スズキの新型「キャリイ」発表会にて、鈴木修会長が軽自動車税の増税について『弱い者いじめ』だと発言したことが話題を集めています。
その発端は、軽自動車税が登録車に対して割安に見えるということから、増税やむなしというトレンドに対するものなのですが、じつは軽自動車税は登録車と比べると割高な部分もあります。
少なくとも、キャリイのようなトラックについていえば、登録車のほうが『優遇』されています。
それは、自家用の自動車税・軽自動車税を比べてみれば一目瞭然。
軽トラは、軽自動車の商用という区分ですから、軽自動車税(自家用)は年間4000円。
一方、乗車定員3名以下の登録車のトラックは最大積載量に応じて自動車税が課せられますが、自家用・1t以下の場合は年間8000円。1t超~2t以下では年間11500円となります。
ちなみに、軽トラの最大積載量は350kgで乗車定員は2名。最大積載量を基準にして比べると、軽自動車税は割高といえるのです。
もちろん、車検期間の違いなどもあり、実際の維持費は異なってきますが、少なくともトラックにおいて、自動車税・軽自動車税を比較すると、軽自動車は優遇とはいえないのです。
(山本晋也)
【関連記事】
・スズキ会長「軽」増税に反論 ! 軽自動車税は本当に安いのか?
・「軽自動車税」増税 !? 「自動車取得税」廃止の代わりに検討
・愛知県大村知事 消費税増の自動車産業へのダメージ対策要請 !
・参院選 自民党圧勝が自動車業界に与える影響
・クルマは消費税増税前に買うべきか!? 増税後に自動車取得税は減額・廃止案も浮上
その発端は、軽自動車税が登録車に対して割安に見えるということから、増税やむなしというトレンドに対するものなのですが、じつは軽自動車税は登録車と比べると割高な部分もあります。
少なくとも、キャリイのようなトラックについていえば、登録車のほうが『優遇』されています。
それは、自家用の自動車税・軽自動車税を比べてみれば一目瞭然。
軽トラは、軽自動車の商用という区分ですから、軽自動車税(自家用)は年間4000円。
一方、乗車定員3名以下の登録車のトラックは最大積載量に応じて自動車税が課せられますが、自家用・1t以下の場合は年間8000円。1t超~2t以下では年間11500円となります。
ちなみに、軽トラの最大積載量は350kgで乗車定員は2名。最大積載量を基準にして比べると、軽自動車税は割高といえるのです。
もちろん、車検期間の違いなどもあり、実際の維持費は異なってきますが、少なくともトラックにおいて、自動車税・軽自動車税を比較すると、軽自動車は優遇とはいえないのです。
(山本晋也)
【関連記事】
・スズキ会長「軽」増税に反論 ! 軽自動車税は本当に安いのか?
・「軽自動車税」増税 !? 「自動車取得税」廃止の代わりに検討
・愛知県大村知事 消費税増の自動車産業へのダメージ対策要請 !
・参院選 自民党圧勝が自動車業界に与える影響
・クルマは消費税増税前に買うべきか!? 増税後に自動車取得税は減額・廃止案も浮上