赤と青のラインがローソク足チャートに表示されているが、これは「GMMA」と呼ばれるテクニカル。赤のラインは、長期移動平均線で、青のラインが短期移動平均線。ベア(下降)トレンドでは長期の“赤”が短期の“青”の上空を浮遊し、ブル(上昇)トレンドでは逆に“青”が“赤”の上空を浮遊する。一目でトレンドの状態を確認できるツールだ。

⇒【グラフ】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=611789

 対して、下に表示されているのは一般的な「RSI」だが、陳氏の見方は通常のRSIの見方とは異なる。

「RSIを買われすぎ・売られすぎのシグナルとして活用する人がいますが、それは間違い。詳細は省きますが、重要なのはRSIの変動レンジです。というのも、ブルトレンドとベアトレンドとでは、RSIの変動レンジが明確に異なるんです。図1のチャートでも、ずっと続いてきたベアトレンドではRSI50以下を推移することが多かったのに対して、『トビウオ』と書かれたポイントからブルトレンドに転換したあとは50以上を維持している。ここに着目すれば、50以上を維持している限り、ブルトレンドが継続していることが一目でわかる。GMMAをチェックしてみても“青”の短期組が“赤”の長期組の上にあり、さらに長期組は強い上昇トレンドを示唆するように広がっている。この形が崩れない限りは、下降トレンドに転換する危険性はないでしょう」

 説明しておくと、「トビウオ」というのは短期組が長期組を上抜く(ゴールデンクロス)ことを指す“陳さん用語”。ただし、こうした読みはあくまで“長期的”なもの。より細かく見て行くと、「短期的な調整局面」が見えてくる。

「図2は図1を拡大したものです。『強気リバーサル1、2』という表示がありますが、これは『RSIが安値を更新しているのに、ローソク足は安値を更新しない』という“逆行現象”を指し、一般に“トレンド継続”のシグナルと言われます。対して、『弱気ダイバージェンス』は、『ローソク足が高値を更新しているのに、RSIは更新していない』という逆行現象で、“トレンド転換”のシグナルになりやすい。これを踏まえてチャートを見ると、強気リバーサル1が発生したあとに、そのシグナルどおりトレンドは継続して高値を更新していきました。しかし、こうしてできた高値で今度は弱気ダイバージェンスが発生してしまったんです。リバーサル→ダイバージェンスの順だから、シグナルの序列としてはダイバージェンスが上。リバーサル2も発生していますが、弱気ダイバージェンスのほうが長期間の値動きから形成されていることを考えれば、シグナルの精度はやはり上。ということで、今後、下落に転じ、調整局面入りする可能性のほうが高いと予想できるわけです」

⇒【グラフ】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=611790

 少々小難しくなってしまったが、赤い点線の矢印で発生した「弱気ダイバージェンス」というベアトレンドへの転換を示すシグナルのほうが重要というわけ。では、具体的にどこまでユーロ/円は値を下げるか?

「私は132円までは下げると見ています。2007年に円高トレンド(ブルトレンド)に転換する直前の高値と、2011年に円安トレンド(ベアトレンド)に転換する直前の安値との半値が、ちょうど132円になるんです。図2で見ると、右端の“赤”の長期線の束の下限あたりですね」

 実は、こうした一時的なベアトレンドの転換は、日足を見てみると如実に表れてきているという。

「図3がユーロ/円の日足チャートですが、RSIの安値にトレンドライン(黄色の点線)を引いてみると、今年2月の急落の際に、一時的にそのトレンドラインを下抜いていることがわかると思います。これはしばらく続いてきたブルトレンドがベアに転換したことを示唆する1つのシグナルなんです。この“下抜き”はダマシに終わる可能性もあるので、140円を割ったら売る、ぐらいのスタンスで考えておけばいいでしょう。明確にベアトレンドに入ったら132円は行くと思いますので!」

⇒【グラフ】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=611792

 総じてみれば、目先はほぼ売り目線。ユーロが140円を割ったら、売ってみるのがいいかも。

 ちなみに、陳氏が今回披露した、GMMAとRSIを使った相場分析は氏の新刊『~基本にして最強 GMMA+RSI~ 二刀流FX』でガッツリ解説してある。ここでは紹介できなかった、RSIにボリンジャーバンドを表示させてエントリーポイントを見極める手法や、リバーサルを利用して“目標高値・安値”を弾き出す方法なども記されているので要チェック!

<取材・文/日刊SPA!取材班 チャート/アイネット証券提供のものを陳氏が加工>



【関連記事】
ウクライナ問題で揺れるユーロは132円まで下がる!?
新興国通貨安に便乗する投資術
第三次大戦、米債報復売却!?「危険のウクライナ」
実は武器輸出世界4位のウクライナ、高まる“核リスク”を検証する
日米欧の金融政策に転機の兆しあり【植草一秀氏】

YOUTUBEで話題「インプレッサのパトカー救出」がなんとスバルのCMに!【動画】

$
0
0
えー、あれがそのまんまCMに?

ごぞんじのかたもいるでしょう。今年は日本だけでなく北米でも大変な大雪に見舞われましたが、そのなかでインプレッサが雪上でスタックしたパトカーを救出するという動画がYouTubeにアップされ人気を博しました。

さすがですねー。シンメトリカルAWDとハイパワーターボエンジンの真骨頂という感じですね。もちろんタイヤも優秀なんでしょうけど。

 

そして、その動画をスバルが買いとったのか、なんと北米のスバルの公式チャンネルがCMとしてYouTubeで公開しました。これがそれです。なんかスポーティカーっていうと「無駄」というイメージが多少はともないますが、インプレッサに関していえば、むしろけっこういろんなところでひとを救ってる感じがしますね。

ちなみにウチの息子の証言によると、今年東京で大雪が降った日に、スタッドレスタイヤを履いた4WDのインプレッサ(WRXではない)に乗っている”おじいちゃん”(※私の父)は出先の駐車場でスタックしたそうです。やっぱりセンターデフだけじゃなくて、前後のデフにもLSDがついていないと、あれだけの大雪の中ではつらいのかな。いずれにしろ、無理は禁物ですね。

(まめ蔵)


【関連記事】
デカくて重いトレーラーヘッドの迫力ドリフト【動画】
旅客機の救命いかだが開くと大変なことに!【動画】
巨大な飛行船ができるまでのすべて【動画】
トヨタ86、デビュー2周年記念ムービーを限定ダウンロード開始
ルノー・トゥインゴのボンネットの開けかたに驚愕!【動画】

これ実写? 逃げて! 神様助けて! 炎が迫るビル5階に取り残された作業員が…

$
0
0
140326fire_man.jpg


建設中のビルで起きた火事。

5階のテラスに取り残された作業員。避難の梯子は4階までしか届かない。迫りくる炎。さぁ、作業員男性はどうするのか!?





まさかの身体能力! 度胸と運動神経が必要な脱出劇でした。


[Thanks Matt Hardigree!]

そうこ(Jesus Diaz 米版)

■あわせて読みたい
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
3月12日は「サイズの日」。美人とサイズの意外な関係
春キターッッ!宴の季節に知らなきゃ損の「カーネルPontaクラブ」&チキン知識

MVNO「IIJmio」はSIM業界に革命を起こすか?

$
0
0
今、スマホの料金プランに“静かな価格破壊”が起きている。ケータイやスマホの料金プランに詳しいフリーライターの後藤一泰氏が語る。

「大手キャリアから通信回線を借り、自社ブランドで小売りするMVNO(仮想移動体通信事業者)の台頭です。一昨年あたりからインターネットプロバイダーなどの事業者が次々とMVNOに参入、一気に活況を呈してきました。大手キャリアのスマホ向けサービスの提供価格は、月々5000円台後半以上が主流。それに対し、MVNOは通信速度や容量を制限することで、キャリアよりもはるかに低額な料金を実現しています」

だが、安いのには理由がある。MVNOはデータ通信のみで、音声通話に対応していなかったのだ。

ところがこの春、そうしたMVNOの弱点を打ち破る新たな商品が登場した。

「データ通信に加え、音声通話にも対応した、『IIJmio(アイアイジェイミオ)高速モバイルD/音声機能付きSIM』です。音声通話にも対応するスマホ用SIMは、これまでSo-netや日本通信が手がけていましたが、So-netは販路が通販だけで、月間制限容量はわずか500MB。日本通信は音声通話対応SIMのオプションという形での高速データ通信で、月間制限容量は3GBとたっぷりですが、料金は月額3000円台。どちらも市場には浸透しませんでした。

しかしIIJmioの新商品は、月間制限容量が1GBで、利用料金は月額1900円です。例えばドコモのXiスマホ(Android)を月間制限容量3GBまでのXiパケ・ホーダイライトで使うと月々の利用料金は5743円から。月の通信量が1GBまでに収まるライトユーザーなら、月々の料金はほぼ3分の1になるので、インパクトは大きい。通話料はどちらも20円/30秒と同一なので、通話が多い人でも低料金の恩恵は変わりません」(後藤氏)

つまり、非常に実用的なフリーSIMが初めて登場したのだ。



「近日中にMNP(モバイルナンバーポータビリティ)転入にも対応する予定です。IIJmioはドコモの回線を使いますが、auやソフトバンクのユーザーはもちろん、ドコモユーザーでも、同じ番号での転入が可能になるのです。ただし、キャリアのメアドは引き継げません」(後藤氏)

月のデータ通信量が1GB未満のライトユーザーなら、月額利用料を4000円近くも節約できる計算。さらにMNPが可能となると、利用しない手はないだろう。

ただ、契約や初期設定が、キャリアに比べ、やや複雑という難点もある。

「IIJの通話対応SIMはSIMカードのみの販売なので、本体は別途用意しなければなりません。基本的にはドコモのスマホならOKです。同社のウェブサイトには『動作確認済み端末』も掲載されているので、確認しましょう。

契約はビックカメラやイオンなどの店頭、そして同社のサイトで購入できますが、音声対応SIMは本人確認が必要なので、店頭でSIMそのものを購入し、すぐに使えるというわけではありません。『ウェルカムパック』というパッケージを購入し、ネットで本人確認手続きを行なった後、SIMカードの到着を待つという流れになります。SIM到着後は、スマホに挿入し、アクセスポイントなどの設定が必要です」(後藤氏)

今までショップ任せだった人にはあまりオススメできない。だが、ドコモのスマホを利用していて2年縛り明けの人、かつライトユーザーなら、年間5万円の節約も可能。チャレンジしてみる価値ありだ。

■週刊プレイボーイ14号「春に2年縛りが明けるドコモのライトユーザーは検討の価値アリ 通話対応激安SIM超入門」より

  【関連記事】
なぜ、ソフトバンクはiPhone「4s」をいまさら再販売するのか?
ケータイ長期契約者とMNP成金の不公平感はどうすれば解消するか?
ソフトバンクが今春導入するスマホ“通話定額制”の残念な内容と真の狙い
スマホを、安く賢く利用したいなら「フリーSIM」もアリ!
日本で“SIMフリー版”iPhone販売を始めた米アップルの狙い

過払い金返還訴訟で勝利しても武富士・創業家が高笑いできないワケ

$
0
0
週プレが2011年から継続的に報じてきた、かつての消費者金融国内最大手「武富士」(現・TFK)の創業一族に対する元利用者400人による集団訴訟。その判決が3月14日、東京地裁で下された。

そもそもこの訴訟は、武富士から受け取れるはずだった利用者の過払い金が、10年の同社倒産のため、大幅減額されてしまったことに端を発している。

武富士創業者の故・武井保雄氏と次男で元副社長の武井健晃(たけてる)氏には、数々の違法経営によって会社を倒産させた責任があり、しかも一族は倒産に至るまでの間、会社利益を不正に個人資産へと転換させていた。ならば、過払い金返還額の不足分は、創業家がため込んだ莫大な私財から支払うべきだというのが、原告側の主張だ。

ところが、松井英隆裁判長による判決は、要約すれば次のようなものだった。

●当時、膨大な数の過払い金発生顧客を抱えていた武富士が、全顧客についてそれぞれ個別に正確な過払い金の算出を行なうことは困難であった。従って武富士が過払い金の計算義務を負っていたとはいえず、過払い金の発生を各顧客に対し自主的に告知しなかったからといって、故・保雄氏や健晃氏が悪意、あるいは重大な過失によって経営者としての義務に違反したとは認められない。

●武富士経営陣と暴力団との密接な関わり、故・保雄氏による社員盗聴事件発覚とそれによる同氏の逮捕、自社の経営状態悪化のなかでの高率な株主配当、投機性の高い金融商品を購入した結果生じた300億円の損失などが、武富士の経営破綻に影響を及ぼしたという正確な証拠はない。従って武井一族に、同社を倒産させ、過払い金の返還を不可能にした経営者責任を問うことはできない。

つまり、原告側の請求の全面棄却である。

だが、この判決は矛盾や問題点だらけなのだ。原告側弁護団の及川智志(さとし)氏が指摘する。

「そもそも過払い金は違法な利益ですから、それを取っていたのなら返さなければならない。にもかかわらず、過払い金の発生が莫大な数で、それぞれの額を正確に算出するのが困難だったから計算しなくていい、各顧客に告知しなくてもいいというのは、まったく論理が逆転しています。裁判所が、『実行が難しければ、法律を守らなくてもいい』と言ってしまっては、おしまいじゃないですか」






さらに武井一族が武富士を倒産させた経営者責任についても、精査された形跡がない。

「同社の倒産は、当時の国際金融状況の悪化や過払い金の増加といった、外的要因のみによるものだったのか? それならプロミスやアコムなども同条件だったのに、今も存続しています。武富士の社会的信用を失わせ、金融機関からの資金調達をできなくした原因である同社の違法性や特殊性が、判決ではまったく考慮されていないのです」(及川氏)

では、東京地裁の下した判決の裏には、何が考えられるのか?

「社会的影響を恐れたのでしょう。特に、すべての過払い金の算出と顧客への告知義務を認めてしまったら、ほかの消費者金融各社にも自主的に過払い金を返還する必要が生じ、経営を大きく圧迫します。そうなると武富士のように、倒産してしまうところが出てくるかもしれませんからね」(及川氏)

裁判官は法律と自らの良心のみに従うべきであって、金融業界への影響に縛られる必要などない。しかし、その当たり前の一歩が踏み出せず、最初から原告の請求棄却ありきという責任逃れを決め込んでしまったのだろうか……。

「いずれにせよ今回の判決が理屈の通らない、浅はかな内容であることだけは確かです」(及川氏)

しかし、武富士創業家への追及が、これで終わったわけではない。今回の判決は集団訴訟の第1陣と第7陣に対するものであり、まだ第2陣から第6陣までの判決が控えている。全国で総勢約2800人もの元利用者が、武井家に対する損害賠償を求めているのだ。

そして、第1陣と第7陣ももちろん、引き続き東京高裁に舞台を移して、控訴審を争う。今後もこれまで以上に過払い金返還義務について理論構成していくとともに、被害の実態についても、さらに裁判官に訴えていく構えだ。

「本当はすでに完済していた武富士からの借金のため、自殺に追い込まれたり、生活が壊れてしまった方が大勢います。過払い金というのは単なるお金の問題ではなく、人の命や尊厳がかかった問題でもあるということを裁判官に真摯に受け止めてもらうことが、正しい判決のための後押しになるはずですから」(及川氏)

今回は被告側を利する判決が出たものの、武井一族が安穏としていられるわけではないようだ。 【関連記事】
本人尋問でついに登場! 「武富士」創業家次男、武井健晃氏の狼狽ぶり
2010年に経営破綻した武富士。法廷で明らかになったブラック企業ぶり
経営破綻の「武富士」創業家が1300億円を手にする理不尽
東電VS社員の「賠償金返還要求」は泥仕合になる
巨額“はずれ馬券”訴訟のグレー決着で、競馬ファン狩りが始まる?

新型ヴォクシー/ノアのハイブリッドを選ぶなら知っておくべき差別化の方法

$
0
0
もちろん人気車種になるだろうし、好調なスタートダッシュを決めるとも思っていましたよ。だけど、実際に数字を聞くととんでもなく予想外なのですよね。何のことかというと、トヨタの新型ミニバン「ヴォクシー」と「ノア」の受注状況。なんと、発売1カ月で6万1000台も受注したんだそうです。6千じゃなくて、6万ですよ!! 最初聞いたときには桁を間違えているのかと思いました。

凄いですね。1年間で6万台を売り上げるクルマだってそうそうないのに、たった1カ月でそれを受注してしまうとは。ちなみに、「ヴォクシー」はガソリン車が約2万4000台でハイブリッドが約1万3000台。「ノア」ではそれぞれ約1万4000台と約1万台なのだそうです。けっこうハイブリッド比率が高いですね。

ハイブリッドのいちばんの特徴は低燃費ですが、実はモーターのアシストによる力強さもメリット。人を多く乗せるシーンもあるミニバンだけに、スーッと加速してくれるモーターのサポートは運転のしやすさにもつながるんですよ。

逆に、「ヴォクシー」や「ノア」のハイブリッドに関していえば、ウィークポイントはミニバンにおいて定番のエアロ仕様が選べないこと。じゃあ、ハイブリッドのエアロが欲しい人はどうしたらいいんだ……? 
そんな悩みを解決するのが、ディーラーで購入や取り付けができるトヨタモデリスタのエアロキットというわけです。

まずはヴォクシーから見ていきましょう。

ヴォクシーには、フロントバンパーを車両の標準装着品と交換する「エアロツアラーキット」を用意。「MODELLISTA Version ZERO」と名付けられたフロントバンパーに、サイドスカートとリヤスカートをセットにしてプライスは27万900円(塗装済み)。もちろん、未塗装や各部品単品でも購入できます。

 
車両標準装着のバンパーに組み合わせるタイプもエアロキットも、用意しています。14万1750円(塗装済み)。

エアロ仕様「ZS」用のアイテムも、もちろんありますよ。フロントスポイラーとリヤスカートのセットで7万3500円(塗装済み)。 

 
ノア用はすべて車両標準装着のバンパーとの組み合わせ。ハイブリッドも含めた非エアログレードには、メッキで細部を飾った「MODELLISTAエアロキットVer.1」を13万6500円(塗装済み)で設定。フロントスポイラー、サイドスカート、リヤスカートの3点での構成です。

 

 
メッキを外したシンプルなスタイル「MODELLISTAエアロキットVer.2」は、フロントスポイラーとリヤスカートの2点セットで5万9300円(塗装済み)とリーズナブルな価格設定も魅力です。

 

 

また、ノアのエアロ仕様「Si」に組み合わせる「MODELLISTAエアロキット」もラインナップ。フロントスポイラーとリヤスカートのセットで8万2950円(塗装済み)となっています。

  
デザイナーさんによると「モデリスタのドレスアップアイテムは、ヴォクシー用がよりスポーティな雰囲気を高めるのに対してノア用はメッキパーツを追加することでプレミアム感を強調」とのこと。ヴォクシーをもっとスポーティに、ノアをさらに高級で上質なスタイリングにしたい。そんな欲求を満たしてくれる、クオリティの高いカスタマイズアイテムというわけです。

また、忘れちゃいけないのがエアロの美しさを引きたてる追加アイテム。

 
たとえばホイールは17インチと18インチで計4種類をラインナップしています。撮影車両が装着しているのは「MODELLISTA WingDancerIII」と呼ぶ17インチホイールで、推奨タイヤサイズは205/50R17。ホイールのみだと13万1250円、タイヤ(ダンロップエナセーブRV503★)とのセットも19万4250円で選べます。デザインが美しいのはもちろんのこと、一般的な汎用品と違ってインセット量などもヴォクシー/ノア専用設計のサイズだから、ジャストフィットするのがいいですね。 

 
車高が約20mm低くなる「ローダウンスプリング」も用意。“普段は見えないお洒落”的なイエローのカラーリングもいいですね。3万6750円。 

 
リヤスタイルに安定感を与えるマフラーエンドは、出口だけを交換する「マフラーカッター」(写真左)が2万3100円。さらにマフラー本体まで交換する「スポーツマフラー」(写真右)も5万2500円~6万900円で選べます。どちらも90mm×75mmもスクエアデュアルで見た目のドレスアップ効果はかなり高い仕上がり! ちなみにノーマルバンパーには装着できず、リヤスカートとの組み合わせが必要となります。 

プチドレスアップとしては、

 
ナンバープレートの周囲を覆う「バックドアガーニッシュ(メッキ)」:2万3100円 

 
ドアハンドルガーニッシュ(メッキ):1万2600円

 
夜間はスモールランプに連動してLEDが光る「フェンダーイルミアーチ」:8万1900円 

 
LEDライセンスランプ(左右2個セット):8400円 

 
バックドアスムージングパネル:3万7800円(塗装済み)/3万3600円(素地)

などが用意されています。これらは、エアロと組み合わせるのはもちろんのことエアロは装着せずに単品で取り付けるのもアリですね。 

 そして忘れちゃいけないのが、インテリア。

インパネ、ドアトリム、そしてエアコン吹き出し口周囲の金属調パネルと6点の部品で室内の上質感を高めるインテリアパネルセットを用意しています。

パネルは「茶木目調」のほか、「黒木目調」、そして「ピアノブラック」(写真)の3タイプ。価格は4万3050円です。実はヴォクシー/ノアのインテリアには木目調の設定がないんですよね。だから木目調のコーディネートで高級感を高めたい!っていう人はもう装着必至。

フィッティングは抜群だし、トレイを照らすLEDランプを内蔵しているのもポイントです。

「ベース車の特徴的なインテリアデザインを強調させ高級感とスタイリッシュさを作り出すことを考えました。助手席側にはベース車のトレイ部分を照らすLEDランプを内蔵することで夜間のドライブを快適にするとともに先進的なインテリア空間を演出しますよ。」とデザイナーさんは開発の狙いを教えてくれました。

 
いくら気に入って買ったクルマでも、さすがに街で頻繁に見かけるようになると個性をトッピングしたくなるもの。そんなとき、ディーラーで購入や取り付けができる「モデリスタ」のカスタマイズアイテムはとても強い味方になってくれるのです。

デザインや品質が優れているのはもちろん、1年間もしくは2万kmの保障だってついているし、新車購入と同時に取り付ければ新車ローンにだって組み込める。すでに新型ヴォクシー/ノアの契約を済ませて今か今かと納車を待っている人も、これから購入を考えているという人もチェックする価値ありですよ。

※記載の価格は5%の消費税を含みます。また、取り付け費は別途必要となります。

■トヨタモデリスタ http://www.modellista.co.jp/

関連記事
新型ノアのエアログレード「Si」にプレミアム感を加える方法
http://clicccar.com/2014/03/13/246983/

ノアのオーナーが感じている人気車種ゆえの悩みはこうやって解決
http://clicccar.com/2014/01/22/244389/

新型ヴォクシー・エアロ仕様をさらにスポーティに見せる技
http://clicccar.com/2014/01/29/244749/

まだ売っていないはずの新型ヴォクシーとノアがあった!【東京オートサロン2014】http://clicccar.com/2014/01/10/242573/

トヨタのミニバン新型「ノア/ヴォクシー」登場! ハイブリッドの燃費はリッター23.8km!!http://clicccar.com/2014/01/20/244638/

トヨタ新型「ノア」 「ヴォクシー」画像ギャラリー ─ ハイブリッドはリッター23.8km、価格285万円からhttp://clicccar.com/2014/01/21/244658/

++この記事の公開までにアップした関連記事へのリンクを追加してください++

(工藤貴宏)


【関連記事】
新型ノアのエアログレード「Si」にプレミアム感を加える方法
新型ノア/ヴォクシー 大ヒットの源泉、2つの個性とHVシステム!
王道をゆく新型ノア/ヴォクシーが開発で目指した3つの特徴
新型ヴォクシー/ノアのハイブリッド開発陣に理系女子(リケジョ)
ヴォクシー/ノアは全高を下げて成功するのか?【ノア/ヴォクシー試乗記04】

「肴はおでん、〆は深夜のステーキ」が沖縄スタイル

$
0
0


 沖縄には様々な郷土料理がある。沖縄そば、ひらやち、タコライスに各種チャンプルーなどなど。特に豚を使った料理は耳から内臓、そして骨まで全てを活用している。耳はミミガー、皮はチラガーと呼ばれジャーキーやマリネなどにされ、内臓(モツ)は中身と言われ昆布と煮込んだ中身汁が地元のソウルフードとして親しまれている。そして骨はダシをとって沖縄そばと、捨てるところがない。そんな豚の中で沖縄県民が大好きな部位がある。それはテビチと言われる豚足である。

 テビチは煮込んでよし、焼いてよしの食材である。沖縄ではどちらの調理方法でも食されるのだが、人気があるのは煮込み。それもおでんで食べるのが沖縄スタイルである。沖縄でおでん!?と思う方もいるかも知れないが、おでんは沖縄県民にとってはかなりメジャーなソウルフードなのだ。

◆テビチを入れて濃厚なおでん汁に

 沖縄おでんは昆布でダシを取り、醤油で味付けをした汁がベースになっている。そこにテビチを入れて煮込むことでコクのあるおでん汁が出来上がる。具材は内地のおでんとほぼ同じで、大根やこんにゃく、厚揚げ、はんぺん。珍しいところでは砂肝が入っている所もある。テビチが入っていること以外に内地のおでんと変わっている点があるとすれば小松菜やチンゲンサイ、お店によってはレタスなどの茹でた青菜系の野菜を最後に盛りつけること。

 煮込まれたテビチはプルップルで味もしみて酒が進む。適度なテビチ特有の香りが泡盛の香りと相まって、いくらでも食べられる。

 沖縄おでんの起源については諸説あるのだが、伝わったのは戦後のこと。今では沖縄おでん専門店も多くあるのだが、ほんの10年ほど前までは完全に飲み屋の肴だったとか。沖縄在住のライターに話を聞いた。

「元々、沖縄のおでんはスナックで出されていたものが広まったと聞きます。沖縄にはスナック街がたくさんあって、そうしたスナックの定番メニューとして人気になったといいます。スナックの看板には『カラオケ&おでん』と書かれていたり、看板の横におでんの提灯がぶら下がっているのも珍しくはありません。適度に腹に溜まるし、シマー(島酒、泡盛のこと)も進むから人気になったんでしょうね」

 沖縄のソウルフードを育んだのはスナックだったとは、なんとも不思議な感じがしてしまう。さらにライターは続ける。

「最近は沖縄おでんもメジャーな存在になってきて、専門店も増えてきました。ですが、やはりこういったもB級感溢れるグルメは気負ったお店で食べるより、路地裏にあるような地元の飲み屋さんとかスナックでねーねー(沖縄の方言でおねえさん)相手にシマーを飲みながら食べるのがおいしいんです」

 ちなみにスナックはけっこうボッタクリがあるので、それだけは注意してほしいとのこと。タクシーの運転手や情報館に話を聞くとボッタクリは随分と回避できるはずだ。

◆飲んだ〆には沖縄そばを食べない!?

 おでんを肴に一杯やれば、どうしても〆の一品が欲しくなるのは酒飲みのツラいところ。でっぷりとした腹を気にしながらすするラーメンは、背徳的な味すらする。沖縄と言えば沖縄そば。それゆえに〆の一杯は沖縄そばかと思いきや、こんな声が多数聞かれた。

「飲んだ後の〆はステーキ!」

 那覇市内のキャバクラ嬢に話を聞いた。

「沖縄で〆の一杯は沖縄そばじゃなくて、ステーキって言う人は多いですよ。沖縄は戦後に米軍が来たことで、内地よりも早くからステーキを食べるようになったっておばあちゃんに聞いたことがあります。沖縄にはたくさん鉄板焼きのお店もあるんですが、オーソドックスなステーキハウスもとっても多くて夜遅くまでやってるんです。アフターで飲んで最後はステーキってことはよくありますね」

 なんとも意外な話だ。沖縄そばではなく、ステーキを〆に食べるとは……。また、内地ならステーキにはそのお店のオリジナルの凝ったソースをかけて食べるのが一般的なのだが、沖縄ではちょっと違う。

「お店が作ったオリジナルソースもあります。これは鉄板焼きのお店に多いと思います。ステーキハウスではオリジナルのソースもあるんですが、A1ソースというソースをかけて食べるのが一般的です。A1ソースはアメリカだとメジャーなソースで、ウスターソースのような感じなんですが、もっと酸っぱさが強くなっているのが特徴です。内地の人はちょっと苦手な人も多いみたいですね」

 A1ソースとは余り聞き慣れないが、アメリカではかなりメジャーなソースで、肉料理には欠かせないとも言われる。米兵由来の沖縄のステーキには欠かせない存在であり、支持率も高い。筆者もステーキハウスで食べたことがあるのだが、あくまでも個人的な感想だが、物足りなさを感じてしまった。だが、地元民からするとシンプルなA1ソースの方が美味しいという意見は多い。

「最近は内地から来た人を意識してソースも凝ったものを出すお店が増えたけど、あたしはやっぱりシンプルにA1ソースがいいかなぁ~」

 GWや夏休みに沖縄に行こうとしている方は多いだろう。ぜひとも沖縄スタイルで夜のグルメを堪能してほしい。 <取材・文/長谷川大祐(本誌)>



【関連記事】
いかめしの中身がカレー!? 気になる金沢みやげ
NYで卵かけご飯は厳禁!? マー君&まい夫人へ駐在員の妻がアドバイス
3・28開幕!ナゴヤドームのスタメン弁当が決定
「もう秘境ですよ!」杉作J太郎氏の“レトロ自販機”探訪
超マニアック!東京初のレバー料理専門店に潜入

気仙沼市の復興を阻む「人口減少・高台移転・巨大防潮堤建設」

$
0
0


東日本大震災から3年、マスコミ報道もかなり少なくなってきているが、状況はそれほど変わっていないという。震災復興は今どうなっているのか? 防潮堤は本当に必要なのか? 現地の声をリポートする!

<気仙沼市>大打撃を受けた漁業に防潮堤が追い打ち!?

 被災地の中には、集団移転が必要な地域もある。気仙沼市・鹿折地区はもともと過疎化が進んでいたうえ、津波被害で人口が激減。230世帯いた住民は、70世帯にまで減少した。さまざまな理由から浸水した家々に住み続けている「在宅被災者」は、周囲に隣人が少なく孤立しがちだ。日本国際ボランティアセンター(JVC)震災支援担当の伊藤祐喜さんは「鹿折地区の集団移転は、移転先がもともとの集落に近く、当事者の意思が尊重される住民主導型ではありますが、それ故に支援が必要という面もあります」と語る。

「いざ移転するといっても、建築関係の知識も経験もなく、移転先の土地の広さは限られています。これをどう使うかを住民の方々だけで決めるのは非常に困難です。JVCでは建築や町づくりの専門家を1か月に一回程度派遣し、住民の方々の意見調整を行い、彼らの要望が反映された移転計画の作成のお手伝いをさせていただきました」。

 ’12年4月からの専門家派遣のかいあって、鹿折地区の集団移転では、住民同士の合意形成に至っている。もともとの地域のコミュニティを軽視した強引な移転計画や、住民同士の合意形成の難航も多い中、当事者の意思を尊重し、その具体化を支援することは重要な「ソフト支援」だ。また、住民の生業支援も復興には不可欠。気仙沼市は水産業が盛んな地域で、JVCが活動する鹿折地区・四ケ浜はカキやホタテ貝、ワカメやコンブの養殖が行われていたが、津波で養殖業者は大きな打撃を受けた。

「こうした状況を受けて、’12年の2~4月にワカメ収穫作業への人手を集め、養殖業の再開を支援してきました。多くの養殖業者の方々が仕事を再開した昨年からは、春の収穫シーズンに合わせて、ワカメ養殖業の見学・体験ツアーを開始し、県外の人々に四ケ浜に来てもらっています」(伊藤さん)

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=604931

 全国の他の地域と同じく、高齢化・後継者不足に悩まされていた四ケ浜の養殖業者たち。震災による地域の人口減少は、状況をより深刻なものとしている。「ツアーを通して、風光明媚で豊かな自然の恵みを持つ四ケ浜の魅力を伝えられたらと願っています」(同)。地域の水産業の復興は、日本の食文化を支えるうえでも重要なのだ。

 気仙沼市の街づくりを担うNPOで活動する三浦友幸さんは、総額8000億円の巨大防潮堤見直しに取り組んでいる。

「高台移転と巨大防潮堤建設が同時並行で進む地区は少なくなく、人が住めなくなった土地を守るために防潮堤を造る“二重投資状態”で必要性は乏しい」と語る。防潮堤を造ったとしても、守られるのは“誰も住んでいない土地”ということになってしまう。

 三浦さんと防潮堤見直しに取り組む畠山信さん(NPO法人「森は海の恋人」副理事長)も、景観破壊と漁業への悪影響を指摘する。

「陸前高田市の広田湾は気仙沼と同じくカキの養殖が盛んでしたが、巨大防潮堤や高台移転の工事ラッシュで赤土が流出。陸と海も分断される。漁業への悪影響は避けられないでしょう」

【気仙沼市】

震災での死者1041人、行方不明者236人。被災世帯は9500世帯。市中心部の街づくり計画が防潮堤をめぐる合意形成で遅れ、重要産業である水産業の拠点、気仙沼漁港の復旧完了時期も「’15年内」から’16年度以降にずれ込む見通し

― 3.11[進まぬ復興]現地ルポ【3】 ―



【関連記事】
気仙沼市の復興を阻む「人口減少・高台移転・巨大防潮堤建設」
【石巻市】いまだ続く心のケアに遺体捜索。瓦礫はなくなれど「復興」の日は遠い
防潮堤建設に高まる批判の声「不必要な場所に…、地盤沈下の可能性も」
安倍昭恵首相夫人「防潮堤建設」に疑問
福井県・若狭湾の原発停止で北方系の魚介類が戻ってきた

トヨタが1人乗りEV「TOYOTA i-ROAD」のモニター調査を首都圏で実施

$
0
0
昨年の「CEATEC JAPAN」や東京モーターショーで出展されたコンセプトモデルの進化版「TOYOTA i-ROAD」が3月24日から6月上旬まで10台だけではありますが、首都圏を走っています。

これは、同車の日常的シーンでの使い勝手を検証するモニター調査で、「i-ROAD」に興味・関心をもつ一般の人や、新規性の高い商品に幅広い見識を持つ有識者など計20名程度を対象に車両10台を用いて実施されるもの。

「i-ROAD」を普段の生活の中で使った際の使用感や満足度をはじめ、都市部利用での使いやすさ、目的地選択に与える影響や行動変化など、新しいモビリティとしての利用価値を検証するそうです。

なお、今回のモニター用車両では、利便性や視認性をさらに向上させるとともに、リヤまわりをより軽快感のあるデザインに変更。さらに、ワクワクした気持ちと高揚感で乗れるようにと、全5色のカラーバリエーションを設定しています。

同車両は、愛知県豊田市で実証運用を行う都市交通システム「ハーモ」にも投入されており、3月初旬よりすでに公道走行を開始。

日産も横浜市ですでに「チョイモビ」のワンウェイ型カーシェアリングの実証実験(1年間)をすでに開始しており、みなとみらいではすっかり街に溶け込んでいます。

近場の移動手段がカーシェアリングを含むクルマやオートバイ、コミュニティサイクルを含む自転車などからこうした1人〜2人乗りのEVにシフトするのか、使い分けが進むかはこれから明らかになるはず。

いずれにしても、より便利に安全に、安価に使えるのであればユーザーとしては大歓迎です。

(塚田勝弘)


【関連記事】
トヨタが米巨大リコールを1,200億円で和解する背景は?
トヨタ86、デビュー2周年記念ムービーを限定ダウンロード開始
トヨタがインドで販売100万台達成も労使問題では窮地に?
「匂う」FCV用燃料をカリフォルニア大学が開発
PHVのトヨタ「NS4」が次期マークXの「Re BORN」に最適!

【LINEで社内恋愛 完全マニュアル】プライベートなやりとりで「好感度」を「ときめき」へ

$
0
0


国内の利用者が5000万人を突破したLINE。最近では職場でも気軽に使われるケースが増えてきた。しかし! 業務連絡だけで終わらせるのはもったいない! LINEを使えば社内恋愛に持ち込むのは実にカンタン。ただの仕事関係から“恋愛対象”になるために、メッセージで好感度を上げる方法を伝授する!

<応用編>

◆プライベートなやりとりで「好感度」を「ときめき」にまで昇格させる!

 いよいよプライベート。前回(http://nikkan-spa.jp/600103)のようなやりとりができるようになったら、まずは、STEP1「メッセージで好感度貯金を積み立てる」ことに注力したい。

 特に好感度の高いメッセージは「誕生日おめでとう」。好きでも嫌いでもない程度の男からでも、それなりに嬉しいらしい。

「『言いそびれたけど、おめでとう』なんて気軽な感じで来て、ちょっとドキッ。でも、0時ピッタリに来たら引くと思う」(29歳・商社)

 また、「虹がキレイ」のように偶然出合った風景写真などにときめくことも。LINEマジック!

「こういう風景に関心がある人なんだとか、意外なギャップを見ると興味を引かれる。携帯メールは添付するわざわざ感があるけど、LINEだと自然」(25歳・派遣)

 気味悪がられそうな「ネイルかわいかった」ですら、LINEなら嬉しいと約半数が回答。目についたら、とりあえず褒めておけ!

 好感度を積み重ねた後、STEP2「ラリーの続く仲」を目指す。食いつきのいい話題を振れたらしめたもの。次の声を参考にしたい。

「最近、ドラマの『失恋ショコラティエ』にハマってますが、見てる最中に『ショコラってる?』って30代上司からメッセージが来て、その後、実況で大盛り上がり。近寄りがたかった上司との距離が一気に縮まりました」(28歳・受付)

 ライブ感を共有しやすいのは、LINEのスピード感の恩恵だ。

 そしてSTEP3。リアルなデートのお誘いだ。飲みにいく程度なら、「ヒマだったら飲みにいかない?」と、その場のノリで送ったように見せることが肝要。あくまでライトに、カジュアルに!

 変則的な手として、お目当ての女子社員が興味を持っていた店からメッセージを送る手も。ラリーを続けた後で「今度行く?」とさりげなく切り出せば、食事だけでなくデートへ連れ出せる。これで6割もの女性がOKを出すのだ!

<全国22~35歳OL100人調査結果>

Q.LINEをきっかけに眼中になかった職場の男とデートしたことがある?

Yes:34%

No:66%

<プライベートなやりとり STEP1、2、3>

【STEP1】メッセージで好感度貯金を積み立て、男として意識させる

⇒【グラフ】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=600223

【STEP2】ラリーが続く、“気の置けない仲”になる

●喜んで食いついてくる話題 BEST3

1位「芸能人を見かけた」というお知らせ:食いつき度60%

2位「そのアイコンいいね。どこで撮ったの?」と質問:食いつき度58%

3位 女のコがハマってる番組のOA中に「見てる?」:食いつき度54%

【STEP3】サシで飲む・デートに誘い出すOK率の高い誘い方2パターン

●デート

「キミの行きたがってたお店に来てます」との写メ付きメッセージの後、「今度一緒に行かない?」と送る:OK率58%

●サシ飲み

終業間際に「ヒマだったら飲みにいかない?」と送る:OK率64%

― LINEで社内恋愛 完全マニュアル【3】 ―



【関連記事】
【LINEで社内恋愛 完全マニュアル】プライベートなやりとりで「好感度」を「ときめき」へ
「好きでも嫌いでもない男」からのLINEにキュンとした女たち
女を傷つける「5つの禁句」をスマートに言い換える方法
「恋愛が面倒くさい」のは男女で“求めているもの”が違うから
気になる彼女と距離を縮めたいときのNG行動

攻殻機動隊ファン必見!草薙素子がファッションブランドとコラボ!?

$
0
0
攻殻機動隊ファンの夢がついに実現!?なんと、ファッション雑誌「smart」紙面で特別企画された”攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG × AZ by junhashimoto”のコラボレーションスペシャルアイテムが限定発売されることが決定した。これさえあれば、あなたも真の攻殻マニアになれる!

今回発売されるのは、「S.A.C. M-65 JACKET」(オリーブ、ブラック2色展開、1万9425円)と「camo pattern stole」(9240円)。

攻殻機動隊シリーズの神山健治監督と「Az by junhashimoto」のデザイナーの橋本淳氏の2人は、神山監督の代表作でもある「東のエデン」の作中に登場するミリタリージャケットM-65をきっかけに、知り合うことになったそう。今回の「S.A.C. M-65 JACKET」には、そんな2人の特別な思いが込められている。

「camo pattern stole」は、「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」の主人公、草薙素子がプリントされた迷彩柄のストール。カモフラージュパターンを上質な素材に落とし込むことで、「無骨さ」と「エレガンス」という相反する価値を調和させた。

攻殻ファン必見のスペシャルアイテム。先着200名には限定ポストカードも!

詳細はこちら(http://www.azbyjunhashimoto.jp/koukaku/)から。


【関連記事】
オニツカタイガー×ミタスニーカーズ “パンダ”がモチーフのスニーカー
深澤直人氏デザインの腕時計「トゥエルブ」の新モデル
「オニツカタイガー」ウオッチにカラーズモデル登場

自衛隊の水陸両用部隊がスゴい! 島嶼防衛の3段階とは?【動画】

$
0
0
このひとたち強そうですねぇ。いや、まちがいなく強いですよ。これ、陸上自衛隊の広報動画なんですね。島嶼部に対する攻撃への対応をアピールする内容になっています。

島嶼部への攻撃に対しては、3段階の対策が重要だということをアピールしています。「平素からの部隊等配置による抑止体制の確立」「実力部隊の緊急的かつ急速な機動­展開」「水陸両用部隊による奪回」の3つです。

まぁ、「平素からの部隊等配置による抑止体制の確立」に関しては、あまり動的な要素がないので、イメージ映像で終わっていますが、ようするに国境に近い島嶼部周辺に自衛隊の部隊を配置しておき、攻撃に対する抑止力にしようというものですね。もちろん攻め込まれなければそれにこしたことはないわけですから。しかし配置されている部隊のひとたち、ヘルメットになにかつけてますね? GoPro? いやいやもっと大きなものです。なにかしらのハイテク装備っぽいですね。いわゆるウェアラブルデバイスの一種でしょうか。

そして、「実力部隊の緊急的かつ急速な機動­展開」からはガンガンいきますね。それこそスピード勝負でしょうから。輸送機などによる1次展開部隊、海上輸送による2次展開部隊ときますが、なかでもホバークラフトは圧巻ですね。車両を横3列に並べて輸送できるんです。

増援部隊としての3次展開部隊では「ナッチャンWorld」というなんかユルいカラーリングの双胴船なども出てきますが、ナメちゃいけません。これ速いらしいですよ。いっぱい積めるし。もともと青函航路に使われていたフェリーですが、離島奪回の際には即応機動に活用されるようです。それにしても個人的に印象的なのは3番目「水陸両用部隊による奪回」。

 

なんの訓練かよくわかりませんが、ガンガン水の中入ってますよ。しかもシートベルトつけたまま逆さまになったりして。鼻に水入るんですよね、これ。ひとによってはうまく唇を上にとがらせて鼻の穴をふさぐこともできますが。そして極めつけは、穏やかとはいえない海にヘリコプターから次々と飛び降りていくではありませんか! 着衣ですよ。シュノーケルもナシですよ。こりゃ気合い入ってますわ。よく訓練受けて、そうとう鍛えられてそうですね。

なんか、こういうところでも日本人の勤勉さ、忍耐強さ、きめ細かさが存分に発揮されてそうです。こんなひとたちと戦いたくないですね。味方でよかったー。

統合機動防衛力に向けた取り組みほか、陸上自衛隊の情報は下記のサイトで見られます。
http://www.mod.go.jp/gsdf/about/roles/

(まめ蔵)


【関連記事】
YOUTUBEで話題「インプレッサのパトカー救出」がなんとスバルのCMに!【動画】
デカくて重いトレーラーヘッドの迫力ドリフト【動画】
旅客機の救命いかだが開くと大変なことに!【動画】
巨大な飛行船ができるまでのすべて【動画】
トヨタ86、デビュー2周年記念ムービーを限定ダウンロード開始

竹島、尖閣を奪還せよ! 陸上自衛隊広報映像のクオリティが高すぎる件

$
0
0
「戦闘糧食ランキング」「駐屯地で作るご飯」などのグルメ系動画、さらには気軽に全身運動ができる「自衛隊体操」など、自衛隊の活動に興味がない方でも、サクっと閲覧して楽しめる動画が充実しているのが、Youtubeの『陸上自衛隊 広報チャンネル』だ。

そんな公式チャンネルで、最近、気になる動画がアップされた。タイトルは「島嶼部に対する攻撃への対応」

まず、「島嶼(とうしょ)」という聞きなれない単語の意味を、防衛省のHPでチェックすると……、

「多くの島嶼が存在するという特性からは、わが国に対する武力攻撃の形態の一つとして島嶼部に対する攻撃が想定される」

という一文が! つまり、「島嶼部」というのは尖閣諸島とか竹島のようなエリアのことであり、この動画には、他国からこれら島嶼部が軍事攻撃を受けた際、自衛隊がいかに対応するかが収められているのだ。








■動画には最新装備品や本気モードの隊員の姿が!






この3分半の動画は、第1部「平素からの部隊等配置による抑止態勢の確立」、第2部「実力部隊の緊急的かつ急速な機動展開」、第3部「水陸両用舞台による奪回」の3部構成となっており、なかでも必見なのが、第2部、第3部!

第2部では、アクション超大作映画でのボスキャラ登場シーン風のBGMが流れ、大型ヘリから隊員たちが出動。新型の装輪装甲車である機動戦闘車の疾走&射撃シーン、さらにはエアクッション揚陸艇の上陸や戦闘ヘリコプター、アパッチ・ロングボウの発艦シーンなどのレア映像が展開する。重厚なBGMの効果もあってアクション映画並みのクオリティですよ、これ!

そしてクライマックスとなる第3部は、墜落した航空機からの脱出訓練らしき映像や、大型ヘリから海面へダイブする隊員たちの姿を中心に展開。隊員たちの険しい表情、そしてチラリと見切れる米軍特殊部隊関係者と思われる方々を見るだけでも、陸上自衛隊の「島嶼部に対する攻撃への対応」への本気っぷりが伝わる一本に仕上がっている。

このようなアクション映画さながらのハード系動画から、グルメ系のゆ~るい動画まで揃ったYoutubeの『陸上自衛隊 広報チャンネル』【https://www.youtube.com/user/JGSDFchannel】。日々、日本のためにがんばっている陸上自衛隊の皆さんの活動をチェックするには最適ですよ!

(取材・文/週プレNEWS編集部)

■「陸上自衛隊広報映像 ―島嶼部に対する攻撃への対応―」






http://youtu.be/7mLQEXPFh-M






【関連記事】
自衛隊、オスプレイで特訓せり! ~米海兵隊合同演習「アイアンフィスト2013」に密着~
自衛隊の兵器&装備は欠陥品だらけだった!
“海自の歌姫”三宅由佳莉3等海曹インタビュー「ステージに立つのはひとりでも、決してひとりきりじゃない」
「日本の国防軍創設は右傾化ではない、健全な国になるだけ」との声
元特攻隊員だけど何か質問ある? 【第1回】江名武彦さんの場合

「日本を取り戻す」安倍首相はいつの日本を取り戻すつもりなのか?

$
0
0
アベノミクス、秘密保護法など次々と政策を繰り出し、発足から1年3ヶ月経った今も、高支持率をキープする安倍政権。だが、首相の本丸的テーマは憲法9条の改正だ。

しかし、一気にそこを攻め落とすには無理がある。というわけで、教科書検定基準の改正、武器輸出三原則の見直しといった外堀を埋める作業にも熱心だという。文部科学省の若手官僚が言う。

「昨年の12月以来、すでに3回も教科書会社を集め、新しい検定基準の説明をしています。キーワードは首相が国会で答弁した『マインドコントロールからの脱却』。検定作業を担当する部署で働く同僚に聞いた話ですが、これからは自虐的な歴史観とはオサラバし、尖閣・竹島は日本固有の領土、南京事件や慰安婦問題も政府の主張をはっきりと記述するよう教科書会社に圧力をかけろ。そうでないと、出世できないぞと、上司からハッパをかけられているそうです。2016年4月からは社会科教科書など、安倍カラーの強いものになることは確実です」

いったい、安倍首相は日本をどこに連れていこうとしているのか? 小林節慶應義塾大学教授はこう指摘する。

「9条によって、日本がこれまでアメリカの戦争に付き合わされずに済んだのは紛れもない事実です。アメリカの戦争に加担することで、これまでイギリス、韓国といった国々がどれだけの兵士を死なせたことか。集団的自衛権を行使するということは、そうした事実と結果を日本も受け入れるということなのです」

渋谷秀樹立教大学教授もうなずく。

「安倍首相は教育基本法の改正や教科書の検定基準の見直しで愛国心を養い、個人より国のほうが大切という考え方を国民に押しつけようとしている。その上で秘密保護法や武器輸出三原則見直し、さらには解釈改憲までも駆使して、最終的には日本を戦争のできる国に変えようとしているのです。その先に待ち構えるものは徴兵制であり、戦争ではないのか? 本当に心配しています」



また、安倍首相は日本を外交的孤立へと導いているという声もある。外交評論家の天木直人氏が言う。

「安倍首相の目的は戦後レジーム(戦後にできあがった政府の体制・制度)の清算。東京裁判、サンフランシスコ講和体制なども対米従属のシンボルと見なし、内心では反発しているように見えます。しかし戦後レジームは第一義的には天皇制を存続させるために、日本が受け入れた秩序だったのです。それを否定すれば、アメリカなどの戦勝国から『戦争に負けておいて、オレたちがつくった戦後の国際秩序に挑戦するつもりなのか?』と、警戒感を持たれかねません。

事実、アメリカは年末の首相の靖国参拝に『失望した』という異例なコメントを出すなど、安倍政権の右傾化した歴史認識に警告を発しています。それでも首相が戦後レジームの清算にひた走れば、アメリカから反米の烙印を押され、世界から孤立しかねません」

先の衆院選、安倍首相の顔写真がアップになっている自民党の選挙ポスターには「日本を取り戻す」とのキャッチコピーがあった。その意味を、自虐史観を強要する中韓への反発と捉えた人たちからは、多くの支持を集めた。とはいえ、彼らの大部分も“第二次世界大戦前の日本”を取り戻すことまでは求めていないだろう。

(取材/姜誠、取材協力/川喜田 研) 【関連記事】
クリミア情勢の悪化は、安倍政権にとって大きな地雷になる
憲法改正をせずに集団的自衛権を行使することは可能なのか?
“天ぷら批判”はともかく、なぜ自民・安倍政権の大雪対応は遅れたのか?
加藤嘉一「安倍首相と習近平主席は似た者同士。無理に焦る必要はありません!」
「安倍信者」は年収500万円以上の高所得者が多く、「アンチ安倍」は無職が多い

「首相動静」江戸時代バージョン

$
0
0
首相動静といえば、日本の主要新聞各紙に掲載されている、内閣総理大臣のその日の行動を記録した記事のことですね。首相の外出や執務、会談などの動向を分単位で公開しているもので、最近では新聞社のウェブサイトでも公開されていますよね。

さてこの首相動向がもしも江戸時代にあったとしたら。やはり首相の代わりに徳川家の将軍の動静が伝えられていたのではないでしょうか。ということで今日は「首相動静」の江戸時代バージョンを作っていました。コチラです。



base

「お忍びで鷹狩」がバレちゃうのがツライですね。


この記事を書いたのは…


ワラパッパ 03月27日11時17分

「「首相動静」江戸時代バージョン」記事詳細はコチラ


■関連情報
「刀狩り」の時に刀の束に貼り付けるシールを考える
生まれてはじめて爆笑を取った日のこと
演歌の歌詞を現代風にアレンジする
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live