Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

「アイム・ア・スバリスト宣言」スバルに乗る人は走る愉しさを知っている【東京モーターショー2013】

$
0
0
 東京モーターショー2013におけるスバル・ブースの主役は間違いなく市販間近な「レヴォーグ」でしょう。

しかし、スバルの未来を示しているのは欧州帰りのコンセプトカー「ヴィジヴ・エボリューション・コンセプト」に他なりません。

東京モーターショーの登場を機に、1.6リッターガソリン直噴ボクサーターボにエンジンを換装していますが、シンメトリカルAWDの進化を示す「フロント1モーター・リヤ2モーター」のプラグインハイブリッドシステムは、欧州ショーでデビューした時と同様です。

また、ステレオカメラを軸にした360度センシングによるオートパイロット(自動運転)を実現、交通事故ゼロというスバルの目標に近づくための研究が進んでいることも示しています。 

クルマに乗ること、操る悦びを知っている、スバル・ユーザーが『スバリスト』と呼ばれます。そうしたスバル車を愛する人々を、富士重工業は最大級の敬意を込めて「SUBARIST 」と呼ぶことを、今回のモーターショーを機に、あらためて宣言しました。

その宣言でスバルは次のように言っています。

『世界は変わる。価値観も変わる。クルマを取り巻く環境も、絶え間なく変化を続ける。
 それでもスバルは、走る愉しさを革新させることにこだわり抜いてきた。』 

事故を減らすための技術のひとつであるアイサイトをver.3まで進化させているスバルだからこそ、こうした宣言が本気であるといえるでしょう。 

そして、スバリストに向けて特設サイトも用意しています。 

■I’m a  SUBARIST特設サイト
http://www.subaru.jp/subarist/

25年目のフルモデルチェンジと銘打った「レヴォーグ」は、そうした新時代へ向けて、スバルブランドを切り開くニューモデル。そうした内容を、吉永社長は力強く語りました。

 

新時代といえば、シンメトリカルAWDではなくFRという駆動方式を想定した「クロススポーツ・デザイン・コンセプト」は、BRZという挑戦があったからこそ見えてきた未来像のひとつなのかもしれません。

 

東京モーターショーと同タイミングで開催されるLAオートショーでは、北米市場で支持されるレガシイの次期コンセプトや、スポーツフラッグシップとなるWRXをお披露目したスバル。

時代や市場が求めるものが変わっても、まっすぐにクルマの理想を追求する、それはスバルということです。

■関連記事
スバル「レヴォーグ」国内向けのレガシィ後継モデルついに登場【東京モーターショー2013】
http://clicccar.com/2013/11/20/237212/

新型レガシィ? スバル「レヴォーグ」は日本専用で世界初公開【東京モーターショー2013】
http://clicccar.com/2013/10/30/234576/

スバル「レヴォーグ」画像ギャラリー - レガシィ後継のスペックが判明【東京モーターショー2013】
http://clicccar.com/2013/11/21/237333/

スバル「クロススポーツ・デザイン・コンセプト」BRZにハッチバックはアリか?【東京モーターショー2013】
http://clicccar.com/2013/11/21/237380/

(山本晋也)


【関連記事】
【速報】2013-2014日本カー・オブ・ザ・イヤーは輸入車初の「VWゴルフ」に決定!
鶴瓶さんの蝋人形が激似!! リアルTOYOTOWNがトヨタブースに出現【東京モーターショー2013】
Berryz工房の「ももち」も登場! 働く女性のためのピンクのトラック【東京モーターショー2013】
スバル レヴォーグ徹底チェック! エクステリア・パワーユニット編【東京モーターショー2013】
不思議なブリヂストンの「空気なしタイヤ」が大幅に進化!【東京モーターショー2013】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles