そろそろ待望の結婚式!!嬉しくってワクワク夢見心地・・・なわけにも行かないくらい準備が大変。しかも結婚式初めてのことだらけで分からないことがいっぱい!!
ご祝儀やらマナーやら、招待される方の準備ならもう万全なんだけど、招待する側のマナーを知る機会がないですよね。
そこで、どうしても、来てほしい恩師や親友が、遠方に住んでいる場合、車代とかって相場はいくらでしょうか?そして、どうやって渡したらスマートなのか知っておきたいものですよね。
それではゲストに渡すお車代の相場とスマートな渡し方をご紹介します。
●招待状を出す前に、お車代が出ることを伝える。
■料金の相場
●遠方からのゲスト
・¥交通費の半額~全額
予算が許されるのであれば、交通費は全額負担がベストです。
事前にお車代が出る旨を話し、新幹線や特急券などを手配して送る方が、
現金を渡すよりもスマートかもしれません。 渡す人が多すぎる場合は、受付の人に頼んでおくようにしましょう。
※友人関係の場合は半額くらいでも、特に問題は無いと思いますが、飛行機で来る場合などは、交通費の他にご祝儀や宿泊費など結構かかるので、その点も考えてあげましょう。
●祝辞・乾杯・主賓などをお願いした人
・¥10,000~¥30,000
この場合は遠方でなくても『お礼』を兼ねてお渡しするので、最低でも1万円は考えましょう。
そして、目立たぬように、どちらかのご両親に渡してもらうのが一番スマートです。
もし、自分たちで渡したい時には、目立たないようにこっそり渡しましょう。
くれぐれも渡し忘れの無いようにお気を付けください。
●受付などを担当してくれた友達
・¥3,000~¥5,000
こちらも『お礼』も兼ねているので、¥3000~¥5000がベストです。
この場合も、どちらかのご両親か、受付の人にお願いしましょう。
また、なにかお礼の品と合わせて渡すのもいいと思います。
■渡すタイミングに気を付ける。
式の形式もよりますが、自分たちで渡したくても、式中は忙しいものですので、
お渡しするタイミングを逃す可能性があります。
お車代を渡すことばかり考えているのも良くないですから、ムリをせずに
ご両親か受付の人に頼んでしまいましょう。
■気を付けたいこと!!
お包みするお金は『新札』を『のし袋』で包みましょう。
ちゃんと渡す人と、名前、金額などを2人でチェックし、金額間違えや渡し間違えが無いようにしましょう。
文房具店へ行くと『お車代』というのし袋も売っていますので、それを買っておくと便利かもしれません。
以上がお車代の相場と、スマートな渡し方ですが、
できれば新郎新婦のどちらかがお車代に直筆のお礼文を書いて、
一緒に添える方が、気持ちがいいと思います。
幸せな門出を祝ってくれるみなさんに、できる限りの真心でおもてなしができるよう心がけましょう!
(牡丹餅 あんこ)
【関連記事】
・女性が喜ぶドライブデート『お・も・て・な・し』ポイント5つ!
・ドライブデートの本音!こんなクルマには絶対乗りたくない!
・女性に「結婚したくない!」と思われるクルマのNG特徴
・彼女ナシ男は必見! 女性に聞いたドライブデートのモテ要素とは!?
・11月22日「いい夫婦の日」におすすめの秋ドライブデートプラン5つ!
ご祝儀やらマナーやら、招待される方の準備ならもう万全なんだけど、招待する側のマナーを知る機会がないですよね。
そこで、どうしても、来てほしい恩師や親友が、遠方に住んでいる場合、車代とかって相場はいくらでしょうか?そして、どうやって渡したらスマートなのか知っておきたいものですよね。
それではゲストに渡すお車代の相場とスマートな渡し方をご紹介します。
●招待状を出す前に、お車代が出ることを伝える。
■料金の相場
●遠方からのゲスト
・¥交通費の半額~全額
予算が許されるのであれば、交通費は全額負担がベストです。
事前にお車代が出る旨を話し、新幹線や特急券などを手配して送る方が、
現金を渡すよりもスマートかもしれません。 渡す人が多すぎる場合は、受付の人に頼んでおくようにしましょう。
※友人関係の場合は半額くらいでも、特に問題は無いと思いますが、飛行機で来る場合などは、交通費の他にご祝儀や宿泊費など結構かかるので、その点も考えてあげましょう。
●祝辞・乾杯・主賓などをお願いした人
・¥10,000~¥30,000
この場合は遠方でなくても『お礼』を兼ねてお渡しするので、最低でも1万円は考えましょう。
そして、目立たぬように、どちらかのご両親に渡してもらうのが一番スマートです。
もし、自分たちで渡したい時には、目立たないようにこっそり渡しましょう。
くれぐれも渡し忘れの無いようにお気を付けください。
●受付などを担当してくれた友達
・¥3,000~¥5,000
こちらも『お礼』も兼ねているので、¥3000~¥5000がベストです。
この場合も、どちらかのご両親か、受付の人にお願いしましょう。
また、なにかお礼の品と合わせて渡すのもいいと思います。
■渡すタイミングに気を付ける。
式の形式もよりますが、自分たちで渡したくても、式中は忙しいものですので、
お渡しするタイミングを逃す可能性があります。
お車代を渡すことばかり考えているのも良くないですから、ムリをせずに
ご両親か受付の人に頼んでしまいましょう。
■気を付けたいこと!!
お包みするお金は『新札』を『のし袋』で包みましょう。
ちゃんと渡す人と、名前、金額などを2人でチェックし、金額間違えや渡し間違えが無いようにしましょう。
文房具店へ行くと『お車代』というのし袋も売っていますので、それを買っておくと便利かもしれません。
以上がお車代の相場と、スマートな渡し方ですが、
できれば新郎新婦のどちらかがお車代に直筆のお礼文を書いて、
一緒に添える方が、気持ちがいいと思います。
幸せな門出を祝ってくれるみなさんに、できる限りの真心でおもてなしができるよう心がけましょう!
(牡丹餅 あんこ)
【関連記事】
・女性が喜ぶドライブデート『お・も・て・な・し』ポイント5つ!
・ドライブデートの本音!こんなクルマには絶対乗りたくない!
・女性に「結婚したくない!」と思われるクルマのNG特徴
・彼女ナシ男は必見! 女性に聞いたドライブデートのモテ要素とは!?
・11月22日「いい夫婦の日」におすすめの秋ドライブデートプラン5つ!