Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

ついに新車の4割が「軽」! 1位佐賀県の普及率はなんと100.2%!!

$
0
0
全軽自協(全国軽自動車協会連合会)のまとめによると、2013年度の新車販売累計台数354.3万台のうち、軽自動車の販売台数は140.8万台(39.7%)と、ほぼ4割のシェアを占めています。

一方、一世帯あたりの軽自動車普及率も全国平均で51.8%(2013年3月末時点)と、2011年に50%を超えて以来の最高記録となっています。     

     全国軽保有台数   全国世帯数     軽普及率
2013年  28,283,561   54,594,744    51.8%
2012年  27,607,891   54,171,475    51.0%
2011年  27,073,579   53,783,435    50.3% ←
2010年  26,653,506   53,362,801    49.9% 

軽自動車が普及している都道府県TOP10ランキングを見ると、1位が佐賀県(100.2%)、2位が鳥取県(100.1%)、3位が島根県(98.3%)、4位が山形県(98.2%)、5位以降は長野県、福井県、沖縄県、新潟県、山梨県、宮崎県の88.9%と続きます。 

「一家に一台」の割合を超える県(佐賀・鳥取)が出たのは今年が初めてとか。 

逆に普及率が低いTOP10では東京都(11.3%)、神奈川県(21%)、大阪府(26.6%)、埼玉県(37.7%)、千葉県(38.4%)、北海道(39.3%)、京都府(41.2%)、兵庫県(41.4%)、愛知県(49%)、福岡県(54.4%)の順。 

また軽自動車保有台数TOP10では愛知県の146万台を筆頭に福岡県122万台、埼玉県113万台、大阪府106.3万台、北海道105.9万台、静岡県105.7万台、千葉県101.3万台、兵庫県99.4万台、神奈川県84.6万台、茨城県83万台の順となっています。 

(出展 全国軽自動車協会連合会)

全軽自協によれば地方でバス路線や鉄路廃止が進み、道路事情と相まって軽自動車は無くてはならない交通手段になっていると言います。 

以上のように軽自動車は「地方の足」としてだけで無く、「日本の足」として普及しつつあると言っても過言では無いようです。 

〔関連記事〕
・スズキ会長「軽」増税に反論 ! 軽自動車税は本当に安いのか?
 http://clicccar.com/2013/09/02/229488/

・「軽自動車税」増税 !? 「自動車取得税」廃止の代わりに検討
 http://clicccar.com/2013/08/26/228836/ 

・トヨタの「ピクシス エポック」が基本性能充実で74.5万円!
 http://clicccar.com/2013/08/21/228313/ 

・ホンダが「N」シリーズの開発で発見した女子の本音とは?
 http://clicccar.com/2013/08/20/228277/

・「ガラ軽」と化した軽自動車の技術が日本を救う!?
 http://clicccar.com/2013/07/25/226041/

  (Avanti Yasunori)  

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】 http://clicccar.com/?p=230237


【関連記事】
2013年8月軽自動車販売ランキングN BOXがムーヴからトップ奪う
「軽」販売好調を手放しで喜べないサプライヤー事情とは?
2013年8月、軽を除くセールスランキングはアクア連続トップ。はたしてフィットは?
ホンダ「新型フィット」の事前受注2.5万台のうち7割がHV!
軽自動車エンジンを載せたケーターハム7がフランクフルトで世界初公開

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles