眠る前に考え事をすることはありませんか? これは、「しゃべっている」のと同じです。この頭のなかの独り言を止めるだけで、眠れない夜とおさらばできます。
夜の考え事は非常に危険です。例えば、
彼氏絶対浮気してるわ、あやしすぎる…
あのハゲクソ上司、むかつくわー
明日の試験受かるか不安だよ…
など、あらゆる感情がつぶやきを加速させてしまいます。この加速に乗ってしまうと厄介です。そうならないよう、まず、つぶやきを自覚しましょう。自覚ができたら、いよいよこれを止めにかかります。
声を出してしゃべっているのを止める感覚で、心の中のつぶやきを止めてみます。おそらく、しばらくはできても、その数秒後にはまた何かをつぶやいていることでしょう。
でも、あきらめてはいけません。あごの力を抜きつつ、繰り返し、つぶやきを止めます。そのための一つの方法として、「アーを繰り返す」があります。
頭は同時に2つ以上つぶやけない
「頭の中での独り言」は、同時に2つ以上のことはつぶやけません。このことを利用し、次々に出てくる言葉を「アー」という言葉に置き換えて、次々に湧いて出てくる独り言を抑え込むのです。
まず、心の中だけで「アー」と発してください。そして、20秒後に止めます。しばらく頭の中が無音の状態になります。すると、また何かしら言葉が出てくるので、すかさず「アー」でこれを消去してください。
慣れてきたら、発する時間を延ばしていきます。息継ぎは必要ないので、際限なく延ばすことができます。延ばしていくうちに、自然に眠りに落ちていることも多々あります。
この方法が良い理由は、言語中枢の活動だけに限られていることです。発した言葉は、文意を形成していく過程で感情や論理の中枢を刺激します。それが脳全体の活性化につながり不眠を助長するのですが、「アー」の発声(心の中のみ)だけなので、感情や文の構成、記憶の検索などに関わる脳は働きません。
これに慣れてくると、特に「アー」と発しなくても、つぶやきを止めることができるようになります。これはかなり効果的でした! ぜひ実践してほしい睡眠テクニックです!
「お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」技術(森下克也)」の詳細を調べる
元記事をビーカイブで確認!
■関連記事
眠れない原因を取り除く、毎日のちょっとした習慣
大切な勝負の前日に眠れない人のための睡眠テクニック
なぜ、夜にコンビニに行くと眠れなくなるのか? 眠気覚ましに使えるコンビニ活用術
夜の考え事は非常に危険です。例えば、
彼氏絶対浮気してるわ、あやしすぎる…
あのハゲクソ上司、むかつくわー
明日の試験受かるか不安だよ…
など、あらゆる感情がつぶやきを加速させてしまいます。この加速に乗ってしまうと厄介です。そうならないよう、まず、つぶやきを自覚しましょう。自覚ができたら、いよいよこれを止めにかかります。
声を出してしゃべっているのを止める感覚で、心の中のつぶやきを止めてみます。おそらく、しばらくはできても、その数秒後にはまた何かをつぶやいていることでしょう。
でも、あきらめてはいけません。あごの力を抜きつつ、繰り返し、つぶやきを止めます。そのための一つの方法として、「アーを繰り返す」があります。
頭は同時に2つ以上つぶやけない
「頭の中での独り言」は、同時に2つ以上のことはつぶやけません。このことを利用し、次々に出てくる言葉を「アー」という言葉に置き換えて、次々に湧いて出てくる独り言を抑え込むのです。
まず、心の中だけで「アー」と発してください。そして、20秒後に止めます。しばらく頭の中が無音の状態になります。すると、また何かしら言葉が出てくるので、すかさず「アー」でこれを消去してください。
慣れてきたら、発する時間を延ばしていきます。息継ぎは必要ないので、際限なく延ばすことができます。延ばしていくうちに、自然に眠りに落ちていることも多々あります。
この方法が良い理由は、言語中枢の活動だけに限られていることです。発した言葉は、文意を形成していく過程で感情や論理の中枢を刺激します。それが脳全体の活性化につながり不眠を助長するのですが、「アー」の発声(心の中のみ)だけなので、感情や文の構成、記憶の検索などに関わる脳は働きません。
これに慣れてくると、特に「アー」と発しなくても、つぶやきを止めることができるようになります。これはかなり効果的でした! ぜひ実践してほしい睡眠テクニックです!
「お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」技術(森下克也)」の詳細を調べる
元記事をビーカイブで確認!
■関連記事
眠れない原因を取り除く、毎日のちょっとした習慣
大切な勝負の前日に眠れない人のための睡眠テクニック
なぜ、夜にコンビニに行くと眠れなくなるのか? 眠気覚ましに使えるコンビニ活用術