Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

眠りたいのに眠れない…眠る2時間前のリラックスが大切!

$
0
0
疲れているのに眠れないことはありませんか? 昨日も遅くまで起きていたから死ぬほど眠いから、すぐ眠れそうなのに…眠りたいのに眠れないのはなぜでしょうか?



リラックスには2時間必要
人間には自律神経があります。自律神経には2種類あり、日中の活動状態のときに働く交感神経と、休眠状態のときに働く副交感神経があります。

交感神経は緊張状態にあります。一方、副交感神経はリラックスをした休息状態にあります。起きているときは、交感神経が優位で、眠る前は副交感神経が優位になります。

そのため、眠るときは、副交感神経が優位である必要があります。眠るためには、交感神経から副交感神経への切り替えがが必要です。しかし、この切り替えうまくいかないために眠れなくなるのです。

副交感神経への切り替えには、最低でも2時間は必要です。入浴、食事などを行いリラックスをします。しかし、眠る直前まで仕事や勉強をしていると、交感神経が働いた状態のままになるため、なかなか眠ることができません。

このように、交感神経の状態が長く続けば続くほど、不眠症の原因となってしまいます。眠る前はしっかりとリラックスをし、副交感神経へ切り替えることが大切です。

リラックスするには、お風呂に入る、軽めの運動、眠る1時間前にはテレビや携帯を見ないなど様々な方法があります。眠る前はリラックスして、副交感神経を優位にさせましょう!

「眠れないときの対処法」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

タバコが眠れない原因? 就寝1時間前はタバコを吸うのはやめましょう!
眠れないときは朝から対策! トリプトファンを食べて、睡眠ホルモン「メラトニン」をたくさん作ろう! 
30分以上の昼寝は老化も早めてしまう! 短時間睡眠ですっきり起きるには「コーヒー」が効果的だった!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles