Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

次期マツダ・アクセラのハイブリッドはマツダ初ではない! では、マツダ初のハイブリッドは?

$
0
0
2013年秋より、グローバルにデビュー予定の新型「Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)」ハッチバックモデルの姿が公表されています。この新しいアクセラは、マツダの「SKYACTIV技術」と「魂動(こどう)-Soul of Motion」デザインテーマを全面的に採用したモデルとして、CX-5やアテンザに続くモデルとなります。

その次期アクセラには公表されているハッチバックのほかにセダンもラインナップされる予定ですが、日本向けのセダンにはハイブリッドがバリエーションに加わることも明らかになっています。

マツダのハイブリッド、はたしてどのようなクルマになるのでしょう? ハイブリッドシステム自体はトヨタからの技術供与があると言われていますが、マツダらしいハイブリッドへの味付けがどうなるのか、気になるというファンは多いのではないでしょうか。

そこで、マツダがどんなハイブリッドを開発するのか大胆予測。それには、アクセラ・ハイブリッドの以前に市販しているハイブリッドカーのコンセプトが役に立ちます。

そうです、アクセラ・ハイブリッドはマツダ初ではありません。すでにマツダはハイブリッドカーにナンバーをつけて走らせています。

それが「プレマシー・ハイドロジェンREハイブリッド」です。

2009年に発表された、このハイブリッドカーは、水素/ガソリンのデュアルフューエル対応ロータリーエンジン(RE)により発電機を回して、モーターでタイヤを駆動するというシリーズ・ハイブリッド方式を採用していました。

こうしたシリーズ・ハイブリッドでは、ともするとエンジン効率のいい領域だけを使う定常的運転とするのが理想とされます。しかし、走りにこだわるマツダは、水素REをあえて定常運転とせずに、アクセル操作に応じて、エンジン回転が変化し、それに伴って駆動トルクも増減するという、内燃機関らしい運転の楽しみを表現する味付けを目指していました。

トヨタ、ホンダはもとより、日産、三菱、スバルと様々なハイブリッドカーが競う日本の市場において、マツダらしいハイブリッドカーが、どのような個性を発揮するのか、いまから楽しみといえそうです。

 

 

 

(山本晋也)


【関連記事】
国産セダン復権のカギは、今年後半も続々登場のハイブリッド車にあり!?
マツダ「アクセラ(Mazda3)」にはインテリアに秘密がありそうだ!
スバル初のハイブリッドはワンモーターAWDで燃費は20.0km/L
マツダ「アクセラ(Mazda3)」画像ギャラリー マツダ初のハイブリッド投入の主力モデル登場
えっ! ミニアテンザ? 次期マツダ「アクセラ(Mazda3)」欧米デビュー! 日本にはハイブリッド投入!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles