納豆、キムチ、ヨーグルト、味噌、醤油麹(こうじ)……。塩麹ブームをきっかけに、今、あらゆる発酵食品が注目を集めている。さらに最近では、女性だけでなく、健康志向の男性たちにも大人気だという。
発酵食メニューのある東京・青山の人気レストラン「たまな食堂」の加藤典子さんが言う。
「発酵食は栄養価が高く健康に良いですし、お通じもよくなり、二日酔いもしにくいといわれています。最近は男性のお客さんも多くなりましたよ」
では、その“発酵食”とはどんなものか。『すべてがわかる!「発酵食品」事典』の監修者でもある宮城大学食産業学部准教授の金内誠先生が解説する。
「発酵というのは、菌などの微生物が食材の中で増殖して、仲間を増やすときに人間にとってプラスになる成分を作ることです。微生物が増殖したものでも、食べることができなかったり、不快なものは腐敗といいます。一番わかりやすい例が納豆菌です。納豆菌が普通の食材に増えたら腐敗です。例えば、肉が糸を引いていたら、それを食べようとは思いませんよね。発酵食とは、人間に利用可能かどうかで判断します」
その発酵食にはどのようなプラス効果があるのか?
「大きく分けて3つあります。ひとつ目は、発酵食はビタミンを作ったり、代謝を上げたり、腸内環境を整えるなど、人間の体に良い作用がたくさんあります。ふたつ目は、乳酸菌がおなかの中にいっぱい入っていると、例えば健康を害するような悪玉菌が入ってきたときに、菌が拮抗して病原菌が増えにくいということがあります。そのため、ほかの悪い菌の影響を受けにくい。最後は、最近の研究でわかったことですが、人間の免疫力を上げる効果があります。例えば、インフルエンザウイルスや細菌が体内に入ってきたときに、日頃から発酵食の無害な菌を体に入れておくと、微生物類に対してどう対応すればいいか、体が準備できている。微生物類に対し耐性ができます」
なかには、二日酔いに効く発酵食まであると金内先生は言う。
「甘酒です。それも酒粕ではなく、麹で作った甘酒がいいです。二日酔いは血中のアセトアルデヒド濃度が高くなって、気分が悪くなったりするのですが、これを分解するためにエネルギーが必要なんです。そのエネルギー(ブドウ糖)が甘酒の中にたくさん入っています。言ってみれば点滴を打っているようなものです」
健康に良いと言えば、“男の下半身”に効果がある発酵食なんてあるのか?
「あります。天然のチーズがいいですね。チーズ(の原料の牛乳)は牛の血液と同じ成分で、精液に必要なアミノ酸や亜鉛が多いんです。ちなみに、プロセスチーズよりナチュラルチーズのほうがオススメです」
夏の暑さを乗り切り、男がいろいろな意味でパワーアップするためには、たくさんの種類の発酵食を食べまくるのが良さそうだ。
(取材/村上隆保)
■週刊プレイボーイ29号「これが男をパワーアップさせる“超合菌”食だ!」より 【関連記事】
・マルちゃん正麺がパスタに? ラーメンを超越した“進化系”インスタント袋麺レシピはコレだ
・朝カレーに朝カツ、朝ラーも! 男の“ガッツリ”全開朝メシ
・精力がつく“絶倫食材”BEST10
・ローフードマイスター・林さやかの“ヘルシー&セクシー”レシピ
・恐怖の魚類寄生虫「アニサキス」が胃袋を食い破る?
発酵食メニューのある東京・青山の人気レストラン「たまな食堂」の加藤典子さんが言う。
「発酵食は栄養価が高く健康に良いですし、お通じもよくなり、二日酔いもしにくいといわれています。最近は男性のお客さんも多くなりましたよ」
では、その“発酵食”とはどんなものか。『すべてがわかる!「発酵食品」事典』の監修者でもある宮城大学食産業学部准教授の金内誠先生が解説する。
「発酵というのは、菌などの微生物が食材の中で増殖して、仲間を増やすときに人間にとってプラスになる成分を作ることです。微生物が増殖したものでも、食べることができなかったり、不快なものは腐敗といいます。一番わかりやすい例が納豆菌です。納豆菌が普通の食材に増えたら腐敗です。例えば、肉が糸を引いていたら、それを食べようとは思いませんよね。発酵食とは、人間に利用可能かどうかで判断します」
その発酵食にはどのようなプラス効果があるのか?
「大きく分けて3つあります。ひとつ目は、発酵食はビタミンを作ったり、代謝を上げたり、腸内環境を整えるなど、人間の体に良い作用がたくさんあります。ふたつ目は、乳酸菌がおなかの中にいっぱい入っていると、例えば健康を害するような悪玉菌が入ってきたときに、菌が拮抗して病原菌が増えにくいということがあります。そのため、ほかの悪い菌の影響を受けにくい。最後は、最近の研究でわかったことですが、人間の免疫力を上げる効果があります。例えば、インフルエンザウイルスや細菌が体内に入ってきたときに、日頃から発酵食の無害な菌を体に入れておくと、微生物類に対してどう対応すればいいか、体が準備できている。微生物類に対し耐性ができます」
なかには、二日酔いに効く発酵食まであると金内先生は言う。
「甘酒です。それも酒粕ではなく、麹で作った甘酒がいいです。二日酔いは血中のアセトアルデヒド濃度が高くなって、気分が悪くなったりするのですが、これを分解するためにエネルギーが必要なんです。そのエネルギー(ブドウ糖)が甘酒の中にたくさん入っています。言ってみれば点滴を打っているようなものです」
健康に良いと言えば、“男の下半身”に効果がある発酵食なんてあるのか?
「あります。天然のチーズがいいですね。チーズ(の原料の牛乳)は牛の血液と同じ成分で、精液に必要なアミノ酸や亜鉛が多いんです。ちなみに、プロセスチーズよりナチュラルチーズのほうがオススメです」
夏の暑さを乗り切り、男がいろいろな意味でパワーアップするためには、たくさんの種類の発酵食を食べまくるのが良さそうだ。
(取材/村上隆保)
■週刊プレイボーイ29号「これが男をパワーアップさせる“超合菌”食だ!」より 【関連記事】
・マルちゃん正麺がパスタに? ラーメンを超越した“進化系”インスタント袋麺レシピはコレだ
・朝カレーに朝カツ、朝ラーも! 男の“ガッツリ”全開朝メシ
・精力がつく“絶倫食材”BEST10
・ローフードマイスター・林さやかの“ヘルシー&セクシー”レシピ
・恐怖の魚類寄生虫「アニサキス」が胃袋を食い破る?