Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

量子コンピュータがクラウドで公開! ネット経由で操作可能に

$
0
0
130910_qcloud_.jpg


自分のコンピュータが超未来につながる!

いつか量子コンピュータが実用化されれば、ものすごく重い大きな処理を一瞬でこなしてくれる…と考えられています。でもそのためには、量子コンピュータで動かすプログラムを書く人も必要です。そんな量子プログラマを育てるべく、量子コンピュータが世界で初めてクラウドで公開されようとしています。

ブリストル大学の研究者らが公開する「Qcloud」には2qubit(量子ビット)の量子プロセッサが搭載されていて、シンプルながらきちんと計算処理が可能です。Qcloudでは、移相器で光子の速度を変えて、量子もつれを変化させることでプログラミングができます。これだけでもすごそうなんですが、それをインターネット経由でどこからでも使えるってのがさらにポイントです。

とはいえ良くも悪くも、Qcloudは誰でも使えるわけじゃありません。Qcloudを使った量子プログラミングを試したい人は、まずこちらのシミュレータを使ってQcloudの動作の概念を理解してからブリストル大学の研究チームに申請し、承認を受ける必要があります。Qcloud本体は9月20日公開予定なので、興味のある人は早めにシミュレータを試した方がよさそうです。

量子コンピュータの処理能力が高いといっても、Qcloudの小さなプロセッサは既存のコンピュータをはるかに凌駕…というほどじゃありません。2qubitのプロセッサは古い世代のもので、ブリストル大学ではもう6qubitや8qubitのコンピュータも作っています。それでもクラウドで広く公開されることで、量子プログラマ育成の環境作りになるとともに、将来の量子コンピュータの使われ方を示すモデルになるかもしれません。


[University of Bristol via New Scientist、Image by welcomia/Shutterstock]

Eric Limer(原文/miho)


■あわせて読みたい
世界初のロボット宇宙飛行士「キロボ」宇宙でのロボットの発話に成功(動画あり)
歴史的大事件で使われたアレがeBayに出品中! おひとついかがですか?
ドコモが「モバイル空間統計」を実用化。基地局で収集した携帯位置情報の提供を開始するようです

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles