
こんなところでもハッキングが。
4月23日にJAXAのサーバーに対する外部からの不正アクセスがあり、その調査結果が本日明らかになりました。
不正アクセスは、4月13~22日に、5つの情報システムに対して行われたそうです。これにより、「国際宇宙ステーション日本実験棟『きぼう』(JEM)」と「宇宙ステーション補給機『こうのとり』(HTV)」の運用準備に関連する技術情報と関係者の個人メールアドレスが流出してしまったみたい。
原因は、5つの情報システムのうち、1つのシステムのIDとパスワードが見破られてしまったこと。これにより情報システムに不正にログインされ機構職員のIDとパスワードが流出、残る4つの情報システムにも不正アクセスが行われてしまったんだそうです。
幸いなことに、今回流出した情報は「きぼう」と「こうのとり」の運用に直接使われるものはなく、今後のオペレーションに支障はないとのこと。
JAXAは、「きぼう」「こうのとり」運用準備に関係する情報システムを再構築、多重防御策の導入、情報管理の強化、教育の徹底などで再発防止に努めていくそうです。
アメリカでのハッキングはよくギズでも取り上げていますが、JAXAかぁ...。日本でも5月にヤフー・ジャパンへのハッキングで2200万件のID情報が流出したばかり。うーん...不穏。
JAXAのサーバーに対する外部からの不正アクセスに関する調査結果について[JAXA、Image Credit Angela Harburn/shutterstock.com]
(嘉島唯)
■あわせて読みたい
自分や他人のクローン人間を産み出すべきではない12の理由
3Dプリントされたアートなギプス
国内はギズ独占! 映画『パシフィック・リム』のお宝グッズが届いたよ! なんかもうすごいこれ...
ホログラムTVがまた一歩現実に近づく。MITが安くて高解像度、省エネな新手法開発