Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

自分の「才能」の見つけ方。大人気作家「本田健」特別講演会。

$
0
0
自分には才能がないと思い込んでいる人は多いですよね。でも才能は誰にでもあり、見つけることができるものです。今回は、「20代のためにしておきたい17のこと」や「ユダヤ人大富豪」などで大人気の作家本田健さんの新刊「自分の才能の見つけ方」刊行記念の特別講演会より「自分の才能の見つけ方」を紹介します。



本田健とは
本田健は、「20代のためにしておきたい17のこと」、「ユダヤ人大富豪」などベストセラーを連発し、累計530万部を突破する人気作家です。新刊である「自分の才能の見つけ方」もすでに3刷となり、6万部突破しています。

今回の取材内容は、2013年8月28日19:00〜丸善丸の内本店で、100人満席の中で行われた特別講演会の取材内容となります。

本田健が自分の才能を見つけたきっかけ
まず、私が作家になったきっかけをお話します。

仕事からセミリタイアし、娘の育児がおわったとき何をしようかなと考えていました。セミリタイアしているときは正直暇でした。その4年間「自分の才能」について考え続け、34歳のときに、初めて文章を書きたいと思うようになりました。

そこで私は、作家になる方法についての本や文章の書き方の本をたくさん買いました。人生で困ることがあると本屋に行き、本から答えを探していました。しかし、そういった本を読む度に、「私には無理」とか「才能がない」と考えてしまい、自分が作家になるのは無理だと感じていました。

それからも悩み続けましたが、あるとき、それでも作家になりたいと思うことがありました。恥ずかしい話ですが、自分が作家になる前、一番長い文章を書いたのは卒業文集でした。その卒業文集より長い文章を書いてみると、自分にも文章が書けるという事実に気づくことができたのです。

そして、今日講演会でお配りした小冊子を書くようになりました。なんと、この小冊子がきっかけで出版社から本を出すことになったのです。

私のように34歳で才能を見つける人もいれば、将棋の羽生さんみたいに12歳で才能を見つける人もいます。50歳を過ぎてから才能を見つける人もいます。それではは、みなさんがどうやって才能を見つけていくのかお話していきます。

■才能とは?
まず才能とは何でしょうか? 才能とは、

1. 自然にできること
2. 他の人よりも上手にできること
3. その人の人生の表現方法
4. その人の幸せの源泉
5. 人を喜ばせること

才能の見つからない理由に、簡単に出来てしまうから才能と気づかないケースもがあります。息をするのが当たり前のような感覚だから才能と気づかないのです。

また、才能を使っている人はその才能を活かした仕事をすることが楽しくて幸せです。仕事としてやっているだけは才能ではないのです。

「100歳まで仕事をしたいか?」

したい! と思うならそれはあなたの天職なのです。

ジョブズと仕事をしていた人はこう言います。ステーブ・ジョブズはアップルユーザーを喜ばせることばかり考えていたと。料理人はお客さんを喜ばせたいんだ。人を喜ばせたいと思わない仕事は天職ではないのです。

■才能に対する5つの誤解
1. 才能とは、天才のみに与えられる
2. 才能とは、1人に1つである
3. 才能とは、お金に換えられないものは、才能ではない
4. 若いうちしか開発できない
5. ある日突然、天啓のように降ってくる

4. は多くの人が勘違いしがちです。私の場合、才能を見つけたのはたまたま34歳でしたが、50歳で見つかる人もいます。才能を見つけるタイミングはその人次第なのです。

■大好きなことをやるのにいらない5つのもの
1. 多額のお金
自分にはお金はなくても世の中にはたくさんお金があります。お金なんかなくても好きな事は始めることができます。

2. 才能
やり始めることで、初めて「才能」は出てくるものです。料理やセールスの才能も料理やセールスをやっているから、その才能が出てくるのです。

3. 時間
自分がやるべきことじゃない仕事をやっている時に時間がありません。自分がやりたいことをやっているときはいくらでも時間はあります。

4. 自信
最初から自信があるはずはありません。むしろ、最初から過信している人は失敗する可能性が高いのです。自信がない人ほど、真摯に才能に向き合えるんです。

5. 人脈
まずは、やりたいことをやりだしてから初めて人脈は作れるのです。最初からあるコネだけではうまくいかないものです。私も、本を書くようになってからに必要な人脈ができはじめました。

■大好きなことをやるのに、絶対必要なもの
好奇心

■なぜ大好きなことがあなたの人生を輝かせるのか
1. 情熱的になれる
2. ワンアンドオンリーを見つけられる
3. 毎日をワクワクと感謝で生きられるように鳴る
4. 素敵な友人・お客さんに恵まれる
5. 経済的にも成功するチャンスが増える

■大好きなことの見つけ方
1. 小さいととき好きだったことは?
2. よく人に褒められることは?
3. 普段、やっていて楽しいことは?
4. よくお金と時間を使うことは?
5. あこがれる人がやっていることは?

■大好きなことでお金持ちになるメカニズム
大好きなことをする

才能が発揮される

楽しく幸せになれる

人が集まってくる

お金が集まってくる

大好きなことをする

このループが大切なのです。そもそも、普通の人は大好きなことをしない人が多いからうまくいかないことが多いんです。これからの世界では、楽しいことをやっている人とやっていない人の差が二極化していきます。

■あなたが幸せに豊かに成功するポイントは?
幸せの源泉(それをやっているだけで幸せになるもの)
豊かさの源泉(それをやっているだけでお金が入ってくるもの)

この2つがうまく交差するポイントが大切です。幸せの源泉だけでは、お金が入ってこず生活ができません。成功するためには幸せとお金のバランスが大事です。

■仕事選びは5つの円の中心を狙おう
1. 好きなこと
2. 得意なこと
3. 経験があること
4. お金になること
5. ライフワーク

■ワン&オンリーの仕事と出会うには?
「大好きなこと×才能のブレンド×最高に輝く分野・適正×人に喜ばれること」

ほとんどの人が自分の居場所を間違えています。極端な例で言うと、ニコニコしている人が葬儀社にいたらそれは間違えです。そういう人はディズニーランドで働くべきなのです。暗い人はディズニーランドで働かないで葬儀社に行くべきでしょう。

つまり、自分の適正に合う場所で働くべきなのです。自分がいるべき場所にいないとつまらないし、輝けません。その仕事をやっているだけで喜ばれることをやるべきなのです。

■人が才能と出会う5つの瞬間
私が興味が有るのが、才能がない状態からぱっと輝く瞬間です。では、人が才能と出会う5つの瞬間を紹介しましょう。

1. ワクワクしているとき
聞くことが好きな人は、話すことも好きなものです。

2. 嫉妬したり、イライラしたとき
レストランのインテリアが気になってイライラする人は、インテリアの才能があります。料理の才能がある人は、ちょっとした塩味などが気になります。才能がない人は気付かずに食べてしまいます。そう、才能があるからイライラしたり嫉妬してしまうのです。

3. 落ち込んだとき
自分と同じ才能を持つ人がいたとき人は落ち込みます。私も、ロバート・キヨサキさんの金持ち父さんを読んだ時、自分が書きたいことを書いてあってすごく落ち込みました。

4. 悲しくなったとき
ほとんどの人は悲しみで終わってしまいます。悲しみを才能に変えるのが大切です。悲しいことを変えるための情熱に変えたら才能がでてきます。悲しいところからどうやって一歩進むのかが才能のきっかきとなります。

5. 頭が真っ白になったとき
自分の才能に気づいた瞬間は恐怖の瞬間です。なぜなら、自分の人生を変えないといけないからです。人の防衛本能として恐怖を感じるのです。

■願望達成4つのレベル
1. 幻想のレベル
2. 夢のレベル
3. 目標のレベル
4. 予定のレベル

多くの人は夢と幻想のレベルにいます。幻想と夢のレベルまでは、ぼんやりしています。

■最後に伝えたいこと
みなさんが、夢を実現するために最後に伝えたいことがあります。それは、「未来は、えらべる!」ということです。

自分の好きなことをやる人生と、諦めてしまう人生をイメージして生きてほしい。諦めずに才能を見つけてほしい。これからのみなさんの人生が素敵になることを願いながら、今回は終わりとしたいと思います。みなさんありがとうございました。



自分の才能を見つけたいと思った人は本田健さんの著書「自分の才能の見つけ方」を読んでみましょう。あなたの中に眠っている「才能」が見つかるでしょう。

「自分の才能の見つけ方(本田健)」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

お金に愛される考え方:「読むだけでお金に愛される22の言葉」特集後編
年収1000万円は楽勝!? 副業におすすめの「輸入ビジネス」
大富豪インド人のビリオネア思考とは? 『大富豪インド人のビリオネア思考』講演会特集前編

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles