Quantcast
Channel: 夕刊アメーバニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

寄席の世界で粋な客になる方法

$
0
0


何げなくやっていることが実は嫌われる原因になっていた……なんてのは、職場でも男女間でもよくあること。それはお店とお客の関係でも同様だ。クレーマーや明らかな迷惑行為は別にして、店側から見た[好かれる客/嫌われる客]の“ありがち言動”を、各業種のプロに聞いてみた!

◆ちょっと敷居の高い場所で[スマートな客]に見られるには?

【寄席】

「寄席は庶民の娯楽。寄席の空気、空間に溶け込んで楽しんでいただけることが一番」と、新宿末廣亭の林美也子取締役。笑ってくれる客が最高かと思いきや、「つまらなかったら無理して笑っていただくことはないですよ。それも寄席の醍醐味であり、芸人を育てるわけですから」

 ただし、ヤジやブーイングはNG。好きな芸人に差し入れでも……と楽屋を訪ねるのも無粋だ。「それなら受付にご祝儀を包んで預けたりするとカッコいい。手紙を置いていくとか、出待ちもいいと思いますよ」という。

 一方、漫才師の浮世亭とんぼ氏は「本気か冗談か、たまに『待ってました!』と声をかけてくれる人がいるんですが、ほかに大先輩方がいるものですから、うれしいより恐縮しちゃいます」と証言。声援も空気を読むのが大切なのね。

取材・文/石島律子 漆原直行 昌谷大介(A4studio)

イラスト/花小金井正幸

― プロが回答した[好かれる客/嫌われる客]白書【13】 ―



【関連記事】
寿司職人が困ってしまう注文の仕方
ファミレス店員に実は嫌がられる「小さな親切」
44歳で脱サラして落語家に! 前座、立川寸志という生き方
デートで女性に嫌われる言動1位は「店員にキレる」
タクシー・ドライバーに聞く【非常識な迷惑客たち】

Viewing all articles
Browse latest Browse all 18177

Trending Articles