Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

四輪市場への参入を目論むヤマハ発動機は2輪・3輪・4輪の出展【東京モーターショー2013】

$
0
0
「Revs your Heart」をテーマに、心ふるわせる、刺激的なモビリティを提案するのが2013年東京モーターショー,におけるヤマハ発動機ブースのテーマ。プレスカンファレンス前、明らかに4輪サイズのシルエットを持つモデルにベールがかかっている姿には集まった多くのメディアも刺激を受け、色めき立ちました。その、プレスカンファレンスにおいて、同社の柳 弘之 代表取締役社長は次のように述べています。

『当社は本年1月からスタートした3ヵ年の中期計画で、「新たな顧客の開拓」と「新規事業の開発」という二つのチャレンジに取り組んでいます。既存の二輪車領域では新たな顧客層にアプローチする複数のモデルを出展するほか、新動力源を用いたスマートパワー分野ではスポーツ志向のEV二輪や次世代の電動アシスト自転車、また三輪コミューターや四輪車といったマルチホイールモデルなど、新規事業の開発に向けた取り組みの一端を紹介しています』

そうして公開されたのが、刺激的な2輪・3輪・4輪のコンセプトモデルです。

まず2輪では、ワークスライダーであるバレンティーノ・ロッシ選手が試乗するムービーも紹介された、250cc2気筒エンジンのコンパクト・スーパースポーツバイク「R25(レーシング仕様)」が紹介されました。

 

新興国市場ではフラッグシップ的なスーパースポーツとして、熟成した先進国ではスポーツのエントリーモデルとしてグローバル展開を考えている、新しいクォータースポーツの登場です。

つづいて、3輪へのチャレンジとして紹介されたのがスリーター・コミューター「トリシティ・コンセプト」。こちらは、すでに海外では紹介されているジャパン・プレミアモデルですが、日本での販売を考えていることを発表、その目標価格は40万円程度とアナウンスされました。

 

そして、自動車ファンも注目の、ヤマハ発動機の4輪へのチャレンジが「MOTIV(モティフ)」です。かつて、マクラーレンなどでF1デザイナーとして活躍したゴードン・マーレー氏のデザイン会社が提案する鋼管とカーボン素材によるスケルトンフレームに、様々なパワートレインを搭載可能という2人乗り自動車のコンセプトとなります。

スタイリングやパッケージはシティコミューター的ですが、あくまでも『人機一体感がもたらすドライビングプレジャーを追求する』ことがコンセプトという、ヤマハ発動機のチャレンジが表現されています。

パワーソースは25kW級のモーターを想定しているほか、リッターバイクのエンジンを活用したスポーツカーへの展開などあり得るといいます。コンセプトの段階ですが、期待は高まります。

●MOTIV主要スペック
全長:2690mm
全幅:1470mm
全高:1480mm
パワーユニット:EV、ガソリンエンジンなど
車両重量:730 kg(出展しているEV仕様)
乗車定員:2名

もともと、北米などではクローズド向けの4輪バギーは展開しているヤマハ発動機ですから、純粋には初めての4輪というわけではありませんが、今回のモーターショーで示したマルチホイール展開は、2輪、4輪ファンともに目が離せません。

(山本晋也)


【関連記事】
日野ブースのコンパニオンがナースコスプレであるマジメな理由は?【東京モーターショー203】
スズキの出展車では新型軽自動車「ハスラー」が市販目前【東京モーターショー2013】
アルミボディのジャガー「Fタイプ・クーペ」を世界初公開【東京モーターショー2013】
スバル「レヴォーグ」への期待の大きさが表れた「LEVORG STAR NIGHT」
「ニューミニ」画像ギャラリー - トーキョーに出展した3代目モデル【東京モーターショー2013】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles