Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

企業が新卒採用で欲しがらない学生の特徴

$
0
0
企業が新卒採用で欲しがらない学生には共通した特徴があります。あてはまっていたら注意が必要です。



安定、保身志向の人材
勤める企業に一生しがみつき、ずっと安定した日々を送りたいという学生がいます。このタイプは、面接でも「定年まで勤められますか?」などと質問したりします。「安定している」といわれる企業ほど、このような、しがみつきたい人材を避けるために、「そんなに甘くない」ということを企業説明会や面接で伝えるようにしているそうです。

単なるミーハー・ファン
とにかく消費者としてその企業の商品・サービスが大好きというだけで応募する学生も多いです。マスコミ、広告、旅行、エンターテインメント業界などの志望者に多い。ファンだったら好きなだけでいたほうが幸せです。これらの企業は、いまだに人気で高倍率なので、採用試験で落ちて苦しみます。万が一入ることができても、現実とのギャップに悩むことも多いでしょう。

福利厚生のことをやたらと口にする学生
「福利厚生」をやたらと口にする学生は企業としては戸惑ってしまう存在です。そもそも、「福利厚生」とひとくくりにする時点でわかっていないです。もちろん、福利厚生はサラリーマン生活をする上で、大事なポイントですし、大手企業と中堅・中小企業で大きな差がつきます。しかし、これを就活の最中に固執されても企業は困るのです。

研修大好き学生
「研修制度は充実していますか?」と質問してくる学生がよくいます。学生時代に特にスキルも身につけずに、新卒未経験で企業に飛び込むため、不安になって当然です。向上心、成長意欲が表れたものともいえるでしょう。しかし、研修ばかり質問されて困るのが企業の本音です。

配属について、こだわりが強い学生
「私は企画の仕事以外、絶対にやりたくない」などとかたくなに主張する学生が、まさにあてはまります。企業にとっては大変困る人材です。

勘違い社会貢献志向タイプ
若者の社会貢献志向は高まっています。しかし、企業はあくまでも「利益を追求するところ」であり、「ボランティア団体」ではありません。

就活大好きくん
就活マシン、就活エリートとも言います。企業が最も恐れているのが、このタイプです。就活がこれだけ社会問題になっているので心配になって早期から対策をします。その準備する姿勢は評価に値します。ただし、一方で企業側としては就活だけをがんばった学生ほど魅力がない学生はいないのです。特に、就活のテクニックだけを身につけた学生など要らないのが企業の本音です。

気遣いができない学生
ある大手企業では、会社説明会の受付の際に、学生が受講票を渡す様子をスタッフがこっそり見ているそうです。学生はそもそも会社説明会で見られていることは知らないし、受付の人を映画館のもぎり係と同じように見ている学生さえいます。学生が受講票を渡す方法を見ていると、普段から気遣いができている学生とそうでない学生がよくわかるそうです。

例えば、相手に渡す方向に無頓着な学生、並んでいる最中に受講票を用意せずに受付のスタッフに会ったときにやっと探す学生、しまいには、自分の番になってからスマートフォンを取り出し、メールを検索してやっと受講票を提示する学生などもいます。その企業では、スタッフがこっそりチェックし、明らかに気遣いの足りない学生をバッサリと落としたと言います。

学生はよく、飲食店のアルバイトでお客さんに気を遣って喜んでもらったなどのアピールをします、最も必要なのは、素の状態で気遣いができるかどうかです。



あなたは企業が欲しがらない学生になっていませんか? あてはまる特徴があったらまだ間に合います。すぐに改善をしましょう。

「親は知らない就活の鉄則(常見陽平)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

浮気される女性3つの特徴
自己PRのネタが見つからない場合の自己PRネタの見つけ方。
エントリーシートでよくある質問の種類

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles