毎度様で~す、だいすけで~す! 富士山からのお届け物で~す。今日のお届け物「富士で暮らせば」第5回の中身はですね、本八合目の山小屋生活で「!?」と思ったことのなかから、神聖なる富士山と珍客のお話を。
■八合目より上は神聖な土地
少し前に富士山頂に現れた迷い犬、俺に圧倒的な差をつけて話題をかっさらっておりましたな(あれ?俺また犬に……)。ガリガリになったあの子、その後は動物愛護団体が保護したとかで良かったね~。
知ってたら真っ先にあの子を抱きしめて下山するとこだったけど、実は本八合目にいながら、そんな迷い犬がいたなんてこれっぽっちも知らず。あの犬の幸せ、この霊峰・富士に祈るよ……(って、またこいつひとりで盛り上がってる~的な?)
と、今回は大切に保護された迷い犬くんでしたが、そもそも神聖なる富士山、かつて動物は立ち入り禁止だったとか。富士山は山岳信仰の対象とされ、修験者が霊力を獲得するために修行する山だったのでございます。
現在でも八合目以上は、富士宮市にある「富士山本宮浅間大社」の所有地(一部の国有地を除きます)。この神社は富士山の神霊として考えられている浅間大神をお祀りしています。浅間信仰の神社は全国に約1300社あるそうです。
僕らの暮らす本八合目は、そのひとつである「富士山頂上浅間大社奥宮」境内となっておりまする。鳥居もございまして、なんとも神聖で厳かな場所なのです。白装束に身を包んだ登山者もときどきお見かけいたします。
そんな場所で御来光を拝むわけですから、ご利益がないわけがない! ありがたすぎる! (だから逆に富士山にゴミを捨てたりしちゃバチがあたるでしょうよ!)
ちなみに、明治5年までは富士山は女人禁制だったとか。しかし、時代は流れ今や世界遺産となった霊峰・富士に憧れる老若男女、多国籍な人々が行列をなしていらっしゃいます。
いやもう、とにかくすごいことになっちゃってますよ。富士山留学できちゃいます。英語? 多少は理解できますから、はい、喜んで! 次は何語? 韓国語? 中国語? スペイン語? はい!全然わかりませんけど! 語学勉強には富士山へ来ちってもいいかも!笑。
■まさか本八合目で出会うとは…
そんなありがた~い富士山に迷い込んだのは犬だけではありません。まさかここにいる間は会わないであろうとごく自然に思ってて……なんか高層マンションには来ないという“彼ら”が、本八合目にはたくさんいらっしゃったのです!
それは……蠅、蛾、蜂…HGH!
貴重な有料トイレには蠅、山小屋を照らすライトには蛾、高山植物には蜂。あ、なんだか蜂だけ清潔感あるかも。
それはそうと、どうやってここまでいらっしゃるの? 飛ぶの? 飛んでくるの? その小さき羽はそんなにすごいの?
可能性として、どうやら答えはふたつあるらしいです。ひとつは羽と軽い体をフル活用した技。山頂には1日数回、下界から風が吹き上げてくるのだけど、その風の力を利用して3400mの場所まで楽々と来れるんだとか。なんてファンタジー。
もうひとつは、あやつらはあの便利な、物資を運んでくるブルドーザーなるものに相乗りしてくるらしい! なんかものすっごくデキる子らやね。ちなみにこんな高所で生きるのは、つらそうに思えてならない。気温も低いし、酸素も薄いから動きが鈍くなっていて、いつでも叩けそう……。でもそんなことはしないよ。ここは富士山だから。
そして珍客といえば先日のこと。
えっ!? いたんですか、ここに猿が! いないはずですよ!いてはいけないはずですよ! どっから逃げたしてきたのか?笑
随分、目立っちゃってました。さすがに、この衣装で登るのはすごすぎる! 余裕の体力! 猿よりまさるスピードで! 恐るべし猿男(≧∇≦)。「富士山には猿がいないので、猿の格好で来ました。普通山なら猿がいてもおかしくないのに!」とのこと。
自分にもこんな余裕があれば……。次回登るときは必ず着てやる!(笑)
今日のお届け物は以上でした! あ、すいませ~ん、ここに認め印くださ~い。
●だいすけ
1982年7月21日生まれ、神奈川県出身。Men’s non-no「TBC広告」、花王「サクセス」などCMのほか、舞台「シャバダバ」、映画「てやんDays」などに出演。調理師免許を保有
●松下幸司(まつした・こうじ)
1982年3月21日生まれ、和歌山県出身。01年に「men’s egg」モデルとしてデビュー。「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」(フジテレビ)、映画「くれないの盃」「タナトス」、舞台「走れ!新九郎」などに出演
■ブログ「だいすけ、松下幸司のさすらいの“山男2人組”富士山本八合目奮闘記」 【http://046.holidayblog.jp/】
■八合目より上は神聖な土地
少し前に富士山頂に現れた迷い犬、俺に圧倒的な差をつけて話題をかっさらっておりましたな(あれ?俺また犬に……)。ガリガリになったあの子、その後は動物愛護団体が保護したとかで良かったね~。
知ってたら真っ先にあの子を抱きしめて下山するとこだったけど、実は本八合目にいながら、そんな迷い犬がいたなんてこれっぽっちも知らず。あの犬の幸せ、この霊峰・富士に祈るよ……(って、またこいつひとりで盛り上がってる~的な?)
と、今回は大切に保護された迷い犬くんでしたが、そもそも神聖なる富士山、かつて動物は立ち入り禁止だったとか。富士山は山岳信仰の対象とされ、修験者が霊力を獲得するために修行する山だったのでございます。
現在でも八合目以上は、富士宮市にある「富士山本宮浅間大社」の所有地(一部の国有地を除きます)。この神社は富士山の神霊として考えられている浅間大神をお祀りしています。浅間信仰の神社は全国に約1300社あるそうです。
僕らの暮らす本八合目は、そのひとつである「富士山頂上浅間大社奥宮」境内となっておりまする。鳥居もございまして、なんとも神聖で厳かな場所なのです。白装束に身を包んだ登山者もときどきお見かけいたします。
そんな場所で御来光を拝むわけですから、ご利益がないわけがない! ありがたすぎる! (だから逆に富士山にゴミを捨てたりしちゃバチがあたるでしょうよ!)
ちなみに、明治5年までは富士山は女人禁制だったとか。しかし、時代は流れ今や世界遺産となった霊峰・富士に憧れる老若男女、多国籍な人々が行列をなしていらっしゃいます。
いやもう、とにかくすごいことになっちゃってますよ。富士山留学できちゃいます。英語? 多少は理解できますから、はい、喜んで! 次は何語? 韓国語? 中国語? スペイン語? はい!全然わかりませんけど! 語学勉強には富士山へ来ちってもいいかも!笑。
■まさか本八合目で出会うとは…
そんなありがた~い富士山に迷い込んだのは犬だけではありません。まさかここにいる間は会わないであろうとごく自然に思ってて……なんか高層マンションには来ないという“彼ら”が、本八合目にはたくさんいらっしゃったのです!
それは……蠅、蛾、蜂…HGH!
貴重な有料トイレには蠅、山小屋を照らすライトには蛾、高山植物には蜂。あ、なんだか蜂だけ清潔感あるかも。
それはそうと、どうやってここまでいらっしゃるの? 飛ぶの? 飛んでくるの? その小さき羽はそんなにすごいの?
可能性として、どうやら答えはふたつあるらしいです。ひとつは羽と軽い体をフル活用した技。山頂には1日数回、下界から風が吹き上げてくるのだけど、その風の力を利用して3400mの場所まで楽々と来れるんだとか。なんてファンタジー。
もうひとつは、あやつらはあの便利な、物資を運んでくるブルドーザーなるものに相乗りしてくるらしい! なんかものすっごくデキる子らやね。ちなみにこんな高所で生きるのは、つらそうに思えてならない。気温も低いし、酸素も薄いから動きが鈍くなっていて、いつでも叩けそう……。でもそんなことはしないよ。ここは富士山だから。
そして珍客といえば先日のこと。
えっ!? いたんですか、ここに猿が! いないはずですよ!いてはいけないはずですよ! どっから逃げたしてきたのか?笑
随分、目立っちゃってました。さすがに、この衣装で登るのはすごすぎる! 余裕の体力! 猿よりまさるスピードで! 恐るべし猿男(≧∇≦)。「富士山には猿がいないので、猿の格好で来ました。普通山なら猿がいてもおかしくないのに!」とのこと。
自分にもこんな余裕があれば……。次回登るときは必ず着てやる!(笑)
今日のお届け物は以上でした! あ、すいませ~ん、ここに認め印くださ~い。
●だいすけ
1982年7月21日生まれ、神奈川県出身。Men’s non-no「TBC広告」、花王「サクセス」などCMのほか、舞台「シャバダバ」、映画「てやんDays」などに出演。調理師免許を保有
●松下幸司(まつした・こうじ)
1982年3月21日生まれ、和歌山県出身。01年に「men’s egg」モデルとしてデビュー。「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」(フジテレビ)、映画「くれないの盃」「タナトス」、舞台「走れ!新九郎」などに出演
■ブログ「だいすけ、松下幸司のさすらいの“山男2人組”富士山本八合目奮闘記」 【http://046.holidayblog.jp/】