突然ですが日本を代表する経営者と言えば誰を思い浮かべるでしょうか。SONYの盛田昭夫や井深大、JALの稲盛和夫、はたまたSoftbankの孫正義でしょうか。ですが、未だに多くの人から尊敬されている経営者といえば松下電器創業者の松下幸之助でしょう。そこで今回は、松下幸之助の名言から、彼の生き方を紹介します。
1. 志を立てる
松下幸之助のやり方の1つは志を立てること。それも本気で真剣になって立てることです。志を立てるのに若いも若くないもなく、しっかりとした志を立てれば、事はもはや半ばは達成したといっても過言ではありません。
とは言え、今まで生きていれば志を立てたことの一度や二度はあるでしょう。そして、幾度か進むべき道を失うことや挫折することもあったでしょう。なぜ志半ばで挫折してしまったのでしょうか。それはその志、それ自体に問題があったからではないでしょうか。要するに、何かを達成したいという気持ちが今ひとつだったからではないでしょうか。
ですが、過ぎ去った日々は戻りません。返ってこない月日に文句を言ってもしょうがありません。自らの志や態度を見直しましょう。そして、その中でも大事な「千万人といえども我ゆかんの烈々たる勇気」、つまり実行力です。
2. 素直に生きる
2つ目の生き方は「素直に生きる」ということ。人は生きていれば順境も逆境も経験し、どちらの方が正しい、また尊いということはありません。自分が今、与えられた環境の中で素直に生きることが大事と語ります。
人は素直さを失った時、逆境は卑屈を生み、順境は自惚れを生みます。謙虚の心を忘れずに生きることが大事だと説いています。
人生はちと不安定。だからこそ松下幸之助の名言のような志や素直さが大事なのではないでしょうか。
「道をひらく(松下 幸之助)」の詳細を調べる
元記事をビーカイブで確認!
■関連記事
プロフェッショナルおじいちゃん、おばあちゃんの言葉が突き刺さる「最高齢プロフェッショナルの教え」
自分の話は4割以下に。相談を受けるときに聞き上手になる極意
なぜ女性は突然怒り出すのか?
1. 志を立てる
松下幸之助のやり方の1つは志を立てること。それも本気で真剣になって立てることです。志を立てるのに若いも若くないもなく、しっかりとした志を立てれば、事はもはや半ばは達成したといっても過言ではありません。
とは言え、今まで生きていれば志を立てたことの一度や二度はあるでしょう。そして、幾度か進むべき道を失うことや挫折することもあったでしょう。なぜ志半ばで挫折してしまったのでしょうか。それはその志、それ自体に問題があったからではないでしょうか。要するに、何かを達成したいという気持ちが今ひとつだったからではないでしょうか。
ですが、過ぎ去った日々は戻りません。返ってこない月日に文句を言ってもしょうがありません。自らの志や態度を見直しましょう。そして、その中でも大事な「千万人といえども我ゆかんの烈々たる勇気」、つまり実行力です。
2. 素直に生きる
2つ目の生き方は「素直に生きる」ということ。人は生きていれば順境も逆境も経験し、どちらの方が正しい、また尊いということはありません。自分が今、与えられた環境の中で素直に生きることが大事と語ります。
人は素直さを失った時、逆境は卑屈を生み、順境は自惚れを生みます。謙虚の心を忘れずに生きることが大事だと説いています。
人生はちと不安定。だからこそ松下幸之助の名言のような志や素直さが大事なのではないでしょうか。
「道をひらく(松下 幸之助)」の詳細を調べる
元記事をビーカイブで確認!
■関連記事
プロフェッショナルおじいちゃん、おばあちゃんの言葉が突き刺さる「最高齢プロフェッショナルの教え」
自分の話は4割以下に。相談を受けるときに聞き上手になる極意
なぜ女性は突然怒り出すのか?