
原因は諸説ありますが、氷が溶けてることは間違いなさそうです。
上の画像は米アラスカ州ミューア氷河(Muir Glacier)、1941年8月の写真と2004年8月の写真。NASAの新アプリ「Images of Change」収蔵のものなんですが、地球温暖化の凄まじさがわかりますね。他にも何点か拾ってみましょう。

ノースウェスタン氷河(Northwestern Glacier、米アラスカ州)、1940年8月—2005年8月

ピーダーセン氷河(Pedersen Glacier、米アラスカ州)、1917年夏—2005年夏

マッカーティ氷河(McCarty Glacier、米アラスカ州)、1909年7月—2004年7月

パタゴニア氷河(Patagonia Glacier、チリ)、1986年9月—2002年8月

キリマンジャロ(Kilimanjaro、タンザニア)、1993年2月—2000年2月

ミューア氷河(Muir Glacier、米アラスカ)、1941年8月—2004年8月
北の次はいよいよ南極も解け始めるって言われてますね…。
関連:ほんとうに地球は温暖化してるの?
JESUS DIAZ(原文/satomi)
↓ ↓ ↓ 年末企画「ガジェット総選挙2013」受付中! ↓ ↓ ↓

■あわせて読みたい
「日本は月に太陽光パネルのリングをはめたいらしい」 海外で話題に
「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに
カラフルで綺麗なタイル…と思ったらカタツムリのウンコでしたわ!
その手があったか…自動車のワイパーの動作速度でゲリラ豪雨の危険をチェック