Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

「お求めやすい価格です」は間違い? 間違いがちな日本語

$
0
0
スーパーや量販店の広告で、

「さらにお求めやすくなりました!」
「お求めやすい価格」
「こちらの商品はお求めやすくなっています」

と言うフレーズを目や耳にすることが増えています。実はこれ、正しい日本語ではありません。



「動詞+やすい」に「お」はつけられない
すっかりお馴染みになった「お求めやすい」ですが、厳密には正しい日本語ではありません。次の例を見てください。

「走りやすい」→「お走りやすい」
「入りやすい」→「お入りやすい」
「書きやすい」→「お書きやすい」

「お」をつけると違和感があります。このように、「動詞+やすい」に「お」をつけることはできません。ですから、「お求めやすい」を正しい表現に直すと、「お求めになりやすい」 となるのです。

しかし最近では「お求めやすい」というフレーズは聞きなれてしまったため、違和感を覚える人が減っています。また、広告では「お求めになりやすい」では文字数が多いので収まりが悪いのかもしれません。しかし、正しい文法では、

「お求めになりやすい」
「求めやすい」

となることを覚えておきましょう!

「知らないとゼッタイ恥をかく 敬語のマナー」の詳細を調べる

元記事をビーカイブで確認!

■関連記事

「おはようございます」も大事なビジネス敬語! シーン別で異なる挨拶のマナー
「ご離婚なされたのですか?」 聞いたらぽかーんとしてしまう間違った敬語「お」「ご」の使い方
「おコーヒー」「おトイレ」「おビール」は間違った敬語! 外来語と美化語のルール

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles