Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live

レースクイーンの漫才はオモシロいのか?【動画】

$
0
0
自動車とバイクの中古パーツを買取、販売するアップガレージでは、社員教育の一環として、「漫才」を取り入れています。販売だけでなく、買取も行う同社では、店舗でのお客さんとのやり取りにテンポよい会話などはきっと役に立ちそうだというのは想像できます。

さらに、アップガレージがサポートするドリフト競技D1GPを盛り上げるレースクイーン「アップガレージドリフトエンジェルス2014」にも漫才をさせてしまったのです。

 

漫才をしたのは4人のドリフトエンジェルスのうち、キャプテンの日野礼香さんと副キャプテンの千葉悠凪さん。コンビ名は「黄昏よりも暗き存在(もの)」と、なんだかよくわかりませんが、その実力はいかがでしょう? 厳しい目でご覧下さい。

いかがでしょうか? やや聞き取りにくいかと思われますが、しっかり漫才になっております。

カワイイ子がやると、だいぶ許されちゃうのも事実ですが・・・。

皆さんも、社員研修や自己研鑽に漫才を取り入れてみてはいかがでしょうか?

(小林和久)


【関連記事】
レースクイーンが漫才することが判明!【オートサロン2014 アップガレージ】
カー用品通販専門店「croooober shop」で新品カー用品が送料無料で!
アップガレージブースは「カスタム魂」をテーマに展開【東京オートサロン2014】
トヨタ86に新たな可能性を実感!
D1GP2013を締めくくる「D1ワールドチャンピオンズ」ではアップガレージブースへ

100kg超マシュマロ女子の本気 55kgの記者が潰されてみた

$
0
0


 3月19日、体重100kg以上の「マシュマロ系セクシー女優」らによるネット番組がニコニコ生放送にて行われ、累計視聴者数3万人超えという驚くべき盛り上がりをみせた。出演者は、豊満・長身専門AVメーカー「IZM」所属のセクシー女優5人。生放送現場に駆けつけ、体を張って彼女たちの魅力に迫った模様をお届けする。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/609117/izm25_02

 取材のキッカケは、「おっきな女性に潰されてみない?」という今回の放送を企画した三代目葵マリーさんの一言だった。これまで「デブかわナイト」や「ぷに子10人組アイドル・Chubbiness」などを取材してきた記者にとって、これとないチャンスだ。デブ専男性が「全身がおっぱい」と愛してやまない柔らかさとはどれ程のものなのか? 体重55㎏の記者は、内臓や肋骨の心配よりも興味が上回った。

 放送が始まり、ドキドキしながら待機していると、7㎏の唐揚げ、77個のおにぎり、大皿のトマト、直径10cmの肉団子入り鍋が登場。食事をしながら雑談、身体測定などが行われた。ここで、まず記者が潰された5人の測定結果をご紹介する。

●天宮真咲希(ヒップ155cm、バスト160cm)

●沙羅(ヒップ164cm)

●葉山雅(バスト144cm)

●零(ヒップ113cm)

●南ショコラ(太腿75cm)

 この数字だけでも、いかに規格外かがお分かりいただけるだろうか。天宮真咲希さんのバスト160cmは、日本人女性の平均“身長(!)”を上回っている。標準的な女性は、胸に巻きつけても足りないのだ。さらに、首のヘルニアのため胸を潰しての結果だというから驚き。

 そして、いよいよ記者の出番に。大量の食料、コーラなども加算された重みを本当に受け止めることができるのだろうか? 繰り返しになるが記者の体重は55㎏。全身でその柔らかさを感じるため、ゼンタイ(全身タイツ)姿で5人に挑んだ。

 ソファで横になった記者は、「軽い順で」とお願いすると、後はされるがままに。視界はほぼゼロのため、どう乗られるのかは触れるまで分からない。「うぐっ」腹筋に足の裏の感触を感じた直後、体験したことのない圧力が襲ってきた。これは大変な所に来てしまったと後悔する間もなく、次から次へとセクシー女優が潰しにかかってくる。

 顔面へ乳や尻が容赦なく押し付けられると、布団でぐるぐる巻きにされたような圧迫感があった。実際、息は全くできず苦しいのだが、布団のふかふかさとは全く違う柔らかさ、肉厚が布越しに伝わってくる。触れてから体重が乗っかるまでのわずかな時間、肉圧が徐々に増していく感覚も味わうことができた。

 全身に覆いかぶさるように乗られると、すっぽりと体が消えてしまったらしく、ニコニコ生放送のコメントでは「イリュージョン」と言われていた。最後に、立ち上がって前後からサンドイッチにしてもらったのだが、肉圧に少し慣れたのか「こんな満員電車だったら乗り心地よさそう」などと考えていた。ただし、終わった後は、ふらふらとよろめき、膝から崩れ落ちてしまった。

 フラフラになりながらも、内臓や肋骨を痛めることなく、体当たり取材を終えた。これ以上はヤバいというラインを知った、プロならではの絶妙な力加減だったのだろう。「ぽちゃ」の遥か高次元にいる100㎏超え女優たちの魅力に、放送では「もっこりしてるぞ」とツッコまれていたが、顔面と股間に熱い何かを感じていたのは否定できない一時だった。

「ぽちゃ」には興味ないという方にも、文字通り「マシュマロ女子」の柔らかな感触を、ぜひ一度味わってもらいたい。

●ニコニコ生放送

【マシュマロ系セクシー女優】100kg以上限定女子会に参加しよう

http://live.nicovideo.jp/watch/lv170562249

<取材・文・撮影/林健太>



【関連記事】
100kg超マシュマロ女子の本気 55kgの記者が潰されてみた
痩せたらクビ!? ぷに子10人組アイドル「Chubbiness」とは?
1トン超えの饗宴「デブかわNIGHT Vol.5」フォトレポート
「ぶっちゃけ痩せたい(笑)」人気マシュマロ女子の本音
新橋サラリーマン100人が語る【ぽっちゃり美女の魅力】

今、大阪の女装界は南北で分断されている!

$
0
0
ここ数年、かもめんたるや槙尾ユースケをはじめとした“女装芸人”が人気を獲得。さらには新宿・歌舞伎町で定期開催される女装ニューハーフイベント「プロパガンダ」に全国から数百人が集まるなど、「女装カルチャー」がにわかに注目を集めている。

なかでも、異様な熱気を放っているのが大阪の女装界隈だという。いったい大阪で何が起きているのか?

2月下旬に大阪府西区の結婚式場で開催された「女装ブライダルショー」に参加していたユキさんに聞いた。

「最近は女装イベントにもよく行きます。最近は『ウルトラ・エクセレント』っていうイベントが盛り上がってますね。DJやライブだけじゃなくて“女装大喜利”とか“あえぎ声コンテスト”なんてのもあって。ちょっとエッチなお題が出るんですよ! ちなみにその大喜利では、吉本芸人のデジタルケイタさんが優勝したこともあるんです。当然、女装で(笑)」

この「ウルトラ・エクセレント」は、飲食店やイベントスペースがひしめく千日前の「味園(みその)ビル」で、3ヵ月ごとに開催。オタク&サブカル系企画の延長で2008年に始まり、現在は20代の若い女装子(じょそこ)を中心に毎回100人以上を集客、大阪女装界の台風の目になっているのだ。

女装専門誌『オトコノコ時代』の井戸隆明編集長は、「『ウルトラ・エクセレント』が女装イベントとして定着することで大阪女装界に南北の分断が生まれた」と指摘する。どういうことか?

「もともと大阪には堂山(どうやま)と寝屋川(ねやがわ)という、元祖・ハッテン場のような地域がありました。それが70年代末からキタを中心に“ルーム系”という大阪独特の女装文化が広がり始めたんです。支持層は昭和生まれの女装子で、下は40代、上は80代までいます」(井戸氏)



“ルーム”とは? 大阪女装界を黎明期からウオッチし、“ルパンさん”の愛称で親しまれる桑山正英氏が解説してくれた。

「20畳くらいのマンションの一室をルームというて、女装さんが着替えたりメイクしたりする部屋、女装さんと男性、もしくは女装さん同士が出会ってエッチする部屋に分かれてるの。全盛期の2000年頃は6店くらいあって、多いときで一日に一室30人ぐらいが利用してた。客層でいったら女装さんが8割、女装さん好きの男性が2割ぐらいだったよね」

前出の井戸氏が続ける。

「一方でここ数年、ルーム系とは別の流れで、オタク文化になじんだ“男の娘(こ)”と呼ばれる若い女装子たちがミナミを拠点に『ウルトラ…』をはじめとしたイベントや新店舗を立ち上げ、新たな女装文化を築きつつあるんです」

キタ(梅田)の“ルーム系世代”と、ミナミ(なんば)“男の娘世代”。言い換えれば、昭和の女装マニアVS若いオタク女装子の世代間対立というわけだ。女装界は奥が深いとしかいいようがない。

(取材/九龍ジョー、撮影/佐伯慎亮)

■週刊プレイボーイ13号「“大阪女装界”の派閥乱立が今すごいことになっている!」より 【関連記事】
『オトコノコ時代』編集長が語る“女装アンダーグラウンド”の世界
全国でクラブ摘発が急増。理由は「ダンスが善良な風俗を害する」?
商談には勝負ブラ着用! ブラジャー男子が急増中のワケ
最短でも2年待ち?「男→女」性別適合手術に予約が殺到しているワケ
日本一の超高層ビル「あべのハルカス」に、なぜか通天閣が宣戦布告

石原さとみの「黒目が寄るのがかわいくて、取り出して食べちゃいたい」と、『MONSTERZ モンスターズ』中田秀夫監督もベタ惚れ

$
0
0
19日、都内で映画『MONSTERZ モンスターズ』の完成報告イベントが行なわれ、出演する藤原竜也山田孝之石原さとみ中田秀夫監督が登壇した。

本作は眼差しだけで全ての人間を操る力を持つ男(藤原)と、その能力が唯一通じない男(山田)のバトルを描くサスペンス・アクション・エンターテイメント。

4人が登場すると、集まった700人のファンから大歓声があがり、その熱気に出演者も驚いた様子。山田は「みなさん写真とってますけど、後でひとり500円、動画は10秒5千円ですので気をつけてください」とジョークをとばし、会場をさらに盛り上げた。

撮影の苦労話について、眼で操る役どころの藤原は「僕は眼しか映ってない。1日30カットくらい目を撮って、大変なシーンは山田くんに任せて帰っちゃった。世界の格闘家の川尻達也さんと戦ったり、僕に操られた千人と戦ったり、山田孝之なくしては成立しない映画」と共演者をねぎらった。

これに対して山田は「アクションや暑い夏の撮影も大変だったが、本番に入るときに気持ちを作ったのに、いざスタートがかかるまでの監督の状況説明が長く、集中力がどんどん無くなってスタートのときには2%位になっていた」とぼやいて、笑いを誘った。

そして、ふたりに翻弄されるヒロイン役の石原さとみが、「私は操られているので、ツバをのみこんだり鼻をぴくって動かしてもいけないし、まばたきもできず、なかなか目が乾く撮影でした」と苦労話を明かすと、

中田監督が「さとみちゃんが操られてるとき、アップになるんですけど、黒目が寄るのがかわいくて、かわいくて。ホントに取り出して食べちゃいたいくらいでした」とデレっと回想。その答えに石原は「ええーっ? そこですかー?」と驚きながら照れ笑い。

中田作品は『貞子3D』に続き2作目となる石原。監督の印象について「本番はいつも鉢巻みたいなタオルをおでこに巻いて気合いを入れるけど、カットがかかると優しくてやわらかい。プーさんみたいな人」とニッコリと“お返し”していた。

『MONSTERZ モンスターズ』は5月30日~新宿ピカデリー他、全国ロードショー公開予定






【http://wwws.warnerbros.co.jp/monsterz-movie/】



【関連記事】
石原さとみ『花のゆくえ』
石原さとみ『ほら、夏がはじまる』
能年玲奈がカルピス新CM撮影中に見せた素朴な素顔とは?
“モテ神”ダレノガレ明美がプロデュースした「モテ部屋」公開中!
長澤まさみと武井咲がバレンタインの恋愛必勝法を女子高生に伝授!

マツダの最先端技術が分かる「サステイナブル Zoom-Zoom フォーラム2014」

$
0
0
「スカイアクティブ」技術と新デザインテーマ「鼓動(こどう)」を軸に、魅力的なモデルを次々と世に送り出しているマツダ。先日のジュネーブモーターショーでは、次期デミオの「マツダ跳(HAZUMI)」を出展しています。

去る3月15日、16日に「マツダR&Dセンター横浜」で開催された「サステイナブル Zoom-Zoom フォーラム2104」は、同社の最先端技術が分かるイベントで、今年で8回目になります。

中学生以上を対象にした同フォーラムでは、新デザインテーマの「魂動(こどう)-Soul of Motion」プレゼンテーションをはじめ、新塗装技術「匠塗 TAKUMINURI」、環境・安全に関する将来技術を紹介。

中でも注目を集めたのが、圧縮天然ガス(CNG)を燃料とする「Mazda3 SKYACTIV-CNG(スカイアクティブ・シーエヌジー)」、デミオEVを使ったREレンジエクステンダー、先進の安全運転支援システムを搭載した「マツダ アテンザ ASV-5(エーエスブイ・ファイブ)」で、マツダの最先端技術を垣間見ることができただけでなく、技術陣とのディスカッションも用意されていました。

以前も試乗記をご紹介しましたが、デミオEVのレンジエクステンダーは、発電機用の330ccのロータリーエンジンを搭載してEVの課題である航続距離を延ばすもの。デミオEVの倍近い400km近くまで距離を延ばすことができます。

現地点では市販化の予定はないそうですが、ロータリーエンジンの開発の火を絶やさず、こうした技術でまた新しい時代に対応する同エンジンの登場に期待したいところです。

■マツダ電気自動車の走行距離を「ロータリーエンジン」で2倍に!【デミオEVレンジエクステンダー試乗】
http://clicccar.com/2013/12/31/241386/

(塚田勝弘)


【関連記事】
ドラえもんがどら焼きも世界に広めた!? グローバルニッチトップ企業100選が発表
BMW i3は日本の駐車場事情に配慮
BMW『i3』画像ギャラリー – 次世代電気自動車のデザインと未来感
「2014ワールドカーオブザイヤー」各賞トップ3は名車候補! 日本車はアクセラのみ
2014年2月登録車セールスランキング、新型ヴォクシー/ノア両車がベスト10に!

とうとうキター! 韓国の大学が優秀なゲーマーをeスポーツアスリートとして受け入れ

$
0
0
140320_Gamer.jpg


日本もこうならないかな…。

「ゲームばっかりしてないで、ちょっとは将来のことも考えなさい!」そんなこと親に言われませんでした? 今ならハッキリ言い返せますよ。「考えているからこそ、こうしてプレイしているんだぜ、ママン」

今回ゲーマーを受け入れることにしたのは韓国のチュンアン大学。韓国でトップ10に入る大学です。来年から、従来のアスリートたちと同じように優秀なゲーマーは「eスポーツアスリート」として、スポーツサイエンス学部を受験できるようになるそう。現在この学部は、サッカーや野球といった団体競技の他に、ゴルフ、スカッシュ、スノーボードといった個人競技の学生がいて、eスポーツは個人競技に分類されるようです。

ちょっと大胆な試みに思えますが、すでに「eスポーツ」という概念がすでに定着している韓国なので、起こるべくして起こった流れなのかも。韓国では現在20以上の種目がeスポーツとして認められていて、「プロゲーマー」という職業も存在するくらいです。ゲームトーナメントがテレビで生放送されたりもしているので、まさに「スポーツ」として楽しまれているんですね。日本でもプロゲーマーは存在しますしゲームトーナメントもあったりしますが、「スポーツ」という認識はここまで高くない気がします。

eスポーツアスリートが大学に受け入れられる時代。こんな素敵なゲーム用巨大スタジアムが建設される日も夢じゃないかも。


[Kotaku via UberGizmo]

Image: Shutterstock / Dikiiy

mana yamaguchi (Robert Sorokanich /米版)

■あわせて読みたい
ビールに合う本をブックコンシェルジュに選んでもらったら
秘密は「勝ち飯(かちめし)」にあった! 味の素KKがソチオリンピック日本代表選手などトップアスリートをサポートする最先端施設
MOOCを通じた学びの機会が、社会に多様性を生む:JMOOC福原氏インタビュー〜ヨーロッパでは本格的な普及期へ〜

日産「デイズ ルークス」1カ月で目標5倍超の2.8万台受注!

$
0
0
日産によると、2014年2月13日に発売された日産「デイズ ルークス」の受注台数が発売後1か月を経過した3月13日時点で月販目標台数(5,000台/月)の5倍を上回る28,000台に達したそうです。 

また同社が2013年6月6日に発売したシリーズ第1弾となる日産「デイズ」も総販売台数が2月末時点で10万台を突破。 

デイズ ルークスは全高が高く広い室内を持つ「スーパーハイトワゴン」タイプの軽自動車で、ユーザーから要望の多い広さと使い勝手を両立したパッケージングを採用。

1,400mmの室内高やクラストップのリヤシートスライド量(260mm)を実現。 

 車両周囲を上から見下ろしたような映像を映し出すアラウンドビューモニターや紫外線を約99%カットするスーパーUVカット断熱グリーンガラス、タッチパネル式オートエアコン、オートスライドドアなどの装備もユーザーから好評を得ている模様。 

また新技術のバッテリーアシストシステムの採用でエンジンの負荷を低減するなど、経済性と上質感を両立した「デイズ ルークス」は非常に好調な販売滑り出しとなっているようです。 車両価格は124万50円~( 消費税込み)

■日産デイズ ルークス Webサイト
http://www2.nissan.co.jp/DAYZROOX/
http://www2.nissan.co.jp/EVENT/TAX/DAYZROOX/ 

〔関連記事〕
2014年2月軽自動車セールスランキングは日産デイズが2位に!
http://clicccar.com/2014/03/09/248944/

 (Avanti Yasunori) 

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】 http://clicccar.com/?p=249887 


【関連記事】
コーナリングもスムーズ! 世界初のアクティブエンジンブレーキ【日産エクストレイル試乗記03】
増税目前! 駆け込み需要は高年式の中古軽自動車でも顕著!
「ダットサン」次の展開はロシアで4ドアセダンを4月4日に!【動画】
eKスペースはNAエンジンでも動力性能は大丈夫か?【eKスペース試乗記01】
日産アルメーラ 耐寒テストをスクープ!

「新米のドルの番人」を試す「イエレン・ショック」なのか

$
0
0


 19日、FOMCの後、米株は反落した。これは「新米のドルの番人」、イエレン新FRB議長を試す「イエレン・ショック」の始まりなのか。

◆ドルと金利、株の関係

 19日FOMCで、「イエレン議長が、来年半ばごろに政策金利の引き上げを開始する可能性があると示唆した」(ブルームバーグ)として、米金利が急上昇、そしてそれに連れた形でドル高・円安になった。

 ただ、このところ米金利はリスク資産と逆相関関係が目立っている。為替の場合のリスク資産は、高金利通貨の資源国通貨や新興国通貨であり、実際FOMC後の米金利上昇を受けて豪ドルなどは急落となった<資料1参照>。

※資料1はコチラ⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=608773

 代表的なリスク資産はもちろん株。FOMC後、米金利急騰を尻目に米株は反落した。では、ドルは米金利上昇と米株下落ならどちらと連動するか。このところ、ドル/円は日経平均、つまり株との相関性が高いので、米金利上昇でも株下落ならドル安・円高に向かう可能性が高いのではないか<資料2参照>。

※資料2はコチラ⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=608774

 その株、特に米株は景気で説明できる範囲を大きく超えた動き、いわば「バブル」のような状況が続いてきた。このかなりの原因が、米超金融緩和と考えられた。19日、イエレンFRB議長の発言を受けて、一般の予想より早く、2015年前半に利上げが行われる見通しが高まったが、それは「バブル」破裂のきっかけにならないか。そもそも、FRB議長交代後は、1987年ブラックマンデーに代表されるようにマーケット混乱が起こる「不吉なジンクス」がある。その意味では、後から振り返った時、「イエレン・ショック」の始まりということにならないか、注目されるところだ。(了)

◆4月の会場及びWEBセミナーのご案内

2日=「100万ドルナイト・為替セミナー(東京)」

http://www.m2j.co.jp/seminar/

【吉田 恒氏】

1985年、立教大学文学部卒業後、(株)自由経済社(現・(株)T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。同社の代表取締役社長などを経て、2011年7月から、米国を本拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケットエディターズ」の日本代表に就任。国際金融アナリストとして、執筆・講演などを精力的に行っている。また「M2JFXアカデミア」の学長も務めている。2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊など大相場予測をことごとく的中させ話題に。「わかりやすい、役立つ」として、高い顧客支持を有する。著書に『FX7つの成功法則』(ダイヤモンド社)など

●ツイッター http://mobile.twitter.com/yoshida_hisashi

●毎週動画 http://www.m2j.co.jp/fx_channel/

●FXの学校「アカデミア」 https://www.m2j.co.jp/mp/my_fxacademia/



【関連記事】
「新米のドルの番人」を試す「イエレン・ショック」なのか
アベノミクス株高、円安の大逆流は起こるのか!?
新興国通貨安に便乗する投資術
「日本は世界で唯一円安を喜んでいる愚かな国」現役金融マンぐっちー氏
日米欧の金融政策に転機の兆しあり【植草一秀氏】

被災地・石巻の元仮設公衆浴場が地域活性化の拠点に

$
0
0


「石巻では、市内中心部の空洞化が深刻な問題です」そう語るのは、コミュニティスペース「スペース千人風呂」スタッフの熊谷宏氏。かつては都内に拠点を置く国際協力NGOの職員として、震災直後から被災者のために仮設の公衆浴場「千人風呂」を宮城県石巻市中心部で運営。NGOを退職した後は都内の住宅を引き払って石巻市に移住し、2012年7月まで被災者や復興支援に訪れたボランティアなどに入浴サービスを提供してきた。

 浸水被害に遭った市内住宅の水回りがおおかた修理され、市内の銭湯が営業を再開したことを機に、「千人風呂」は仮設浴場としての活動を終えた。ところが熊谷氏は地元商店街の町内会の人々に引き留められ、石巻市に残って活動を継続している。

「千人風呂は入浴に訪れる方はもちろんのこと、近隣に避難・居住している子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の方々が気軽に訪れて、息抜きをする場所となっていきました。『こうした場が地域の商店街には必要だ』と町内会の方々が言ってくれたのです」(熊谷氏)

 現在「スペース千人風呂」では、ロックなどの音楽ライブ、NPO代表で『がんばらない』(集英社)などのベストセラー本で知られる鎌田實医師のトークなど、さまざまなイベントが行なわれる場ともなっている。

「先日は、パントマイムアーティストの藍義啓さんに来てもらいました。その道30年の本格的なパントマイムはとても見応えがありました」(同)

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=608780

 藍氏は、イタリア国際演劇祭の総合グランプリを受賞したこともある実力派。最近は、タレントや俳優を養成する専門学校の講師も務めているという。

「藍さんは、パントマイムだけでなくバルーンアートもしてくださって、ショーを観に来た近所の子どもたちも大喜びでした」(同)

 ジャズボーカリストで、2011年度のスポニチ文化芸術大賞優秀賞を受賞した澄淳子氏も、スペース千人風呂をよく訪れ、歌声を披露してくれるのだという。「澄さんとは以前から知り合いだったのですが、2012年の2月、『東北で被災者の方々のために歌いたい』と彼女から相談がありまして。それ以来、定期的に千人風呂や他の石巻市周辺に来てくれています」(同)

 震災3年目となる今年も澄氏は石巻を訪れ、スペース千人風呂では3月22日にライブを行うという。

 また、イベントのない日もスペース千人風呂には人々が集まってくる。

「特に土曜日は、近所のおばちゃんたちが来て、皆でお茶などを飲みながらおしゃべりしていますね(笑)。石巻市中心部の空洞化を止め、地域を何とか盛り上げていくには、みんなで集まれる場所、楽しめる場所が必要です。JR石巻駅や市役所大通りからも近いこの地区は、もともと石巻で最も賑わっていた場所でした。しかし、津波であちこちの店や住宅が浸水被害に遭い、震災以前の3分の1にまで住民が減ってしまったのです」(同)

 市中心部の空洞化は津波の影響だけでなく、あるべき復興の姿が明確にされないことも大きな要因だと熊谷氏は言う。

「石巻市を復興させよう! とは市長や役所も言っていること。でも『具体的にどのような形で石巻市を復興させていくべきかのビジョンがない』と住民たちは不満を抱えています。そうこうしている間に、津波被害のなかった郊外に県外資本のショッピングモールができ、客を取られてしまう。人々が集まって地域が活性化するような場作りが復興政策として必要だと思います。いくら道路やハコモノをつくっても、地域が盛り上がらなければ本当の復興とは言いがたい。市外・県外から、何か面白いことをやってくれる人々がもっと来てくれると嬉しいですね。石巻出身の若者の一部が震災後に少しずつ地元へ戻ってきていますが、 彼らとも今後一緒に協力しあえたら、と考えています」(同)

<取材・文/志葉 玲>



【関連記事】
被災地・石巻の元仮設公衆浴場が地域活性化の拠点に
【復興進まぬ大槌町】大型復興事業に資材や人手を取られ
防潮堤建設に高まる批判の声「不必要な場所に…、地盤沈下の可能性も」
後を絶たない[震災義捐金・補助金]横領事件の背景
安倍昭恵首相夫人「防潮堤建設」に疑問

コピペどころじゃない!? 今だから言える卒論の悪行告白

$
0
0


 小保方晴子さんの、博士論文での冒頭20Pに亘る「コピペ疑惑」が問題になっている。小保方さんの博士論文とボンクラ学生たちの卒業論文では、世に与える影響は比べものにならないとはいえ、我が身を振り返ると声高に責められないという人も多いのではないだろうか。ということで、卒業して年月も経った今だからこそ言える「卒論での悪行」を集めてみた。

◆専門外の教授を逆指名!

「悪行というほどでもないんですが……。学生が所属学科内の教授であれば自由に指導教官を選べるシステムを逆手に取って、あえて自分が選んだテーマには詳しくない、専門外の教授を指導教官に希望しました。社会学科で、東京郊外の変遷がテーマだったので、本来なら都市社会学専門の教授に師事すべきだったんですが、政治社会学専門の教授を選んだんです。専門外だから迂闊なことを言ってボロが出たらまずいと思ったのか、指導の際も『都市論は詳しくないのでよくわかんないんですよね』『多分問題ないです!』『完璧です!』と完全スルー。評価もAで、楽勝でした(笑)」(32歳・広告)

 その機転を、論文の執筆そのものに生かすことはできなかったのだろうか……。しかし、こんなのはまだかわいいほうだ。

◆コピペ未満! 図表はすべてブランクで提出

「商学部で広告マーケティングのゼミだったんですけど、グラフをエクセルで作り直すのがめんどくさくて、ほとんどネットに落ちてたものをコピペしました。出典を書けば問題なかったんですけど、コピペを繰り返してるうちに引用元がわからなくなってしまったので引用元の記載は一切なし。挙句最後はあわててプリントアウトして製本、提出したから気付かなかったんですが、後で見返してみたらプリンタが読み込めない画像形式だったらしくて、グラフ部分はすべてブランク、右上に小さな×マークがついている状態でした……。卒論提出後の口頭試問の際に教授に指摘されて、顔面蒼白。こりゃ終わったと思ったんですが、就職も決まってたので、苦笑しながら教授は単位をくれました(笑)。『コピペするならちゃんとコピペしなさい!』て怒られましたけどね」(29歳・保険)

 コピペにちゃんとも何もあったもんじゃないはずだが……。

◆博士論文ならぬ白紙論文を提出!

 まさかの「白紙論文」を提出したというツワモノも!

「提出期限三日前になっても一文字も書いてなかったので、こりゃもう無理だと思って『どう考えても間に合わないから留年します、すいません』と教授にメールしたんです。そしたら教授が『とりあえず白紙でいいからコピー用紙50枚くらい持っていって製本屋に製本してもらえ! それで扉にタイトルだけ書いて学部事務所に提出しろ!』と返事をくれて。卒論を提出したかどうかのチェックは学部事務所の管轄で、教授に直接提出するわけではないんですよ。提出期限は12月10日だったんですけど、そこから担当教授による口頭試問までは2か月くらい間が空くんです。学部事務所は中身をチェックするわけではなくて、あくまで製本されたものを提出したかどうかしか見ない。だから、『とりあえず学部事務所に提出したという履歴だけ残して、口頭試問がある2月までに中身を絶対書き上げろ!』と、2か月の猶予をくれたんです。バレたら教授だって処罰を受けるかもしれないのに猶予をくれるなんて……と感動して、そこから2か月で必死に書いて口頭試問には間に合わせました(笑)」

 期せずして、迫真の論文となったということか。

 内容や方法はさておき学士号を取得したのはお見事だが、学士号なんて結局処世力の証でしかないのかと思うと虚しさを禁じ得ない。

<取材・文/マッキーナ>



【関連記事】
ビッグダディ元妻・美奈子がタトゥーの本音吐露「他人に文句言われたくない」
“モテ気”で話題の気功師が佐村河内氏に作曲能力を注入
幼稚園・小学校での昔話の改変は是か非か――浦島太郎が5人、カニが殺されない「さるかに合戦」
「ぶっちゃけ痩せたい(笑)」人気マシュマロ女子の本音
バイト経験者が激白!絶対に行きたくない飲食店5つのパターン

お客様のむちゃぶりに奮闘する店員たち【トホホ事例集】

$
0
0


「ホスピタリティ」という言葉が一般的になり、サービスの内容と同時に、その質も問われるようになっている。が、その一方で「お客様は神様」という言葉を曲解した、困ったちゃんな客も少なくないようで……。各業種、サービスマンたちの証言を聞いていこう!

◆むちゃぶり客

 経営の神様、松下幸之助の口癖は「それでお客様は喜びますか?」だったという。が、おもてなしをしたくても、サービスマンとて、できることとできないことがある。

「『これを付けて占って!』と、猫耳持参した男性客」(占い師・女)、「しゃべるぬいぐるみの“初期設定”をしてもらいたい、と。ウチは美容店なんですが……」(美容・女)などは、湧き起こるビミョーな気持ちを抑えさえすればいい。

 しかし、「ペットの犬を撮影し、できあがりの写真を見て『ウチのミルクちゃんはもっとかわいいはず! 撮り直して』と何度も要求」(写真スタジオ・男)されても、写真は真実以上を写さないし、「『お気に入りの靴と同じものが欲しい。一から作ってもらってもいい』というお客さん。よくよく聞くと大手デパートでも扱いがないそう。それがスーパーでできるはずがない」(スーパー・男)のだ。

 しかし、「『テレビで見た商品が欲しい』という問い合わせ。なのに商品名どころか、何の用途に使うものなのか、何の番組で放送されたのかも覚えてなかった。『棒のヤツ』という情報だけでは……」(ホームセンター・女)と思っても、無下にはできないのが客商売。

「毎日毎日、スマホアプリのことを聞きに来るお客さん。パズドラのインストールから攻略法、飽きたら次のオススメゲームのインストールと攻略法へと無限ループ。正直、迷惑だけどおばちゃんは口コミ力がすごいから何も言えない」(携帯販売・男)と、延々と付き合うことになる。似たような悩みはゲームメーカーにもあるようで。

「説明書に『攻略法は教えません』の一文を入れているんですが、それでもダメ。せめて、攻略本を一読してから電話をしてきてほしい、と言うとキレたり。一度、『教えてくれないなら死にます!』っていう人がいて、その人にはさすがに教えました」(ゲーム・男)

 そのほかにも、「絵画教室のレッスン日に都合が悪く、ほかの日に自宅でレッスンしてくれと先生宅の電話番号を要求。『どうせ授業料は先生に払うんだから同じでしょ?』と言い出す親」(カルチャースクール・女)や、「入院中の個人の洗濯をしろと言う患者さん。病院は旅館じゃありません」(看護・女)など、道理も引っ込むムリを通そうとするお客様もいる。

 そんな話を聞くと、「おばあちゃんから『トイレの流すボタンが固くて……流してほしい』というお願い。赤の他人の汚物を流すという機会は初めてでした(苦笑)」(受付・女)という話に和まされる。

 そんなお年寄りの頼みならと思いがちだが、「ムリな要望を断ると『年寄りなのに……』と年齢を武器にする人が多い」(百貨店・男)というのはちょっとズルい、かな。

※写真はイメージです イラスト/こまつめ組

― 私が遭遇した[トホホな客]図鑑【1】 ―



【関連記事】
【上から目線のお客様たち】店の経営にダメ出し、新入社員に説教…
「揚げものが熱すぎる!」モンスタークレーマーの地雷は予測不能
たった1人のレビュアーの不満で「食べログ低評価」に
食品偽装のレストランに返金を求めに来たのはどんな人?
居酒屋の会計で「2万円まけろ!」と脅すチンピラファミリー

D1GPを楽しむためにまずは知っておきたいこの4人

$
0
0
こんなにキャラが立ってるモータースポーツはほかにない!

D1GP開幕戦まであとわずか。そこで、数回に分けてD1GPをより楽しめる情報をお届けしましょう。

D1GPの大きな魅力に、選手たちのキャラクターがあります。D1は単純な速さではなくパフォーマンスを競うものなので、選手も個性を前面に出したほうがアピールしやすいってこともあるかもしれません。それならば、各選手のキャラを知っておくと、D1をより楽しめるってわけです。そのなかでも今回はまず「レジェンド」の呼び名にふさわしい4人を紹介しましょう。

織戸学(MAX ORIDO RACING)

スーパーGTに参戦しているレーシングドライバーとしても有名ですね。日本のドリフト文化は”ドリキン”土屋圭市氏が火をつけたといっても過言ではありませんが、土屋圭市氏は”ドリフトがうまいレーシングドライバー”でした。しかし、織戸学は”ドリフトあがりのレーシングドライバー”第1号です。

ドリフトが峠や埠頭で行われる夜遊びだった1980年代末に、『CARBOY』誌が初めてサーキットで合法的なドリフト大会を開催しました。その初代グランドチャンピオンが織戸学なのです。そして織戸はその優勝をきっかけにレースの世界に入り、日本のツーリングカーレース最高峰であるGT500のワークスドライバーにまで登りつめたのでした。ドリフトはその後あまりやっていなかったのですが、2005年に選手としてD1に復帰。現在に至っています。高い進入速度とコーナリングスピードを誇るレーシングな走りが魅力です。現在はアメリカンV8エンジンを積んだ86に乗ります。

野村 謙(PACIFIC RACING TEAM with BLITZ)

 

ニックネームは「のむけん」。ドリフト界が生んだスーパースターです。もともとは九州の峠のドリフトの草分け的な存在でしたが、1990年代初頭、ビデオOPTIONのドリフト大会「いか天」に登場すると、そのきわめてユーモラスなキャラと独特のパントマイム、そして卓越したドリフトテクニックで一躍有名になりました。フリートークの面白さはとにかく絶品。いっぽうで実際は人格者であり、多くのドリフト選手に慕われています。

ドリフトでの功績も大きく、「カッコいい」「美しい」といった抽象的な尺度しかなかった初期のドリフト審査に、「飛距離」と「角度」というキーワードで定量的なドリフト評価の概念を持ちこんだ人物でもあります。またスピード重視だったD1初期の時代に、角度と白煙をアピールし、D1のパフォーマンス性を大きく引き上げたということもありました。現在は、トヨタの直列6気筒エンジン2JZを搭載した86で参戦しています。 

熊久保信重(YUKE’S チームオレンジ)

 

ドリフトの普及、ビジネス化などに大きく貢献した人物です。自身が福島県エビスサーキットの支配人だったため(現在はオーナー)、まだ各地のサーキットがドリフトを拒否することが多かった1990時代から、いち早くドリフトを容認し、ドリフト関連のイベントを開催し、多くのドリフターを受け入れて、エビスを東日本のドリフトの聖地に育てました。自身もCARBOYドリコンやビデオOPTIONのいか天で全国優勝し実力を証明しましたが、それと同時に、ドリフトショーを興業として成立させることに成功し、自身がオーナーを務めるチームを率いて海外で多数公演を行ってきました。また、エビスサーキットには常設のドリフトスクールを設けて、国内外のドリフターを育ててきました。

本人はとにかく追走が得意。その追走テクニックを駆使して2006年と2012年の2回、D1のシリーズチャンピオンを獲得しています。今季はV8エンジンを搭載したシルビアを投入する予定ですが、開幕戦には間に合わないかも?

今村陽一(OTG Motor Sports)

 

上の3人より少し若いですが、この男もまた1990年代中頃から活躍するドリフター。その時期ドリフトはシルビア/180SX全盛期となり、パワーで劣るハチロク(AE86)はすっかり減ってしまいましたが、当時まだ20歳そこそこでありながら、ただひとりハチロクで気を吐き、アクセル全開度の高いドリフト、多少のコースアウトをものともしないイキのいい走りで活躍しました。ちょうど漫画『頭文字D』の人気が盛り上がってきた時期でもありますが、この男もハチロク人気復活にひと役買ったといえるかもしれません。

D1GP初年度もハチロクで参戦し、最後までチャンピオン争いをした走りは見事でした。またその後はモータースポーツとしてのドリフトにいち早く適応し、通算4回のシリーズチャンピオンという金字塔を打ち立てました。昨年まで6年間シルビアに乗りつづけてきましたが、今季は新チームOTGに移籍し、NASCARのトヨタV8エンジンを積む86で参戦します。

この4人はいずれもD1GPが始まる前から全国的に知られていたドリフター。むしろドリフトを切り拓いてきたともいうべき世代の大ベテランで、「レジェンド」と呼ぶにふさわしい選手たちです。なんてことを知っていると、ちょっと見る目もまた変わってくるんじゃないでしょうか。

D1GP2014年の開幕戦は、 3月29日(土) 単走日/3月30日(日) 追走日。場所は冨士スピードウェイです。

■D1グランプリの情報、D1公式サイト(http://www.d1gp.co.jp/)へ

■前売り券の購入はローチケ.com(http://l-tike.com/sports/d1/)へ

チケット 前売(土)(日) 2日通し間観戦券 大人 4,800円 小人 2,500円

前売(土) 1日観戦券 大人 2,900円 小人 1,500円

当日(日) 1日観戦券 大人 5,300円 小人 3,000円

当日(土) 1日観戦券 大人 3,400円 小人 2,000円

Lコード: 【2日券】 33100/【1日券】 33101

(まめ蔵)


【関連記事】
日本発の自動車競技D1GP2014の開幕戦3月29日(土)・30日(日)は富士スピードウェイで!
まるで郊外のローリング族!? RCドリフトの雰囲気が超リアル【動画】
3万円の超VIPチケットも販売するD1GP開幕戦は3年ぶり富士スピードウェイ!
【東京国際カスタムカーコンテスト2014】コンセプトカー部門最優秀賞はR35GT-RのD1マシン!
人間より上手い!? BMWの自動運転ドリフトが超絶カッコイイ!【動画】

中国最大の性都摘発は、習近平による奪権闘争だった!

$
0
0
先月中旬、アジア最大の「性都」と呼ばれていた中国広東省・東莞(とうかん)市で、当局による大規模なガサ入れが発生。結果、市内にあった数百軒の風俗店は数日で壊滅し、30万人いたともいわれる風俗嬢は、街から姿を消してしまった。

フランス国営ラジオ『RFI』中国語版によれば、この大規模摘発による経済損失は、関連産業も含めれば500億元(約8000億円)以上。東莞市のGDPの約10分の1が丸ごと吹き飛んだという。

多大な経済リスクを負ってまで、当局が大規模な摘発運動を実施した背景は何なのか? 摘発2日目の2月10日には、国家中央の公安部から東莞市に人員が派遣され、捜査を直々に指揮するという異例の事態が発生している。

中国の政治事情に詳しいジャーナリスト・福島香織氏は言う。

「10年にも、当時の党総書記の胡錦濤(こきんとう)が、対立する江沢民(こうたくみん)派の風俗利権を一掃するため、北京市内の高級クラブの大掃黄(ダーサオホァン=大規模摘発)を行なったことがあります。中国における大掃黄は、単なる風紀の引き締めではなく、権力闘争に関係しているケースが極めて多いのです」

今回の騒動がどんな権力闘争に関係していたかについては、米国国営ラジオ『VOA』中国語版の記事上で、著名な在米中国人政治学者の何清漣(か・せいれん)氏がこんな指摘をしている。

「今回の大規模摘発は、習近平による周永康(しゅう・えいこう=胡錦濤前政権時代の警察・司法部門のトップ)に対する奪権闘争なのです」



周永康は昨年春に、習近平の政敵だった薄熙来(はく・きらい)が失脚した際、最後まで薄の肩を持ったことで習近平とは犬猿の仲。周は現在でも公安機関に影響力を残しているのだが、習近平は風俗摘発に名を借りて「周派」の公安関係者を粛清し、彼を失脚に追い込もうとしているわけなのである。

事実、昨年12月には周の腹心・李東生(り・とうせい=公安副部長)が汚職容疑で失脚。習からの圧迫は激しさを増している。

そもそも、今回の風俗摘発騒動の始まりとなった太子酒店の経営者・梁耀輝(りょう・ようき、現役の全人代代表=国会議員でもある)にしても、周が強い利権を持つ石油関連ビジネスと非常に関係が深い人物である。香港紙によれば、東莞をはじめ広東省一帯の公安局幹部は「周派」の強い影響下にあったともいう。

習近平は東莞という一都市の経済よりも、政敵を徹底的に葬る行為を優先したというわけなのだ。

こうした事情ゆえに、現在の中国では東莞のみならず、「周派」の影響力が強い地域を中心に全国的な風俗取締り運動が行なわれている。

仮に日本人が中国の風俗で遊び、当局に捕まった場合、よくて10万円程度の罰金と国外退去、最悪の場合は実名と顔写真を公開され、全世界で報道されることとなる。特に現在の状況下では、背景に共産党高官の内紛が絡んでいるだけに、ワイロを使ったもみ消しも困難である。万が一にも試さないでおくのが賢明だ。

(取材/安田峰俊) 【関連記事】
アジア随一の風俗都市、中国・東莞市から30万人の風俗嬢が消えた!
中国で「ビッグマック」は検索NGワードだった!
個人情報がダダ漏れになる中国製IT製品の実態
中国・漢民族はウイグル族をどう見ているのか? 現地の意外な声
『中国のヤバい正体』作者・孫向文「みんな中国共産党のことが嫌いなんですよ」

企業の女性登用を見極める質問とは? 企業を慌てさせる就活生の質問

$
0
0
就活の説明会や面接でセットとなっている就活生から企業への質問時間。よくある質問はすぐに答えられるのですが、中には企業を慌てさせる就活生の質問があります。今回は、企業の女性登用を見極める質問を紹介します。



企業の女性登用を見極めるには?
女子学生はどのようにして、女性総合職に対する企業の対応を見ていけばいいのでしょうか?

「出産・育児休暇は取得できますか?」

という質問をするだけでは、

「法律で義務づけられている通りです」

と回答されておしまいです。したたかな女子学生は、こんな質問をするようにしているそうです。

「会社説明会で聞くんです。グローバル企業なら女性の海外駐在員がどれくらいいるか。それ以外の企業でも出産・育児休暇を取得、あるいは時短勤務で働いている女性総合職の数を聞くんです。それから、育児休暇から復職した社員の比率も。タテマエでしか女性登用を掲げていない企業だと大体はしどろもどろになります」

実際に、このことを採用担当者に伝えたところ、顔面蒼白となり、こんな回答をもらいました。

「そんなデータまで会社説明会で聞かれるのか」
「そういう質問もどうなんだろう? うちだとちょっときついかもしれない」
「うちは正直、女性総合職はいらない。復職率などを聞かれてもひどいデータしか出せないし…。かと言って言葉に窮すると女子学生だけでなく男子学生にも悪いイメージを与えかねない。うわー、どうしよう」



こうして、採用担当者・企業側は、女性向けの想定問答集を作成するなど、苦労することになるのです。

「就活のコノヤローの記事」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

就職活動では劣等生! SNS大好きな「つぶやきヒーロー」就活生の特徴
営業向き? 「盛り盛り」就活生の特徴
人と同じなのが大嫌い! 「ななめ45度」な就活生の特徴

日産ジュークがフェイスリフト

$
0
0
欧州市場を中心に世界中で人気のコンパクト・クロスオーバーの代名詞的存在となっている日産「JUKE」が初のフェイスリフトをします。

偽装部分をチェックしていくと上面ヘッドライトが日産「370Z」風になっているようです。またターンシグナルが見えないのは偽装されているドアミラーに移動されている可能性もあります。その他ではフロントバンパーやリアバンパーが新デザインとなるようです。

パワートレインは日産「キャシュカイ」に搭載された1.2リットル4気筒ターボエンジンが加えられる可能性もあります。

正式発表は2014年10月と思われます。

(APOLLO)


【関連記事】
日産「デイズ ルークス」1カ月で目標5倍超の2.8万台受注!
新型BMW M4カブリオレをフルヌード・スクープ!
新型ベンツVクラス最新耐寒テストをスクープ!
2ドアクーペから4ドアへ! キャディラック・エルミラージ市販モデルをスクープ!
コーナリングもスムーズ! 世界初のアクティブエンジンブレーキ【日産エクストレイル試乗記03】

花粉症の始まりはイギリスの枯草熱!? 知られざる花粉症のルーツとは

$
0
0
第二次世界大戦以前には、日本では存在さえ知られていなかった花粉症が、近年これほどまでに増加したのには、いったいどんな理由があるのでしょうか? 日本人の国民病ともいわれる花粉症のそもそものルーツは、じつはイギリスにあったことがわかりました。



19世紀イギリスで起きた枯草熱
19世紀の初め頃、イギリスの農民たちが牧草を刈り取り、乾燥させるためにサイロに収納するときに、人によっては鼻からのどにかけて灼けつくような痛みとかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、涙が止まらなくなる、などの症状がありました。

これらの症状とともに、熱っぽくなったことから「枯草熱(hay fever)」と呼ばれました。これを医学的に初めて報告したのはイギリスの学者ボストークです。同じイギリスの学者であるブラックレーは、「枯草熱がイネ科植物の花粉に起因している」として、枯草熱の原因を明らかにしました。このときから枯草熱は「花粉症」と呼ばれるようになり、その後、「花粉症は花粉によるアレルギー反応である」ことが判明します。

当時はまだ、アレルギーという概念は存在しなかったため、アレルギーのメカニズムなどが理解されるまでには、しばらく時間が必要でした。

軍艦建造が花粉症発生の遠因
イギリスの森林面積は現在、国土のわずか9パーセントにすぎません。これに対して、森林が消滅したあとにできた牧草地の面積は国土の45パーセントにもなり、世界最大だといわれています。現在のイギリスでは、ロビン・フッドの住んでいたシャーウッドの森のような風景は見られないのです。

イギリスに先駆けて世界の海を制覇した国々、ギリシャやイタリアでは、森林の切り倒されたあとはハゲ山となっています。これらの乾燥した気候の地域では、緑は再生しないのです。それに比べるとイギリスなど西ヨーロッパは、牧草などの生育に適したやや湿潤な気候であるため、伐採のあとには牧草が生えてきます。

イギリスで森林が消滅し、牧草地が増えたことはそのまま、アレルゲンとなるカモガヤ(カルガヤは最良の牧草のひとつ)などの繁殖につながり、世界最初の花粉症が出現しました。このいきさつから、花粉症増加の背景には何よりも、アレルゲンの絶対量の増加が存在することがうかがえます。

では、なぜイギリスでは19世紀初頭に、牧草地がそれほどまでに広大になっていたのでしょうか。イギリスは1588年に、無敵のスペイン艦隊に舷側の砲門を使った新戦法で挑み、折からの暴風雨の助けもあって撃退することができました。そうして7つの海を制覇しようとしていた頃、イギリスの森林は軍艦の建造その他の目的に伐採され、「森林の消滅」と称されるほどの生態学的危機に見舞われていました。

なにしろ大きな軍艦を一隻造るためには、樹齢100年以上のオークの巨木が2,000本は必要だったのですから。それはスペインも同じで、スペインの無敵艦隊が復活できなかったのは、国内に軍艦建造のための木材がなくなってしまっていたためだと伝えられています。



それまで長く続けられてきた森林伐採は、牧草の拡大を招き、やがては花粉症という現代病の登場を引き起こすことになりました。

「花粉症を治すの記事」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

花粉症が発症する「背景」と「引き金」はスギ花粉?
花粉症になる原因。花粉症のメカニズム、主な症状とは?
日本にスギ花粉症が出現した3つの原因

コラムニスト木村和久氏が提唱「オヤジの三種の神器とは?」

$
0
0


― 木村和久の「オヤ充のススメ」その1 ―

 今回から「オヤ充」こと、オヤジの充実ライフの連載を始めさせていただくが、随時、時事ネタやオヤジ的見解のニュースなども挟み、守備範囲を広くしてレポートをする予定です。

 まずは第1回目として「オヤ充」の定義、そもそも「オヤ充」とは何なのかを説明したい。

 オヤ充は「リア充」のオヤジ版である。リアル生活が充実している人たちを我々は「リア充」と呼んでいる。多くは若者だ。ならば「充実した生活を送るオヤジたち」を、オヤ充と呼んでもいいのではないか、と。

 名付け親は私である。何を隠そう私自身が、オヤ充生活実践者であり、プライベートはそこそこ充実してて、フェイスブックに書けないことがままある。であるからして、オヤジの充実した生活と言って、好きなジャズを聞くとか、蕎麦を作ってみるとか、キャンプするとか、そんな枯れた充実生活は、単なる趣味ということで、別の媒体に任せる。

 ここで扱うオヤ充は、基本若い女性との疑似恋愛や、水商売のお姉ちゃんとのクラブライフなどがメインとなる。外見は枯れてても、中身は肉食系だ。オヤジの過去30年間に培われた、いぶし銀のテクニックやメソッドは、若者にも応用できる部分が多々あると思っているので、ぜひ参考にして欲しい。

 扱う項目は多岐に渡りますぞ。まず本誌「週刊SPA!」でも特集で取り上げた「オヤジの三種の神器」という「ED薬」「電マ」「デジカメ」の類の具体的な購入、使い方を懇切丁寧に解説する。

 この中で一番大事なのは、バイアグラなどのED薬の発達、普及だ。この薬のおかげでオヤジの下半身の現役年齢が20年伸びたと言われる。だから「ED薬革命」は「産業革命」「IT革命」と並び称される、近代三大革命のひとつと言われているほど凄いらしい。ほんまかいな。

 しかも「電マ」すなわち「電動マサージ器」に代表される「大人のオモチャ」の類は、新しいセックスの快楽革命をもたらした。あの味をしめたら、もうかったるくて、自分で手ごねハンバーグ作りみたいなこと、できないわよね。

 私が考えるに、今のアベノミクスは、このオヤジの三種神器の普及で、オヤジが活気づき、ばりばり頑張るようになったから、その集大成的に去年から株価が上昇したのではないかなんてね、ふとそう思ったりもしている。

 ちなみに、ED薬の普及って、どれぐらい凄いことなのか、ちょっと述べてみよう。今を遡ること、20年ぐらい前のED薬前夜は、金を持っててエロ根性もあったが、肝心のモノが役立たないという殿方が沢山いた。実際に事を致すと、女性側から「結構あっさりしてたわね」などと、舐めたことを言われて、傷ついたものだ。だから女性を口説いても「俺、糖尿病で立たないから、触るだけな」と事前申告する輩もいた。だったら口説く意味ないだろうって。あと逆切れプレーしたオヤジもいたなあ。挿入出来ないから、女ふたりにチップ渡して、レズビアンやってと頼んだって。贅沢といえば贅沢な遊びだが、やっぱり虚しいよね。

 それがED薬が発売されてからは、バリバリの青春が65歳の定年ぐらいまで伸びた感じですか。

 ここまで書いて、SPA!世代の30代は、別にオヤジの自慢は聞きたくねえよ、うざ~と思ってるかも知れないが、ED薬は30代でも凄い大事な日には使った方がいい。酔っぱらって役立たずの時ってあるでしょう。あ~いう時は凄く重宝する。さらに大好きな彼女と初めて結ばれる夜とかね。案外メンタル面にプレッシャーかかって、役立たないことあるんですよ。保険の意味でも飲んでおきましょう。

 あと安いプライドが邪魔して「ばかやろ~この歳でそんなモノ使えるか~」って思うでしょう。じゃ市販の栄養ドリンクを飲むかって、そういう姿を女性に見られたら、ちょっと痛い。ED薬はサプリと言い張って、ビタミン剤と一緒に飲めばいい。頭痛薬と言ってもいいじゃないですか。

 そして決定的に違うのは、ED薬を飲めば、ザブングルじゃないが、下半身がカッチカチやぞ~。青春時代に戻ったなんて表現は甘っちょろい。まさに「中二病」ぐらいまで硬さが遡れる。あの時、ふと前の席の女子の夏服を見たとき、ブラジャーの紐がうっすらと見えてしまった。視床下部からテストステロンが分泌され、妄想が大脳を駆け巡る。先生に指名されたら、遮断機が邪魔して立てないではないか。立ってるのに立てないこの悲しさは、体験したものにしか分からないね。とまあそれぐらいナイスなんです。

 さらに、つけ加えさせていただくと「電マ」を中心とした、大人のオモチャ全般の話。あ~いうのを持ってて似合うのは、断然オヤジだ。若者がその類を持っていると「変態~」とか「自分に自信ないのね」と言われかねない。けど「セックスとオナニーは別物」と言われているが今は「手ごねオナニーと大人のオモチャ」は別物である。あの味を女性が一度知ったら、そりゃ「オレ電マ持ってるよ」だけで、なびいて来る場合もなきしにあらずである。詳しいことはおいおい説明させていただく。

 ラインナップ的には、オヤジの充実した生活の全貌を、ファッションからトーク術、健康術までたっぷりレポートするが、基本そこから、若い人も使える部分が結構あるので、なんとなくでいいから読んでみて下され。

■木村和久(きむらかずひさ)■

トレンドを読み解くコラムニストとして数々のベストセラーを上梓。ゴルフやキャバクラにも通じる、大人の遊び人。現在は日本株を中心としたデイトレードにも挑戦



【関連記事】
50歳過ぎてもモテる「充実したオヤジライフ」とは?
リア充オヤジの“羨ましい恋愛事情”に学ぶ
43歳で最初の自覚症状…直面する男の下半身問題
35歳から始まる「中年の危機」の正体
ジジイAV男優が増えているワケ

全国のキャバクラを渡り歩く男の名刺コレクション

$
0
0


◆夜のネオン街を徹底フィールドワーク「キャバクラ地政学のススメ」

~第1回目 キャバ嬢名刺の奥深さに魅せられて~

 銀座のキャバクラ全店制覇をはじめ、全国47都道府県のキャバクラを巡り尽くしてやるす! ――ある男の酔狂から始まった夜のネオン街行脚は、やがて街の歴史や風土、文化をうかがい知る壮大なフィールドワークとなった。膨大な数のキャバ嬢名刺をファイリングし、各地の夜遊びフリーペーパーを蒐集する男が提唱する“キャバクラ地政学”の世界。今回は、キャバ嬢の名刺に好事家魂をくすぐられた男が、日本全国キャバクラ巡礼の旅に向かうべく、大地に立つくだりを紹介しよう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 みなさん、はじめまして。カズと申します。名古屋在住の30代男です。職業は「株式相場師兼意識の高い遊び人(笑)」なんて名乗らせてもらっていますが、まあ、要するに単なる“もの好き”です。

 これから本稿で述べていく話題の核になるのは、キャバクラ。私が、全国津々浦々のキャバクラを巡るなかで得た経験や知見を、ここでみなさんに紹介してまいります。といっても「こうすればキャバ嬢にモテモテでウハウハ!」というような、表層的刹那的通俗的な斬り口は、ほぼ皆無となるでしょう。

 私の視点を大まかに説明するなら「キャバクラ巡りの形を借りた、文化人類学的フィールドワーク」といったところでしょうか。もしくは巡礼の旅(キャバクラお遍路)がイメージ的には近いかもしれません。そうしたフィールドワークの詳細は、次回以降、漸次開陳してまいります。

 さて、私がなぜ、全国のキャバクラ巡りをスタートさせたのか。

 きっかけは、2011年の3月~9月にかけて、名古屋の繁華街・錦にあるキャバクラを全店制覇したことでした。正直なところ、キャバクラ巡りを始めたことに、大した理由はありません。「ネオン街で営まれているサービス業を、ビジネスの視点から研究してみたい」とか、「そこで繰り広げられている男と女のアレやコレやを垣間見て、人間関係のアヤを解明してみたい」とか、ボンヤリとした目的もないことはなかったのですが、強いていえば「そこにキャバクラがあったから」がいちばんしっくりくる感じです。

 最初、キャバクラの何にハマまったかといえば、キャバ嬢たちの名刺でした。嬢名刺は、実に興味深いものです。芸能人と見紛うばかりの“奇跡の一枚”をデカデカと載せた写真メインのもの、デザインや紙にこだわりぬいたクールなテイストのもの、かと思えば保守的な中小企業の営業マンが持つようなジミ~なものなどなど、たかが名刺ひとつにもまざまな個性が溢れているのです。一枚一枚に手書きでメッセージを書き込んでいたり、プリクラを貼っていたりと、嬢たちが独自に工夫を凝らしているのも面白いところでしょう。

⇒【画像】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=607940

 名刺といえば、そこに書かれている源氏名もたいへん趣深い。私が真っ先に感じたのは「どうしてキャバ嬢の源氏名には『さ』と『ら』がここまで頻出するのか」ということでした。たとえばサラサとかサキ、レイラ、ランカなどなど。サラなんて、そのものズバリですよね。そして「綺」「麗」「羅」「華」「沙」あたりの漢字を、たいへんよく目にします。

 賢明なる諸兄諸姉はすでにお気づきでしょうが、キャバ嬢の源氏名はいわゆるキラキラネームが多いわけです。そうした傾向があるなかで、嬢によってはあえて古風な源氏名を名乗るコもいます。アキコ、ケイコ、ミチコなど、ちょっと地味でありきたりな印象の源氏名だからこそ、キラキラネームを名乗る他の嬢よりも覚えてもらいやすい――つまりは、他の嬢と差別化がはかれるという具合。キャバ嬢のヘアスタイルよろしく、モリモリに盛りまくった押し出しの強い源氏名ではなく、教室のスミで大人しく参考書を読んでいるメガネっ娘(でも、よく見ると顔立ちがかわいくて巨乳)みたいな源氏名で勝負しているわけです。これぞまさしく、源氏名におけるブルーオーシャン戦略。たいへん清々しいのでございます。

 こうした名刺のデザイン、源氏名などはそれだけで本が一冊書けるくらい(!?)系統分類・考察が可能でして、深掘りしていくと知的好奇心の海が広大に広がってしまいます。キャバ嬢の名刺は、私の好事家魂に火を付けるのに十分な、素晴らしいコレクターズアイテム。キャバ嬢名刺の奥深さに感銘を受けた私は、それを蒐集するという営みに魅了されていくのです。

 そうした中で、私の心にひとつの想いが灯りました。取り憑かれたように名古屋の錦エリアにあるキャバクラを全店制覇した後、それだけではまったく満足できない自分に気付きます。幼いころから、全種類揃えたり、全部見たりすることが大好き。私にとって「完全制覇(コンプリート)」は人生のテーマでもありました。しかし、大人になってからこのかた、さまざまな領域で完全制覇を実現できずにいたことも事実。

 これは絶好機ではないだろうか……そう直感した私は、決意したのです。「次は、日本一の歓楽街・銀座のキャバクラを完全制覇だ! そして、名刺コレクションをさらに充実させるのだ!!」と

<構成/漆原直行>

【カズ】

名古屋在住の30代中盤男性。株式投資を生業にするかたわら、キャバクラで繰り広げられる人間模様の面白さに惹かれ通い始める。2011年に名古屋の繁華街・錦のキャバクラ全店制覇、2012年に銀座のキャバクラ全店制覇を達成。そして2013年には、都道府県すべてに出向き、すべての土地でキャバクラ遊びを果たす。今後は、キャバクラだけでなく、昭和の香り漂うキャバレーや、ローカル線でしか行けないような地方の小さなスナックにも寄りながら、鉄道を駆使して全国を巡るという(自身の提唱する)「キャバ鉄」活動にも注力。並行して、日本全国のキャバクラを全店制覇も目指す。



【関連記事】
全国のキャバクラを渡り歩く男の名刺コレクション
本命キャバ嬢に好かれる、ヘルプの扱い方
歌舞伎町の人気キャバ嬢は、不動産会社のヤリ手外交員
知ってるだけで得をする夜遊びニュースBEST10
条例施行でも減らない歌舞伎町キャッチ裏事情

SKE48高柳明音「個性がないと悩んでた時期があった」公開録音で本音をポロリ

$
0
0


 3月18日にサンシャイン60展望台にて、TOKYO FM ラジオ番組『高柳明音(SKE48)の暗黙の了解 supported by サンシャインシティ』の公開収録が行われた。

 今回の公開録音では、通称「えごなる」こと江籠裕奈と市野成美の中学2年生コンビが参加。市野は「暗黙の了解」の意味がそもそもよくわかってなかったようで、「誰かから質問がきて、真っ暗闇の中で『ハイ』って答えることかと思った」と天然発言。これに「それは暗室の尋問だろう」と高柳が突っ込みファンを笑わせる。

 ほかにも公開録音では萌えゼリフを言ってみたり、3月29日に誕生日を迎える江籠裕奈を祝福する和やかな演出や、高柳が「ラップを趣味にしたい」と発言し笑いを誘うなど終止いろんな意味での笑いが絶えないイベントとなった。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=608398

 そんななかでも、SPA!が気になったのはそれぞれの名前にちなんだ「エゴイストなところ」、「ナルシストなところ」、「ちゅりっぽいところ」の話で、高柳が「『ちゅりっぽいところ』って何?」と動揺。本人いわく、個性がないことに悩んだ時期があるだけに“ちゅりっぽさ”というのが何なのかわからないとのこと。ファンは「え~」と反応し、無個性ではないとエールを送っていたが、SPA!なりに彼女の個性を考えてみた。結果、やはり高柳の魅力といえばその変な、もとい愛くるしい行動ではないかとの答えにたどり着いた。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=608399

 もはやファンのなかでは暗黙の了解なのかもしれないが、今後も彼女が愛くるしい活躍を続けていくことを期待したい。 <取材・文・撮影/ヤスオ>



【関連記事】
SKE48高柳明音「個性がないと悩んでた時期があった」公開録音で本音をポロリ
SKE48“グラビアクイーン”佐藤聖羅の卒業公演に密着
【優魂48】48枚の写真で振り返る、大島優子・チームK「最終ベルが鳴る」公演ゲネプロレポート
国民的美少女アイドル「X21」インタビュー<CDデビューへの思い>
アイドル・アキシブ projectの試練「1万人フォロワー未達成者はワンマンライブで1曲しか歌えない」

アウディ「TTクーペ」画像ギャラリー ─ アルミパネル多用で50kgの軽量化

$
0
0
2014年3月に開催されたジュネーブモーターショーにおいて公開されたアウディTTクーペ。そのボディパネルやメーターといった詳細なパーツの画像が公開されています。

3代目となった新しいアウディTTのは、いまどきのフルモデルチェンジとしては珍しく、ボディはコンパクトになっているのが特徴。重量も約50kgほど軽くなっているということです。

●アウディTT 主要諸元
全長:4180mm
全幅:1832mm
全高:1353mm
ホイールベース:2505mm
車両重量:1230kg (2.0 TFSI)

その軽量化には、ハイテンを使ったボディストラクチャー、サイドシルなどにアルミ材を使用、さらにドアやトランクリッドなどボディ外板をアルミパネルとしたことが効いているといいます。

そうしたボディを様々な角度から写したもののほか、液晶となったメーターパネルやコントローラーのカットモデルといった興味深い画像も公開されています。 

■関連記事
420馬力の「アウディTTクワトロスポーツコンセプト」がデビュー
http://clicccar.com/2014/03/06/248669/

ジュネーブモーターショー2014に3代目アウディTT登場!
http://clicccar.com/2014/03/04/248515/

(山本晋也)


【関連記事】
アウディ『RS Q3』クラス最速SUV 3月18日発売開始!
231馬力の「アウディS1」速さのヒミツがわかる【動画】
「ジュネーブモーターショー2014」の注目のモデル6台!
新型アウディ「A8」対向車への眩しさを自動調整するマトリクスLEDヘッドライト搭載
アウディS1/S1スポーツバックがジュネーブに登場!
Viewing all 18177 articles
Browse latest View live