
引力に逆らって月、火星、宇宙空間にゴミを撒き散らしている地球人類が、なんとついに誰でも宇宙にメッセージをビームできる一大プロジェクトを18日ローンチしました!
地球外知的生命体探査が「SETI(Search for extraterrestrial intelligence)」なら、この地球外生命体へのメッセージ送信のことは英語で「METI(Messaging Extra Terrestrial Intelligence)」と言うんだそうでして、プロジェクト名は「Lone Signal(ローン・シグナル=孤独なシグナル)」。
サイトで宇宙人へのメッセージを随時受付け、加州カーメルのジェームスバーグ・アース・ステーションにある、このぶっといアンテナから17.6光年彼方の「グリーゼ526」(宇宙人存在の可能性がちょびーーーっとある)目がけて絶え間なく飛ばしまくります。

一部科学者の間からは早速「宇宙に送ったつもりが、戻ってきたらどうしよう」との不安の声も(なぜか)あがっているわけですが、それでもサイトには宇宙の深淵に犬の写真や格言を送りたい人類が我も我もと列を成して集結しているようですよ。
送れる文字数は144字MAX。日本語でも何語でもオッケー。図でも写真でもオッケーです。
因みに宇宙人に送った人類初のメッセージはこのGIFアニメ。

コンセプチュアル・アーティストのキム・アーゼンドルフ(Kim Asendorf)さんが何かを見ている図で、タイトルは「Humans Watching Digital Art(デジタルアートを見ているヒト)」。まんまです。
...。まあ、あのGIF発音論争が宇宙で決着するならこれも無駄ではないのかもね。そうでも思わないと...いや、なんでもないです。
[PetaPixel]
LILY HAY NEWMAN(原文/satomi)
■あわせて読みたい
15億年前の水を試飲、味を語る科学者
「色」の持つ力! パブリックアートで街を明るくする取り組み
世界の半分が水に沈んでしまったように見える鏡
さいっっっっっっっっっっこうの眺めだな