Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

いまトレンドの薄型オンダッシュ・モニター。新型マツダ「アクセラ」にも採用か?

$
0
0
既報のとおり、MAZDAが6月27日、今秋発売予定の新型「アクセラ(MAZDA 3)」のデザインを公開しました。

エクステリア全体に同社の「魂動」コンセプトが取り入れられており、現行比で40mm拡幅、全高を15mm下げたことで見た目に安定感の有る外観となっています。

今回公開されたのは5ドアハッチバックモデルですが、国内向けには同社初となるHVシステムを搭載したセダンも設定されているようです。 

インテリアは高級感が漂っており、中でもインパネ上の洒落た薄型モニターが目を引きます。 新型メルセデスベンツ「Aクラス」やVW 「uP!」等と同様のオンダッシュタイプで、iPAD風のスッキリしたデザインにも好感が持てます。

かつてV35型スカイラインや先代のボルボV70、S80、S60等でもオンダッシュ・タイプのNAVI用モニターが設定されていましたが、当時はまだ液晶パネルのバックライトがLEDでは無かった為にモニター本体が分厚く、NAVIを使用しない際は格納出来る構造になっていました。

モニターの上下昇降機構にコストがかかる為か、現行モデルでは両車共にメータパネル内に組込まれた通常の固定式モニターに変更されています。

その後、LEDの普及でモニターが薄型化されたことで「Aクラス」やVW 「uP!」のようにインパネ縦面にオーバーラップさせた見栄えの良い設置が可能に。

 

これにより、モニターを運転視界の邪魔にならない高さに配置可能になったという訳です。 ちなみに新型アクセラではインパネ上面に凹部を設けてモニター高さを最適化している模様。 

オンダッシュ・モニターの最大の利点は何と言って視線移動が少ない点。安全上の観点から視線を前方視界から大きく下方に移動するのはとても危険。 

今後は国産車でもこのタイプのモニター配置が増えて行くものと予想されます。

 (Avanti Yasunori) 

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】  http://clicccar.com/?p=224085


【関連記事】
UFO型から掃除機型までクルマの近未来!? クルマとかけ離れ過ぎて凄い!!
次期マツダ・アクセラのハイブリッドはマツダ初ではない! では、マツダ初のハイブリッドは?
国産セダン復権のカギは、今年後半も続々登場のハイブリッド車にあり!?
マツダ「アクセラ(Mazda3)」にはインテリアに秘密がありそうだ!
マツダ「アクセラ(Mazda3)」画像ギャラリー マツダ初のハイブリッド投入の主力モデル登場

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles