Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

増田セバスチャンの目には、人より多く色が見えている

$
0
0


 原宿の街で一際目立つ真ピンクの外壁。入ってみると原色カラーが「これでもか!」とふんだんに使われたおもちゃ箱のような店内。スタジオではない。こちら増田セバスチャン氏のプロデュースするショップ「6%DOKIDOKI」で、若い女子向けのファンシーな雑貨や奇抜な色合いの洋服などが販売されている。この独特な世界観は『PONPONPON』や『つけまつける』など、きゃりーぱみゅぱみゅのPVやライブの美術などでもお馴染みだ。増田氏はそんな原宿発信の「カワイイ」カルチャーに長年こだわり続けてきた第一人者である。そんな増田氏がここまで色にこだわる理由とは?

「僕、4歳くらいまで難聴だったんです。その頃に聴覚で得るはずの情報は、視覚が補う役割をしてたと思うんです。その分、見える色の情報が人より多かったはずで。そういう経験から、大人になった今でも見える色彩は人よりも多いかもしれないですね。その経験が今の作風に生きているんじゃないかと」

 つまり、普通の人に比べて色がたくさん見えるということだろうか?

「そう。僕が使いたい色って、大抵パントーン(色見本帳)に載ってないんです。一見、全色あるように見えるんですけどね」

 例えば、赤という色だけでもかなり細かくあると思うが。

「それが意外とない。この仕事をしてから『あ、見えてる色彩が多いなぁ』って実感しました。だから僕、老後は新しい色の発見に費やしたいんですよ。新しく『セバスチャンピンク』みたいな色が出てくるといいなって思ってるんです(笑)」

<取材・文/轟 夕起夫 撮影/横田達也>

※現在発売中の週刊SPA!1月21日発売号の「エッジな人々」では、増田セバスチャン氏のロングインタビューを掲載中! 「原宿」と「Kawaii」で世界へ挑む増田氏の、創作の秘密とは?



【関連記事】
衝撃のくだらなさ!「国宝みうらじゅん いやげ物展」開催
カリスマドットコムがiTunesとパルコで大抜擢
ブスのパワーに学べ!? 渋谷直角『リラックス・ボーイ』がもたらす勇気と絶望
【黒木渚】軍隊的女子寮生活はたくましい妄想力を生む!?
『有吉反省会』で話題沸騰!ド底辺グラドル・小明の生き残り策とは?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles