Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

有名タイトルも参入する「ゲームのクラウド化」

$
0
0


「クラウドゲーム」。まだ聞き慣れない言葉だが、大手メーカーのクラウド参入の発表で、来年以降ゲーム業界の流れに変化の兆し……!?

◆各ゲームメーカーのクラウド参入と技術の不安

 9月末、『ドラゴンクエストX目覚めし五つの種族 オンライン』(スクウェア・エニックス)のクラウド化が発表された。

 ゲームのクラウド化は、まだ一般に浸透していないものの、これを皮切りに注目度がアップすると見られている。クラウドゲームとは、ゲーム用の専用デバイスを必要とせず、サーバー上でリアルタイムに描画処理などをし、コンピュータデバイスにゲーム画面が送られてくる仕組み。YouTubeのように、ゲーム自体がストリーミング配信されるようなものだ。スマホ、タブレット、PC、TVなど、Wi-Fi環境があれば何でも楽しむことができる。

 現在、クラウドゲームを配信しているユビタス社の「GameNow」は、’13年10月20日現在、全25タイトルを配信しており、今後『ドラゴンクエストX』も同社技術を使って配信される予定だ。担当者はこう語る。

「やはり最新の技術に関心があるのはコアユーザーに偏っているのか、具体的な数字のデータは取っていませんが、利用されているのは、どちらかというとゲームのコアファンのほうが多いと感じています」

 しかし一方で、DQXプロデューサーの齊藤氏は、「普段はアクティブに外で活動している人にも遊んでもらいたい」とライトユーザーにも狙いを定めているため、『ドラゴンクエストX』の配信が開始されたら、ユーザー層が広がると予想される。

⇒【次回】『ゲームクラウド化、まだ残る課題と不安要素』に続く http://nikkan-spa.jp/535816

【ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族】(スクウェア・エニックス)

人気シリーズの10作目。オーガやウェディなど5種族から選んでキャラクターを作り、オンラインでアストルティア大陸を冒険する

(C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIXAll Rights Reserved.

取材・文/朝井麻由美

― 「クラウド化」がゲーム業界を変える!【1】 ―



【関連記事】
ゲームクラウド化、まだ残る課題と不安要素
クラウドゲームの可能性と儲けの仕組み
有野課長が思う『ゲームセンターCX』が10年続いた理由
ソーシャル業界の明暗と美女で見る「ゲーム業界の景気」
「エロ要素をウリにするゲームに物申したい!」爆乳プロデューサー・高木謙一郎

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles