「この頃、年下の男性も気になりだしたのですが、年上の女ってどうなんでしょうか?」
このように最近、「年下オトコ」をキーワードとした恋愛相談が増えてきました。恋愛に於いて、年齢はそんなに関係ないと思う部分もありますが、結婚を意識したお付き合いとなると、それなりにデメリットもあると思います。
そこで、今回は「年上オトコ」と「年下オトコ」のメリットデメリットを男女コミュニケーションアドバイザーの植田愛美がお伝えしたいと思います。
■年上オトコと付き合う「メリット」を聞いてみました。(筆者の独自調査による)
1.年上って頼れるイメージ(20代女性)
2.収入が違う!(30代女性)
3.ケンカになっても折れてくれる。器の問題(20代女性)
4.自分の方が年上という意識を持って接してくれる。大人(20代女性)
5.レディファースト(30代女性)
6.割り勘などは一切なし!(30代女性)
7.仕事へのアドバイスなどをくれる(30代女性)
8.結婚を考えたお付き合いをしてくれている(30代女性)
■年下オトコと付き合う「デメリット」を聞いてみました。(筆者の独自調査による)
1.威張っているように思えるときがある(上から目線)(20代女性)
2.おじさんくさい時がある(20代女性)
3.体力がない(30代女性)
4.仕事優先でゆっくりデートができない(30代女性)
5.現実的な話をしてくる(給与が減ったなど)(30代女性)
6.説教してくる(20代女性)
7.人前で手をつないだり、仲よくしたりすることを拒む(20代女性)
■「結婚直結型女」は年上を好む傾向がある!
この結果はあくまでも「年上男性を好む女性の意見」であり、年齢の開きが男女間で、どの程度あるのかも、結果に関係してくることは否めません。
ただし、女性が年上オトコを選ぶ場合、「甘えられる」「頼れる」という女性らしい思いや「収入がある」「結婚に直結しそう」という現実的な視点を重視して、男選びをしていることは明白です。女性の場合、ただ単純に「お付き合いしたい」に終始せず、その次のステップ。つまり「結婚」という大きなステージが待っていることも多く、無意識であっても、将来をシミュレーションした相手選びをしているとも言えるでしょう。
■年上オトコの落とし穴
「結婚直結型女」は年上男性を選びやすい傾向にあるとお伝えしましたが、1つ注意しておきたいことは、実年齢と精神年齢、収入などは一切比例しないということです。
イメージの怖さですが、年上だからと言って、すべての男性がしっかりしているかと言えばそうではありません。年齢を重ねても精神年齢が乏しい男性はたくさんいます。結局は「相性」の問題ですが、年上のイメージだけで相手選びをすることのないようにしてください。
いかがでしたでしょうか? 私たちはこのように相手を「イメージ」だけ見ていることがよくあります。今後、出会いの幅を広げる、恋愛対象ゾーンを拡大する! という方は相手をイメージだけで判断しないようにしてみてくださいね。次回は「年下オトコのメリット・デメリット」についてお伝えします!
※@nifty恋愛・結婚からの寄稿です。
【関連リンク】
その他の恋愛ライターコラムはこちら
http://nifty.jp/ren-ai
@nifty恋愛・結婚
http://partner.nifty.com/
[ 関連リンク ]
出会いの場で“キャラ設定”まちがえてない?
生理中女性への男性の対応に年代差! 20代前半「普段より優しく接する」30代後半「近寄らない」
松井愛莉 お笑い芸人にプロポーズされ照れまくり