Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

強くて優秀な男はハゲている!

$
0
0
薄毛で悩んでいる男子にとって、なんとかならないものかと思っているのが世間一般に植えつけられた「ハゲ=カッコ悪い」の図式。これを覆(くつがえ)すのはなかなか難しいことだ。

だが、逆に「ハゲこそは素晴らしい!」という“イメージ”を上書きすればどうなるのか? 実は、ハゲている男性のほうが“優秀”だというウワサもある。はたして、それは本当なのか、薄毛男子のよりどころ、東京メモリアルクリニック・平山の佐藤明男先生に聞いた。

■生物学的にも証明されるオスのハゲが優秀なワケ

佐藤先生、ハゲている男のほうが実は優秀かもしれないってどういうことですか?

「はい。男性ホルモンをキャッチする受容体が活発な人は、善玉男性ホルモンと一緒に、悪玉男性ホルモンであるDHTもキャッチしてしまいます。つまり、男らしくもありAGA(男性型脱毛症)にもなりやすい。ハゲと男らしさは、表裏一体です。

ただ、男らしい体質ですから、闘争本能も非常に高く、競争に勝とうとする。ですから、将来的にはエリートになる確率が高いんです。実際、私のクリニックに来ている患者さんの統計を取ったんですが、高学歴、高所得の人が多いですね。アンケートにお答えいただいた203人のうち、最終学歴が、海外の大学が4名、東大2名、旧帝大7名、地方国立12名、慶應8名、早稲田12名、MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)が49名、上智が2名と有名進学高校並みでした」

さらに、こんな面白い説も。

「優秀な人は短命でなければならないという生物学的な見地とも関係があるんです。例えば、猿の世界を見てみると、猿は100頭ぐらいの群れの中で、闘争を経てボス猿が決まり、グループのメスに種づけします。それで優秀な子孫をつくるわけですが、長期政権化すると、自分の子供のメスと交尾してしまい近親交配となる。それを避けるためにも、優秀な者は短命でなければならないのです」

ハゲと関係なくないですか?

「いえ。その優秀で強い雄を短命であらしめるために、優秀な人間はDHTの作用が強くなるといわれているんです。DHTの量が多いと、前立腺肥大になります。そうなると、おしっこが出なくなり、膀胱が大きくなりおしっこがたまる。それが腎臓にまでたまり、腎機能が低下して死んでしまうのです。これまで言ってきたように、DHTの作用が強ければハゲますから、優秀で強い者は生物学上の宿命と言いますか、ハゲにならざるを得ないのです」

オトコなら、太く短く、でっかい花火を打ち上げろということだ!

確かに……歴史上の偉人を見てもハゲがかなり多いことがわかる! アメリカ大陸に到達したコロンブス、ルネサンス期を代表するレオナルド・ダ・ヴィンチ、画家のパブロ・ピカソもハゲていた。日本人でも、森鴎外、吉田茂、HONDAの創業者・本田宗一郎という顔触れ。

「歴史に名を残すような人物は、薄毛であることをコンプレックスに感じて臆するようなこともなく、自分の夢を追い続けたことで、世界から称賛される人物となったのでしょう」と佐藤先生。

ハゲは優秀だと、胸を張って言ってやろう!

(取材・文/頓所直人、興山英雄、イラスト/服部元信) 【関連記事】
男なら知っておくべき“AGA=男性型脱毛症”の基礎知識
格差社会の食生活で若者の“オヤジ化”が加速している
今、男性の膣内射精障害が問題になっている
ウンチ博士が警告! 20代の人間は“腸高齢化”している
モテる男になりたければホメ上手になれ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles