1月7日〜10日までラスベガスで開催された家電見本市「CES2014」でアメリカにも燃料電池車(FCV)を投入することを明らかにし、さらに現在開催中のデトロイトモーターショーでも北米トヨタのジム・レンツ社長がFCVへの期待感を表しています。
去年の東京モーターショーでも実車をチェックした方も多いと思いますが、トヨタは2015年に1000万円以下で販売する見込みで、さらに数年以内には500万円台もうかがっているようです。
「2025年までに15%のゼロエミッション車を義務づける」という、アメリカのカリフォルニア州ではCRAB規制があり、達成できないと多額の罰金を支払うか、他社から炭素クレジットを買うはめになります。
マツダのロータリーエンジンをレンジエクステンダーとして使うEVもまずは、同州では商売ができないという事態を回避することもあるようです。
トヨタが加速させているFCV開発でまず課題になるインフラですが、カリフォルニア州では水素インフラの整備にも積極的で、政府機関や自動車メーカーなどからなる「カリフォルニア燃料電池パートナシップ」は、2015年までに68か所の水素ステーション設立を目指しています。
FCVの開発には莫大な投資が必要ですが、どのメーカー、FCV開発連合よりも先に市販化できれば、次世代エコカーで主役になれる権利はまず得られるはずです。
(塚田勝弘)
【関連記事】
・リッター35km超の低燃費! 価格は71万円の三輪自動車「エリオ」登場
・日産「リーフ」のエアロ仕様は、78万円の補助金対象になる!?
・日立オートモーティブシステムズが北米日産にリチウムイオン電池を納入【東京モーターショー2013】
・[動画]ホンダ「FCEV CONCEPT」超未来的な燃料電池車は発電機にも【ロスアンゼルスオートショー2013】
・三角EVコンセプト「日産ブレイドグライダー」を画像と動画で先行公開【東京モーターショー2013】
去年の東京モーターショーでも実車をチェックした方も多いと思いますが、トヨタは2015年に1000万円以下で販売する見込みで、さらに数年以内には500万円台もうかがっているようです。
「2025年までに15%のゼロエミッション車を義務づける」という、アメリカのカリフォルニア州ではCRAB規制があり、達成できないと多額の罰金を支払うか、他社から炭素クレジットを買うはめになります。
マツダのロータリーエンジンをレンジエクステンダーとして使うEVもまずは、同州では商売ができないという事態を回避することもあるようです。
トヨタが加速させているFCV開発でまず課題になるインフラですが、カリフォルニア州では水素インフラの整備にも積極的で、政府機関や自動車メーカーなどからなる「カリフォルニア燃料電池パートナシップ」は、2015年までに68か所の水素ステーション設立を目指しています。
FCVの開発には莫大な投資が必要ですが、どのメーカー、FCV開発連合よりも先に市販化できれば、次世代エコカーで主役になれる権利はまず得られるはずです。
(塚田勝弘)
【関連記事】
・リッター35km超の低燃費! 価格は71万円の三輪自動車「エリオ」登場
・日産「リーフ」のエアロ仕様は、78万円の補助金対象になる!?
・日立オートモーティブシステムズが北米日産にリチウムイオン電池を納入【東京モーターショー2013】
・[動画]ホンダ「FCEV CONCEPT」超未来的な燃料電池車は発電機にも【ロスアンゼルスオートショー2013】
・三角EVコンセプト「日産ブレイドグライダー」を画像と動画で先行公開【東京モーターショー2013】