Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Facebookなどで拡散中の「巨大イカ」は、嘘ニュースサイトのネタだった

$
0
0


 現在、FacebookやTwitterなどを通じて「カリフォルニアで巨大イカが 放射能の影響で巨大化か?  Giant Squid Discovered On California Coast And Scientists Suspect Radioactive Gigantism」(http://www.lightlybraisedturnip.com/giant-squid-in-california/)というニュースが国内外を通じて拡散している。

 しかし、あれはどう見てもおかしい。

 まず、発信元サイトの名前が「LightlyBraisedTurnip(軽く煮込んだ蕪)」なんて、どう見てもまともなニュースサイトではない。アメリカにもthe onionという虚構新聞のような風刺的ジョークサイトはあり、他の見出しがネタ臭すぎることからも怪しい。

 第二に、画像自体なんかおかしい。周囲の群衆はピントがあっているのにイカはぼやけている。しかも右下辺りの群衆の上には画像をコピペしたあとの空白が修正されずに残っている。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=567611

 というわけで、この画像は物凄く稚拙なコラと判断。

 元画像を探してみた。

 すると、イカの写真はスペインで打ち上げられた大王イカのようである。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=567612

※【参照サイト】http://www.livescience.com/40180-giant-squid-washes-ashore-on-spanish-beach.html

 また、周囲の群衆の写真はチリで鯨の死体が打ち上げられたときの画像のようだ。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=567613

※【参照サイト】http://www.4thmedia.org/2011/11/04/whale-found-dead-in-chile/

 さらに、記事内に出てくる「専門家」である。同記事ではカリフォルニア大学サンディエゴ校のBruce Kennerなる人物と「サンタマリノカレッジ」なるカレッジのMartin L. Grimmが出てくるが、Googleで検索してもそんな人物が該当する機関に所属していないし、サンタマリノカレッジに至ってはそんな名前のカレッジすらヒットしない(※もちろんGoogleで検索しただけなので100%存在しないとは言えないが、少なくとも大学の研究者で一切名前がヒットしないのは考えにくい)。

 以上の点から、これはフェイク画像としか考えられないのである。

 日本でも虚構新聞などのよく出来た風刺ネタ記事をうっかり信じてしまう人もいるくらいだから、海外サイトであればまあ仕方ないかもしれない。

 しかし、海外ネタなどにも慣れているはずの一部のニュースサイトなどが、”「パロディサイト」ではないかと言われている”などとしつつも、調べれば一瞬でわかるこれらのフェイクであるソースを見て見ぬふりしつつ、しかも元記事では本文で触れられていただけの「福島の放射線」という箇所を敢えて見出しにして強調しつつ拡散に協力していたのはまことにイカンである。イカだけに。 <取材・文/日刊SPA!取材班> 



【関連記事】
Facebookなどで拡散中の「巨大イカ」は、嘘ニュースサイトのネタだった
原発の温排水とクラゲ大発生は関係があるのか?
ネットニュースへのコメントで男の真価が問われる!?
【中国発】ニキビ除去治療で顔が猪八戒に!
降ろして!と泣く子供まで…タイで恐怖の観覧車に乗ってみた

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles