Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

硬めでも上質な乗り心地が光る【新型ハリアー試乗記03】

$
0
0
まずガソリンからのデリバリーで、ハイブリッドは1月15日から発売される新型ハリアー。ガソリン仕様は2.0Lの直列4気筒DOHCを搭載し、151ps/6100rpm、193Nm/3800rpmというスペック。トランスミッションはCVTでアイドリングストップももちろん搭載されています。

アイドリング時や冷間時に、カラカラという軽い音が室内にやや侵入してきますが、目くじらを立てるほどでもないし、アイドリングストップが作動してしまえばもちろん静粛に包まれます。

走り出すとたとえばX3やX5のBMW勢、ポルシェ・カイエンなどのスポーツ性がかなり濃厚なハンドリングやフットワークとは異なり、乗用車派生型のSUVらしい素直な操縦性が印象的。

試乗車の「ELEGANCE」は、ヨコハマの「ジオランダー」のOEMタイヤを装着。タイヤサイズは225/65R17で、トヨタとしては意外と引き締まった乗り味を披露します。

高速道路に場所を移すと、硬めながらも上質ななかなか乗り味で、NVHも大きな瑕疵は見当たらず、法定速度プラスアルファであれば快適なクルージングが可能。つまり、メーター読みで115km/hまで設定ができるクルーズコントロールの範囲内なら快適な高速巡航を楽しめるわけです。

山道でのフットワークはSUVとしては十分に軽快で、パワー面も普通に走る分には不満は残りません。ただし、50〜80km/hくらいの速度域でワインディングを右に左に走っていると、フロントタイヤの接地感が希薄で、もう少しタイヤの仕事ぶりが分かると安心感が増すはず。試乗車は2WDだったので4WDになれば、ロードホールディング性能も変わってくるかもしれません。

動力性能は一般道から高速、山道までシーンを問わず必要十分という程度で、アイドリングストップの作動時間をエアコンの調整で「ノーマル/ロング」から選べるなど、エココンシャスなセッティングに感じました。

(塚田勝弘)


【関連記事】
欧州市場でVW、ルノー、トヨタの回復傾向が顕著に!
N-BOXから進化したN-WGNの上質な走り【N-WGN試乗記03】
少し小さくなっても広さは十分の新型ハリアー【ハリアー試乗記02】
新型ハリアーの質感は本当にハイレベル!【ハリアー試乗記01】
ルーテシアR.S.の「魔法の足」とは【ルノー・ルーテシアR.S.試乗記02】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles