週プレNEWS読者の皆さん、こんにちは!
俳優の松下幸司とだいすけです。ご存じ!的な存在じゃないですけど、この富士山での山小屋生活を皆さんにご報告していくうちにひと握り……いやひとつまみの方々でもいいので僕たちのこと覚えてくださったならば、うれしいったらばないったらば。
僕たちが富士山本8合目の胸突江戸屋でアルバイト生活を始めてから、10日が経過しました。今回はあまり知られていない山小屋の実態や、日常とはかけ離れた生活で感じたことや驚いたこと、苦悩などなどをだいすけが綴っていきます!
■寝床掃除で事件が……!
僕たちの1日は朝4時から始まります。ときには深夜2時半にお客様が山頂に向けて出発するのを送り出すことも。なのでいつも睡眠不足気味です。
4時過ぎにはニコニコ動画にて富士山御来光を生放送しています。皆さんにこの山小屋から生で見ていただきたいわ~と思いながら、御来光で心の洗濯をします。間違いなく幸せになれる気がする、パワーの源です。
それから1日の仕事で一番大変なお客様の寝床掃除を開始。先日、衝撃的な出来事がありました(注:お食事中の方は読まない方がよろしいかと)。ごく普通に掃除をしていたら、突然きっつい酸っぱい臭い…もしかして!? ああ~、ああ~、寝袋に吐いている~、そしてそれを誰にも言わずにそっと寝袋に忍ばせたままあなたは去って行ったのね~、一言おっしゃってくだされば~、その後の体調いかがですか~。
軽い寝袋恐怖症になりながらも、多いときには200名のお客様を迎える山小屋。いろんな方がいらっしゃいます。なかには本8合目の山小屋に来て「こんな狭いとこ泊まれるか!」と怒鳴り散らすお客様も……。
■山小屋の食事といえば…?
寝床の掃除の途中で朝食です。ほぼ毎日白飯、味噌汁、納豆。ここで納豆を食べられるとは! 日本人堪能しまくりです。朝食後、寝床掃除を続けます。晴れた日には寝袋の下に敷いてある布団を屋根の上で天日干しします。
荷物の整理が終わればお昼です。まかないは調理師免許持ってるだいすけが担当。山では野菜が貴重なので献立には悩みます。冷凍ですけど肉は豊富にあるのでありがたいです。
昼食が終わるとお客様を迎えはじめます。そうして午後はあっという間に過ぎ、夕食を出す時間に。メニューはもちろん山小屋の定番・カレー! しかもハンバーグ付き! でも、これでは足りずにほとんどの人がカップヌードルを頼みます。こんなところでカップヌードルの存在感、感じまくり。ちなみに一個600円の富士山価格、沸騰点が違うので85度のぬるい湯で作ります。
お客様の夕食終わるのが20時~21時。僕たちの夕飯はそれから……おなかが空いてるうえに空気が薄くて、疲労倍増。それでもまかない担当・だいすけが、皆を腹一杯にしてやりたくて腕ふるいます! 打倒・ビッグダディ!
■スタッフの寝床は発電室
山小屋の消灯は早く20時半です。「はい、寝てください! さっさと寝てください! 明日も早いですよ!」。心の中で叫び続けます。修学旅行での先生の気持ち、今わかったよ、先生。22時過ぎには僕たちも寝床につきます。明日もまた4時過ぎにはニコニコ動画で御来光を生放送しますから。
僕たち山小屋スタッフはお客様が泊まる母屋とは別の、従業員用の小さな離れで寝起きしています。寝床は2段式の4人収容スペース、広さは約2.5~3畳! 狭いです! 何を隠そうこの離れは発電室なのです(泣)。発電機とはベニヤ板1枚で仕切られているのみ。四六時中「ゴォーー」という爆音と異様な暖かさ。そしてツーンと鼻にくる軽油臭。息苦しいような、頭が痛いような。おまけに誰かのいびきがかぶさってきて……。
数日は全く寝付けない日が続きました。でも、もう過去形です。そう、克服したのです。日を追うごとに爆音も軽油臭もいびきも、なんだってどうぞー!ぐらいに気にならなくなったのです。人間の適応力ったら!
きっとこんな暮らし、絶対ここでしかできない(したくない……)。でも不思議なことに、この生活も10日目であれがしたいとかこれが食べたいとか欲がなくなってしまいました。人間の生活リズムの元祖は富士山にあるのかな? 僕たちもリセットされた? でもきっと、山から下りればすぐにでも欲が湧き出てくるはずで。でも、バイトをしながらの役者生活でどこかフワフワしていた僕たちは、日本一高い山で集中して仕事をすることで、生まれて初めて地に足がついてるのを実感してます。……勘違いとか言わないでー!
●だいすけ
1982年7月21日生まれ、神奈川県出身。Men’s non-no「TBC広告」、花王「サクセス」などCMのほか、舞台「シャバダバ」、映画「てやんDays」などに出演。調理師免許を保有
●松下幸司(まつした・こうじ)
1982年3月21日生まれ、和歌山県出身。01年に「men’s egg」モデルとしてデビュー。「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」(フジテレビ)、映画「くれないの盃」「タナトス」、舞台「走れ!新九郎」などに出演
■ブログ「だいすけ、松下幸司のさすらいの“山男2人組”富士山本八合目奮闘記」 【http://046.holidayblog.jp/】
俳優の松下幸司とだいすけです。ご存じ!的な存在じゃないですけど、この富士山での山小屋生活を皆さんにご報告していくうちにひと握り……いやひとつまみの方々でもいいので僕たちのこと覚えてくださったならば、うれしいったらばないったらば。
僕たちが富士山本8合目の胸突江戸屋でアルバイト生活を始めてから、10日が経過しました。今回はあまり知られていない山小屋の実態や、日常とはかけ離れた生活で感じたことや驚いたこと、苦悩などなどをだいすけが綴っていきます!
■寝床掃除で事件が……!
僕たちの1日は朝4時から始まります。ときには深夜2時半にお客様が山頂に向けて出発するのを送り出すことも。なのでいつも睡眠不足気味です。
4時過ぎにはニコニコ動画にて富士山御来光を生放送しています。皆さんにこの山小屋から生で見ていただきたいわ~と思いながら、御来光で心の洗濯をします。間違いなく幸せになれる気がする、パワーの源です。
それから1日の仕事で一番大変なお客様の寝床掃除を開始。先日、衝撃的な出来事がありました(注:お食事中の方は読まない方がよろしいかと)。ごく普通に掃除をしていたら、突然きっつい酸っぱい臭い…もしかして!? ああ~、ああ~、寝袋に吐いている~、そしてそれを誰にも言わずにそっと寝袋に忍ばせたままあなたは去って行ったのね~、一言おっしゃってくだされば~、その後の体調いかがですか~。
軽い寝袋恐怖症になりながらも、多いときには200名のお客様を迎える山小屋。いろんな方がいらっしゃいます。なかには本8合目の山小屋に来て「こんな狭いとこ泊まれるか!」と怒鳴り散らすお客様も……。
■山小屋の食事といえば…?
寝床の掃除の途中で朝食です。ほぼ毎日白飯、味噌汁、納豆。ここで納豆を食べられるとは! 日本人堪能しまくりです。朝食後、寝床掃除を続けます。晴れた日には寝袋の下に敷いてある布団を屋根の上で天日干しします。
荷物の整理が終わればお昼です。まかないは調理師免許持ってるだいすけが担当。山では野菜が貴重なので献立には悩みます。冷凍ですけど肉は豊富にあるのでありがたいです。
昼食が終わるとお客様を迎えはじめます。そうして午後はあっという間に過ぎ、夕食を出す時間に。メニューはもちろん山小屋の定番・カレー! しかもハンバーグ付き! でも、これでは足りずにほとんどの人がカップヌードルを頼みます。こんなところでカップヌードルの存在感、感じまくり。ちなみに一個600円の富士山価格、沸騰点が違うので85度のぬるい湯で作ります。
お客様の夕食終わるのが20時~21時。僕たちの夕飯はそれから……おなかが空いてるうえに空気が薄くて、疲労倍増。それでもまかない担当・だいすけが、皆を腹一杯にしてやりたくて腕ふるいます! 打倒・ビッグダディ!
■スタッフの寝床は発電室
山小屋の消灯は早く20時半です。「はい、寝てください! さっさと寝てください! 明日も早いですよ!」。心の中で叫び続けます。修学旅行での先生の気持ち、今わかったよ、先生。22時過ぎには僕たちも寝床につきます。明日もまた4時過ぎにはニコニコ動画で御来光を生放送しますから。
僕たち山小屋スタッフはお客様が泊まる母屋とは別の、従業員用の小さな離れで寝起きしています。寝床は2段式の4人収容スペース、広さは約2.5~3畳! 狭いです! 何を隠そうこの離れは発電室なのです(泣)。発電機とはベニヤ板1枚で仕切られているのみ。四六時中「ゴォーー」という爆音と異様な暖かさ。そしてツーンと鼻にくる軽油臭。息苦しいような、頭が痛いような。おまけに誰かのいびきがかぶさってきて……。
数日は全く寝付けない日が続きました。でも、もう過去形です。そう、克服したのです。日を追うごとに爆音も軽油臭もいびきも、なんだってどうぞー!ぐらいに気にならなくなったのです。人間の適応力ったら!
きっとこんな暮らし、絶対ここでしかできない(したくない……)。でも不思議なことに、この生活も10日目であれがしたいとかこれが食べたいとか欲がなくなってしまいました。人間の生活リズムの元祖は富士山にあるのかな? 僕たちもリセットされた? でもきっと、山から下りればすぐにでも欲が湧き出てくるはずで。でも、バイトをしながらの役者生活でどこかフワフワしていた僕たちは、日本一高い山で集中して仕事をすることで、生まれて初めて地に足がついてるのを実感してます。……勘違いとか言わないでー!
●だいすけ
1982年7月21日生まれ、神奈川県出身。Men’s non-no「TBC広告」、花王「サクセス」などCMのほか、舞台「シャバダバ」、映画「てやんDays」などに出演。調理師免許を保有
●松下幸司(まつした・こうじ)
1982年3月21日生まれ、和歌山県出身。01年に「men’s egg」モデルとしてデビュー。「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」(フジテレビ)、映画「くれないの盃」「タナトス」、舞台「走れ!新九郎」などに出演
■ブログ「だいすけ、松下幸司のさすらいの“山男2人組”富士山本八合目奮闘記」 【http://046.holidayblog.jp/】