
米軍が2004年、2009年の2回に渡って購入したApptricity社の人員追跡ソフトウェアを使用期限が切れてからもサーバー100件と端末900件で使いまくって同社に訴えられ、賠償金5000万ドル(51億円)を支払うことで和解に達しました。
なんとも気宇壮大な海賊行為ですが、思い過ごしでないことを示す証拠もあります。
ワシントン・ポストが入手したApptricity社の訴状(pdf)によりますと、米軍は未払金の賠償責任が降りかからぬよう、2010年かそれ以前に、無断で使ってるソフトウェアの一部をリバースエンジニアする業務を別会社に委託していたのだそうですよ?
気になるのは「普通に買ったらどれぐらいの品物だったのか」という点ですが、ワシントン・ポストの試算では、違法コピーされたソフトウェアの価値はサポート・保守点検費用抜きで推定1億8000万ドル(185億円)とのことです。
それが5000万ドル(51億円)で済んだんですから、1億3000万ドル(133億円)浮いた計算に。そこまで米軍(同社の最大顧客)はお見通しだったんでしょうか…。
[Washington Post]
Photo credit: Getty Images
ROBERT SOROKANICH(原文/satomi)
■あわせて読みたい
北極点はカナダのものになる? 今週、国連に領有権申請へ
中国、800年前の難破船を根拠に領海を主張
日本の地震で地球の重力が変動していたことが判明。着水したGOCE衛星のデータで
中国、月に進出。探査ロケット「嫦娥3号」打ち上げ成功