Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

走りも個性的!? 安定のコーナリングとハード目な乗り心地に驚き【スズキ・ハスラー試乗記01】

$
0
0
話題先行だけでなく、受注も絶好調だというスズキ・ハスラー。1月8日の発売から1か月経っていないのに、月間販売台数の3倍超をすでに受注しているとのこと。どことなく「くまモン」的な愛嬌あるフロントマスクをはじめ、オレンジやピンクなどを設定する2トーンルーフを含むカラフルなボディカラーを考えると(渋い色もありますが)、若い女性が「わぁ、カワイイ!」とひと目惚れして買っても不思議ではありません。

しかし、見た目をイイ意味でも多少悪い意味でも裏切る走りが印象的。全車に165/60R15タイヤを履く影響は、立派に見えるフェンダーまわりなどの外観だけでなく、走りの面にも予想以上に大きな効果をもたらしています。

銘柄はダンロップの「エナセーブEC300+」というエコタイヤですが、コーナリング時の安定感は軽自動車とは思えないほど高く、1665mmの全高やFFで180mm、4WDで175mmという高めのロードクリアランスによる腰高感はほとんど抱かせません。

グリップ力もブレーキ性能もドライの街中ではとくに不足はなく、エコタイヤ装着のデメリットはこうしたシーンでは感じられませんでした。

ベースとなるワゴンRは155/65R14タイヤですから、比べればコーナリング時の安定感は増すのは当然としても、路面に凹凸を乗り越える際はそれなりにガツン! とくるのはデメリットでしょう。

それでも、ボディが常に揺すられるような安っぽさはなく、サスペンションのストローク量が大きく、こちらも軽自動車とは思えない良い意味での重厚さが印象的で、乗り心地の面では軽のレベルを超えてコンパクトカーのような質感を味わえます。

(塚田勝弘)


【関連記事】
スズキ「ランディ」がマイナーチェンジで燃費リッター16.0kmに向上
クルマ離れと言われる中、なぜオートサロンだけが過去最高を更新するのか?【東京オートサロン2014まとめ】
軽自動車にとって消費増税は逆に追い風に?
スズキ・ハスラーのローダウン版がもう登場【東京オートサロン2014】
ハスラーにも! 「オレンジ」のボディ色はメーカー意欲作の象徴?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles