Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

[ギリギリ年賀状作成]の極意。スキマ時間にアプリで簡単

$
0
0


 12月15日から年賀状の受け付けが開始した。当日行われたセレモニーには、CMキャラクターを務めるセレッソ大阪の柿谷曜一朗、元AKB48の篠田麻里子、お笑いタレントのスギちゃんが登場。3人でスマートフォンアプリ「はがきデザインキット2014」を使用して年賀状作成を実演したように、今や定番化しつつあるのがスマホのアプリを使った年賀状作成だ。

 例えばアプリ版「はがきデザインキット2014」なら、手軽に年賀状を作成できるのはもちろん、「Yahoo! JAPAN年賀状」との連携により、投函までスマホでできるので、はがきをポストへ出しに行く手間も省ける。iOS版、Android版ともにアプリは無料だ(印刷・投函を頼む場合、はがき代50円+印刷代が1枚当たり78円かかる)。

 そもそもスマホで年賀状を作成・投函できるメリットは大きい。休日に気合いを入れて年賀状作成のための時間を作る必要がなく、移動中や待ち時間など、いわゆるスキマ時間を利用して、ちょっとずつ進められるからだ。

 もちろんデザインなどにこだわりたいなら、パソコンで気合いを入れて作ったほうがいいのだろうが、まとまった時間をとれなければ牛歩の如く年賀状作成は進まない。その点、アプリならシンプル。作成から投函まで4ステップで完了する。しかも「はがきデザインキット2014」アプリは、住所がわからなくても携帯の電話番号やメールアドレス、TwitterやmixiなどのSNSだけでつながっている相手でも、年賀状を送ることも可能だ。

 実際に「はがきデザインキット2014」(Android版)で年賀状を作ってみよう。アプリ版「はがきデザインキット2014」による年賀状作成は、

(1)「はがきデザインキット2014」のアプリを起動してテンプレートを選択する

⇒【画像】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=555186

(2)スマホに保存されている画像や文字を組み合わせて年賀状を作成する。手書きもできる

⇒【画像】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=555187

(3)印刷したはがきを自宅で受け取るか投函までをスマホで手配するかを選択する。自宅プリンタで印刷する場合、画像として保存する

⇒【画像】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=555188

(4)投函までスマホで手配する場合は、住所入力やSNS連携などの宛先を指定する。決済は各種クレジットカードが利用できる

⇒【画像】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=555189

の4ステップで完了する。ペンツールを使ってお好みで自由に文字や絵を書き込むことも可能だ。これでサクッと年賀状制作は終了する。

 SNS連携で投函をスマホで手配した場合、相手先には年賀状送付の案内メールが送られる。そこで相手が承認し、自身の住所を入力すると印刷された年賀状が届くという仕組みだ。ただし、メールアドレスやケータイ電話番号で送る方法はiOS版のみで、Android版には対応していない(mixiやTwitterを通じて送ることは可能)。

 こうして簡単に作成できるので、年賀状作成はギリギリでも大丈夫なのだが、元日に届けるには25日までの投函をお忘れなく。 <取材・文/日刊SPA!取材班 撮影/山田耕司(本誌)>



【関連記事】
[ギリギリ年賀状作成]の極意。スキマ時間にアプリで簡単
スマートウォッチ、話題の2機種を試してみた
スマホでポイント稼ぎ。集め方のコツは?
Androidが失速しない理由の一つは「ガラケー的機能」
家庭用ゲームにも“無料プレイ”が増えている理由

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles