ときは18世紀。アメリカがまだイギリスの植民地だった時代です。アメリカの田舎ののどかな町になにものかが侵略してきます。それをいちはやく見つけた男が叫びます「The British Are Coming!(イギリス軍が来ている)」。町のひとびとに緊張が走ります。じつはこれは有名なセリフで、アメリカ独立戦争で大きな転機となったレキシントン・コンコードの戦いにおいて、愛国者ポール・リビアが敵の襲来を味方に知らせたセリフです。これはその伝説的なエピソードのパロディなんですね。
ところが、よく見てみると、やって来たのはイギリス軍ではありませんでした。「ちがう。来たのはイタリア車だ」。そう、赤いフィアット500Lが隊列を作って疾走してくるではありませんか! ここで町の女性たちの態度が豹変します。田舎くさい上着を脱ぎ捨ててミニスカートになり、肩を出し、現代風のショートカットにして、みょうにセクシーになってしまいます。どうもみんなフィアット500に乗りたかったみたいです。
以前もフィアット500アバルトのCMを紹介したことがありますが、アメリカにおけるイタリアのイメージっていうのは、そうとう洒落てて楽しそうな感じのようですね。もしアメリカがイタリアの植民地だったとしたら、いまごろまだ独立できていないかもしれません。
(まめ蔵)
【関連記事】
・F1が今よりもっと危なくて人間くさかった’70年代のドラマ。映画「RUSH」
・「トヨタ生産方式」の採用で、被災者への食糧配給がカイゼン!【動画】
・ロボットドライバーが運転しているフォード新車開発の現場【動画】
・40年前のフェアレディZと最新のリーフはどっちが速い? 旧車スポーツvsEV対決!【動画】
・F1がいかに速いかがわかる映像! ハンデ付きでAMG4台vsF1超一流ドライバー対決の結果は【動画】
ところが、よく見てみると、やって来たのはイギリス軍ではありませんでした。「ちがう。来たのはイタリア車だ」。そう、赤いフィアット500Lが隊列を作って疾走してくるではありませんか! ここで町の女性たちの態度が豹変します。田舎くさい上着を脱ぎ捨ててミニスカートになり、肩を出し、現代風のショートカットにして、みょうにセクシーになってしまいます。どうもみんなフィアット500に乗りたかったみたいです。
以前もフィアット500アバルトのCMを紹介したことがありますが、アメリカにおけるイタリアのイメージっていうのは、そうとう洒落てて楽しそうな感じのようですね。もしアメリカがイタリアの植民地だったとしたら、いまごろまだ独立できていないかもしれません。
(まめ蔵)
【関連記事】
・F1が今よりもっと危なくて人間くさかった’70年代のドラマ。映画「RUSH」
・「トヨタ生産方式」の採用で、被災者への食糧配給がカイゼン!【動画】
・ロボットドライバーが運転しているフォード新車開発の現場【動画】
・40年前のフェアレディZと最新のリーフはどっちが速い? 旧車スポーツvsEV対決!【動画】
・F1がいかに速いかがわかる映像! ハンデ付きでAMG4台vsF1超一流ドライバー対決の結果は【動画】